自分の気持ちの切り替え方を教えて頂きたいです。 プロフィールにも書かせて頂きましたが結婚を機に旦那さんの実家に同居し5年になります。3世帯6人家族で来年1月末に次女が生まれる予定です。 相談は義母の行動に対する自分の心のモヤモヤを解消する方法です。 私にとって目に余る行動が多く、頭では仕方ないと済まそうとするのですが心…気持ちがついていきません。 主に気になるのが義祖母への関わり方 (86才でまだまだ元気に動けますが、ヘルニア持ちなのと、歯が悪く現在入れ歯があわないため調節中で6月頃から柔らかいものしか食べれてないです。 週に1回ほど痛み止を打ちに外科へいきます。 病院へは私か義祖母の姪のおばさんが連れて行ってくれます。 義母はフルタイムで働いていて火曜と、木曜か金曜の週休二日間です。朝8時半~夜7時半ころまで出ています。お店自体は5時半までの営業です。 職場に義父以外にいい人がいるようで休みの日も同じように出ていますが服装、鞄、靴を分けているので気付いてしまいます。 当初は友達と息抜きをしていると思いましたが四年間のうちに色々見つけてしまいました。 姪の方がしてくれていると伝えても休みに予定を取り止めて病院に付き添う事はありません。 高齢ですが元気なので以前から身の回りなどは自身でしてもらっていたようで、炊事以外は今まで義祖母自身でしていました。なのでゴミ出し等のマナーを知らず近所の役員さんにお会いしたとき以前お叱りを受けました。 お風呂は家のは深くて怖いと言って入らないと義母から聞いたことがあり、近くの銭湯に月に何度かわかりませんが入りにいっていました。 心臓の手術をしていて朝晩と薬を処方されていて、義祖母が自分で管理をしていましたが、昨年無茶な飲み方をして体調を崩しました。 基本的に義母は新しく変えていく事が苦手なようで、ゴミ、お風呂、薬どれも自分から手を出すことをせず、義祖母は何度注意してもきいてくれない等と相手まかせの言葉を重ねるだけです。 今は私が薬の管理をしたり、週に1~2ですがお風呂のお世話をしています。 ) 気遣いが無い発言や、自分で契約してきたウォーターサーバーを仕組みが解りづらいと一度も水の交換をしない…等 あげるときりがないです。 ただ、良い人なのに違いはないです。 どうにかこの嫌な気持ちを落ち着ける方法があれば教えて下さい。
生後10日ほどの子供がいます。実家、義実家ともに遠方で、里帰りせずに出産しました。産後は実母が手伝いに来てくれる予定でしたが、コロナウイルスの影響で行き来できず、旦那と2人育児をしています。旦那は協力的ですが仕事が忙しく、平日は早朝から遅くまで不在です。 日中は子と2人の生活ですが、何故かとても寂しくて寂しくて…孤独感に押し潰されそうになっています。休める時に休みたいですが、昼寝したあとに襲われる寂しさが怖くて、体を休めることもできていません。 このような精神状態で、全てを悪い方向に考えてしまい… 本来は退院後、家族に子を会わせてあげられたのに。地元を離れた私が悪い。なんのために遠方に住んでいるのだろう?(元々は都会への憧れから進学で無理やり上京し、結局は中退。その後は就職をしていますが、学生時代は家族に多大な迷惑を掛けました) 可愛い新生児期が誰にも会わせることなく終わってしまう。コロナ禍で、子が大きくなるまで帰省ができないかもしれない。こんなに残念なことはない。等と考えが止まらず、自分の人生すべてを後悔して涙する毎日です。 妊娠中から、子が産まれるのがとても楽しみで…大変ながらも幸せな毎日を想像していました。現実はそんな余裕はなく、とにかく寂しくて、孤独。 こんな思いをするのなら、旦那と2人の生活に戻りたいなどと一瞬でも考えてしまう自分が本当に嫌です。 胸の内を吐き出したい思いもあり、投稿させていただきました。私は今後、どのような考えを持ち、どのように人生を送れば良いのでしょうか。ご回答をよろしくお願いいたします。
新婚です。交際期間中は何事もなく人生で一番幸せな時間を過ごしておりました。 結婚後、旦那が実は数ヶ月前からトラブルを抱えていることがわかり、私自身の家族も巻き込んで乗り越えようと支えてきました。 何度も話し合い涙を交えて向き合ってきましたが、実は最後まで告白できなかった最も大きなトラブルが発覚し愕然としています。 旦那さんは弱い人間であることはわかっています。全て告白すると、私が離れていくことが怖かったといいますが、トラブルをあらかじめ教えてくれなかったことにショックを感じましたが、この期に及んでまだ隠してたのかと、ショックから立ち直れません。 今回のトラブルは私も含め、お互いの家族で協力して解決の糸口は見えてきましたが、自分の家族から、助ける条件として籍を抜くことと言われました。 離婚届を提出することには自分でも納得できていますが、正直離れたくありません。 旦那さんは、自分には何も言う権利はないので離婚も納得していますが、もう一度元の生活を取り戻したいのでこれからの生活で信頼を取り戻せるよう頑張るつもりのようです。 彼も私自身も、助かりがたいがゆえ、家族まで巻き込んでしまったことを深く反省し、一生背負わなくてはならない罪を背負ってしまったと思っております。 できることならば、一緒に悔いて前向きに頑張りたいのですが、私自身裏切られたこと、私の家族にも嘘をつかれてしまったことを許してはいけないと頭ではわかっています。 私としては、これから先は生活の拠点を離してお互い目の前の仕事や生活に集中しながらも、週に一度くらいは一緒の時間を過ごせたらと思っています。 ただ今の彼と完全に離れることなく、適度な距離で付き合うことは彼にとって良いことなのかもわかりません。 また、許してはいけない気持ちと一緒にいて支えになりたい気持ちと混同しており苦しいです。
