hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 幸せ 幸せ」
検索結果: 3220件

何も言わない優しい人を選んで攻撃する人が嫌い

昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 145
回答数回答 1

内縁の夫?への恩返し

はじめまして。 私はシングルマザーで子供を育てています。 元夫とは精神的なDV等で離婚し、新しい恋人がいます。私の子供のことを我が子のように可愛がってくれて、子供もお父さん、となついています。私が子供第一なこと、再婚はしないことも理解してくれて、良い関係でした。子供のことでも相談にのってくれたり、父親代わりをしてくれました。 今春、子供が高校を卒業し、進学をします。正直、金銭面が不安ではありましたが、どうにかするしかない!と言い聞かせていました。が、先日、内縁の夫と言うのか、恋人から、4月からお金がかかるから(子供は一人暮しになります)と、多少の援助をしてくれる、と、言ってくれました。もちろん、助かりますし、うれしいこと、有りがたいことなのですが、果たしてそれに甘えてしまっていいのだろうか、と悩んでいます。 お付き合いを始めるときに、彼が息子に何かをしてあげたりしても、それは自分の意思だから負い目に感じたりしないで、とは言われてたので、有りがたく感じてきましたが、同時に、こんないい人なのに子供も生んであげられない私と一緒にいていいのかな、と悩んだりもしました。本人は言いませんが、我が子が欲しいのではないかなと勝手に思うんです。私から解放してあげなければならないのではないか、等。 彼は嫌な部分もありますが、それ以上に先日の申し出についても、今まで子育てを手伝ってくれたことに感謝もしていて、私は何も恩返しができていないので、どうしたらいいのか、考えてしまいます。 考えがまとまらず申し訳ありません。 ご意見を伺えたら嬉しいです よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

半年前の自分の行動が許せない、そして今の状況を変えたい

ぼくは中学卒業の時から一つ下の親しかった女の子に恋をしていました。卒業の時、その子がぼくと同じ高校に行くと約束をしました。 それから1年間、高校生活を送り、今年の4月、その女の子が約束通り同じ高校に入学して来ました。 問題が起こったのは、入学式の数日前でした。 その子とのLINEで好きな人の話になりました。ぼくは怖かった、でも彼女の好きな人を知ってしまいました。ぼくではありませんでした。 その時、ぼくはなぜか自分の気持ちを伝えなきゃいけないと思い告白をしてしまいました。もちろん、結果はダメ。それから気まずい関係になってしまいました。 それから半年以上が過ぎ、制服を着たその子とは未だに話ができていません。電車や学校で何度か見かけるんですが、ドキドキしてしまい、話しかけられません。 そうこうしてるうちに今日まで来てしまいました。時間が経ち過ぎて、さらに口を開けることが重くなっています。 加えて、ぼくの後悔に痛みを加えるのが、告白の時に言った「これからも話したい」という言葉です。 先ほどもあったように話しかけることができませんでした。自分が言っていることとやっていることが違っていて彼女もぼくが情けないと思っているだろうし、自分でも情けないと思っています。 この状況を変えるにはどうしたらいいでしょうか?また、強がってしまうところ、プライドを捨てられないところを変えるにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

