先月、元いた会社をコロナの影響もあり解雇されたのですが、つい先日転職が決まりました。 しかし、働き先が見つかった安心感よりも、この先に対する不安感で正直潰れてしまいそうです。 今回採用していただいた会社は、これまで新卒しか採用していない少人数で経営していらっしゃる会社でした。 欠員のため即戦力として働ける人材を探していたらしく、同じ職種で働いていたということで「期待している」と言って頂けました。 ただ、私は前職においても決して優秀だった訳ではなく、むしろ仕事ができない人間だったと思います。 正直、この職種に向いていないのではないかとも考えていました。 それなのに、職を失った焦りもあり「経験者」という都合のいい部分だけを使い、転職活動を行い採用を頂いてしまった。 期待に応えられず、直ぐに信頼をなくしてしまうのではないか、という不安感。 そして何より、相手のことを全く考えていない、どこまでも独りよがりな悩みを持っている自分に対する嫌悪感で潰れてしまいそうです。 最近は、この嫌悪感も自己防衛のために抱いているのではないか?と感じています。 幼少の頃より周りから「人に気が使える優しい人間」になるよう言われ続けてきました。 今からでも、こんな私でも、そんな人間になる方法がありますでしょうか? 読みづらい稚拙な文章ですみません。
現在転職活動中で、かなり苦戦しています。 何十社とエントリーしたんですが、書類選考もなかなか通らず、やっと通ったと思っても面接で緊張しすぎてしまい、うまくアピールができなくて、落ちてしまう…を繰り返してます。 自分でも少しでも改善しようと、自己PRを直したりしているのですが、 前職が小規模な会社で仕事をしていたので、大きな経験や特別なスキルもないため、薄っぺらい内容の自己PRしか書けていないような気がしています。 面接も自信のなさが緊張として現れ、うまくアピールができていないのだと思います。 転職エージェントからは、『どんどん数を受けてください。でないと難しいですよ』と言われるのですが、 不採用の通知を見るたびに、さらに自信がなくなっていき、私は社会から必要とされない人間なんだと落ち込んでしまいます。 最近元気も出なくて、ずっとマイナスなことばかり考えてしまいます。 この状況を何とか好転させたいです。 何かアドバイスやお言葉をいただければ幸いです。 自分に自信がないのはどうしたらいいでしょうか? どう向き合えばいいでしょうか? また困難な時でも、めげない気持ちはどうしたら持つことができますか? 質問ばかりで申し訳ありません。 またお忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。
転職して2ヶ月になりますが、全然馴染めず辛いです。 前職を通して身につけた知識を活かせる職種に有難いことに就くことができました。しかし、コロナ禍かつ繁忙な部署であるため、あまり部署の方々とコミュニケーションがとれず全然馴染めません。他の社員同士は仲良く話しているのに、私だけ1人です。私はあまり自分から話しかけるのが得意ではなく、余計に距離を感じてしまいます。先日、上司が「ダウニーさんは仕事は頑張っているけどちょっと…」と言って笑っているのを見てしまいました。 毎晩訳もわからず涙が止まりません。 また、ストレスで吐き気が続いており、病院で貰った薬もあまり効きません。 このまま数ヶ月は我慢するべきですか?