毎日毎日、中2の娘の気持ちをどうして良いのかわからず困っています。 発達障害と知的障害軽度の娘です。 自分の欲しい物、やりたいことが発生すると突き進みます。 頑張るのではなく私を罵倒するように「買ってー」「買ってくれんのは愛情がないからだ!生まれてこなければ良かった!死んでやる!」と所構わず喚き散らします。 まるで何かが取り付いたような人が変わってしまったような感じです。 残念ながら我が家は貧乏です。 欲しいものを何でも買える家ではありません。 でも、娘は欲しいときが買うときです。 無理だと伝えたり、節約して買えるようになるまで待ってね…がききません。 欲しいものが次から次えと増えるのでほぼ毎日罵倒されています。 毎日の生活もお金のことを考えて生きていく生活を続けており苦しいのに、そこヘ、ほぼ毎日の欲しいもの攻撃! 私はこんなにお金に苦労する生活をしたいわけではありません。 できれば人様並、毎日3食食べて、洗濯した服を小綺麗な生活をしたいだけなのに、今の生活は病気の旦那や育ち盛りの子供を優先させてばかりで、私は一日1食食べるかどうか? 深夜も働いているのでなかなか睡眠も取れず…弱っていくのみです。 このまま「シュパン!」と消えられないものかと考えます。 旦那も子供も私がそんな生活を目の前でしていても「食べたくないのやな」といった感じで私には関心が無いようです。 時折、ここまで家庭を回すのに私だけが苦労して悩んでいるのはおかしいと思い相談することもありますが、あまり関心を持ってもらえず。 周囲からもこの人を旦那に決めたのは自分なんだから仕方ない!と言われます。 私はこんな苦労続きな生き方がしたくて生きているわけでは無い。ほんの少しの幸せを得たいと思うのはだめなのでしょうか。
28歳、結婚10年目になる旦那さん との関係について。 3ヶ月前、よくする言い合いの延長線で 離婚してもいい。もう好きと思えない。 この先も気持ちが戻ることはない。 と離婚宣告されました。 その喧嘩の前から一人でリビングで 寝たり、いつも以上にささいな喧嘩が 増えたり、不眠になったりしていましたが 全て私のせいだとは思いませんでした。 ですが思い返すと自分でも自覚があり、 わざと旦那さんを追い詰めるような言動を していると思われても仕方ないことを 何年もしていたと自覚がありました。 自分の機嫌や気分であたり、 家事や育児にも積極的でいつも私を 休ませることを優先し、趣味や遊びにも 一度も文句を言われたことは ありませんでした。 ですが私はそうではなかったと思います。 その話がでてから何度か話し合いをし、 自分で思う反省点を話し、謝罪しましたが 好きという気持ちが返せないのが辛い 家に帰っても楽しくない。 スキンシップも触られて嫌だとは 思わないが、自分からしたいとは 思わないと言われました。 現在までも何度か話合いをし、 マイナスに捉えないでほしい。 やり直すではなくて、一新する気持ちで やっていこうと伝え、今現在 態度や言動などは喧嘩ばかりしていた 頃とは180度代わり、優しく 思いやりの言葉をかけてくれるときも 多々あります。 ですがまだ好きではない。 何年も我慢してきたことは数ヶ月で 元には戻らない。と数日前にいわれ、 前向きになっていた気持ちが振り出しに 戻ってしまい泣くばかりの日々です。 私自身は旦那さんのことを結婚当時から 変わらず愛していますし、離婚したく ないのでこれからも自分が出来ることを していこうと思っていますが、 彼が無理をして私と一緒に居てくれ、 生活自体を我慢しているのかと思うと 離れてしまった方がいいのかもと 考えています。 子供のために夫婦生活を続ける ご夫婦もいらっしゃるでしょうが、 子供を言い訳にしたくありません。 マイナス思考にならないように 気を紛らしていますが、消えてしまいたい と思うようになってしまいました。 少しの前を向けるアドバイスを いただけたら幸いです。