元不倫相手を怒らせましたが、謝罪の仕方がわかりません

再会した音信不通だった元不倫相手のことです。 同じ会社にいる彼女とは不倫関係でしたが、2年前突然「恋愛感情が無くなった」というメール一文でが送られて来てフラれました。 恐らく、私の配慮の無い身勝手さと不倫の関係が嫌になったのだと思います。 当時の私は人間関係によるトラブルが頻発していて、彼女に癒してもらう事ばかり考えていて、彼女のことを配慮する余裕がなく、愛想を尽かされたのでしょう。話し合いをしようとしましたが、電話すら拒絶され、メールも数回返信されるだけでした。 そして、配慮の無かったことへの謝罪と感謝を伝え、別れを承諾したのですが、彼女の気持ちは既に決まっていて「わたしになにをもとめているのか?何をしてほしいのか?」と罵ったメールが帰ってきました。 以来、2年間一切音信不通で、事務的な用事で1回だけメールをしましたが、それも返信もなく、たまに彼女とすれ違っても私がしても彼女は会釈すらしてきませんでした。 そんな彼女と仕事で再会したのですが、どうやら最近移動になったとのことで、それ以来彼女と仕事をすることになりました。 再会後は以前の様に親しげに話しかけてきましたが、ちょっとした会話から急に固い態度になり、私が「不倫していた頃」の話を持ち出したと受け取ったようで「配慮がない、失礼だ」などと、またも罵ったメールが届きました。 直ぐに誤解であって、そう取られるような話し方を謝罪しましたが、現在も固く不愉快を前面に出し続けていて、謝罪を聞き入れた様子はみえません(ただ以前と違うのは音信不通ではありませんが…)。 もちろん彼女とは終わったので、仕事以外の関係はもちたくありません。仕事を気持ちよくしたいだけですが、それは以前同様に私の身勝手な、都合のよい考えなのでしょうか? 間違った謝罪は自分を正当化しているだけと思いますが、どのように謝罪してよいのでしょうか? ただ最近は、怒っている彼女を見ていると、付き合っていた頃、彼女の家族、友人の問題、就職、仕事の問題、そしてお金の問題と相談に力になって、何度も感謝のされたことを思い出しては、「あれは全て嘘だった」と、心の狭い考えが浮かんでくるのです。 色々と考えていると、腹立たしさが増えて来るばかりです。どうか、お坊様、ご指導、ご教示ください。

有り難し有り難し 158
回答数回答 2

仏教の教えで寒さと震えが止まりますか?

質問を2回しました。 ありがたいお言葉をいただきました。 それでも寒いです。寒くて震えが止まりません。 体が寒いのか心が寒いのかよくわかりません。 手足が冷たくて靴下を履いても布団にくるまっても温まりません。 とにかく寒いです。 食事もとれていません。食べると吐いてしまいます。 吐くと辛いのであまり食べないようにしていますが、気が付くと大量に食べています。 そして吐きます。 喉の渇きがすごくて水分をとりますがそれも吐いてしまいます。 耳鳴りと目眩で横になっていても眠れません。 横になっていても涙が止まらず眠れません。 気が付くと昼間で何時間か寝れていたようですが、感覚がありません。もうずっと2、3時間くらいの睡眠です。 笑顔になりたいです。元気になりたいです。 私の大切な人は私が笑顔になると笑ってくれます。 大切な大切な笑顔を守りたかったのに、私が笑えません。私が笑うと笑うのに。 笑顔を守りたいのに。一番大事な笑顔です。 いつも誰かのために何かができたらいいなと思っていました。 自分の身近な大切な人を笑顔に出来なくて、いったい誰のために何が出来るのかと自分を嘲笑っています。 助けてください。大切な人のために笑いたい。仕事をしたい、仕事が誰かのためになればもっといい。大切な笑顔を守りたい。誰かの笑顔に繋がるように笑顔が伝染するようにしていたいのに、寒くて震えが止まらなくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

最良の選択がわからない。

仕事における人間関係の悩みです。 オフィスワークと飲食業を営んでおりました。本業はオフィスワークです。 本業を一緒にやっている仲間と、飲食業で関わる仲間との板挟みに悩んでいます。 多くの資金を使って始めた飲食事業が、今回のコロナ騒ぎで大打撃を受けてしまい、本業の運転資金にも弊害が出るようになりました。 本業の立て直しをするため、本来ならば心を鬼にして飲食店を今すぐ切り捨てるべきだと頭では理解していても、 弱っている仲間を目の前にして、ついつい助ける選択をしてしまいました。 危ない橋に自ら足を突っ込んでいる自覚もありましたし、後になって後悔もしました。 私は優柔不断で、嫌われるのが怖いからか、ついつい目の前の人にいい顔をしてしまう悪いクセがあります。 それが今の状況を招いたのだと感じています。 結果として、本業の仲間からの強烈な突き上げがあり、立場を追われ、 コロナ渦の最中に飲食店と借金のみが手元に残りました。 自業自得です。 飲食店の仲間たちからは感謝の言葉を頂くのですが、この先の不安が拭えません。 また過去の仲間との関係性もギクシャクしたままで心が痛みます。 私は、目の前にいる困っている人をおこがましくも助けたいなど思ってはいけなかったのか。 助けられるほどの人間ではないのに、思い上がりで安易な行動に出てしまったのではないか、 と、毎日を不安に過ごしています。 誰からも嫌われたくないと思う気持ちは、悪い事ですか? どうすれば、前を向いて気持ちよく再スタートに踏み出せるのでしょうか? または今からでも遅くないと、過去の仲間の元へ立ち戻ったほうが良いのでしょうか? 気持ちの整理がつきません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/10/22