既婚、共働きの20代半ばの女です。 旦那は30代半ばです。 先週初期流産をしました。 人生で一番辛い体験でした。 私には3年続けている仕事があります。 人間関係は良くなく馴染めていません。 妊娠をきっかけに退職する予定でした。 しかし流産してしまいました。 人間関係のストレスに加え、多忙、タバコの副流煙など 今思うと妊婦には良くない環境です。 旦那に、流産の経験が辛すぎたため 仕事を一度辞めて パートなどで転職し、 妊活を継続したいと申し出ました。 旦那は、転職には賛成してくれました。 しかし、金銭的に不安なので まだしばらくは子供を産む前に 二人で貯金をして頑張りたい。と言いました。 私には奨学金(150万ほど)があり、分割で返していますが 貯金は二人合わせて200万ほどしかありません。 (引越し、結婚式等で使いました) 確かにお金的にはぎりぎりの状況です。 しかし私は以前卵巣の手術をしており、 普通の人より妊娠しにくいと言われていました。 なので一刻も早く妊娠したいと考えています。 旦那も今回の流産をきっかけに、 子供が欲しい気持ちは強まった。と言ってくれました。 早く子供が欲しい。そのために仕事しながらも 妊活したい…と伝えると、 わかった。ゆきの気持ちを優先するよ。 早く産みたければ、産もう。なんとかなるさ。 と言ってくれました。 しかしそう言われ、申し訳なさが徐々に湧いてきて、 パートになるなんて私は卑怯かも…と思ってしまったのです。 そこで、転職後も正社員になるか悩んでいます。 正社員になれば忙しくなり、妊娠のタイミングを逃してしまうかもしれない…でもお金は早く貯められる。 パートになれば妊娠しやすくなる、でもお金は少なく、不安… でも、先延ばしにしてしまえば 明日は産めなくなるかもしれない。 どちらを選べばいいのか、悶々と悩んでいます。 どのように決めたらよいでしょうか。 旦那は、私の選択にすべて任せると言ってくれています。 長文になりすみませんが、よろしくお願いいたします。
こんばんは。現在転職活動をしており、今後について相談させてください。 新卒で6年働いた会社を、約2年前に結婚を理由に退職しました。 (結婚相手が遠方に住んでおり、通勤が出来なくなってしまうためです) 人に恵まれ、ずっと働き続けたいと思える職場でした。 しかし退職直前に、お世話になった上司を裏切るようなことをしてしまいました。 (その内容を以前もこちらで相談させて頂きました) その方との関係は今も修復できていません。 退職して数ヶ月後、結婚相手が私の住んでる場所の近くに異動になりました。 会社を辞めた意味がなくなってしまいましたが、その上司のことがあり、前の会社に戻ることは考えませんでした。 さらに数ヶ月後、今から1年前に今の会社に就職ができました。 しかしこの会社は、前職のようにずっと働き続けたいとは思えず、どこか違和感を抱きながら仕事をしていました。 そして就職して約9ヶ月後、転職を決意しました。 しかし30代の既婚女性の転職活動はなかなかうまくいかず、最終面接で不採用になったこともありました。 そして今、ある一社から内定を頂きました。 しかしながら約一週間前に、再会した前職の方(上記の上司とは別の方)から、戻ってこないかと、ありがたいお誘いも頂きました。 上司とのことが何も解決していないため、戻るつもりはありませんでしたが、今かなり揺れています。 内定を頂いた会社よりも、前職に戻りたいという気持ちの方が正直大きいと感じています。 上司とは、できれば元通りの関係に戻りたいですが、「もう連絡しないでほしい」と言われたこと、人伝てに「もう関わりたくない」と聞いたこともあり、どうすることもできずにいました。 (せめて何か償いがしたいと考えましたが、こちらでの回答を伺い、それは私のエゴだと気付きました) そのため、今私が自分の感情を一番優先すると、上司にさらに大きな傷をつけ、失望させてしまうことと思います。 たとえ戻らなくても、私の今の気持ちを伝えるだけでも、きっと同じだと考えています。 こんなふうに悩んでしまう意志の弱い自分が嫌ですが、私は自分の気持ちと、大切な人の気持ちの、どちらを優先したらいいでしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。