今の生活がとても苦しいです。 妊娠した事で結婚しました。 私の仕事の関係で数か月程別居して その後、仕事を辞めて3人での生活が スタートしました。 別居していた時はさほど感じなかった 苦しみが、今はほぼ毎日感じて、 泣かない日はないほどです。 一番の苦しみは、子宮内胎児死亡で 長男を死産したこと。 死産が分かったぐらいから、旦那さんの 対応が私にはとてもきつくもっと優しく して欲しいのに理解してもらえない苦しみ。 死産が分かった時から涙が止まらない私に、 慰めるでもなく、【泣くのはやめろ】や【しようがない】の繰り返し。 病院に入院した時も、産科病棟だから、 嫌でも赤ちゃんの声が聞こえてくる 状況で、私一人では耐えられないから、 少しでも一緒にいて欲しいと伝えても、 【無理!】と断られ、見舞いは2日に 1回5分程度。 残りの時間は一人で処置の痛みと 苦しみに耐えました。 また、分娩の日は仕事は休みだから 朝からいて欲しかったのに【今はまだ行けないと】断られ、分娩1時後に旦那さんの母と一緒に 来られて、泣くに泣けなかった。 私の気持ちに寄り添ってくれない事 ばかりで毎日とても苦しいです。 嫌いではないけど、一緒にいるだけで 苦しい。また、どんなきつい事を 言われるんだろうと考えてしまいます。 どう気持ちを持って行けばこの苦しみを 乗り越えられますか? 私に心の余裕がないから、旦那さんの 言葉がきつく感じてしまうんでしょうか? 死産から数ヶ月…身体は回復しましたが、 心がなかなか回復出来ていません。 このままだと、持病のパニック障害の 発作が起きてしまうんでないかと 不安になります。
今回は母のことについて質問です。 母は1年半ほど前に再婚したのですが、その相手のモラハラが酷いと思います。 少し気に入らないことがあると怒鳴ったり、料理が少しで口に合わないとひと口も食べず文句をいったり(それでも作らせる)、ブスだデブだと罵ったりなど、まだまだ上げれば沢山あります。 また、このコロナ禍で旅行に行ったり、自分(旦那)が濃厚接触者の濃厚接触者になっているのに家でパーティを開いたりなどしていました。 母は介護職で県外へは行ってはいけないと言われているみたいなのですが、旦那に反抗できず「本当は行きたくないんだけどね(笑)」と言いながら旅行に行きました。 私も姉も小さな子どもがいるのでコロナ禍で旅行に行ったりしてる母には正直会いたくないのですがそれを伝えてしまうと母が病むのがわかるので伝えられません。また、母の旦那は私たちの前でも母に怒鳴ったり罵ったりするので正直子どもとも会わせたくありません。 結婚前に暴力を振るわれ別れたことが何度かあるのですが、その時は朝から晩までお酒を飲み泣き、死にたいと言っていました。 母はその経験から別れたいとは時々思うけどあの時辛かったから、あの時みたいな思いはしたくない。と言っています。 また、母は派遣で働いていて犬もいるので金銭的に別れて1人でやっていく自信は無いようです。 今までは、母が幸せならそれでいいかと我慢していたのですが、精神病が悪化しているので、療養のためにも別れて仕事もやめて生活保護を受けながら治療に専念してみたら?と伝えてみたのですが別れる気配はありません。 友人と遊びに行くのも制限されていて、私たちと食事に行くだけでも1時間おきくらいに電話がかかってきたり、私たちと出かけると言っても少し嫌な顔をされるそうです。 環境的にも心理的にも金銭的にも支配されているようにしか見えません。 再婚してから表情も暗くなり覇気がないというか目に光が宿ってない感じがします。 そんな母を見ていると悲しくなり、姉と私で縁切り神社に行ってみようかという話になりました。 ですが、母親とは言っても他人ですし勝手にそんな事を祈ってもいいのかな?とも思います。 グダグダと長くなりましたが勝手に縁切りを祈ってもいいのかと言うのが質問です。 よろしくお願いします。
ほかの方には中々相談できず、こちらを見つけまして相談させていただきました。 寺に嫁ぎまだ日の浅い者です。 義理の父も住職をしておりますが、別のお寺ですので、今は夫と私の二人きりでお寺に住んでおります。 もともと一般家庭で私が育ったこともあり、お寺という存在は未知で不安が多くあるのですが、旦那がとても優しくそれなりに楽しく過ごしておりました。 しかし、檀家様の中の一人が中々私たちとは考え方の違う方で、顔を合わすたびに文句を言われ参ってしまいました。文句を言われるような間違ったことをしていれば私が改めれば良いことなのですが、何もなくとも難癖をつけいじめのようなことをされてしまいます。「何もしない。役に立たない。使えない。」などの暴言。または、「あれをしろ。これをしろ。」などと命令されています。怒らせないようにと一生懸命していたら、「なんでこんなことをしているんだ!」と怒られ、夫に伝え、間に入ってもらうと「そんなことは言った覚えがない。嫁の勘違いだ」などと言われ相手にされません。初めから嫌われておりきっかけも分かりません。 また、田舎のお寺に住んでいるのですが周りの方にもその方が私の悪口を言っているようで、周りの方々の仲良くなれません。友達を作ろうと外に出るとその方に怒られるのでこっちに来て友達はいません。 私の実家は車で6時間ほどかかるところにあり、中々会えないので、頼れる人は旦那のみです。 夫は気にしなくていい、顔を合わせるのが辛いなら会わなくてもいいと言ってくれ、なるべく会わないようにしておりました。 会わないようにしていると、様子が気になるのか、庫裏の窓のカーテンの隙間から中の様子を覗き込んだり、ドアノブをこっそり回し中に入ろうとしたりとプライバシーも何もないような、一歩間違えれば犯罪のようなことをされ精神的に参ってしまいました。 私はこの方とどのように付き合っていけばいいのでしょうか? 考えれば考えるほどしんどくなり、最近はうまく笑えなくなってしまいました。 旦那は嫌味はいつでも言われるから気にするだけしんどいよ。聞かなければいいと言いますが、甘やかされて育ったためなのか、今まで嫌味や怒られたこともなく耐性がないためとても辛いです。 もともと明るい性格だっただけに自分が自分でないように感じられとても辛くなってしまいました。 何か助言をいただけますと幸いです。
