仕事が異動になって忙しくなってから、ある日突然、心身共に不安定な時が増えました。 不意にくる眩暈、息苦しさ、吐き気、倦怠感。日中はどれだけ寝ても、常に眠気があります。 精神的にも苦しい時が増えて、何をするにも不安ばかり感じます。 仕事が早く終わったら、休みをとったら「ロクに仕事ができないくせに」と思われてるんじゃないか 上司に何か意見をしようとする度「怒られる」と不安になって怖くなって SNSで愚痴を書き込んだら「気持ち悪い」と思われてるんじゃないか どんなに優しい言葉をかけられても素直に受け止められず、否定的になって 毎日「ずっとこんな思いをしないといけないなら死んでしまいたい」とばかり考えます。 今まで何を楽しみにしていたのか、私は何の為に頑張っていたのか、思い出せません。 大好きだったことをしても、無気力で、楽しいという気持ちより煩わしさの方が大きくなってしまいます。 毎日朝が来るのが嫌で、怖くて苦しくて悲しくて、涙が出ます。 どこにいても自分は邪魔者な気がして、どこにも自分の居場所がない気がして、家でも気が休まらず、友人すら会うのが怖いです。 ふとした瞬間に「死んで全部やめてしまいたい」と考えるのがつらいです。 毎日毎日、死ぬことばかり考えてしまいます。 毎日こんなことばかり繰り返して、もう生きているのもつらいです。何もかもやめてしまいたいです。もう頑張りたくありません。 元の楽しかった生活に戻りたい。助けてください。
8月の10日に飼っていたネコが亡くなりました。 この子は約10年前の大雨の日に道路脇の木の中で拾ってきて 我が家の一員になりました。この子を含めて3匹のネコが我が家には居るのですがこの亡くなった子だけが私の出勤前と帰りには必ず玄関で待っていてくれて自分でも一番可愛がっていました。とても愛嬌があり良い子でした。しかし8日辺りから自分で動く事もご飯も食べれなくなり抱っこしてお水を少し飲めるだけになってしまい9日の日にはずっと傍にいて話しかけたりしましたが夜の0時過ぎた辺りに眠る様に亡くなりました。 亡くなる数分前に突然開かなかった両目が大きく開いてずっと私の顔を見つめて大きな粒の涙を流していました。 その時にもう頑張らなくて良いんだよ。ゆっくり休んでねと声をかけその後すっと逝ってしまいました。 きちんと幸せに暮らせてあげられたのか。 ちゃんと可愛がってあげられたのか。 その後は犬猫霊園の方に火葬して頂き他の犬や猫の合同での葬儀の予定ですがきちんと仏様のところにネコも行けたりするのでしょうか。 今は自分の出来る事で写真とごはんを自分のテーブルの上に置いています。 昨年は大好きな祖母を亡くし今度はまた家族の一員がと打ちのめされている感じです。 自分の中の辛うじて繋がりはじめた心の中の糸がまた切れてしまったみたいで辛くて仕方がありません。
おはようございます。 お盆に入り我が家にも亡くなった母親が帰ってきてます。なんだか安心します。 私は自分の過去の出来事や行い過ちに関して、異常なくらい執着してしまい、 同じ事がおこるのでは?また同じ結果では?と考えてしまいます。 新しいことをするにも あれこれ先に色々考えてしまい(自分で悪い結果を考え出してしまいます) 胃が痛くなる毎日です。 人を信用して裏切られる事が多々あり この事に関しても色々考えしまいます。 なるようになるさ!と考え毎日を一所懸命生きれるよう 考えかたや捉え方、行動についてアドバイスをよろしくお願いいたします。 お盆でご多用の中、読んで頂きありがとうございます。
最近母はネット小説を読むのが好きで仕事が終わるといつも読んでます。この間母に相談、自分の気持ちを伝えたかったのですが反応が薄く、私の方を向いてくれません。正直この小説のせいで夕食が遅くなり外食、コンビニ飯を食べるとことが去年に比べて多くなってしまいました。家族とも食事を一緒に食べるのが珍しいぐらい。病院に行ったほうがいいのにめんどくさいと、掃除もしない正直小説サイトのせいで家庭のバランスが崩れています。真剣に悩みを言っているのに相手にされないのがとても悲しいです。どうすれば聞いてくれるのか、小説サイトを読むのを程々にしてくれるのでしょうか。
