hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 539件

コンプレックスと劣等感の塊で辛いです。

こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。  私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ずっとこのままなのでしょうか?

初めて相談させて頂きます。 私は母子家庭であまり裕福な生活ではなく、それでもそれを不幸とは思わず、妹と母と3人で暮らしてきました。 私はお菓子を作る職業とファミレスで働いています。 去年妹が入籍し、母と2人暮ししていたら突然別居していた父が脳梗塞で倒れ、これ以上父に一人暮らしはさせられないと判断し、今は3人で生活しています。 しかし母もリウマチ持ちで症状が悪化しながら父の面倒を見なくてはならなくなったため、できるだけ私も手伝うようにはしていますがイライラするようで、愚痴をよくこぼすようになりました。 家の状態がこんなに不安な中、周りでは結婚したり、赤ちゃんが出来たり、入籍間近だったり、幸せな報告ばかり入ってきます。 しかし報告をくれる皆さんはとてもいい人たちなので、もちろん幸せになってほしいし、結婚式のプチギフトも作らせて頂きました。 ただ周りばかり幸せになってしまい、終いには過去のいじめの事や、不幸に感じたことのない母子家庭の事や色々と不幸せに感じてしまい、ふと「そう言えば自分の人生が安定したことなんてなかった」と思ってしまいました。 周りは恋人がいるのに私にはいないので、街コンのイベントに参加しようとしても中止になってしまったり、父が倒れても辛うじて生きててくれただけで嬉しいはずなのに、入院費として私が将来自分のお菓子のお店を出したいと貯めていたお金を半分出したことも、ストレスに感じてしまいました。 自分がどんどん嫌な人間になっていきます。 そう思うようになってから周りと違う世界の人間のように感じてしまって、ストレスで円形脱毛になってしまいました。 自分も幸せになりたいです。 周りに相談しても不幸自慢かと思われるのも怖くて、藁に縋る思いで相談させて頂きました。 拙い文章で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

正しさ?正義?気持ちがわかるためには?

先日、職場のいじめについて相談させていただいた者です。特殊な仕事のため、なかなか想像しにくいと思いますが、以下のことを言われました。 「人の気持ちがわかることが大事」 「人の幸せにすることが正義」 「なぜ正しいことができないのか、正しいことがわからないお前は仕事ができない」 「職場をよくするために働くことは自分の努力を搾取する人の役に立つことなので、絶対に嫌だ」 「(私が)こう(病気)なったのは、俺に権限を与えない上司のせい」 「向いている方向が違う人とは一緒に仕事できない」等、 言われました。 そもそも、幸せは十人十色でその人の幸せはその人だけのものであって、他人がその人の幸せをどうこうとすることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 人は相手の気持ちの全てを理解することはできないんじゃないかと思ってしまいます。自分は人の気持ちがわかると思った時点で、誰の気持ちも理解できなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 だからこそ、寄り添うこと、歩み寄ること、理解しようとする姿勢が大事じゃないかと思ってしまいます。 幸せとはなんでしょうか? 人の気持ちがわかるとはどういうことでしょうか? 正しさとはなんでしょうか? 正義とはなんでしょうか? 向いている方向ってなんでしょうか? なぜ私はここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか? 困っていると言っても、うまく伝わりません。 なぜわからなくて困っていることを理解してもらえないのでしょうか? 幸せ、正しさ、正義、人の気持ち、具体性のない曖昧な言葉で何度も否定され、おかしくなりそうです。 なんでわからないのかと責められます。 理解できない私が頭がおかしいのでしょうか? 矛盾だらけの言葉で、なんで怒られているのかも理解できません。 この指摘で私はなにを理解すればいいのでしょうか? どうしたら、人の気持ちがわかるようになりますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