家を建てたいと思っています。その場所について迷ってます。 結婚してからアパート暮らしをしています。引っ越しはないです。 これほど長くアパート暮らしの予定ではありませんでしたが 旦那が長男なので 実家に戻り同居するのを義実家が希望し それを延期して今に至りました。 同居ではなく別に自分たちの家が欲しかったですが義実家に言い出せなくて 旦那も板挟みが嫌で一歩踏み出せないようでしたが 子供たちが大きくなり自分の部屋が欲しい 庭が欲しいと言い やっと建てる方向になりましたが なかなか土地が見つかりません。 子供が学区内でと希望し 探して2年たちましたが 場所が農業振興地で分譲地がほとんどありません。やっと出たのは土地所有者の親族がいい場所を確保してしまい 狭いとか日当たり悪いなど条件が合わず諦める感じでした。 最近問い合わせたら アパート近くの田んぼが売りに出すかもしれないと言われました。 学区もかわらず目の前で引っ越しも楽です。 ですが三角の土地で 北から北西にかけて隣接してるのが塚です。小高い丘の上に墓石があり その入り口にお地蔵さまのようなのもあります。 土地からは木々などで はっきりわかりませんが 家の二階からは見えるかもしれません。 また道を挟み 反対の畑の入り口には古い小さな墓地があります。植木に囲まれてますが 家を建てたい場所の出入口の正面辺りになりそうです。 その向こう 土地からしたら道を挟んだ北東にも塚があります。 周囲が墓地だらけです。 この他にも塚があちこちある地域です。 塚に隣接した南や西には少ないけど家があります。 このような墓地に隣接した土地に家を建てるのはどうなのでしょうか? 塚でなければ 一見 緑があり 住宅もまばらで別荘みたいではあります。 子供は気にしないでいます。旦那は見晴らしがいい場所に住みたかったようで 西側の塚が西日をさえぎるのが残念と言います。 私は墓地隣接が不安、三角の土地も良くないと聞き 更に不安ですが 他に場所も選ぶほどなく どうしようと思っています。 ここに建てて暮らしていいのか 他を探すべきか迷っています。
こんにちは。長文&乱文ですみませんが、お許し下さい。 私は新婚で現在妊娠中なのですが、結婚してから義両親との考え方の違いで悩んでいます。。 旦那の親族は年に数回(正月、GW、お盆)最低でも3回は親戚で集まる事があります。(拘束時間は8~9時間以上と かなりの長丁場です。) 授かり婚でしたが、お互いの両親も初孫の誕生をとても楽しみにしてます。 ただ、義両親が本当に出産に対して無神経で、特に義父はお酒が入ると酷い事ばかり言ってきます。 (毎回お酒や食べ物をひっくり返したりとにかく酒乱) 私が初産で不安で押し潰されそうなほど神経質になっている時 普段、私が気の強い性格だからか 「普段は気強い感じでも、出産になったらどうせビービー泣くんやろ」 「陣痛の痛みなんて知れてる」 など言うくせに 「あー痛そうやな」「こわいな〜」と笑って冷やかして来たりします。 胎動が痛く感じると言ったら 「痛いわけない」とか 「我慢するもんやろ」と当たり前のように言って来たり、悔しくて毎回帰宅してから泣いています。 義母は陣痛前に帝王切開で出産している為、普通分娩に対しては無知。 妊娠中の辛さや出産に対する不安な気持ち等は分かって貰えず、つわりで苦しかった時も、親族の集まりで9時間程拘束され、帰して貰えませんでした。 一度、私の両親も交えて私達夫婦の家で食事した際にも義父が酔っ払い、それを見て私の両親は「あの場であんな酔っ払うなんて非常識」と愚痴をこぼしていました。 その1ヶ月後の旦那の親戚の集まりで、義父に言われた事で我慢出来ずに 私は母親に泣きついてしまった事もあり、私の両親は義父に対して良い印象はありません。 今回、お盆に私の家で集まろうと話が出ましたが、(臨月&部屋を汚したりするので) 「今回だけでもお酒は控えて貰えないか。」と私の両親から提案があり、 前に私が嫌な思いをして泣いていた事も義母は知っていて(謝罪は皆無) 私の両親への名誉挽回のチャンスと、今回は譲歩してくれると思ってましたが、 「何故向こうの親(私の両親)の肩ばかり持つのか」などと言い、 私の両親がわがままみたいな言い方までされたようでした。(旦那は全面的に私の味方で板挟み状態。) こんな状態でこれからどうやって付き合いをすれば良いか分かりません。 私が我慢するしかないのでしょうか。