自分はテレビゲームが好きで、本気でのめりこんでしまいます。 それゆえ、対戦で負けた時などに、ものすごくイライラしてしまいます。 ゲームは本来息抜きのためにあるはずでということは分かっているのですが、負けた時の瞬間的な怒りが、理性で抑えきれないことがあります。 そんな苛立っている時の自分が醜くて嫌いです。もっと冷静にゲームを楽しみたいのですが、どんな心構えでいけばいいのでしょうか...。
結婚して、20ねん。最初の10年は何の不満もなく毎日幸せな10年でした。あと、残りの10年は主人がうつ病になり、必死に治ると信じて支えた10年。 病気になってからは地獄のような10年でした。信じた気持ちを裏切られ、毎日ヘトヘトになるまで働き、子供を必死に守ろうと、走り続けてきました。 ある時、友達との飲み会がありまして、皆、それぞれ人生を頑張り、また、成果を得て大変な中にも、楽しそうにすごしているようにおもいました。 そして、私は、がんばってもがんばっても得られない成果、楽しいなんて思えない自分。治らない主人の病気と付き合うことにつかれ、いつしからか、愛情もなくなり、恨みにさえ主人の事を思ってしまう自分。頑張りがいのない毎日をすごさなくてはいけない毎日にうんざりし。友達と比べて、ミジメに思ってしまいました。 ずっと、みなをうらやましいと思っていましたが、主人が病気になってしまったことは、仕方ないことだし。必ず治ると信じて、羨ましくても、友達とのたまにある飲み会は楽しみでもあったのに、気づくと苦痛になっていました。 私の人生って、何なんだろう。私はなんのために生きているのだろうかと。 主人を支え、子供達を守って、あと、なにがのこるんだろう。と。 誰もいないところで、新しい人生を再びスタートさせたいとすら思ってしまう毎日です。 あれほど大事に、思っていた子供達とも離れてです。 もう、すべてから逃げ出したい。けれども、そんなことは、できないのも自分ではわかっていて、そんなすべての自分が嫌でたまりません。 私の人生は、何なんだろうと悲しくて一人涙してしまいます。
高校3年生の受験生です。 目標の大学に受かりたいと思ってますが、どうしても勉強へのモチベーションが上がりません。 目指している大学は自分から見たらとてもレベルが高く、簡単にいけるようなところでは無いです。 やらなきゃダメだと思っています。やらなきゃ絶対に届かないとも思っています。 ですが1日1日をダラダラと過ごしてしまい、「明日頑張る」とか思ってその日を無駄にし、そして翌日になっても...という日々の繰り返しです。 せっかくの夏休みがもうすぐで終わってしまいます...悔やんだって無駄だと思うので後悔はしてませんが、ただひたすら焦りのみが募っています。 こんなダメダメな悩みですが、回答を頂けると嬉しいです。
私は表と裏がある人間です。 表向きは優しくて、素直な子……。 でも、そんな事は無いんです。 自宅でいた祖母も小さい頃いっぱいお世話になったのに、脳梗塞で寝たきりになり、自宅での介護が難しいと思い施設に入れてしまいました。 本当はもっと介護出来たのかな? でも、今の現状無理かな? 色々な葛藤があります。 姉の介護も両親が高齢になるに連れて私が少しでもしないとと思い、できる範囲で頑張ってます。が、私も仕事があり、十分な事が出来ていません。 仕事場では役職もあり、それなりのストレスと闘っています。 何もかも放り出したくなる時があり、私が1人だったら、誰かの心配したり、気をつかったりしなくていいのに……。と泣き叫びたくなる時が最近多くあります。 そうなると両親や姉に厳しい態度を取っては、後悔してしまいます。 また、祖母の面会に行く度に少しずつ年老いて、弱っていく姿を見ると申し訳なくなってなんだかとても苦しい。 私はみんなが思うような人間ではないのに……。 毎日色々疲れました。 私は楽に生きられる日がやって来るのか? 将来も不安でいっぱいです。