他人との比較を捨てるとは

幸せな人生とは何か、どうなれば幸せになれるのかについてここで質問させて頂きましたが、「他人との比較や相対評価をやめ絶対評価で判断すれば幸せに気付ける」という考えがよく理解できません。 私が不幸だ、人生嫌な事ばかりだと感じるその”嫌な事”とは、 父に罵声や性的な冗談を浴びせられること 母に八つ当たりされること 通学時間が長いこと いつも周囲から嫌われること 私の容姿や思考態度を批判され、直そうとしても上手くいかないこと 周囲を怒らせないよう気遣わなければならないこと 嫌いな勉強やコミュニケーションをしなければいけないこと が主に苦痛原因であり、私が不幸だと感じることです。 しかしこれは私が周囲と比べているから不幸に感じているのではないと思います。 両親への不満は「こんな両親でなくあんな両親が良かった」という思いではなく、「そういう振る舞いをする人間の言うことを聞かねばならないこと」「嫌いな人間との接触を絶てないこと」「毎日不快な思いをさせられること」への不満です。 通学時間は短い人を羨んでいるのではなく、私はその時間を長く苦痛だと感じています。 人から嫌われいじめを受けることが苦しいのは、人気者を羨んでいるからではなく、人間関係やコミュニケーションが難しいのに強要されること、人から罵声を浴びせられることへの苦しみです。 私は私より勉強や仕事ができる人を羨んだり、より良い環境でそれをできる人と比べて落ち込んでいるのではなく、自分が苦痛だから勉強も仕事もやりたくないと言っているのです。 私はよく母からも、あなたは他人と比べて落ち込んでいると言われます。 しかし私は私を他人と比べていないと思ってきました。 他人と比べて私が劣るから落ち込んでいるのではなく、私の現状が私にとって苦しいから落ち込んでいるのです。 例えば今の私が毎日食事を取れること、生きていること、健康であること、学校に行けることを幸福だと考えるとすると、それこそ「戦時中に比べれば」「アフリカの子供に比べれば」「五体満足で生まれなかった人に比べれば」という他人との比較での幸せなのではないですか? 他人と比べるって何ですか? 自分の何を絶対評価すれば幸福だと思えるのでしょうか? 私は私の絶対評価で今までの人生を苦痛だと感じていると思っているのですが、違うのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2022/03/15

妬む自分から抜け出したい

こんにちは。私は大学1年生です。 私の悩みというのはある人物に対してよく妬みや恨み、怒りをもってしまうということです。ここからはその人をTとおきます。     私は中学3年間同じグループの子達にいじめられて?いました。黒板に自分のコンプレックスを書かれたり、嫌なあだ名を大声で連呼されたり、これが"いじめ"と言っていい程度のことかは分かりませんが、とても辛かったです。悪気がなく、面白がってやっているのが許せませんでした。 いじめは主にグループのリーダー的な子が首謀だったのですが、その子とTはとても仲が良く、いつも同じになっていじめをし、隣でケラケラと笑っていました。Tと私は同じようなキャラであるにも関わらず、いじめられている私とは正反対の立場に呑気にいることがなによりも嫌なことでした。  なんとか中学3年間を乗り越え、少し遠い高校に通うことになりました。高校の同級生は中学とは違い、とてもいい人ばかりで楽しい高校生活を送ることができました。  しかし、中学でいじめられたことで自己肯定感がとても下がった私はよく周りの目や考えていることを敏感に気にするようになり、ネガティブな性格になってしまいました。 高校でも時々心が不安定になることが多々ありました。Tは高校も違い、会うことも無くなったのですが、SNSでよく見かけることがありました。Tの投稿では、Tはいつも楽しそうに笑って幸せそうにしていました。私はそれを見るたび、「きっと中学のことなんか忘れていて、なんで私はこんな風になってしまったのに、こいつは何も知らずに幸せそうにしているんだ」と妬みや恨みが湧いてしました。 最近でも私がコロナで苦しんでいる時も、Tは友達とスキーやディズニーに行っていて、今までTにはなく、私だけが持っている経験だと思っていたことをtがしていることに絶望感をおぼえました。  それじゃあ見なければいいと思う人がいるかもしれませんが、私は変わっているのか、それを全てスクリーンショットをして、保管しています。自分が怖いです。 そんな嫌いな奴に対する感情に引きずられている時間が勿体無いと言う人がほとんどだと思いますが、ずっと思っているわけではありません。しかし、こんな妬みや恨みや怒りの感情を持つたびに心が苦しくなって、しんどいです。  この感情をどう対処すればいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去の罪

こんばんは、はじめまして。さんと申します。 私は過去にいじめをしていました。 小学生の頃と高校生になってから。どちらも周りから嫌われているからという理由で、仲間はずれにしたり授業中に仲間内で悪口をかいた手紙をまわしたりしていました。そんな酷いことをしたのに、私は相手の名前も忘れてしまいました。 大学生になり、次は、誰かを傷つけない人になろうとしました。その結果私がしたのは他人に無関心になることです。もう、大学の頃の同級生の名前はほとんど思い出せません。 そんな中、尊敬する先生ができて、その先生から「優しくて、責任感がある」と言われました。それが、酷く苦しいのです。本当に優しい人は誰もいじめませんし、他人に対して無関心になりません。責任感があるならもっと立派人間になれたはずです。 今私は、なんだかんだ良い環境にいます。多分、幸せの部類に入るのだと思います。それが苦しいです。 本当は優しくない無責任な酷い人間なのに、「優しい」という言葉をもらって、「責任感が有る」という言葉をもらって、のうのうと生きている自分に疑問を持ちます。 時折、死にたくなります。生きる価値もないのに、幸せになろうとしている自分が滑稽でこれ以上生きることが罪だと感じます。 なんでもかんでも中途半端にしてきて、今度は死んで逃げようとしています。生きる意味はあるのか、もうわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

