15年前、ペットのチワワを虐待して殺しました。 これから私がどうしたら、あの子の魂が幸せになれるのでしょうか。 --- 社会人になった頃、チワワの子犬を飼い始めました。当時、一人暮らしでワンルームのアパートに住んでおりました。 最初は可愛がったのですが、数ヶ月で仕事のストレスがたまると、虐待するようになりました。 おしっこの掃除が面倒になり、一日中狭いお風呂に閉じ込めていました。帰宅してお風呂がうんち臭いことに苛立ち、怒鳴りながらチワワをお風呂の壁に投げつけました。 さらに、夜鳴きがうるさいので真っ暗なクローゼットに閉じ込めました。鳴くと足でドアを蹴ってうるさいと怒鳴りました。 それから数ヶ月経ったチワワの最期のことは、思い出したくありませんが、書きます。 うんちの世話さえ嫌になり、スーパーのビニール袋に首から下を全部入れて放置していました。その頃には、チワワの目がもう死んでいたと思います。その生気のない様にもイライラして、ごはんを乱暴に口の前に投げつけました。もう、ごはんを目にしても何の反応もしませんでした。 ある朝、クローゼットのドアを開けたら、チワワは死んでいました。無表情な目をよく覚えています。 当時の私は、なんで今死ぬのよ面倒くさいと思い、そのままゴミ袋に入れて可燃ごみとして捨てました。 ----- ごめんなさい、こんな胸糞悪い話を読ませてしまって。 それ以降、私の道徳観は狂ってしまったように思います。チワワのことを思い出しそうになると、あわてて別の楽しいことを考えるようになりました。心を凍らせて、申し訳ないとかかわいそうといった感情を感じないようにしていました。 それから15年間記憶を封じたまま、新しい犬を飼い、夫と出会い、娘が産まれました。新しい犬や娘のことは可愛がっています。 私はいつかあの子と同じように苦しんで死ぬべきだと思います。自殺などという楽な死に方ではなく、何ヶ月も苦しみ抜いて誰からも見捨てられて、永遠に絶望しながら死ぬべきです。 でも、そのように死んだところで、あの子への償いには不十分という気もいたします。だってあの子は永遠に絶望したまま灰になってしまいました、いえ正確には、ごみになってしまいました。私がこの先どうしたら、あの子の魂が少しでも幸せになるでしょうか。 乱文で申し訳ありません。初めて本当のことを話しました。
母子家庭の長女です 私の下に19歳15歳14歳2歳の きょうだいがいます 母子家庭なので働き 生計をたてなければなりません あまりに家の出費や学費でお金がつくことが多く うちの中学生の弟はひきこもりで これに関してもお金がかかります なので風俗とゆうお仕事に入りました 周りに相談したら 人間として疑う 風俗してまで生計がおいつかないのか など言われます 私は間違っていますか?
40代 独身男性 サラリーマンです。 別の部署の年上の既婚上司(男性)の事が気になります。 というか気がつくと四六時中、その人の事を考えています。 部署が違うので会えば仕事の話をしたり雑談する程度の関係です。 全然、会わない日もありますし部署横断的な仕事で1日中 一緒にいることもあります。 率直に言って、なんでこの人の事をこんなに想ってしまうのか 自分の気持ちもよく分かりませんし 同性にこんな気持を持つとは。という意味でも凄く戸惑っています。 (私は女性が恋愛対象で同性愛者ではないと思っていました。) でも、とにかくその人と一緒にいると楽しくて幸せで この状態がずっと続いて欲しい、いつも側に居たいと強く願ってしまいます。 その上司が他の人と話していると 嫉妬の感情で何も手がつかなくなってしまって 気もそぞろで仕事にも影響が出てしまうし 帰宅後も休日もその人のことをつい考えてしまう状態が 1年以上続いています。そろそろ自分が壊れそうで怖いです。 現実問題として、私の気持ちが叶うことはないでしょうし なにか具体的な行動をする気はありませんが とにかく、嫉妬の感情が強すぎて脳が沸騰する感じがします。 これさえなければと思うのですが鎮めるいい方法はありますでしょうか? あるいは距離を置ければとも思うのですが 専門職なので現在の部署を変えることは難しく いっそのこと転職しようかなと考えたりもするのですが こんな理由で今ままで積み上げてきたキャリアを捨てるのかと 踏み切れないでいます。 上司と本当に切れてしまうことに抵抗があることも否定しません。