38週検診に行きました。 検診の結果まだ生まれませんと言われました。お腹もだいぶ大きく病院へ行くのも結構体力が入ります。 地元の駅まで自分で運転し、電車とバスを乗り継いでほとほと疲れます。 できれば早く生まれて欲しいです。 別に妊娠の事だけ考えていればそんなに深く考えないと思いますか、会いたくもない実母が以前も話しましたが、勝手にアパートに来られて私を連れ出して話をしたいと旦那の実家に言ってきているので、ほとほと困ってます。 親戚のおじさんとおばさんに母に注意してもらいましたが、被害妄想がひどく母が来る日は丁度病院へ行く日なので鉢合わせになったり、待ち伏せされても迷惑です。体も思うように動けないのに。 臨月に余計な心配をしたくないし、いちいち妊娠の話や病院についてこられても困ります。 今回言いたいのはなんでこんな時まで余計な心配や悩みを抱えなければならないのか?って事です。 臨月なら、生まれてくる赤ちゃんの事だけをかんがえたいのに、勝手に妄想!勝手に来る母親の対処なんて本当に考えたくもありません。 母親に怯えてモヤモヤして過ごすなんてまっぴらゴメンです。もう、巻き込まれたくないし巻き込まれる旦那と義実家のにも悪いなと思います。 去年は何度も何度も電話やメールで話したり、義両親からも旦那からも話してもらいましたが、理解してもらえずやむおえず警察の相談員にも話しましましたが、相談員さえもお手上げ何かない限り動けないそうです。 もう、精神的に私も参っていてお腹の赤ちゃんにも影響しているのかなと思ってしまいます。 臨月なので気分転換に出かけることもできず、ヘトヘトです。
長男が2ヶ月の頃から不倫をしていた旦那が、私に不倫がバレたのが私の母が倒れた長男が1歳過ぎた頃です。 『もう会っていない、連絡取れない』と言う旦那をこちらが納得いかないので相手を探せと言い、探してたのかはたまた最初から切れてなかったのか不倫が続行されていて、気づいた時には長男が2歳頃でした。 2度も裏切られてもなお、信じてみようと約束(職場を変える、通帳とカード暗証番号を私に渡す)をして結婚生活を続けようと言う話で、その時は終わりました。 約束はあれから3〜4年経っていますがいまだに果たされていません。 最初は約束事を言い続けていましたが、自分から行動に移さなければ意味がないと思い言うのをやめました。 家にも帰って来たり実家に帰ったり…そのつど連絡はありません。 長男の父の日のイベントも年1度しかないのに3年間で行ったのは1回きり。 発表会と運動会は何とか参加してます。 こちらが一生懸命話し合おうとも、都合が悪くなるとだんまりで私の言い方がキツくなると『うるさい』『しつこい』『絡んでくるな』『死ね』と、だいたいこれしか言わなくなります。 生活費も少ないと3万多くても9万しかもらえず、そこから長男の幼稚園代が約4万なので毎月赤字です。 幼稚園に入る前は生活費はほぼもらえてませんでした。 私の実家にお世話になっているのですが、家賃はおろか光熱費さえ払った事はありません。 私の親戚が自営をしているので、たまに子連れで行き小遣い程度はもらえてますが足りない生活費にあてているので残ることはないどころか、それでも赤字です。 たまに祖母から『たまには自分の物買いなさい』とお小遣いをもらったりしますが、結局足りない生活費や子供の物を優先に買ってしまってここ最近自分の物を思いっきり買った記憶はないです。 美容院すら最後に行ったのがいつだったか… その点旦那はいつの間にか自分の実家の部屋に置くDVDデッキや同じ柄の帽子をいくつも買ったり、新しい服がぽろぽろ増えていたり… 不倫が分かって体重がガクンと落ちて何も考えられられないうちに無理やり相手をさせられて出来たのが長女です(子供は可愛いです) 今はもう触られるだけで気分が悪くなります。 もう、修復出来ないところまで来てるのですかね…? 友達と話していると『いるほうが害の親ってのもいるんだよ』って言われてます…
昨年、結婚し、今は旦那の母の実家をリフォームして住んでいます。いずれは(約20年後かな…)旦那の実家に入ることになる予定ではあるのですが、嫁を迎え入れる環境ではないとのことと、義理の母のご実家が空き家だったこともあり、住んでいます。 この家の車庫に義理の祖父母の遺品がたくさんあります。義理の母には、片付けて(捨てて)いいよと許可はもらっているのですが、先日、義理の祖母のかばんや靴を捨ててもよいか確認をとると(私は捨てるつもりだった物)、使うと言い全部引き取っていかれました。この一件以来、処分するつもりであった物も一つずつ確認を取らなくてはいけないかな…と心苦しく思っております。私たち夫婦に子どもが生まれ(今6か月です)、子どもの物が増えていくと思われるのと、祖父母の物が使われずにそのまま放置されていることも心苦しく、早く車庫を整理したいです。 義理の母は二人姉妹で、義理の母は次女で、母の姉は遠い場所に住んでいるため、年に2回ほどしか顔を合わせません。来年に義理の祖父母の50回忌と13回忌の法要が予定されています。義理の母は仕事やいろいろなことで忙しく、一緒に整理をしようという気はなさそうです。旦那も休みが少ない仕事で、遺品整理手伝ってと言いにくい状況です。私は今育児休業中なので、復帰したら生活していくのにいっぱいいっぱいになると思われ、遺品整理できるのは今しかないと、昨今の断捨離ブームのあおりも受け、少し焦っています。 そして写真でしか知らない義理の祖父母の物を半ば勝手に処理する行為は罰当たりではないかという気持ち、遺品整理に時間をかけるよりも子どもと過ごす時間を大事にしたい気持ちもあり、もどかしい気持ちでいっぱいです。遺品整理をする際は、義理の祖父母に対する感謝の気持ちと、きちんと供養したいという心持で行うように努めたいと思っています。 分かりにくい状況ですみませんがご回答をよろしくお願いします。