日本は姥捨山を求めている

「今の日本は傾いているから誰かを犠牲にしたい」という感情が蔓延している、ということを声を大にして言いたいのです。だから、私のような無能は人権を放棄しなければなりません。そもそも、労働に縛られている時点で普通に生きられている人間にも人権がないからです。 増税や経済的負担に対する抜本的解決がない以上、「障害者をガス室送りにしなければならない」「生産性のない人間をガス室送りにしなければならない」という思想が蔓延するのは必然です。価値のある人間しか生きることを許されないのです。 社会や世界全体への不信感が強烈で、もうどうにもならなくなっています。けれど生きるには労働しなければなりません。私を傷つけ苦しめ貶め殺すためだけの場所に入っていかなければなりません。そうしないと人権が買えないからです。 自分を殺さないと人権が買えない。けれど人権を買ったところでいつ足元が崩れるかわからない。自殺推奨活動のほうがよっぽど慈悲深く思えてしまうのですが。 こんなクソみたいな世界で、どうして自分を殺してまで生きるしか方法がないのでしょうか。どうして、不幸になるしかないこんな世界がいまだに続いているのでしょうか。この怒りをどうしたらいいのか全くわからないのです。 壁を殴ったらヒビが入る。そういう、自分のアクションに対して当たり前の反応が返ってくる、という経験が薄く、その度に苛立ちが募ります。自分が気にならない、話を聞いても何が悪かったのかよくわからないことで長々と詰められ、こちらの言い分は何一つ聞き入れられない。そういう不公平さの中で生きてきたので、何に対しても「自分を殺せばいいじゃない」としか思えません。だって、人間は自分以外の誰かが犠牲になることを望む生き物ですから。私は誰の犠牲になれば良いですか?私の代わりに誰が犠牲になってくれるのですか? どうせどう生きたって誰かに支配されたまま終わるのです。そうしないと人権が買えないから。現実を見れば見るほど嫌な気持ちだけが募ります。この世界に救いはない。あるのは泥のような絶望だけ。はーあ、努力とかくだらない。今まで言われてきた沢山の言葉に対する恨みが消えない。でも他人から見たら悪いのはぜーんぶ自分。やってられない。どうせ「悪いのは私でした」という反省のポーズしか望んでいないのだからロボトミー手術を受けなければ私はこの世界に生きる権利を与えられない。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/08/04