定年まで数年有るのに色々有って仕事を辞めました。 色々とはコミュ二ケーション不足から疎外感を感じたり、年齢から仕事に自信がなくなったりして、すべて投げ出したいと思ってしまったからです。 独身なので30年以上働いて来ましたが、私のような性格で引きこもらずに来れたのも、転職をして来たからだと思います。 今は高齢の両親と三人で私が慣れない家事をやり、要介護の父親を見守りながらの無職の生活です。 贅沢をしなければ私の貯金や、親の年金で生活は出来ています。 しかしこれからは高齢社会と言う事で、「下流老人」とか「介護離職」とか「中高年引きこもり」とか「介護疲れ無理心中」など私に当てはまる話題ばかりで、今の私の生き方が間違っているのでは無いのか? 同年代や元同僚達は不満を言いながらも、仕事をして社会と関わっています。 でもなぜ私には我慢して勤められ無いのか。 時間が空いた時だけ働こうかと思っても、また同じ気持ちになったら更に落ち込み、採用側にも迷惑なので就活もしていません。 年金生活までにはまだまだ数年有るので、貯金を食い潰すのも不安だったり、 「老後には○○○○万必要」だとか聞くと無性に不安になったりします。 独身64歳の知り合い女性は、淋しいし老後が不安だからチャンスが有れば「結婚したい」などと聞くと、結婚願望が無い自分が変なのかと考えたりもします。 こんな生き方にどうしようもなく罪悪感を感じてしまいます。 今は親を介護する事に専念していてもいいのでしょうか?
人生はガチャガチャです。 私の人生はハズレでした。 当たりの人は楽しいでしょう。 私はハズレ。 当たりの人は言うんです、楽しむ人が楽しめる、ポジティブな人が楽しめる、明るい人が楽しめる、人生は変われる。 でも当たりの人は、遺伝子が良かっただけ。 ポジティブや明るい性格も殆どが脳の特性や。 人生は変わらない希望すらない、当たりの人生すら送れない。 毎日後悔する。 辛い。 ほんの小さな幸せにすら楽しみを感じれない。 生きてるのが苦痛でしかない。 死ぬのも苦痛。 女性に生まれたかったです。女性に生まれたら少なくとも死ぬほど楽。今とは全然違う最高の人生だったでしょう。 人生殆ど初期値で決まる。 白人かアジア人か、男か女か、IQは何か、容姿はどうか。 出来レース。 それが60くらいまで続く。 もう生き地獄。 辛い苦しい。 SNSはみんな楽しそう。みんな人生楽しそう。 辛い奴もいるだろうね、私の不幸の十分の一くらい不幸なんやろうな。 ああ羨ましい。 不幸に対する対策も社会にないし、苦しいといってもなにも変わらない。 本を見てネット見て人以上に人生変えたいと思って何か努力してるのになにも変わらない。 幸福な奴はさらに幸福、そして幸福な人は不幸な奴をバカにする。楽しいだろうよ。不幸な奴が何言っても負けだもんね。負け惜しみとか言われちゃうんだろうね。 画家のゴッホは様々な挫折を繰り返したけど、酷い人生を送ってます。 でもその途中途中でなにが楽しかったんやろなあ?とおもいます。 やりたい仕事もできずに、家族とは仲が悪く、だめ男、当然恋愛とかも嫌な思い出しかない、金もない。 ただゴッホと自分の違うところは彼は天才だったところ。 ゴッホも最後は自殺して早くこの世から離れたいといった。 なにが楽しかったんだろ??? 私も20代ですが同じような人生を歩むと思います、そしてもうわかってます。希望が見えないから人は自殺をします。 私も希望が見えません。 そして人以上に調べて勉強して現実を知ってるからこそ希望が見えなくなります。 世の中の幸福な人は、遺伝子が当たりだったか、運が良かったか、なにも調べなかった人です。 生まれた事に後悔しています。 生きるのやめたい。 何も起きん。 些細な幸せすらない。