俗世間で言われている幸せ(会社員として働き、良い家庭をつくる)に価値を感じず、悟りを開きたいと思っております。 ですが、今の仕事では結果を出すため、そして生活を送るために毎日嘘をつくことになる(不妄語戒をおかしてしまう)ため、出家すべきか転職すべきか迷っています。 2015年10月から訪問販売の仕事をしています。今の会社では、この仕事で生活できている人たちは皆、 「この辺りのお宅では皆、買ってもらってますよ」などと日常的に多くの嘘をついています。私も結果を出すために、同様の嘘をついています。 嘘をつけば不妄語戒をおかし、悟りには至れない。嘘をつかなければ、結果が出ないのでこの仕事では生活できないというジレンマがあります。 元々「自由に休みが取れるようになりたい」という欲から選んだ仕事なので転職自体はまったく問題ないのですが、そもそも嘘をつかないで俗世間の仕事をこなせるのかどうか疑問です。 もし俗世間の仕事で嘘をつかざるを得ないのであれば、いっそ出家して修行の道に入る方が良いのではないかと思っています。 また、生活のために嘘をついている面もありますが、それ以外でも自分の心の弱さゆえ、見栄を張るために嘘をつくことがあります。 まずは出家せずとも、俗世間の仕事をする中で戒律を守り、悪行をしない努力をさらに重ねるべきなのでしょうか。最後までお読みいただき、有難うございます。
私は過去に会社を辞めて転職を何度か繰り返しています。普通の人は次の職場を決めてからやめると思うのですが、私の場合、ある地点が来たら、いてもたってもいられないくらい、そこから抜け出したい!って思いに変わり退職したくなります。こうなりたいんだ!っていうのは決まってます。もしくは法律などで決まっていること、こうすべきだと決まっていること。これらに矛盾が生じたらそこから出たくなります。イライラします。上からものを言う人や決めつけたり押し付けてくる人は嫌いです。マウンティングしてくる人も嫌でスルーすればいいのですが、すぐに相手のペースに乗っかってしまうので人間関係も疲れます。 仕事って、基本同じとこで長くやる方が給料は上がりますし、地位も上がります。 でも、私にはがそれができません。 何を我慢してやるべきなのでしょうか? 我慢したらしたで、ストレスで死にそうになります。眠れないし、胃痛や下痢もおこります。 こんな状況の解決策ってありますか?
転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。
初めての質問となります。 初めまして、りょうと申します。 私は最近お仕事を退職し、現在転職活動を行っている身でございます。 元々、映像制作に興味を持ち、映像関係の学校を卒業しているのですが、友達や映像関係の仲間達と予定を合わせる為、土日休みのお仕事を希望しており、映像系とは関係のないお仕事を続けておりましたがどれも長くは続きません。そこでたまたま映像制作のお仕事でありながら今住んでいる家から近く、土日休みの求人を発見しました。 その会社は釣り具であるルアーを作り販売している会社でどちらかといえば漁というよりも趣味や娯楽であるスポーツフィッシングを流行らせたいという会社でした。求人の仕事内容なのですが、釣り(スポーツフィッシング)をして楽しんでいる様子を撮影、編集し、SNSやネットにアップロードするという内容でした。 確かに仕事内容では私の能力や知識を存分に活かせそうな業務内容なのですが、私は昆虫や他の生き物を傷つけるたりお命を奪ってしまうことに凄く抵抗と罪悪感を持っております。人間でも他の生き物でも同じ命であり尊いものではないかと考えており、人間は社会で生きていく中で、身体のサイズや社会に沿って生きる中どうしても無意識とはいえ他の命を奪いながら生きていく動物だと考えております。(矛盾かもしれませんがそこはまだわかります) しかし今回の求人内容は人間が娯楽でお魚様を傷つけその様子を撮影しネットへ公開すると捉えられる内容でしたので、自分の知識と能力を活かして面接を受けに行くか、それともお魚様のお命を傷つけることに加担したくない(罪悪感を感じる、罰が下るのが怖い)から面接を避けるべきか悩んでおります。 私は転職回数が多く、自分の能力が活かせるような求人が珍しく私が住む場所から遠くないところに現れた為、面接を受けてみるかどうか頭の中で葛藤しております。また、内定したとしても上記の私の考え方から罪悪感に苛まれ辞退をしてしまうかもしれません。 ただ、今度こそは長く続けられるような職場で働きたいと考えている為、自分の能力を活かせるこの仕事の面接を受け、内定したらこの会社に就職するか、尊い命を冒涜することに加担するくらいなら自分に合いそうな会社でも辞退するか悩んでおります。 お忙しいところ恐縮ではございますが、お坊様からのご回答をお待ちしております。