年々自分の性格が悪くなります

漠然とした悩みですが、年々、というより、日々性格が悪くなっていると感じます。 先日、夫と喧嘩をしました。 きっかけは些細な事でしたが、夫に『昔は優しかったのに今は私を愛していない!』っと言ってしまいました。 すると、夫は私に『◯◯(私の名前)も昔は自立してて大人で自分のコントロールができてた、もっと明るくてこんなにひねくれてなかった』と言われました。 そう言われた時すごくショックでしたが、図星だと思います。 夫とは7年前、大学生の頃から交際し、 卒業後就職し、2年前に結婚、今年の春待望の第一子を出産しました。 出会った学生の頃は、やりたかった事を学び、バイトをしたり、友だちと遊んだり、、、何にでも挑戦し、自分でも本当に充実していたと思います。 しかし、いつからか、性格が捻れてしまいました。 人と自分を比較して妬んだり、人の不幸を願ったり、嫌味を言ったり、夫の愛情を素直に受け取れなかったり、、、 就職後、人間関係や仕事量に悩んだ時期がありました。その時、周りに友達や家族もおらず、1人ぼっちで耐えていました。 また、夫が外国人ということもあり、学生の頃から遠距離恋愛でしたが、結婚前の2年間はコロナ禍で、1度も会うことができませんでした。 その時にここまで捻れてしまったのか、そんなことは関係なく、元々こんな性格の人間だったのでしょうか。 また、親との関係でも夫との喧嘩が耐えません。 前々から金銭的な問題があった事。 また、妊娠中親に連絡すると、仕事や親族関係の不満や悩みを相談されており、そんな親に心配をかけたくなく、私自身の悩みや不安はぐっと飲み込んでいました。 夫もそんな状況を見ていて、私の親を嫌いになってしまい、『連絡するな、◯◯の親は母性がない、子供(今年の春産まれた息子)の写真も送るな』と言われてしまいました。 夫の気持ちを理解できる反面、親の事を悪く言われた事に腹が立ち大喧嘩になりました。 また、喧嘩の勢いで、親にも電話し泣き叫んでしまいました。 このままでは心の汚れた、顔まで意地悪な人間になってしまいそうです。 そして何より、このままだと子供の心や脳に深い傷を負ってしまうのでは、と不安です。 夫とも毎日仲良く過ごしたいです。 親も悲しませたくないです。 他人を妬むのもやめたいです。 どうかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/12/31

自分で自分を不幸にする

26歳女です。このまま地元にずっといればきっといつか「もっと広い世界を見ればよかった」と後悔するなと思い、今年の春に上京しました。 想定していた業務よりもリモートが多く、日頃から誰かと会うことがありません。籠りきりの毎日の中、遠距離をしていた彼にも振られてしまい、精神的にとても辛い日々が11月頃から始まりました。 彼と付き合う前から上京は決めていたのですが、実際に暮らす中で楽しいよりもしんどいことが多く、いつの間にか彼と一緒になれる日だけを心の頼りにして過ごしていたと思います。その彼を失い、本当に自分がこれからどう生きれば良いのかわからなくなりました。 そんな中年末で地元に帰省し、久々に会う友人がみんなキラキラしていて、本当に苦しいです。みんな生きていく場所を定め、安定した職に就き、お付き合いしている人がいる友人ばかりです。 結婚の報告も5人近くありました。 自分で決めたことなのに、東京のことはやっぱり25年間過ごした地元ほどは好きになれないし、上京にあたって引っ越し費用がかかったため貯金もほぼない。仕事も思った内容と違う。大好きだった彼氏には振られてしまう。 なんで私だけまともに生きられないんでしょうか。 おそらく私と同じ状況でも前向きに東京の生活を楽しもうと思う人もいると思います。でも私はそうはなれないんです、自分で自分を不幸にしてるとわかっているのに、ずっと後悔や自責に苛まれて人生が苦しいです。 何もかもが中途半端で、自分で決断したことを受け入れることすらできない。自分の軸のなさを彼とお別れしたことのせいに全て押し付けようとしてる。本当に最低です。 ないものを数えて生きたくないのに、毎日他人と比べて、失ったものを数えては、もうこれ以上生きたくないと思ってしまいます。 上京したのだって人生経験のため、自分のためのはずだったのに、誰が選んだわけでもないのに、「思っていたのと違う」というだけで逃げたくなります。いつまでも甘ったれです。 助けてください。自分がどう生きたらいいのかわかんないです。やりたいことも人生の目標も全てわからなくなりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