数年前、母が癌になり、当時相談させていただきました。戴いたお言葉に心が救われ、今でも感謝でいっぱいです。今回はその後の話です。どうかよろしくお願い致します。 せっかく助かった母の命を、私が縮めてしまいました。それが苦しいのです。質問と言うより、誰かに聞いていただきたいのかも知れません。 母は癌になり絶望しましたが、薬が効き、奇跡的に癌自体は落ち着きました。しかし体力が無いのと認知症が進み、要介護3となりました。 介護が始まった頃、両親と兄と私の4人で暮らしていました。もっとも私は、介護のために戻った形です。家族仲としては、家族で遊びや食事に行くことが多かったのですが、父はカッとしやすく、暴力を振るったり、暴言を吐いたりする人でした。兄に言わせると発達障害ではないかと。しかし兄も似ており、母と私は心身共に押さえつけられていました。 母の介護については、介護申請、ケアマネ探しに至るまで、全て私が行いました。要は、介護の負担があまりにも私に偏り、ヘトヘトになりました。母はトイレも介助が必要でした。夜、トイレに起きるのですが、父も兄も、全く動こうとしませんでした。数時間おきに起きる母を私が介助し、朦朧としたまま仕事(身体も神経も擦り減らす仕事であり、残業も多いのです)に行く毎日でした。身体が限界だと訴えるも、父と兄は逆ギレし、ケアマネに相談するも、効果的な対策がありませんでした。 私は家を出ました。しかし、私にとって母は、自分よりも大切です。母も、私がいないと耐えられないと言いました。結果、実家の近くに居を構え、仕事帰りに母を迎えに行き、朝また実家に送り届けるという生活になりました。迎えに行くと、母はベッドに倒れ込み泣いており、父は平気でテレビを観ていることが多々ありました。放っておけず、夜勤明けでも迎えに行きました。ボロボロで、やっと仕事をしていましたが、いやだと思った事はなく、母と過ごせることや、母に喜んでもらえるのが嬉しく、幸せでした。 そんなある日、つい母に怒りをぶつけてしまいました。母は泣いてひっくり返り、私は怒鳴りました。その10日後、急に起き上がれなくなり、病院に行くと大腿骨骨折でした。きっと私が原因です。手術は成功しましたが肺炎を起こし、点滴でやっと生きています。長くはなさそうです。怒りを抑えられなかった後悔と申し訳なさで、生きるのが辛いです。
毎日悲しみを感じて生きる人は沢山いますか? 当たり前の事ですか? 私は障害者で学問の夢もスポーツの夢も恋愛の夢も叶いません。 経済的自立は奇跡が起こらないと難しく、努力不足というより同じ病気の人なら当たり前のようです。 もちろん家庭を持っても家事育児には体力が足りません。 だから大学受験も就活も婚活もできません。 特にパートナーがいないのが寂しくて悲しくて仕方なく、毎日泣いています。 私のように毎日悲しい人は珍しい事ですか、当たり前にいますか。 若い人は、そんな人はあまりいないのですが、お年寄りなどは、周りがどんどん死にますし、毎日悲しい人もいるでしょうか。 私は希望とは、都合のいい妄想を信じ込む事ではなく、悲しくても現実を生きる暮らしにあるのではないかとこの頃思います。 毎日悲しさを感じる事は異常ですか? 現実を変えようにも、私の努力では、今の医学では、普通は無理なのです。 毎日悲しくても、いいんでしょうか。 自立は無理でも、家でできる仕事があり、それで何か奇跡的にヒットしたら経済的には自立できるかもしれないので、その可能性にかけて仕事はできる範囲でやっています。 ただ、学問の夢、スポーツの夢、恋愛の夢、新しい家族を作る夢は、自分の努力ではコントロールできません。 自分の努力不足でもないのに自分を責めるのはやめようと心がけていますが、失った青春に対する悲しみ、同世代の友達が掴んでいく幸せと自分の違いは生まれつき健康だったかだけで、それを学校の先生からは努力不足と責められてきました。 大人になり、学校の先生は医学的知識が無いという事情があった事に気付きました。 私はずっと先生の言う通り努力不足かと思い、体に鞭打ってきましたが、どうにも治りませんし、医者が言うには当たり前で、精神論で治る訳が無いそうです。 ただ、今まで先生が言うように心さえ成長すれば治るという希望があったのに、それが現実を理解して打ち砕かれました。 だから悲しいのです。 ありえない事を信じるのではなく、現実を見た上で生きるには、毎日悲しい思いが湧いてきても仕方がないように思います。 医学的にあり得ないことを信じていた頃は幸せだったのです。 現実世界を生きるためには毎日の悲しみとどう向き合えばいいでしょうか?
