在家から出家得度したいという僧侶を目指す人が弟子になりました。すると法衣代とか色々お金かかると思いますけどそれって弟子の自腹ですか?
僧侶になろうと考えはじめました。浄土真宗の教義に感銘を受けたので、浄土真宗の僧侶希望です。どのようなルートでお坊さんになれますか。また、僧侶となった後は、どのような働き方がありますか。
よろしくお願いいたします。 仏教初心者です。 仏教の事を勉強したいのですが、広く深いためどこから始めたら良いのかわからない状態です。 失礼ございましたら、お詫びいたします。 仏教内での我欲とは四苦八苦のことでしょうか? 我欲(四苦八苦)を完全に認識しない様にすることが悟りなのでしょうか? また、過去や未来への不安に囚われる事は四苦八苦の内の五蘊盛苦に当たるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。 今、私は入院中です。 物件管理担当者や訪問看護師 とのトラブルにより疲弊した ため、お世話になっている 精神科に入院しています。 病棟でも、嫌な事がありました。 ある男性看護師に、 「私の周りの人が、私が 生前戒名を貰ったと言うと お布施の額を聞いてきて、 答えると『高い』と言われる。 『お坊さんは詐欺師』と 言われているみたいで辛い」 と話したら、非常に 強い口調で怒られ、過呼吸を 起こしました。 「そんな言い方しなくても いいじゃないですか。私は 悲しいです」 とお伝えしたら、 「被害者意識が強い。 そんなんじゃ友達無くすよ! だって、慰めや励ましや なんの気無しの一言も 被害的に取るんだもん。 自分も変わらないとダメ なんだよ!」 「リケさん話長い!他の仕事も あるから、部屋戻って寝て ください!」 「精神科の看護師だから 安心して話した?我々 もね、完璧人間じゃないよ! 完璧人間なら、精神科の 看護師なんてやってるわけ ないじゃん」 と高圧的に言われました。 さらに、戒名の話をしてから 私に対する態度も変わりました。 他の患者には優しいのに。 この話を偶然会った師長 さんにお伝えしたら、 「彼のやっている事は、 宗教差別です。それに、 『完璧人間は精神科の看護師 なんてしない』という発言は、 患者さんを見下し、さらには 他の医療スタッフのことも貶める 言葉です。彼を指導します」 とお約束いただきました。 ちなみに先生は 「彼、苦情多いんだよね。 でも、面白い奴でもある。 それに、僕は彼がリケさんを 差別しているとは思えない」 と言っています。 先生と話した結果、 「相手の返答によって傷つく 話題は、自分からしないように しよう」 という結論になりました。 嫌な事ばっかり…休み たくて入った病棟でも…。 お不動様は「叱る仏」だと 聞くけど、もう無理… 勘弁して… といった感じです。 お不動様は、 「私の妻に相応しい女性か どうか」 と私を試しているのですか? でも、もう無理です。 入院中くらい、休ませて ほしい。 「何言ってんだ?」と思った お坊様。私のプロフィールを 見ていただくと意味がお分かりに なります。 お不動様は、私たちが体調を 崩しても、頭がおかしくなっても、 私たちを怒鳴り続けるのですか?
何ヶ月か前バイトを具合が悪いと嘘をついて2回ほど休んでしまった。 本当は、社員の人が苦手でその人と一緒に仕事がしたくなかったからなのと、 床掃除や雑用ばかりやらされたりするのが嫌だったからなのと、 お客さんからクレームが来たりするのが嫌だったとかなのに、それに引越しバイトをしていた時も最初は、しっかり出ていたが、だんだん失敗したりすると怒られたり、きつい態度をとられたりするのが辛くなってしまって、失敗が怖くなり出れなくなってしまい、夏休み中に何回かシフトが入っていたのに足を怪我したと嘘をついて 全部休んでしまった、その後バイトを全てやめてしまった。今は、すごく後悔しています。学校でも、何回か精神的に辛い時や行きたくない時に、体調不良と嘘をついて休んだことがあります。こんな僕は、地獄行きでしょうか。 そして母についてもお聞きしたいです。 母は兄の会社で働いているのだが、父も昔そこで働いていてでも怪我をきっかけに実家に帰ったまま帰って来なくなってしまった。それがきっかけとなり僕達と別居になったし生活費も最近まで払わなかっただから、母の兄は父が嫌いで話に名前を、出すだけで怒ります。 土曜日も、本来は母は会社なのだが 僕の学校や母の仕事の関係上、土曜日は母が仕事を休んで会いに行かないと行けない会うのは月に1~2回ほどだけど、 正直に、父に会うと言うと母がなんて言われるか分からないしすごく怒ると思う。でも会わないと父も悲しんだり会いたがります。僕も父と仲が良いので会いたいです。 だから母はいつも病院に行くとか別の理由を作って嘘をついて休んで父に会いに行っている。 僕たちは、このように嘘をついています。 嘘をつくことは悪いことだとわかっていて申し訳ないと思います。 母の嘘はこれからも続けると思います。 こんな僕たちは死後地獄に落ちてしまうのでしょうか? 長文失礼しました。