後悔・不安を抱えてもしかたないのに消えない

現在3ヶ月の女の子がいる母親です。 結婚と同時に新築の家を買いました。 その購入を後悔してます。 家自体はとても素敵です。不満はありません。 立地に後悔しています。 市の中心部から離れ、中心部の旦那の職場には1時間10分ほどかかります。 現在宅地開発が進んでいるものの、駅までは徒歩20分で、周りにはなにもありません。 小学校までは徒歩40分、中学校は徒歩1時間(自転車可) 車必須の土地です。 私の実家が中心部の方にありますが、車で1時間ほど。 実家は駅にも近く、周りにはさまざまなお店があります。 後悔するようになったのは、子供が生まれてからです。 育児は思った以上に大変で、実家の近くに家があれば…、旦那が早く帰ってこれば…、と思ってしまいます。 不便な土地ゆえに子供が習い事をしたいといったとき、子供が市の中心部に遊びにいきたいといたろき、学校の行き帰り、それが不便なことが子供にとって可愛そうと思ってしまいます。 また、両親になにかあったときに少し遠いのが懸念であること。 そうはいっても家の周りは環境がよく、静かで、家も大きいので子供が泣いてものびのびとさせてあげられるし、宅地開発しているところなので、同じ年代の人とその子供が多く安心感があること。 車で10分もいけば、さまざまな店があり不便はしないこと。 どこで家を買っても、なにかしら悩みや後悔が付きまとうこと。 私は恵まれており、これ以上に苦しい人たちはいっぱいいること。 けれども。 今の家を決めたときに、上記のような不安があったが、旦那さんが強く希望をしたため、了承したこと。 つまりは、自分は買う前から後悔を予想できたのに、回避できなかったこと。 子供がうまれてから買えばいいというように説得できなかったこと。 購入が回避できたはずなのに、それができなかった。 頭でも分かっているんです。 悩み後悔しても仕方ないこと。 今の環境、旦那さんや、子供がいてくれることに感謝して、生きていくことが大事なこと。 悩みや後悔などせずに、子供の成長を楽しんだほうがいいこと。 過去と他人はかえられないけど、未来と自分はかえられること。 けど。 悩んでしまうんです。 後悔してしまうんです。 したくないのに。 この弱い心に、渇を入れてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

嘘をついて定時退社する

初めまして。 私は4月から無期雇用派遣の会社に入社した新社会人です。 今はその会社から就業するよう紹介された別の会社で勤務しています。 就業先の会社は残業がとても多く、私以外の社員の方は毎日長時間残業しています。(むしろ長時間残業が当たり前で、帰りたくても帰れない人が多々いるようです。) しかし私は毎日定時退社しています。 というのも、就業前の面接時に、家庭の事情であまり残業が出来ないと伝えているからです。 ……ですが「家庭の事情で残業できない」というのは嘘で、本当の理由は、家族との時間、語学勉強の時間をとりたいから残業したくない、という私自身の個人的な理由です。 定時退社することに上司から許可を貰っており、仕事量や内容を調整して貰っています。 ですが最近になって、周りの社員の方達が「皆残業してるのに定時退社は顰蹙でしょ~」などと、私の事とは誰も言ってませんが、遠回しに私のことを言っているのかな?というようなことが多々あり、少し悩んでしまうことがあります。 定時で帰る許可を貰っているし、定時までは自分の仕事をきちんとこなしています。それに、もともと周りに合わせて残業する必要もない、残業するのが偉い、当たり前だ…などとも思っていなかったので、自分の業務が終わったら定時退社することに罪悪感を感じていませんでした。(嘘をついていることには罪悪感を感じております…ですが時間を確保したい…) 私は昔から周りに流されることがなく、他人にどう思われようと「自分は自分」という人間な為、周りの言うことをほとんど気にしたことがありませんでした。 それに今さら悪口などを言われても、それを承知の上で嘘をついて定時退社している為、今後も会社側から頼まれない限りは残業しようとも思っていません。 長々と書き連ねてしまいましたが、結局のところ、家族との時間と語学学習の時間を確保する為に、周りに何と思われようともこれかも定時退社する…と自分の中で結論は出ているのです。 しかし、こんな自分の生き方はどうなんだろうか…と最近とても気になってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