夫が自死して2か月が経ちました。過労により精神を病んでいたのだと理解しています。 夫の死後、仏教を学び、これまでの苦しさは煩悩であり、夫は自らの煩悩に飲み込まれるように亡くなったのだと思うようになりました。生きることは苦しいことだらけ。執着を無くすことが悟りへの道。 「生きたい」という欲望は、「生かされている」と感謝する気持ちで付き合うことが大切なのかなと思うようになりました。 苦しんでも良い、この身を引き裂かれる苦しみすらもいつか何かを悟る学びになると思っています。ですが、お腹を痛めて産んだ息子、血を分けた兄弟を失った悲しみを抱えた義実家の方々の苦しみの前ではそんな事を申し上げることもできません。冷静な自分が、自分だけ苦しみから逃げているような非情な感覚がします。 なぜ1歳の娘を、大切にしていたお父さん、お母さん、お姉さんをおいていってしまったのかという怒りが昇華できない自分もいます。これはどうしようもない感情なのだと半ば諦めかけてもいますが・・・できれば故人のことは温かい気持ちだけで思い出してあげたいものです。 人を幸せにしたい、自分も幸せでいたい。それ自体も煩悩でしょうか。よりよい未来を望むことに罪悪感を感じます。どのような心がけで生きていけば良いのでしょうか。「悟る」ことと「諦める」ことの境界に悩んでいます。ご教授頂けたら幸いです。
私は付き合ってもう少しで半年になる彼氏がいます。 私と彼は、私がワーホリで海外へ行っている時に出会いました。 今年1月に仕事場で出会い、3月から同じ家(私と彼とルームメイト2人でシェアハウス)に住み始め4月中旬から付き合い始めました。 彼はインド出身の方なので私たちの共通語は英語になります。 彼はネイティブレベルの英語で、私は日常会話より少し低いレベルくらいなので会話がスムーズに出来ない時の方が多いのでもどかしい気持ちになることもたくさんあります。 9月末に私は日本へ帰国したので私たちの遠距離恋愛がスタートしました。 そこで不安なのがやっぱり浮気です。 彼は誰にでも優しくてフレンドリーなので嫉妬することも多々ありました。 なので今会えないこの時間信じないといけないですし、信じたいのですがどうしても疑ってしまう時もあって信じきってあげられない自分が嫌になります。 でも毎日電話もしてお互い気持ちを伝えあったり笑いあったりするこの時間が毎日の楽しみになってますし、本当に幸せです。 一緒に住んでる時も毎日愛されてるのを感じられたので安心出来る部分もあるのですが なぜか信じきれない部分があって。 あと信じて裏切られたらって考えると信じられないという恐怖も私の中にあって。 どうしたら彼を心の底から信じきる事ができますか? それと文章の中で私の改善した方が良い部分などありましたらご指摘頂けると幸いです。 最後まで目を通して下さりありがとうございました。
職場の方とその奥様のことで、もう半年近く、もやもやした気分と胸の痛みを忘れることができません。嫉妬や執着心に近いのかもしれないと感じます。 初めにこの気持ちを感じたのは、お二人が婚約したというお話を伺った時だと思います。 以前、共通の知り合いから、年齢も割と近いのでこの旦那さん(当時は独り身でした)とお付き合いしてみてはと、それとなく言われたことがありました。 私も、しばらく一緒にお仕事をして、いい人だなと思っていました。 ただ周囲では、やめておいたほうがいいと、暗に反対する人のほうが多い状況でした。おそらく、私がその方と不釣り合いだったからだと思います。もっとちゃんとした女性でないと、そぐわないということです。それは当の私自身も感じていました。 私は結局その方とはお付き合いしませんでした。同時期にご縁があって、別の男性と付き合うことになりました。とても大切にしてもらって、幸せだったと思います。でもその一方で、ずっとはっきりとわからない何かが、心にひっかかっているような気がしていました。 私が交際を始めてすぐに、例の男性も別の女性とお付き合いされるようになりました。この女性が今の奥様です。