先日、永観堂禅林寺に紅葉を見に行ったところ、寺宝展がやっていました。そこで展示されていた法然上人の絵像の解説に、「讃文には法然上人が天台浄土教の相承者であることが示されています」と書かれていました。 確かに法然上人は比叡山出身ではありますが、だからといって浄土宗は天台宗からの枝分かれだと言えるでしょうか? 法然上人の教えは唐の善導大師の教えであり、その善導大師は天台宗に所属していた事はないので、法然上人は天台宗をやめて善導大師の宗派に改宗した。つまり天台宗と浄土宗の間に有機的な繋がりは無いと僕は考えるのですが、両宗派のお坊様に御見解をお伺いしたいです。 個人的な願望としては天台宗も浄土宗も両方好きなので、繋がっていてくれると嬉しいとは思うのですが、感情抜きで論理的に考えると上記のようになるというのが僕の立場です。
はじめまして!お坊さんについて質問してみたいことがたくさんあり、自分の知りたい内容をリストアップしました!! 答えられる範囲でも大丈夫ですので、答えていただけますと嬉しいです!! 1、 宗派はなんですか? 2、 日常的に行っている活動や作業にはどのようなものがありますか? 3、 お寺の建築や装飾で特徴的なものはありますか? 4、 お寺がその場所に建てられた意味などはありますか? 5、 地元の人々とのつながりや関係性はどのようなものですか? 6、 最近お寺を訪れる人の傾向や変化について何か感じますか? 7、 一番大切にしている教えや理念はなんですか? 8、 参拝者がよく質問してくる内容にはどのようなものがありますか? 9、 修行はしましたか?どのようなことをしましたか? 10、子どもたちや若い世代に向けた取り組みや活動はありますか? 11、お坊さんを目指そうとしたきっかけ、理由などありますか? 12、お経にはどのような意味があるのですか? 13、お経は覚えるものなのですか? どうぞよろしくお願いいたします!!
こちら地方の貧乏寺ですが夫が継職してから5年経ちます。私は3年前に田舎に越して坊守となりました。現在、前住職88歳、前坊守81歳ですが自分たちが住職、坊守の意識のまま、私たちに色々な権限を譲ろうとしません。もちろん住職(夫)も継職するまで長い間、僧職から離れていましたし私もお寺のことは何も分からず、こちらに来ましたのでまだまだ習うことは沢山あるとは思います。 しかし、もう5年(私は3年)経ちますので、ある程度、任せてほしいこともあります。前住・前坊とも考えが明治時代のように古いので私たちはそれに合わせないといけません。例えば婦人会の会計を私が引き継いでいますがExcelで帳簿を作成したら紙(手書き)の帳簿でソロバンで計算しないといけないと言われました。総代会議や婦人会会議も表立っては住職が仕切っていますが、裏では前住職が操っています。婦人会総会も終了して決議されているのに後であんなことを決めてはいけないとか言われます。 作成する資料もAサイズはダメ、B5サイズでないといけないといわれました(理由は余白が勿体ないから) 現在は報恩講が近づいており昔の古いやり方を押し通そうとされて、私は辟易してしまいます。(報恩講のお斎は塗のお椀を使わないといけないと言われ理由を尋ねると「報恩講だから」と言われました)もちろん古いやり方が駄目とは思いませんが、田舎でお参りする人も極少でお手伝いに来て下さる婦人会の方も高齢なので申し訳ないと思ってしまいます。前住職はとにかく細かく私を監視して気に要らないことがあると怒鳴りつけます。(掃除の姿勢が悪いとか洗った食器や布の干し方が悪い等)それぞれ生活場所が別でトイレも別なのに私がトイレに行った後、わざわざ覗いて、スリッパの揃え方が悪いと怒鳴られたときはちょっと気持ち悪かったです。 話が長くなって申し訳ございませんが、この前住・前坊の意識を変える、ある程度私たちに委ねてもらえるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 特に前坊は自分の話したこと、決定したことを忘れがち(ちょっと物忘れ気味)で、その度に何度も何度も説明しないといけず、忙しいのに時間がかかってしまいます。門徒さんからは早く代替わりしたほうがいいと私たちに言われるので、板挟みになって困惑してしまいます。 良きお知恵をお授けください。