ご相談よろしくお願い致します。 私は現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。
私は、不器用で、おっちょこちょい、仕事が遅く、人間関係も苦手で、ミスが多く、転職を繰り返してしまいます。 ある程度の綺麗にするのは好きで、完璧に綺麗にするには、かなりの時間をかけてするのなら、できるのですが、時間内に完璧にするのが苦手です。 おっちょこちょいことについては、片目が不自由で、怪我したり、ぶつかったり、落として壊してしまったりいろいろとありました。 仕事が遅いのは、何を試してもやはり仕事が遅くなってしまいます。客室の清掃していますが、シャンプー、リンス、ボディ、化粧品、ティッシュ、トイレットペーパー、バスタオル、タオル、うがいコップなどたくさん入れないといけなくて、時間がかかってしまいます。準備して客室に持って行けるものは持って行きますが、リネン室まで取りに行って、シャンプーなど補充するの時間かかってしまったりなにかと大変です。忘れてまた取りに行ったりそんな毎日です。段々嫌になります。面倒なことが苦手です。人間関係も、職場の人と、喧嘩みたいになったり、ミスについては、なるべく終わったら、確認するようにはしています。今回も、退職したいと言ってしまいました。
散文失礼致します。 今年入社したばかりの会社を辞め、条件のいい会社に移ろうと考えています。 私は今年の4月に正社員としてある会社に入社しました。しかしその会社で行う業務は一般的に派遣や契約社員の方が行う業務でありそちらの方が賃金も高いのです。入社する前は同じ業務をしていても正社員であるため、何かあった際は会社が守ってくれると思い給料は低めでもいいと入りましたが、とある事件がありそうではないことがわかりました。 今、私は他の会社に誘われていて、そこでは契約社員として働くのですが今よりも15万ほど給料が高いです。 実家暮らしで半年働きましたが早く家を出て自立したいためそちらに移って貯金をしたいのですが、なかなか親から了承を得ることができません。 私が納得する理由を提示しろと言われますが、今の会社に不信感があるからとしか言えません。そういうと自分で選んだ会社なんだから3年は我慢しろと言われるのですが社会人として働いたこともない小娘に何が分かったというのでしょうか?それとも当時の私の思慮が足りなかったのでしょうか? 親にはなんと言ったら納得してもらえるでしょうか? 質問ばかりですみません。
自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
コロナの不況下ですが、転職に成功し、5月から新しい職場で働き始めました。 年齢的にも異業種で転職するにはギリギリだったことに加え、上司からのパワハラも転職を決意した理由の一つです。 しかし、転職してから日が浅いのに、すでに「これでよかったのか?」と思い始めております。 前職を退職する直前は不眠症に悩まされておりました。転職をきっかけに改善されるかと期待しておりましたが、新しい職場で働き始めた直後からまた、症状が出てきました。 また、私の配属された部署は社内でも残業時間が多いことで問題になっております。転職活動時にはそこまで、残業が多いとは聞いていなかったため、騙された気分です。 年収も大幅に下がる代わりに何か得られるものがあるかと考えておりましたが、どうしても失ったものが気になってしまいます。 そんな状態ですので、仕事に対する情熱が持てず、逃げ出したい気持ちがずっとあります。再び、転職活動をする気力もありません。 時間が経てば職場に慣れて、やりがいも見つかるのかと思ったりもしますが、保証もないことにすがるのは甘えなのでしょうか?