納骨後、毎日、お墓参りをしています。 母が父の納骨後に百日参りすると言ってしていたから、母にも同じように百日参りを、と思い毎日花の水を差し替え香を供えています。 高野槙を活けてからはお盆まで持つようにと朝に夕に水の入れ替えをし、それはそれはみずみずしく保てました。 昨日まで。 一昨日の夕方にみすぼらしくなった色花(7日に弟が入れた)を新しくし高野槙と白い百合と小菊を入れました。 昨日、高野槙が捨てられていました。 自分の持って行った花が入れられないかららしいです。 一ヶ月ほどみずみずしく保てている高野槙を三日もたない花に。 母の好きだった高野槙から母が活けなかった花に! 母はお盆の花のもたない時期でも鶏頭の赤い色がお墓に似つかわしくないと言って決していれませんでした。 ギラギラした色合いの花は嫌いでした。 いつも白い百合や菊、小菊を組み合わせ清楚に入れていました。 お仏壇の花はもう何が活けてあろうが諦めました。見ない事にすれば私も心穏やかにいれますし。 昨日、私がお参りする前に弟が行き、まだみずみずしい母の好きな高野槙を捨てたのです。 花屋で買った組花になってました。 怒りのあまり抗議に行きました。 全く悪びれるわけでも謝るわけもなく逆にわたしが罵倒されました。 私のすることが気に入らないのでしょう。 棚参りにいらしてくれたお寺の奥様に私が毎日お参りしているのを聞いてから自分も毎日行き出してたったの5日です。 母の納骨後、弟が墓に花を入れたのは片手で余る回数です。(お仏壇はいつも弟家がしているし、私は構わないと思っていますが、毎日行っていると誰がお参りしてくれたかわかるようになります) 初盆に法事もしない、お供えに祖供養も返さない弟にはうんざりです! 今後私が花を入れても直ぐに捨てる気なのでしょう。そのための墓参りのようです。 もうお墓参りを辞めようとも思いますが、納骨からの百日参りまだ足りていません。 同じ母の子供なのに情けない事です。 心穏やかに保ちお参りを続けるにはどうすれば良いでしょう? もう気が狂いそうです。
私は小学生の頃、何度も同じ人にいじめられました。 それがきっかけか、「ずっと友達」などの未来が関わる言葉すべてが疑わしく、信じられません。 一時期、家族の言葉でさえ信じられませんでした。 ポジティブになろうと考えるのですが、ふとした時に心の中の誰かが「お前は何も出来ない」、「生きる価値などない」、「両親の金ばかり使わせて…」、「死んだら?」 と囁いてきます。 両親は私のことを愛してくれていると感じますし、私も愛してると思います。 ですが、本当に愛しているのかわからなくなるのです。 「私なんて…」とか「あの子はいいなぁ」とか「何で生きているんだろう」とか、自分のことを棚に上げて他人のいいところばかりをみてうらやむ。そんな自分が嫌になるのです。そういう事を考える年代なのはわかっているのですが、自分が不必要に感じてしまいます。 こんなことを誰かに言っても、言われた本人は困るし、「そんなことない」というような根拠のない言葉など信用出来ず、未来が関わる言葉すべてが信じられません。 どうか私のこの思いを少しでも軽くしていただけるような助言、お願いいたします。
職場にも家に居ても、 自分の居場所がない気がしてストレスがどんどん溜まってイライラしてしまいます… 職場は皆年上のおばさんばかりで、 すぐに「これだから若い人は」だとか「若いから大丈夫だよね」とか言ってプレッシャーをかけてきます。 前にも相談させていただいた事が未だに解決できてなくて、 もう家に居るのも辛いです… 何処に居てもイライラして、どうにかなりそうで自分が怖いです…
プロフィール内容を見ていただき、回答していただきたいです。