私の母は脊髄小脳変性症です 57歳ごろに発症し、今は入院しています 小脳が萎縮していく病気で、身体面では食事も粉砕したものを取っていて、歩くこともお風呂やトイレも1人では出来ません 精神面も認知症のような症状が出てきていて、人の顔を覚えていられるのもあと数年と先生に言われました 最期は寝たきりになり意識もなくなり、亡くなっていきます…治療方法のない病です 叔父も50代後半にピック病という認知症の1つにかかり亡くなりました。 人格障害のような症状と痴呆のような症状がでて、こちらも体が動かなくなって寝たきりになり、亡くなっていきました。 祖父も原因不明の病で50代で亡くなっています。 脊髄小脳変性症は遺伝性の場合と非遺伝性の場合がありますが、家系的に遺伝性の可能性があり母は遺伝子検査を受けたようです。叔父もピック病ではなく脊髄小脳変性症だった可能性も。 しかし、遺伝子検査の結果を父に聞いても言葉を濁します。遺伝の可能性は50%です。 私は結婚しています。旦那と話し合い、遺伝の可能性も考えて子供は今は諦めています 遺伝子検査の結果を濁すということは…と、考えてしまいます 私は将来が不安で仕方ありません。 身体が動かなくなっていき、世話をしてくれる家族の顔を忘れ、家族に怒鳴り、罵り、暴力をふり、記憶も自分の名前も忘れて死んで逝くのが怖いです。 そんな叔父を見てきただけに、とても怖いです。母ももう少し経てば、上記のような症状が出るかもしれません。確実に症状は進んでいます。 母を思うより、自分の将来に不安な自分を情けなくも思いますが… 記憶を忘れたくありません 旦那に負担をかけたくありません 最期まで自分でありたいです… 考えてもしょうがないと旦那に言われますが、どうしてもふとしたときに考えてしまいます どんな気持ちで過ごせばいいのでしょうか… 乱文で失礼しました…
近頃、子供の頃の嫌な記憶を思いだしてしまいました。 私は東北のある田舎で育ちました。祖父母は農家、父は消防士、母は役所で働いており、隣県の大学に進学して文武両道に励み、不自由なく育つことができました。現在36歳ですが、姉妹がいて経済的に大変ながらもここまでしてくれた家族には今更ながら感謝しなければと思います。社会に出てからも不器用で失敗しながらも、何とか歩んでこれたと思います。 希望の職種にはつけなかったものの、金融保険業の営業職として県内で成績上位を修めることができ、目標のFP2級も取得して資産運用も含めて、同年代よりは収入上になる程頑張ることが出来たと思います。また、学生時代から武道をやっていますが、昇段しましたし、新たな挑戦のためAIの通信教育等も始めました。 そんな私ですが、幼少の頃は同級生にバカにされたり、冷やかしやいたずらにあっていました。周囲より世間知らずで、第2、3子が多い中で一番上だし、ある意味恵まれていたのでしょう。 先日地域の夏祭りの手伝い中に、私をバカにしていた同級生が旦那と子供を連れてやってきたところを見てしまい、昔の嫌な思いがフラッシュバックしてしまいました。冷やかして笑ったり、私物を取り上げて友達同士で嫌がる私をあざ笑ったり、決めつけや噂したりしていました。 今でこそ、不品行や悪行として対処できますが、子供の私には到底無理で、何とか親に言うか先生に言うかしかできませんでした。 その同級生は片親ずつ違う兄姉の元で育ち、父親が金銭横領で職場を退職させられたり姉はだれのかわからない子を産んだりと、めちゃくちゃな環境で育っています。地元の商業高校に進んだものの、部活はやめてしまい、印象が良くないギャルのようになっていました。昔から狡猾なことろがあり、正直にしか生きられない私をバカにしていました。妬み僻みもあると思います。 姿を見て、裏で何か言われていないかと想像してしまいます。私は今ご縁がなく未婚ですが、その同級生は旦那彼氏がいることを鼻にかけ、子供がいる幸せな様子を自慢する行動をしてくるのではないかと。私が気にしなければいいのですが、動揺してしまいました。 しかしながら、同級生の行為はやってはいけないと思います。その旦那も事実を知っているのか不明ですが、よく結婚したものだと思ってしまいます。 心構えや対処など、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。 40代主婦です。 今年の春に、昔同じ職場だった女性の先輩と久しぶりに再会しました。 その時の私の接し方が、どうすれば良かったのか、もしかしたら彼女を傷つけてしまったのではと 胸が痛いです。 私はどのようにすればよかったのでしょう。 彼女の生活環境がとても大変で、話を聞いていて思わずもらい泣きをしてしまいました。 