仕事選びでとても悩んでいて毎日辛いです。 私は現在32歳でスーパーで夜勤のアルバイトをしています。 まず私の経歴からお話したいと思います。 私は大学卒業後5年間トラックドライバーをして その後30歳目前にしてスーツを着る仕事に憧れて営業職になりました。 しかし私は人の話を聞いて理解し記憶するというのがとても苦手なことがわかり 営業職では仕事がまともにできず10ヶ月で辞めてしまいました。 過去に発達障害の診断を受けています。 その後スーパーのアルバイトをしながら転職活動を行っています。 ITエンジニアや配車業務、運行管理の仕事の仕事の内定を頂いたこともあるのですがやはり私の適正に合わないのではないかと考え辞退しています。 現在はドライバー以外で自分にできる仕事はないかと思い製造、マシンエンジニア、点検スタッフ、整備などの仕事を中心に応募しています。 最近は毎日のように面接がありとても辛いです。 なぜ辛いのかというとまたドライバーになろうか新しい職種にチャレンジしようか葛藤しているからです。 ドライバーは5年続いたこともあり向いてると感じました。 向いていると感じた理由:運転が好き(目的地がなくても運転していたいくらい)、一人でいるのが好き、細かい作業がないのでおっちょこちょいの私でもできた、体を動かすのが好き しかしせっかく奨学金を借りてまで大学を出たのにドライバーかという気持ちもあり、他にも自分ができる仕事はあるのではという気持ちもあります。 しかしどの仕事も人とのコミュニケーションが必要なので応募している段階で自分には無理だと思ってしまいます。正直特にこれがやりたいという仕事があるわけではありません。自分にできる仕事であればなんでいいという気持ちもあります。 ドライバーになる決意をできないのはどうしても世間体が良くないからです。 もし世間体を気にしないのであればドライバーになる決意をしていると思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。目的がはっきりしない転職活動は不安です。 毎日葛藤しています。このアルバイトの生活から抜け出したいです。 友達からはドライバーは何歳からでもなれるから他の仕事をチャレンジしたら?と言われています。私もそう思います。しかし新しい職種にチャレンジする気力もないし自信もないです。 ドライバーの方これを見て気を悪くされたらすいません。
初めて質問させて頂きます。 ご回答頂ければ幸いです。 私には2年近く付き合っている恋人がいます。 彼は社会人2年目です。彼は働き始めた頃から「いまの仕事は自分に合わない」「辞めたい」と言っています。 昨年度、「とりあえず来年も続けられる自信がないなら辞めた方がいいんじゃない?」とアドバイスをしましたが、結局自分からは行動に移さずダラダラと今年も仕事を続けています。 そして今年もまた「辞めたい」を連呼しています。私も仕事をしているので仕事が終わりLINEを開くたびに「疲れた、もう嫌だ」「辞めたい」という文字が並び、無駄な励ましをすることに、本当に疲れてしまいます。 上半期の区切りで辞める、と本人は言っていますが転職活動もしていませんし、いつ申し出るのか聞いても「分からない、疲れたから何も考えられない」と言ってズルズルと回答を後延ばしにしています。 彼が仕事を辞めたいというのは恐らく本音だと思います。しかしどうして行動に移さないのか、どう声を掛けて後押しすればいいのか全く分かりません。 私の言葉はまったく彼に響いていないようです。 私はどう行動すべきなのでしょうか? 教えてください。
知恵を貸してください 元カレが新幹線で2時間くらいの距離にキャリアアップ転職が決まりました 別れて2年くらい都合のいい関係をしていて今度の4月末に移動します 何度か復縁を申し込んだときも断られ続けていましたが会うのだけは止めてなかったです。 前回最後にと食事に行った際は、片付けをしてると寂しいし何だかんだもう興味がなくなってたら会わないよと言われました。 そのあとも「悩んでる」、「ついてこれるの?」と聞かれて私じゃなくて君に覚悟があるならついてくよと行ったら「明日家に遊びにいく、入居日ついきてきて」と言われました 結局、次の日に遊びにくることはなくマッチングアプリも結婚相手探してると記載して始めているようすです。 ログインも度々しておりあの時の発言は一時の寂しさからくるものだったのでしょうか? まだそんな人ですが復縁を願ってしまいます 何かアドバイスもらえませんか?