叶わなかった夢への執着

はじめまして。現在27歳、既婚者です。 中学生の頃から、私はテーマパークのダンサーになるのが、とても夢でした。 卒業し、バレエのできる専門高校に未経験ながらも入学し、踊りができないという理由のいじめにも耐えながら、放課後なども必死で舞踊を学び、卒業後オーディションを受け最終審査まで進むも、結果は不合格でした。 落ちたにも関わらず、落選者の中での選抜でテーマパーク直属の研修生に選ばれ、研修生をするも、先に合格する同期達と自分を比べてしまい、二年間で挫折してしまいました。 人生で一番の失敗だと思っています。 その後、25歳で結婚し、現在、心身健康になったのですが、現在も夢を諦めきれないままでいます。 今まであった、夢や目標、無我夢中になるものがなくなってしまい、今の環境に感謝しつつも、時々胸が押しつぶされそうに苦しくなります。 本当に心底目標だったので、夢の執着が拭えず、毎日がとても苦しく辛いです。 私には何も残っていません。 夢や目標がなくなってしまった今、生きていても正直なんの生き甲斐もなく、楽しくもなく、ただ、心臓が動き息をしているだけで、いつ死んでもいいかなと思ってしまう自分がいます。 何の取り柄も私にはございません。 幼い頃から、なにかしら夢や目標に向かって進んでいた私が、今『何になりたいのかわからない』そんな状態になり、とても苦しいです 。 夢への執着を手放そうと、無理矢理日々を忙しくさせたり、他のことに夢中になろうとしたり、諦めようとするのですが、諦めれば諦めるほど苦しいです。 恥ずかしながら、私はいつまで経っても『もう夢は叶わないんだ』と、割り切ることが出来ません。 一定の年齢を過ぎたら、どんなに頑張っても、もがいても、もがいても叶わない夢なのです。 今まで血の滲むような努力をしてきました。 青春時代全てを捧げてきました。 ですが、叶いませんでした。 『努力は裏切らない』 そんな言葉がありますが どんなに努力をしても、努力は裏切る、報われない努力もあることを身をもって知りました。 私が入りたかった、テーマパークのセリフでよく『夢は必ず叶う』とありますが、その言葉、大嫌いです。夢なて叶いません。夢なんて幻です。 これから先、夢も希望もなくなった私は、毎日をどのように過ごして行けばいいのでしょうか…

有り難し有り難し 85
回答数回答 2
2023/04/13

辛いことばかりで生きるのに疲れる

最近生きていくことに疲れると思うことがよくあります。 死にたいとまではまだ行きませんが、ふと消えてなくなりたいと感じることが多くなりました。 今までの人生で楽しいことがなかった訳ではないですが、10代の頃からアラサーになった今に至るまで嫌なこと、辛い出来事がとても多く、生きるのがしんどいと最近よく感じるようになりました。 勿論自分自身にも悪かったところはあると思いますし、他人や環境などのせいばかりにする訳ではないですが、あまりにも理不尽なことが多く、苦難ばかりで心も体もボロボロですし不信感やネガティブな感情が増幅し、やる気を失ったり泣いてばかりです。 良いことがあっても悪いことがすぐに降りかかり、私の人生ってなんだ?そもそもなんで生まれてきたんだろう。と考えても仕方ないと分かっていても、考えてしまいます。 以前母親に最初は幸せにしようと思って産んだわけではない、子供は夫婦の絆だからというようなことを聞き、そんな風に言われると所詮は親のエゴで産み落とされたわけで、こんな思いをするくらいなら生まれてこなければ良かったとさえ思うこともあります。 嫌なことをしてきた人達ほど(いじめや傷つけてきた奴)幸せな生活を送り、家庭を持ったりなどを見てしまい、やるせなくなったり憎しみの気持ちが湧いたり、考えたくないのに心の中で酷いことを思ってしまう自分もいます。 その時に自分はなんて醜いんだろうと思いますし、またそれで嫌な気持ちになりますが、どうしても恨んでしまったり腹が立ちます。 嫌なことをしてきた人達の方が恵まれ、幸せな人生を歩んでおり、自分はなんて哀れなのだろうとどうしようもない虚無感に襲われて凄く悲しくてたまりません。 私に酷いことをした嫌な人達も裏では大変な思いをしているだろうから、必ずしも幸せかは分からないといったことを言われたこともありますが、少なくとも幸せそうな様子を見かけてしまった以上そんな風には思えないですし、そんな人達の苦労など知ったことではないです。むしろ辛い思いをしてほしいとさえ思ってしまいます。 自分は自分で負けないくらい幸せな生活、人生を作っていけば良いんだとも考えますしそういった努力も自分なりにしていましたが、波乱な事ばかりあるとどうしても希望や気力、前向きな心というのは失われて世の中を憎んでしまいます。 この気持ちをどうしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/05/16

