hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

私は親不孝で最低な娘です

今年、私は高校三年生になるのですが、 母親に交際を反対されている彼がいます。 その彼とは母親には内緒で付き合っています。 何回も復縁しているので、反対するのには納得も出来ます。 私の住んでいるところは町より20分ほどの距離にあるんです。 それなのに友達と遊ぶと嘘を言って、毎日のように彼と遊び長い距離を迎えにきてもらうこともありました。 そんな事もバレてしまい、説教をされました。 私は遊んでいたとき、彼と性行為をしました。 今、月経が遅れている状態です。 もしかしたら妊娠の可能性があります。 後悔しています。 母親に嘘をついて、本当にだめな人間です。 私は最低な娘です。 親不孝な娘です。 母親はおばあちゃんのご飯支度、洗濯、色々と大変なのに。 肩がこっていたり、頭が痛いと言っていたのに、 私はそんな気持ちも考えず、自分勝手な行動ばかり取ってしまいました。 本当に後悔しています。 自分が腹立たしく思います。 もし妊娠していたとしてそれを伝えるのも怖いです。 妊娠していたらどうしよう。 妊娠することは嬉しいことです。 でも、経済的な面でも世間的な面でも、 やはり母親、父親に頼るしかないのではないか。 母親の顔を見るとその事を考えてしまい、まともに話せません。 迷惑かけてばかりいるこんな私です。 どうかこんな私に喝を入れていただけませんか そして今後私はどうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

これからの生活のためにはどうしたらよいのでしょうか?

単身赴任の主人が離婚調停を始めてから生活費を一切入れなくなり2年が経とうとしています。 私が主人の給料を預かって支払いなどをしておりましたが、主人名義の家のローンや生命保険から子供の学費や食費一切送ってもらえなくなりました。 なので、持ち家も競売になり今は家を出て子供達となんとか雨風しのげる生活はしております。 しかし、この2年で私は多額の借金をする事になりました。 主人の保証人になった借金(子供の大学の学費)や主人名義のローンや生命保険。今までの子供達の生活費や学費などの借金です。 働いてちゃんと返済したいので、仕事も掛け持ちをしておりますが、収入に限りのあるのが正直なところです。 それに、なかなか進まず長引く離婚問題のために借金生活するのにも限界が見えてきました。 債務整理などをして生活をリセットする方法もあるのでしょうが、高校生の子供も居るのと後ろめたさがあり、なかなか踏ん切りがつきません。 やはり、どうにかして借金を返して行った方がよいのでしょうか? それとも債務整理などのリセットを選んでもよいのでしょうか? 主人からは何もかも押し付けられ離婚問題も進まず生活は圧迫されるばかりです。 心が折れそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

感謝という気持ちが表せない。

凄く難しい事でこの場をお借りして質問させて頂きます。 自分は生まれ持った性同一性障害(女→男)です。 小さい時はスポーツをしていて何でも出来ていた事が成長につれ性別の方向性で出来なくなってしまう事が増え才能を伸ばす方法を諦めてきました。 この諦めが自信喪失になり、仕事にも休み癖がつき真面目に継続する事が何一つ今まで無い状態でした。25歳から3年ほど社会から外れ楽な方法での生活を送っていました。今は現実を避け自分への甘えだと思っております。 そんな時に年上の彼女(凄く明るく前向きで誠実で真面目な人で常識には厳しい人)が現れて暗いトンネルから光が差し込んだ存在で当時の自分に必要な人だと感じ御付き合いしました。何事にも動じず社会人として尊敬する人です。 転々としてしまった期間や休み癖で収入が足りない事で約1年4ヵ月間彼女から援助して頂いている状態が続いてしまっています。60歳を迎えた両親にもです。どちらにも罪悪感は常にあり彼女とはデートもしたくないと思ってしまいます。出掛けると支払うのが彼女になってしまうからこそ感謝を伝えたいのですが感謝している気持ちを上手く伝えられないんです。両親、彼女が支えてくれている事を有り難く思い返せる人になりたいんです。それを力にしたいんです。 そして今の会社は信用を頂き出戻りです。 会社の上司の人の思いも裏切りたくなく応えたいんです。今は周りの人に示しが付かない立場にいます。継続は力なりと言いますから継続する事をまず頑張り何があろうと努力していく気持ちですが感謝はどう感じて伝えていくのがいいですか? 当たり前に思わない為にはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夢を追うことはいけないことでしょうか?