自分は魂にレベルがあると思ってます。 魂のレベルが低い人は極端な事を言えば殺人などの凶悪な事件を引き起こしてしまう可能性がある。 そんな人間が例えば凶悪な事件を起こさずに我慢して人生を終えたらそれは偉業レベルの評価を神仏からされると私は考えています。 俗に言う徳の高い人間になる訳です。 つまり魂のレベルによって徳の積み方は人それぞれ違うという事を私は言いたいのです。 魂のレベルは何十年も生きていれば自分の事なので何となく分かります。 そこで漸く自分が何をする事で徳を積むか理解する事になります。 取り敢えず、分かりやすい例を出しとくと赤ん坊が物を掴まずに立ったとします。 周りがそれを凄いと評価します。 ですが大人が普通に立っててもだから何?ってなります。 評価は魂のレベルによって違うというのはこれと全く同じです。 人生において成長する事は身長が伸びたり、賢くなったりするという意味では殆どの場合、普遍的です。 ですが魂のレベルに限っては全く成長しない人もいるし逆に評価を下げる恐れもあります。 魂のレベルが高い人がニュースで取り上げられる程のスーパースターになったからといっても人間界では評価されても神仏から見ると評価されないなんて事もあると私は考えます。 一概に良い人だから徳が高いと言う訳ではないのです。 前置きが長くなりました。 かくいう私はというと魂のレベルが低いです。 勉強も駄目、スポーツも駄目、社会に出ても使い物にならないし転職ばかり、友達0、恋人0と負のステータスがこんなにも高い訳です。 魂のレベルが高い人は友達が0って事は先ずないし、ましてや恋人が0(今まで居たことがない)という事は考えにくい。 魂のレベルが極端に低いと見た目にも表れます。 この前なんか何もしてないのに警察官から職務質問されました。 魂のレベルが高い人が職務質問なんかされません。 正直、軽い自暴自棄になりながらこの文章を打ってます。 こんな生活をしてるうちに長々と述べた理論に至りました。 私は一般社会から見たらヤバい奴ですが、神仏から見たら今も徳を積みまくってる訳です。
大乗仏教の救いについて教えてください。 大乗仏教では出家者ではなくとも、救われるとの教えだと学びました。 では大乗仏教の救いとはなんでしょうか。 出家をしないで煩悩が消せるとは思えません。 人間はいつも何か欲しいと思ったり、仕事に不満を感じていたり、何かしらの煩悩を持っていますよね。 煩悩を持ったままでも悟れるのでしょうか。 大乗仏教の悟りとは煩悩がなくなることではないのでしょうか。
私は高校生で、美術を学んでいます。以前は、美大に進学し油絵か彫刻を学ぼうと考えていました。ですが、最近仏教に興味がわきました。家が臨済宗のお寺の檀家で、小学生の頃から少し仏教が気になってはいましたが、最近は特に強く気になっています。そこで将来、仏教に関わる仕事に就きたいと思い始めました。まだあまり仏教について詳しくないため、どのようなお仕事があるのかわかりません。どのようなお仕事がありますか?現時点で興味があるのは仏師です。
真言宗智山派の僧階について質問です。出家得度して智山専修学院で修行したら僧侶になれますが、この場合僧階は何になるんですか??また大僧都とか、僧階を上げるにはどうすればいいんですか?
僕は昔、妹に寝ている間に性的なことをしてしまいました。胸を触るや陰部を触るなどなど。さらにカードゲームなどでカードのコピーを使って遊んだりもしました。 他にも、お金を父から盗んでしまったり妹のお金を使ったり、祖母からも貯金箱からかってにとったりもしてしまいました。 後悔して今も苦しいです。 妹にはいくらとったか分かりませんが1万円は返しこれからもプレゼントなど渡したりしたいと考えております。 祖母の貯金箱に自分の持っている小銭などをほぼ入れました。 父には、お金は返せていませんがプレゼントなど渡したりしていますし、これからもできる限り続けたいです。僕は、摂食障害のチューイング行為も、してしまっています食べ物を、粗末にしているのも罪悪感ありますし辞めたいです。だから治すように努力します。 恐らく気づいないだけで他にも過ちがあります。償いになるか分かりませんが、誠実に生きていきます人に優しくしたり家族と良い関係をもてるよう頑張ります。 僕は、地獄に行きたくないです。 やはり悪事をしてしまった僕は努力しても償おうとしても地獄行きなのでしょうか?
趣味で呼吸に集中し、雑念を観察する瞑想をしています。最近、完全に雑念のない静寂の状態を5分ほどまで維持できるようになりました。(最初は5秒も無理でした)ふと疑問に思ったのですが、瞑想の状態を24時間365日常に維持し続けることは可能なのでしょうか?仮に可能でしたら、コツなど教えていただけますでしょうか?