結納なさるまで、あっという間でした。 初めて婚約のお話を伺った時、今まで経験したことのない痛みを感じました。そこで「あ、本当は私、この人のことが好きだったのかな」と気づきました。 それ以来、あの二人を見たり、ふとした拍子に思い出したりすると、あの瞬間の胸の痛みがぶり返すようで、心がずきずきします。 諸事情で交際していた男性と別れてから、余計にあの二人が気になるようになりました。 全部、自分が選択したことなのですが、胸がぎゅっとして相手の女性の方に嫉妬のようなものを感じることもあります。また、こんな風に感じている自分に嫌悪感を覚えます。 職場を離れることもできず、もうすぐ出産されるなど、ご夫婦の話を聞くたび、日常に一瞬影が差すようです。時間が経てば忘れられると思いつつ、いまだ旦那さんに執着してしまっているようです。どうしたら、この感情を手放すことができるのでしょうか。
妻と幼稚園に通う娘がいます。 私が家計を支えなければいけませんが、転職活動の失敗から無職になり自信を喪失、現在は少ない貯金を切り崩して生活しています。 家族のことを考えれば、どんな事にも耐えて頑張って働かなければいけないのですが、どうしてもその気力が湧きません。 家計を支えることが出来ない父親など不要なものと最近では自殺願望さえあります。また家族の為に頑張れない自分自身にも絶望しています。 妻や娘のことを想うと情けなくなり涙が溢れます。私は何も出来ない無能な人間です。 死んで住宅ローンが無くなった方が妻や娘は幸せなのではないかとも考えています。 錯乱状態ではありますが、私はどのような気持ちで人生に向き合えばいいのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は統合失調症で、ラーメン屋で働いて5年になります。最近、上司に「一人暮らしすべきだ。」と言われます。私は19から22の時一人暮らしをしていました。その時思ったのは、もう二度とこんな思いをしたくないでした。あの頃は食べるものもなく、70万の行けない学校の学費を三万ずつ払い、ガリガリに痩せて、帯状疱疹で全身痒くて、昼も夜も働いて、それでも解雇ばかり。その後、結婚し、離婚して実家に帰ってきて今は実家で暮らしています。上司は「もう30になるのに、料理も出来ない、洗濯も出来ない。」と、勝手なイメージをつけられて言われます。洗濯は出来ませんが、実際は掃除は私が担当だし、料理も手伝いますし、私は19から24まで家事をしながら働いていて旦那もいたわけです。(別れましたが。)一人暮らしがどんなものかわかっています「親が死んだらあたふたするより、今独立すべきだ。近くで働いてる外国人は仕送りしながら生活している。」と、持論を繰り広げてきます。でも、私は今の幸せな生活を崩壊させたくありません。自立すべきだと思いますが、それだったらもっと仕事すべきだし、給料も高くないと。借金まみれで一人暮らしなんてごめんだし。両親が亡くなって困るかもしれないけど、それはその時の問題ですよね。他人がどうこう言う問題ではない気がします。私は障害者なんです。人の力を借りてでないと生活出来ないんです。2ヶ国語話せる異国の地で働きながら国に仕送りしてる人は立派です。当然、私よりも努力してるでしょう。では、私はどうか。清掃という漢字を清浄と本気で思い込んでいたり、計算が出来なかったり。すぐ傷つくし、寂しがり屋で精神病院を退院してまだ一年だし。親も「ずっとそばにいて欲しい。一人暮らしなんてするべきじゃない。」と言います。愚痴っぽくなりましたが、一人暮らしすべきなんでしょうか。私の家族の問題で上司が口出す問題なんでしょうか。私は今の生活続けてお金が余剰に出来たら親に渡して、助け合うべきだと思いますが。甘いのでしょうか。