彼女を励ましたいと思っても、あまりうまく言葉が出てこなくて、情けなかったです。 そして会って最初に彼女から、私の近況を聞かれたとは言え ペラペラと孫が出来たことや、単身赴任の旦那さんが戻ってくるのでこれから食事作りや、毎日のお弁当作りが面倒で困る などと 冗談混じりに軽くお話してしまったことを心底後悔しました。 彼女は旦那さんのほか、娘さんまで重い病気だそうで、そんな大変な状況下にあるとは思ってもみなかったので。 彼女は、働けない車椅子の旦那さんにかわって一家の大黒柱としてフルタイムで働いており、 日中はヘルパーさんにお願いしているものの、 仕事から帰ると他の家族のお世話も家事も全部ひとりでしなければならないとのことでした。 彼女とは、お互いに結婚してからは住む所も離れ、年賀状のやりとりだけになっていました。 突然今年の春にSMS(電話番号メール)で「とても会いたい」と連絡が来て会うことになったのです。 一緒に働いていた頃は、私のことをとてもかわいがってくれて、聡明で美しいこの先輩が大好きでした。今ももちろん大好きです。 別れる時に笑顔で「また会おうね。また絶対に連絡するからね」と言ってくれた彼女から、その後連絡はありません。 「メールは苦手で誰ともほとんどメールしないの」と言っていたので、ずっと気になりながらも私から控えていました。 ですが先日私から「お変わりありませんか。お元気ですか」とメールをしてみました。 お返事は無く悲しかったです。 電話する勇気はありません。 お返事が無いのは、私は拒絶されてしまっていると思えるからです。 なんとかほんの少しでも彼女の力になりたいと思っているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 その前に、春に再会した時 私はどうすれば良かったのか。。。 どんなふうに接すれば どんな言葉をかければよかったのか それすらわかりません。
何度か姪の事でそうだんさせていただきました。 姪をみていて ・自分の置かれた立場を理解していないで、やりたい放題。 ・平気で嘘をつく。 ・やったらやりっ放し。片付けない。 ・時間にルーズ ・我儘 ・無精 ・お礼が言えない、やってもらって当たり前。 そういう態度をとったり、最近は義母、旦那、姪、そして我が娘で買い物に行った時の事。姪は髪飾りが欲しかったらしいですが、機能も買ってもらってるから売り場に返すよう。旦那に言われると、あろう事か我が娘に渡します。 なぜなら、我が娘はまだ1歳で気に入るとなんでもおもちゃにしてしまい。自分が飽きるまで離さなさない事、無理矢理取ると泣く事をいい事に我が娘を利用します。 確かに姪の母親自身の物はドンドン買いますが、旦那や娘の物は買わないし、ドンドン勝手に捨てるそうです。姪の服も袖が破けてたり、汚れています。 可愛そうとは思いますが、そんな祖枠な手段を使わずに素直に欲しいと言えばいい事だし、毎回買ってもらえない事は理解して我慢するべきです。 義弟、義妹の躾が行き届かない、放置しているからそうなるんじゃないかと思いますが、そのうちうちの娘が使えない、言っても買ってもらえない事になれば万引きをするのではないでしょうか? 義弟も一緒に児童相談所へ行っていて、嫁に必要以上に暴言や暴力を受け家では何も言えないし、ご飯すら用意してもらえないらしいです。 前置きは長くなりましたが、こう見ていると子どもの躾は大切だなぁーと思いました。 個性を伸ばすのと野放しはちがうし、きつく叱れば閉鎖的になるし、放っておけば良いわけでもないんだなぁーと思いました。 夫婦の仲が良ければ、お互い協力しあって、相談しながら二人の目線で育てることができると思うんです。 最近は反面教師として見ていますが、可愛そうだからって考えよりも親がなんとかしてくれよ!義弟からは電話や会った時には迷惑をかけてごめん。とか言ってくれますが、義妹からは一言もなく。 おそらく、姪がいないことをいい事に遊びまくっているんだろうと思います。しかも、消費者金融でお金を借りてまで遊んで、飲酒運転までして遊んでるんです。 義妹にも言い分はあると思いますが、ふざけるのもいい加減にして欲しいです。 同じ親ながら、情けないやら恥ずかしいです。
私には、旦那のほかに同性のパートナーがいます。 遠距離に住んでいて、年に一度会う関係です。 旦那はこの関係を了承しています。 普段はLINEでやり取りをしていますが、相手の子が去年の暮れから非常に忙しく、連絡もほとんどとれなくなり、きたとしても素っ気なくて、寂しかったです。 先月突然彼女が、元彼とよりを戻しました。 知り合った時から、元彼からはちょこちょこ連絡がきていて、お互いに未練がありそうなのは分かっていましたが、忘れようとしていたので、私も触れずに一緒にいる時間を楽しもうとしていました。 突然よりを戻した事がとてもショックで、私自身も旦那がいながら彼女と特別な関係を(身体は重ねてません)持っているのに、どうしてもよりを戻した事が受け付けられません。 私は、あらかじめよりを戻した場合や、別の人とお付き合いする場合には身を引くと話していましたが、彼女は泣きながら『いなくなられるのが嫌だから打ち明けるのを迷った』『これからもパートナーとしていてほしい』と言いました。 