私は昔から人と馴染むのが苦手です。 とろくて気も弱いし、とても空気が読めないので保育園のときも小学校のときも中学校のときもいじめられたことがあります。 中学生のとき暴力的な男子にからかわれたのがトラウマになっていて平気なふりをしていますが今では男子がとても苦手です。 中三になってから私はとにかく変わろうと思い頑張って空気をよんだり明るくみえるように努めました。 高校に入ってからも少ないながらに友達をつくることができました。ですがわたしは友達にも気を使いすぎてしまいます。 おしゃべりしていても相手が楽しくなるように楽しくなるように沈黙の時間が怖くしゃべりすぎて変なことを言ってしまったり頭が痛くなったりすることがよくあります。 楽しく遊んだりしていても、見捨てられるのではないか気持ち悪く思われていないか心配で仕方がありません。 それに私は高校に入って最初のテストで学年一位をとってしまい変に目立ってしまいました。 高校二年の今ではどうしてもやる気がおきず順位が下がってしまいましたが、そのことで周りに蔑まれている感じがして落ち着きません。 先生や親にも期待された分今幻滅されている気がして怖いです 常に人の目が気になり誰かと目を合わせることが怖くよく死にたくなります。 でもひとりぼっちで寂しいのも嫌です。 私の父は私が二歳の頃に離婚でいなくなり、それから母は三度の再婚を繰り返しました。 母は男運がなく情緒不安定になることが多く、私は母の汚いところをよくみてきたし体験してきました。 今は落ち着いていて私にとてもよくしてくれるのですが、昔のことが頭によぎり本当に心を許すことができず罪悪感が募っていきます。 こんな私も変われるのでしょうか
こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
私は長女ですが、母に妹の方が明るい、あんたは暗いとか、妹の方がかわいいとか言われて育ちました。友達を作っても、3人だと必ずと言っていいほど、仲間ハズレにされました。結婚するにも苦労し、やっと夫を得たと思ったら、夫は長男に夢中です。私は小さい頃から、孤独感が強く、何をしても埋まらないのですが、ひとはみんな孤独なのでしょうか?家族といても寂しく、悩んでいます。よろしくお願いします。
主人の両親の相続の話が一切ありません 私は、相続人ではないので、主人がいらないと言っていので、どうすることもで来ませんが、 私は、農家の長男のところに嫁ぎ25年間義理の両親の良い嫁とは、こうゆうものと言う姑の独自の定義 いまだに辛さを忘れることができません 私たちは、25年前次男の家庭内暴力で家を出ることになり、次男は強制入院で、病気と分かり今は一緒に生活しています 両親が亡くなり、主人の弟夫婦が、道路の拡張のため移転で、私たちが住んでいた屋敷に家を建てました 欲心でみんな自分の方にかき寄せています どうしても、なんでここにいるのは私たちでわないのとおもいます 恨みが、どうしたら気持ちが収まるのでしょうか
結婚して旦那の実家に住んでいるのですが 今9ヶ月の子供がいるため私は仕事をしてなく 旦那が仕事をしてやりくりをしているのですが 給料も少なくお互いローンがある為少ない給料の中から 私のローンまで払ってくれて ほんとにきつい思いをさせてしまってると思います。 でも、お金がないといいながら自分には甘く 趣味にお金を使うし遊びにも行って贅沢ばかり。 「お金がない」「また銀行にローンした」といいながらも 県外に遊びに行ったり自分の為に使うお金なら 全く惜しみません。 なのに子供の面倒は見ず、仕事から帰ってくると速攻自分の部屋にこもり その後はそのまま朝になる状態です。 「かわいい」と言うだけで行動に示さないし抱っこしても5分ももたず… 「ミルク買わなくちゃ」等というと嫌々ながら買います。 児童手当も全て旦那の通帳に入るのでローンに使われるし 子供にもらったお金も借りたまま返ってきません。 もちろん私にはお小遣いも全くなく、車さえもありません。 旦那の実家に住んでいるため 家から出ることも買い物して気分転換する事も出来ず ひたすら子供と一緒にいる日々です。 子供と一緒にいることは全く苦にはならず育児はとても楽しいのですが もう独身ではないのだから もう少し家庭第一で考えてくれないのかなと 不満に思ってます。 旦那は1人っ子だから甘えてるのか 私がなにか言うとすぐ逆ギレされるので もうどこで何していようと全く興味が無く 前よりも好きという感情が薄れてしまいました。 誰かに相談したい!と思ってたのですが 友達に相談した所で同情されるだけなので この場をお借りしました。 長々と失礼しました。