はじめまして。 私は昔から他人の成功を喜ぶことができない性格なのです。 例えば、友達が仕事で成功したり、難しい資格に合格したりなどの話を聞 と、表面的には一緒に喜びますが、心の中では悔しいような、寂しいような、 不安な気持ちが沸いてきます。 親しい関係であればあるほど、その気持ちは強くなります。親友や恋人に 対しては特に強く感じます。逆に親しくない関係の人の成功は素直に喜ぶ ことができます。 自分でも嫌な性格だな、と思ってはいるのですが、どうしようもないのです。 誰でも少しは似たような嫉妬の気持ちはあると思いますが、自分は特に強く 嫉妬してしまいます。 この気持ちはどう整理すればよいのでしょうか。
私は自分の欲のためだけに行動してきました。 この10年、何かつらいことがあったりした時だけ、思い出しては泣きました。 母がつらい状況にいるのがわかっていて、私は母をひとりにしました。 父はいますが、ギャンブルにはまり依存しています。 父のことが嫌いでしたが、私はきっと父と変わりません。 母を苦しめてきました。 今日連絡をとった時母は、生きていてくれて良かったと、だいじょうぶかと、私を心配してくれていました。 私は泣いてあやまることしかできませんでした。 母のおかれている状況は、この10年の間に悪化し、日々生活していくのに必死な状態です。 少し痩せたと、笑っていました。 私は自分の母がつらい時に、何も知らず何もせず遠く離れた場所で笑ってたんです。 人を裏切り、気持ちをふみにじり、そんなだから仕事も長く続かず、私自身も生活していくのがギリギリの状態です。 母の人生を壊した上、何も助けてあげられない。 娘をもつ母としての幸せを、何ひとつ味わわせてあげられませんでした。 ここから先、私がしてあげられること、するべきこと、考えても考えても、後悔にかられて前に進みません。 どれだけつらかっただろうかと、今さら泣いてばかりです。 会いたいけれど、何の覚悟もできていません。 うまく書けずにすみません。 私にこれから、何かせめてできることはあるのでしょうか。 友達も相談できる人もいないので、こちらに書かせていただきました。
私には2年間お付き合いしている住職の彼がいます。以前にも何度か質問させて頂いておりますが、私たちの交際は両親から猛反対されています。理由は彼が住職だから、それだけです。 寺に嫁いでも泣いて暮らすことになる、幸せにはなれない、体が弱いのに病気になってしまう、寺の嫁の仕事が務まるわけがない、常に周りの目を気にして生活しなくてはいけない等。もっと自由に生活できる道があるのにどうしてそれがわからないんだ、と。 サラリーマン家庭で育った私を寺に嫁がせるなんてもってのほかだと強く反対されています。 しかし先日彼が反対されていても私の両親に挨拶がしたいと申し出できました。実はこれまでにも何度か両親に会いたいと言われたことがあったのですが、両親は反対しているのに会えるわけがないと拒否してきたのです。 そこで今回再び意を決してその旨を伝えると両親も「私たちも聞きたいことがあるから会ってもいい」との返答をもらうことができました。ちなみにその聞きたいことというのは、どういうつもりで反対されているのにこんなに長く私と付き合っているのか、ということみたいです。 両親が反対する理由は私にも痛いほどよくわかります。そしてそれを聞き入れない私も頭を冷やすべきところがあると思います。 両親はまずお寺というところで彼の全てをシャットアウトしています。絶対に許さない、と。しかし私も折れるわけにはいけないのです。だけどここまで言われてしまうと弱気にもなってしまい、一緒にいるべきではないのか…などと考えてしまいます…辛いです。 年明けに彼も交えて話し合いがあるのですが、どうやって両親を説得していくべきでしょうか。どうすればマイナスイメージの寺をプラスに変えられるでしょうか。 どうかご教授ください。