転職してから三週間目になりました。 お昼をみんなで机を囲って一緒に食べる、というスタンスの会社なので、皆んな談笑しながら食事をしています。 しかし、三週間目だというのに未だに私は話に入って行けません。 何度か興味のある話があるときに飛び込んでみようかと思うのですが、良い感じの言葉が浮かばず、結局黙ったまま食べる毎日です。 引っ込み思案すぎてなかなか自分から話しかけられません。 社会人として話しかけられるのばかり待ってるのはどうかと思うのですが、話しかけるタイミングがわからないのです。 社会人経験が浅すぎて、同僚と友達の境界線がいまいち把握できておらず、どういう感じで話したらいいのかわからなくて二の足を踏みまくってしまいます。 お昼の時間が少し苦痛です。 さすがに三週間もいるのに未だに馴染めていないので、事務の女性陣から若干避けられ始めたような気がします。 やっぱり、普通の人は三週間も過ぎたらそこそこ馴染み始めるんでしょうか。 やっぱり口下手と人見知りは、人から嫌われるんでしょうか。
いつも大変お世話になっております。 現在同棲中の彼と婚約をしました。 プロポーズしていただいたのはとても嬉しかったのですが、私が今月から新しい職場で正社員で働いております。転職直後の入籍は嫌がられるでしょうか? 時系列で話しますと、5月に現在の会社で内定をいただきました。面接の際に同棲していることを話し、結婚後出産後もフルで働きたい旨は伝えてあります(その時々で状況は変わるかもしれませんが)その場で採用していただき7月入社で決まりました。 6月に入り、彼からプロポーズをされ年内に籍を入れようと話になりました。 彼の仕事の都合もありますので、年内に籍を入れたとしても子どもは1年以上は作れる環境ではないと思ってます(ワンオペ育児になってしまう等) なので籍を入れても子どもはまだ先と伝えれば大丈夫でしょうか? 新しい会社は11人の小さな会社です。 年齢は私が1番若いです。 私は結婚しても働きたいと思ってますが、新入社員が非常識と思われてしまうでしょうか? 最悪クビになっても仕方ないのかな…と思ってしまいます。 お互いの実家が離れていること身体が不自由な身内がいること、コロナ禍で状況が読めないため結婚式をあげる予定はありません。 彼の仕事の都合で長期休暇も取れないので新婚旅行なども考えておりません。 子どもも1年以上先になること、これらのことは彼と話し合って決めました。 それを踏まえ上司へ伝え方のアドバイスや考え方教えていただけると助かります。
私はいわゆるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと)で、すぐ些細な刺激を受け取ってしまいます。 小さな頃から周りの顔色、声色、仕草に影響されて生活してきましたがもう疲れ果ててしまいました。パッと消えることができたらいいのにと考えます。 一番ダメージが大きいのが職場です。今の職場は5ヶ所目で、勤務してまだ約2ヶ月ですがもう辞めたいです。パワハラが当たり前の職場で、雰囲気も最悪。毎日かなり疲れます。そのような職場なので長年人手が不足しており、少ない人数で回しているため月の残業時間がすごいことになっています。 職場でのストレスから持病が悪化し、痛みで立ち上がれなかったり、精神的に不安定な日が続いたりしてもう疲れました。気力がなく、何も楽しくない。仕事のことを考えると体調を崩して休む日々。正直もう出勤できませんが、上司との話し合いが平行線を辿っているのでなかなか辞められずにいます。 両親は健在ですが、頑張れとしか言わず取り合ってくれません。だから何も相談していません。相談できません。きっと、私が死んでから騒ぐのだと思います。 もう本当に死にたいです。テレビで不慮の事故に巻き込まれた方のニュースを見て「なんで私じゃないんだろう。代わってあげたい。」といつも思います。 亡くなった祖母の形見を身につけ、早く迎えに来てと願う毎日です。 転職ばかり繰り返して本当に情けないです どうしたら楽になれますか?