毎日暑いですね。先生方はいかがお過ごしですか。 少々長くなりますので、お時間が余ったときにでもお読みくだされば幸いです。 ✳︎ 連日お護摩を受けに行くお寺で、ある日から「変な人」に頻繁に遭うようになってしまいました。 ✳︎ ご本尊の大威力のお陰か なんとかそれも落ち着き、安心していた矢先に 職員さん2人組がこちらを見ながら、 「フツーに座っとるw」 「やっていいこと悪いこと解んねえんだな」 などと談笑しているのを見てしまって… (客は私1人、お客殿1階ベンチ。 まあそんな所で足曲げたり首回したりしてる私にも非はある。) 迷惑な方にはお坊さんが「遠慮がち」に注意してくださる程の所なので、そんなことはないと思いたいのですが…。 ✳︎ 恐怖と羞恥が邪魔をして、素直な心でお祈りができません…。 ゆえに、そこへお参りするときは、「悪い子」をあえて演じてしまいいます。 「変な人たち」も、毎日のように来ているようなので、 「私」だと気付かれぬよう、見た目も変えてマスクをして。 タチ悪いですよね。教えてくれたのに逆ギレなんて。 (でも仏様を粗末にする、他の方の迷惑になるような事だけはしないようにしています) ✳︎ 忘れ物を保管してくださっていたので、 マスクを外して「いい子」に戻って引き取りに行きましたが、寺務さんは、 私のことを大変警戒なさっているご様子でした。 ✳︎ 私、完全に「変な人」ですね。 いつか遭った人たちとおんなじ。 もしかしたら、出禁食らうかも。 ✳︎ 「仕事しろよ」という意見もあると思いますが、求人票を見ていたら 体を壊してしまいました。 ただ、お家にポツンは嫌なので、ボランティアに出ています。 それがない日や、終わった後にお参り、というのが日常でした。 ✳︎ どんなに化けても、いつかはバレる。 わかっていても、素直な姿や顔を見せるのが怖い。 門を出る度に、悲しくなります。職員さんたちの目にはもう、 私は「客」ではなく、「不審者」としてして映っている。 どうしたら、皆さんの不安を解いて、 私は信頼を取り戻すことができましょうか。 ✳︎ それが原因かわかりませんが、 最近いいことがありません。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 今、毎日のようにオリンピックを観戦しています。もちろん見ていて応援はしますし、感動も大いにします。 しかし、私はなんでも「自分ができないと意味がない」「自分もあのようになりたい」と強く思って止みません。特に勝って心の底から拳を挙げて喜べること、負けても本気の涙を流せること。どうしようもないほどうらやましくなってしまいます。 体操なんて自分はできるはずないのに、「あーあ、一回だけしかない自分の人生であの人はこんなに輝いて生きてるのに私は体験できないんだ。できずに人生を終えるんだ。。。」と思います。とてもうらやましくて、悲しくなります。他人と比べなくていいんだよ、としょっちゅう言われますが、難しすぎるアドバイスです。。。 自分は怠け者で、三日坊主で、コミュニケーション能力も劣ってて、緊張しいで、、、オリンピック選手と対照的で自己嫌悪にもなってきます。 どうすればいいんでしょう。。。苦しいです。
こちらが悩みを相談したり、愚痴をこぼしたりしても「自分のほうが大変」「自分はこうだ」とこちらの話は聞いてもらえず、逆に聞かされるハメになったり、自分は良いけど人は駄目、自分の苦しみ、疲れ、悩みは一大事だけど、人の苦しみには興味なし、無関心、知らんぷり…。そんな自己中な人に悩まされています。 関わりたくなくとも、関わらなくてはならならない存在の人です…。 また、いつも人を自分の都合の良いように利用したり、周りの人を「道具化」「奴隷化」するような人です。言うなれば王様のような。 私はどうやってその人と関わっていけば苦しくないでしょうか? こちらの話はまるで通じません。