死ぬ準備をしてしまいます

貯金が尽きたら死のうと考えています。もう少しで無くなります。 過去のいじめや嫌なことを忘れることができません。 プロフィールに過去の出来事を書きました。 怖かった両親は今は少し丸くなって、穏やかに笑うようになりました。同級生とは顔も合わせなくなりました。 周りの人達はどんどんいい方向に向かうのに、私はずっと落ち込んでて、皆忘れていくのに私だけ全て覚えています。 プロフィールにはとても書くこともできないことも何度かありました。最期まで誰にも言わないと決めた秘密もあります。 もう生きていたくないと思いました。死ぬ準備を進めています。 貰い物以外の私物はほとんど処分して、持っているいろんなアカウントも削除しました。 後はカード類の解約だけです。 死ぬと決心した日から、心が軽くなりました。昔は同級生や両親に嫌な感情を持っていたのですが、今は何もありません。 この人たちが幸せになろうが不幸になろうがどうでもいいと思います。 少し願うとするなら、同級生たちにもし子供ができた時は、いじめをしない優しい人に育てて欲しいと思います。 私物の片付けをしている時に、少し考えることがありました。 もしかしたら私は自殺を考えるほど悲しんでいると両親に知って欲しくて、こうやって準備をする姿を見せているのではないかと。 現在私は実家暮らしなので、こういうことをするとかなり目立ちます。 結局両親はなにも気づくことはありませんでした。 死ぬことは怖くありません。今の自分の思考が正常では無いことは感じています。 死んで人生から逃げるのはずるいでしょうか。自殺はどれくらい恐ろしいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

褒めてもらいたいです

私は2年前大学を卒業し、一般企業に就職しましたが、就職には納得していなかったため、昨年仕事を辞めて大学院に進学しました。 学生時代から進学をしたかったのですが、学費がなかったので就職し、貯金をしました。進学するお金のために娯楽を我慢し、通勤も節約のために徒歩で行っていました。毎日進学する夢を見て、泣いていました。休憩の時間は食べながら勉強していました。休みの日も勉強し、仕事が終わって深夜まで勉強した日もありました。私は頭が良いわけではなく、覚えが悪いのでたくさん勉強しました。そしてやっと受験にたどり着き、第一志望に合格できました。すごく幸せです。 私の家庭は決して裕福ではなく、毎月ギリギリで暮らしているため、進学を許してくれる家族には感謝しかありません。 小さい頃は外国に住んでいたため、日本語は話せず、日本に来た頃はいじめにもあいました。祖父母は外国籍で年金ももらえていないため母がひとりで頑張ってくれています。だから余計に幸せを感じることができているのだと思います。高校と大学は(偏差値は高くありませんでしたが)首席で卒業できました。 私が出来る限り最大限の力を出して生きてきました。これからも世の中のために勉強し、役の立てる人間になりたいです。甘えだと分かっていますが、ときには誰かに褒めてもらいたくて投稿しました。「頑張りましたね。これからもその調子で頑張ってくださいね」と言っていただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/09/05

人の心は読み取れない、とはわかっていても

 まさか自分が3回も相談するとは思いませんでしたが、相談したくなりました。  というのも、私がこのサイトを、自分に対しての罪悪感や嫌悪感が生成されているときに訪れます。その際には、自身と似ている悩みを探し、お坊さんの回答を読んでいます。その中で多くは、「仏様や相手のことを思ってください」や「それでも自身が幸せになる権利はあります」という答えが多く寄せられているような気がします。  しかしながら一方で、過去にいじめを受けていた芸能人が大人になり、母校でスピーチをした際「私はいじめた人のことを許しません」と発言していたニュースを見たり、ネット上では「自分をいじめた同級生が、今は教育者や地位の高い人に就いていることに不信感を抱いている」という記述を読んだりし、疑問に思いました。  いじめた人から受けた人に直接的に連絡し、謝罪できる環境が整っていればよいのですが、時間がたつと、そうもいかない場合がほとんどです。しかし、当時いじめていた人が、だいぶ時間がたって反省・懺悔した場合でも、相手にはそれは気が付かないでしょう。受けた側は「いじめた人はどうせのうのうと過ごしているんでしょ」と思い続けているんでしょう。  連絡もできない、時間もたっている。しかしそれでも、長期間の時を経てやっと謝罪することができるようになった。これは本当に相手には届くのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生きるのが辛い