私も既婚なのに、主人にも彼女にも受け入れてもらってきたのだから、私も彼氏が出来た彼女を受け止めようと思い、一度は了承しましたが、うまくいきません。 彼氏さんと面識ありませんが、彼女となかのよい私の事をよく思っていません。 私といたら、彼女はまたフラれて傷つくかもしれないですし、彼さんに私がいることで不安にさせたくないです。 なにより、どんなに今も私が好きで、彼氏さんも私も大事にしたいといわれても、すっかり自信がなくなってしまい、彼女がなにをしてくれても『気を遣ってるんだな』と、申し訳なく、こわくなります。 いて欲しいと言われたのに、いなくなった方がよいと。 そうかと思えば、独占欲で彼氏さんに対して彼女に触れないでとも思います。 友達に相談していましたが、あまりにも私がグルグルと『今』を大切できずに自己否定を繰り返すので、音信がとだえてしまいました。 自分の執着が酷く、重いので、他の趣味に打ち込みたいですが、集中できません。 どうしたらよいでしょうか。
私は30歳で、12歳中学一年生の娘がいます。 旦那の連れ子です。下に旦那との間産まれた2歳の男の子がいます。 私としてはどちらも分け隔てなく育てているつもりです。 年齢が10歳離れており、性別も違う事から、都度対応の内容は違いますが、愛情は等しく持っているつもりです。 ただ娘は小学二年生で私の養女となるまで、姑が育てており、「母親の居ない不憫な子」としてかなり甘やかされて育てられていたように見受けられました。 紆余曲折あり、私が面倒を見るようになってからは、大人になってこの子が恥をかかないよう、親が死んでも自分の力で立派に社会生活を営んでいけるよう、叱りながら教えながら諭しながら褒めながら、一生懸命子育てしてきたつもりです。 幸い娘はとても素直な子で、私から色んな事を吸収してくれましたし、とても懐いてくれて、私にしか話さない事柄もあります。 でも最近になって反抗期を迎え、横柄な態度・口の利き方や、勉強・生活面でのずぼらが目立つようになりました。 これも成長の一環・自立への一歩なのだから、と思うようにはしているのですが、ここの所毎日のように叱ってしまい、娘と喧嘩になります。 その度に私は「自分の産んだ子でないから、私はこの子にこんなに怒鳴ってしまうのだろうか。結局私は自分の世間体の為にこの子を立派に育てようとしている、この娘を道具として扱っているだけではないのだろうか」と自分を責めてしまいます。 若いお母さんだから、家庭環境が複雑だからとこの子が言われないようにと最もらしい言い訳を自分に言い聞かせ、結局私は結婚時に反対された周囲を見返したいだけではないのかと。 姑や旦那も、私が自分が生んだ子ではないから娘にきつく当たるんだと思ってはいないだろか、と被害妄想さえ抱いてしまいます。 こう思いだすと、もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 どうかご教示お願い致します。
結婚してから、2年弱になります。 子供はおらず(作らない方針なので)旦那とのんびりとした生活を送っています。 在宅ワークなのであまり外に出ない生活をしているのですが、資料をまとめる相談で昨年12月中旬に元彼と久しぶりに会いました。 向こうは恋愛感情が残っているようで(そうでなければなかなか元カノの手伝いなんてしませんよね)、私は昔付き合ってたこともあり、何でも話しやすい友だちといった感覚で、食事をしながら打ち合わせをしていました。 帰り際に泊まっていこうよと言われ、一度は帰る!と伝えたのですが、自分も話足りなかったのもあり、ホテルに泊まることに…。 コンビニで購入したゴムを使い、そういった行為をしましたが、きちんと避妊されているものと思い、もう二度とこんなことはやめようと思っていました。 生理予定日を一週間過ぎても生理は来ず、だんだん焦り始め、二週間を過ぎたところで心の安定の為に、妊娠検査薬を使ってみたところ陽性反応が出てしまいました。 来週、病院に行く予定ですが…実は8年前に元彼と付き合っていた際にも妊娠し(この時は結婚したい願望があったので、あえて避妊しないですることもありました)産みたかったのですが、相手が学生だから無理ということで泣く泣くおろしました。 きちんと帰らなかった自分が一番悪いのですが、行為をしたいならしっかりと避妊を徹底してほしいし、30過ぎて自分のからだを再び傷つけること、中絶することへの罪悪感で、それならばこの身から離れたいと考えるようになりました。 人生が辛いとか、生きている意味がないとかではなく、シンプルにこの体でいることがもう嫌なのです。前向きに考えることも疲れてしまったし、妊娠してしまい、中絶することを旦那に隠し通すのも申し訳ないので、旦那には新しい人生を歩んで欲しいと思っています。 重い話で申し訳ありません。 どんな死に方にしようか悩んでいるところです。 早くこの汚れた体から抜け出して、あの世に戻りたいと思っています。 このような考え方は間違っているのでしょうか? この先どうやって生きていったらいいのかわかりません。