私は今月医療系の専門学校を卒業しました。 無事国家試験も受かることができ、4月からの就職先も決まっているのですが 本当は美術系の大学に通いたいと考えていました。 高校の先生からも勧められており、具体的になりたい職業も考えていました。 しかし、お金の関係で行くことができず最終的に安定しているという理由だけで 医療系の専門学校に入学してしまいました。 未だに美術系の仕事がしたいと考えてしまいます。 なんであの時行きたいと強く言えなかったのだろうと後悔することも多いです。 独学で勉強したり、美術系の学校に入学していた友人に教えてもらったり 自分なりに努力しているつもりです。 しかし、周りの人や親は 「そんなことじゃ生活していけないよ」とか「なれるはずないよ」と言ってきます。 心配してくれるのは有難いことだと思いますが このままだともやもやが残ったまま生きていかなければいけないような気がして 複雑な気持ちです。 こんな中途半端な気持ちで仕事をすると、患者さんに申し訳ないような気がします。 私はこのまま今の与えられた仕事をこなしていけばよいのでしょうか? それとも少しの可能性を信じて、自分の気持ちに正直に生きていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

人を妬んでしまう、趣味が楽しめない

私は現在精神的な病気の療養のため、心を休ませながら日々を過ごしています。 最近ようやく活力が戻ってきて、数年間触れずにいた趣味を再び始めてみました。 私の趣味は創作活動系のもので、技術的な知識を得るために色々な人の作品を見ることがあります。 しかし、今までは良いなと思っていた他人の作品(趣味・アマチュア)に嫌悪を感じたり妬んだ目で見てしまいます。 それまでは作品たちから元気を貰っていた筈なのに、嫌な気持ちになってしまうことがあるのです。 普通の羨望や嫉妬とはなんだか違うような、もっとタチの悪い、陰湿な感情のように自分では感じています。 作品を通して相手を全面否定したくなるような感じがしばしばあります。 その作品が素晴らしいのは作者が時間をかけて技術を習得して現在も努力しているからだ、と頭では分かっていても、努力ができた/できる環境が妬ましいとすら思ってしまいます。 作品を超えて相手の生活や来歴、境遇にまで難癖つけてしまいたくなるのです。 作品評価を超えた相手への否定は創作活動においてタブーだと個人的には考えてるので、自分の人間性の程度を感じて情けなくなります。 こんな自分がとても嫌です。 これではいけないと思い、しばらく他人の作品の鑑賞から離れているのですが、自分が勝手に抱いた悪い印象は今も拭えないままです。 自分にも相手に対しても、粗を探しては勝手にがっかりしてしまうことが最近とても多いです。 嫉妬をして、自己嫌悪して、自分の制作も上手くいかずなかなか完成しないことにがっかりして、心のエネルギーを余計なことに使っているような気がします。 病のせいで落ち込んでいた元気もようやく回復し始めてきたというのに、エネルギーの使い方も時間の使い方も無駄にしているような気がして焦燥感にもかられています。 この趣味はライフワークになるのではないかと思っているので、趣味そのものを長期間止めるということはできればしたくありません。 長文乱筆で申し訳ありません。相談の主題は、 「趣味活動を足がかりにして病状を回復させたいと思っている中、厄介な感情が湧いてきて上手くコントロールできずにいる。療養とこれからの人生の為に良い方向に舵取りしたい、どうすればいいか」 です。 なにかご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2