人に必要とされていたい人間です。 仕事場でも家庭でも友達の中でも私がいてよかったと思ってもらえるように何事も取り組んでいるつもりです。 ですが自分が願っていることなのに少し息苦しくなってきました。 もともと臆病な私は不器用で何もできない人間です。 父にも一から全部言わなきゃ何もできないのか。だからお前はダメなんだといわれました。 確かにダメなのかもしれないです。 そんなことを父に言われ、急に私は仕事でも家庭でも友達の中でも必要ないんじゃないかと恐怖を覚えました。 せめて自分自身きれいに見えるようにしようとダイエットを始めてみました。 食事はちゃんととっていたのに、続けてたら好きなものも食べれなくなってしまいました。 食べ物のにおいだけで吐きそうになります。 私の幸せはどこにいったんでしょうか。 食べる楽しみも笑う楽しみもほぼ失ってしまいました。 私が色々欲張ったから罰でしょうか。 なんか色々疲れてしまいました。
自分の欲望がわかりません。 自分は幸せだと思います。現代日本に生まれ、健康、大学にも通えていて、恵まれた環境に感謝しています。日々の生活も自分で自分を褒めたりして、頑張っています。毎日に満足していますし、精神的に不安定ということもなく、至って健全に、前向きに生きていると思います。 十分幸せなのに、ふと乾いたような、何かに飢えているような気持ちになる時があるのです。 でも自分でも何が欲しいのかわかりません。 生活には満足しているし、欲しいものもなく、足りていないものはないはずなのです。 お坊さんは、物足りないなと感じることはありますか? 得体の知れない渇望にモヤモヤする日々です。 どうしてこんな気持ちになるのでしょうか。心構えにお坊さんの助言をいただけますでしょうか、、
こんばんは 日曜日は夫が休日 成人した子供たちは、それぞれに恋人や友人と出かけています ふとテレビを見ると、初老のご夫婦が仲睦まじく、幸せそうに、柔らかな微笑みを湛えています お互いを思いやる言葉と共に、紹介されるのは、暖かい生活ぶりと、支え合って暮らしていらっしゃるエピソード 「あんな風になりたい」 心から憧れます 年を重ねても、思い合えるような夫婦に、、、 どうせなら、仲の良いふたりでいたい 笑いの絶えない家庭を築こうと誓った日は遠い昔で、今となっては、会話はほぼなく、一緒に出かけることもなく、食事すら食べたいときに、私の料理を勝手に食べている 人と比べるのは気が進まないけど、あまりに淋しい できれば今も、これからも仲睦まじい夫婦になりたい 早々に寝てる夫を見て、尚悲しくなります こんな時、自分を納得させ、慰める方法があれば、どうぞ教えて頂きたいのです よろしくお願い致します
2月末に海外遠距離の彼に、仕事の都合で、遠距離が無期限になったという理由で振られてしまいました。 ずっと泣いて泣いて、今は涙は出なくなったのですが、思い出すと胸が締め付けられてつらいです。 本来ならば、新しい出会いを探しに行ったり、友達に会ったりと気が紛れることができますが、一人暮らしのため、コロナの影響で、孤独を感じる毎日です。 去年の今頃は彼と楽しく過ごしてたな…や、今も付き合っていたらな…など考えると泣けてきます。 友達とかは外出自粛をしていても、彼氏と2人でおうち時間だったりと、見ていると羨ましいと思ってしまいます。 この先の未来に不安を感じる毎日です。 孤独でつらい日々です。 また、何か励ましの言葉をください。 こんな私でも幸せになれる日がくるでしょうか。
おはようございます。 鬱病になり、数年になります。 病院に通いカウンセリング 薬の服用をしています。 中々良くならず、毎日心が重いです。 上の娘が受験生という事も有り、日々心が疲れております。その中、ヘルニアになり、何故今、、、という気持ちになります。 仕事もしていますが、人事異動で社内の人の入れ替わりが有り、中々馴染めず、辞めてしまおうかと考えております。 本当は、家に居たいのですが、主人の稼ぎだけでは、生活出来ないので、渋々仕事を続けて居ます。 鬱になってから、幸せは、感じた事が有りません。 いつになったら、鬱は良くなるのか?ヘルニアは、良くなるのか? 毎日、不安の戦いです。 心が重く 疲れてしまいました。 こんな自分でも生きる価値 生きる意味は、あるのでしょうか? 分かりにくい文ですみませんm(_ _)m 誰かに聞いて頂きたく、相談させて頂きました。