以前質問させて頂いた内容です。 不倫についてです。 私は過去に不倫をしました。5年前くらいのことです。私は独身、相手は既婚者でした。誰にも相談できません。大変後悔しています。毎日その事を忘れたことはありません。 なぜそんなことをしたかというと、精神的に参っていたのだと思います。親の介護や職場いじめが重なり、逃げ場を求めていました。そのときもずっと死にたい気持ちでした。 だけどやはり不倫はだめだと思い、別れを告げたら今殺すと脅されてしまい、そのまま関係を続けてしまいました。 別れを告げなければ優しい人で、脅迫を受けることもなく、いつか良い思い出になる、お互いまだまだこれからの年齢、人生経験だと思おうと言われました。 それでも自分が悪いことをしているという罪悪感から、わたしの限界がきてどうにか会う回数を減らし、相手も新しい不倫相手を見つけて、今は一切関わりが無くなりました。 全て自分が蒔いた種で、全て自分が悪い。そう責める毎日です。 まえの質問で教えて頂き、毎日誰かのために何かをする、感謝することを忘れずに、自分の犯した罪を忘れずに生きています。 ただ、どうしても後悔が消えない。死にたいけど怖いし、私を大切に思ってくれる友達とかもいるので死ねない。 誰かに相談したいけど、聞いた相手は嫌なものを聞かされて辛くなるかもしれない。 いつか来るかもしれない慰謝料の請求に備えて日々節約をし、心からの謝罪を伝えるにはどうしたらよいか考える毎日です。 そうしていると生きる意味が無いように感じ、気持ちにゆとりが持てなくて、誰かを幸せにできるように考える余裕が無くなってきてしまいました。 一度ここで質問をして、前に進めたと思ったけどうまくいきません。折角ここで教えて貰ったことすら掴めず申し訳なくなります。 この辛さこそ、報いだと思うべきでしょうか。 本来私は辛いと言ってはいけない人間であるとは思っています。ただ、毎日辛いという気持ちが消えないです。 それでも毎日命が続いてしまっています。 どうか、これからどう過ごせばよいか教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

叱ってください

 学生です。考えの甘すぎる自分を叱ってください。  今までの人生を振り返ってみると、失敗ばかりでした。 何か達成させたことは無く、物事に取り組んでは投げ出して中途半端に終わらせていました。 他人より色々と出来の悪い子で、勉強もスポーツも平均以下の生徒でした。失敗から学ばず同じ失敗をなんどもしたり、自分より立場の弱いクラスメートをいじめたりしました。  因果応報で、私もいじめられました。当然のことです。  ですが、私はいじめられたことを言い訳にしてしまい、いじめられたから他人からの視線が怖い。とか友人から見捨てられて陰口を言われてしまうのではないか。といった考えを持つようになりました。  そのくせ、常に自分が上位に立とうとする悪い癖があります。他人を心の中で見下してしまいます。自分に長所があるわけではないのに。  今年に入り、将来を見据えて色々とアクションを起こさなくていけない時期に入り、なりたい職業を見つけました。ですが、なれる人はエリート中のエリート(一握りの人間)のみ。私のような人間には縁がなさそうだという事がわかりました。一応、両親に相談すると「やめときな。無理無理」と言う返答で、身の回りにその職業についている方はいません。 なれるかどうかは分かりませんがやってみたいな・・。という気持ちもありますが、今までの失敗を振り返り、自分のような人間はこんな大きな夢を持っていいのか。私は、色んな人に迷惑ばかりかけてきた。今更きれいごとばかり言っている。気持ち悪い。と思うようになりました。(例をあげれば、小学校時代にいじめのリーダーだった子が小学校楽しかったから。という理由で大学で小学校教師を目指すようなものです。) ですが、どこかでいじめてきた奴に見返してやりたいと思う気持ちがあるのも事実です。  いじめられたのも前の話。いい加減前を向け。馬鹿じゃないか?と思う気持ちもあります。こんな気持ち悪い人間に喝をお願いします。  長文・乱文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/10/29

最低なことをしてしまった罪と向き合うには

昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