自分は、過去に親を謗った五逆罪と仏教を謗った謗法罪を犯しました。 ですがその後阿弥陀仏の救いを知り、一時期は救われました。 ですが大乗仏教は、お釈迦様の入滅後にできた物と知りました。 なのでもし阿弥陀仏様の救いがなければ自分の業によって地獄に落ちます。 家族だって落ちてしまうかもしれません。 それがどうしても嫌なのです。 テーラワーダ仏教では五逆罪や謗法罪を作った場合、善行によって罪を軽減できるだけで地獄に行くのは回避できないと教えがあるようです。(間違っていたらすみません) ですがそもそもお釈迦様は死後の事は何も言わなかったや、言ったが細かく言ったわけではないなど、どれか正解か分からず混乱してます。 せっかく阿弥陀仏の救いに出会えたのに素直に信じない自分は本当に愚かだと思います。 ですがもし救いがなかった場合が怖いのです。将来地獄に落ちるのなら今幸せになっても意味がないと、自分では思っています。 どうかこの苦しみを取り除いていただけないでしょうか 将来地獄に落ちるかもしれないという恐怖や不安を。 もしお釈迦様がこのような者に対して説いているお言葉があれば教えていただきたいです。 何度も同じような質問すみません。
悟りとは何でしょうか。物事に執着せず感情の起伏が平坦で、何が起きても受け流し、いつ死んでも問題ないような状態が悟りなのであれば、うつは悟りなのでしょうか。正直、うつの状態はつらいだけなので、こんなのが悟りなら悟らない方がずっと幸せだと思います。
自分は今の生活に満足してます。 ですがもう一度人生を送りたいかというと正直微妙な感じです。 人生辛い事もあるし楽な事ばかりもしてられない寧ろ楽な方ばかりに行っても結局そのつけが回ってくるし結局大変なのが人生です。 ですが極楽浄土に至っては私の想像だと永久に幸せな時が流れてるイメージがあり何としても極楽浄土に行きたい願望があります。 自分が死んだら阿弥陀如来様に救われて極楽浄土に行きたいです。 そうすれば生物の苦しみを味わう事なく永久の幸せを手に入れられます。 ですが果たして自分は極楽浄土に行けるのか不安です。 本願誇りと言って全員が救われる訳ではない事を知りました。 それで自分も本願誇りではないかと思い始めました。 飛んでる虫は平気で殺します。 例えば蚊、ゴキブリなど、、。 自分は命は皆平等だと言う事を知ってます。 例に出した虫も好きでその姿で産まれてきてる訳じゃないのに、必死に生きてる命を気持ち悪いから、害があるからという理由で殺してしまいます。 その背景の一つに阿弥陀如来様に救って貰えるから大丈夫という過信をしてました。 殺してしまった虫達はもう戻って来ない。 それに加えて本願に全てを委ねてるとしてたならば自分は救われないでしょうか? 救われない私はどうすれば良いでしょうか? 地獄に堕ちる、苦しい世界に堕ちる事に観念して毎日怯えて贖罪の日々を過ごすしかないでしょうか?
先日、仏教についての本を読んで疑問に思ってもやもやしたので質問させていただきました 空である世の中で、お坊さんは空をどのように認識して、認識してその結果、何をしようとしているのですか?どうして今の行動をしているのですか? 僕は全ては認識であり、認識や表現(言葉など)を利用して認識しているみたいな解釈しました 拙い文章ですみません、よろしくお願いします
以前質問して阿弥陀様はどんな人を救ってくれると聞いて安心していましたが、他の宗派があると知るうちに 「本当に阿弥陀様はいるのだろうか。」 と不安になってしまいました。 浄土宗、浄土真宗以外の宗派で「念仏をすれば阿弥陀様に救われる」と説いてはいないのでもしかしたら阿弥陀様はいないんじゃないか、と思いました。 それでも阿弥陀如来様を信仰?している宗派もあるので阿弥陀様はいるとしても、じゃあなぜ「念仏すれば救われるので念仏しましょう」と説かないのだろう? 阿弥陀如来様はいるが、念仏しても救わないのだろうか?と思いました。 宗派によって教えが違うので 阿弥陀様は存在しているのかと不安です。 阿弥陀様を信じようと思っても、 「でももしいないのなら自分は地獄行きだ…」と不安になり信じれないのです。 後半わかりづらいのでまとめます。 1宗派によって教えが違うのはなぜでしょう? 2今度こそ阿弥陀様におまかせしていいでしょうか。必ず極楽浄土へ行き成仏できるでしょうか。 回答お願いいたします。
ご神仏はおられますか? 一般人に聞くのではなく 仏道に入られて仏教を勉強された お坊さんの率直なお答えを聞きたいです。信じるか信じられないかはあなた次第です…みたいなことを よく言われるのですが… 私の気持ではなく お坊さん自身のお考えを 聞きたいです。 よろしくお願い致します。