一度失った信頼関係

初めて投稿させていただきます。 私は現在22歳、専業主婦をしております。 タイトル通り、姑との信頼関係を失いました。 結婚して2年。 婚約してから結婚まするまで私は夫の実家でお世話になっていました。 そこで姑とも仲良くなっていったのですがあることがきっかけで 私は姑に対する信頼がなくなり、今は別居をしています。 原因は私が高校卒業後父が不倫をし離婚した事です。 もちろん夫にもそのことを話しましたし、姑も知っています。 最初は姑も色々相談に乗ってくださり、お話しをしていたのですが その話が全て近所の人や姑の通っているお教室の皆さんに暴露していたらしく、私は近所の笑いものになっていました。 姑に問いただすと 「あぁ、お茶してる時に話しちゃった」と笑いながら言われ、 謝罪の言葉もありませんでした。 父の不倫以外にもあること、ないことを話され 姑の家で暮らしていた時私は近所の方から 「汚らわしいお父様をお持ちで。大変ね」 と嫌味を言われ続けました。 さすがに怒った私は夫にすべてを話し、家を出たいといいましたが それをきっかけに夫と大喧嘩。 最終的には別居という形にはなりましたが、食事や連絡のやり取りなどは今も行っております。 結婚してから2年。 他人には聞かれたくない話はできませんしそれが夫との事であっても話せません。 ただ、夫がボソっと話してしまったとき もしこれが近所の人に聞かれたら・・といつもドキドキし 正直気持ちが落ち着きません。 今後同居もあり得ると思いますので、この気持ちをどうにかして 落ち着かせたいのですが、どうしても難しいです。 姑自身「人間、一度失った物はもう戻らない」と私に言い続けておりました。私の中では全くその通りだと思い知りました。 今は、姑の件については夫には相談しません。 以前の事で、喧嘩をしてから、姑の悪い話になると 機嫌を悪くしてしまうからです。 これは私自身できっちり気持の整理をしなければ ならないのは承知の上です。 ですがそれをするのに長い時間と私の心の成長が 必要だと思います。 この気持ち、どう落ち着かせるべきでしょうか? まだまだ未熟な私ですが、何かアドバイス等 ございましたら、お教え頂けますと助かります。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/08/27

風俗の仕事とパートナーとの関係

お互い離婚歴あり、SNSで知り合い交際スタートしました。途中別れや復縁があるも同居生活4年ほどになります。 私には結婚生活の時に出来た生活費等でのクレジットの支払いがあり、普通の仕事をしながらなんとか支払っていましたが、職場環境から適応障害などでメンタルが不安定になり退職、新しい仕事をしてもすぐ怒鳴る様な人がいたりで続きませんでした。 生活と支払いの為に風俗の仕事を開始。その時はお互いの関係は冷えきっていたので相談などせず内緒でした。 その後仕事が彼氏に発覚、彼氏は当然やめて欲しいと言いますが、支払いがあるので直ぐに辞めるのは難しい事など話し合いをしてきました。 彼自身も経済的にとても厳しい状態ですが、転職をして少しお給料か上がったので、2.3ヶ月程前から毎月の返済分を負担してくれる様になりました。 昼職をみつけ、最初のお給料が出るまでは風俗も出勤しながらになる話もしているのですが、彼はやはりお客さんの男性と楽しく仲良くしているのが嫌、自分の嫌だと思う気持ちより金なのかと情緒不安定になるんです。 じゃあ今すぐ辞めると言うと「ヤケになるな」「年内までは今の仕事で少しでも貯めれば?」と言う時もありましたが、現在は「お前は信用できない」「客の男とイチャついてるのに自分に愛情を求めるな」「俺はもう1人で生きていってもいいから自分でよく考えろ」と言われ、口を聞いてくれなくなりました。 元々価値観もすごく違う為細かい言い合いなどはあります。 正直このまま口も聞かず他人の様に同居生活を続けるのは苦しいです。 彼といたい気持ちはあるし、求職活動もしていますが、今の店を辞めたら収入も減るので関係が悪化したので、もし毎月の支払い分の協力も無くなるならその分もなんとかしないとなので…どうしたら良いのか悩んでいます。 自分は生きる価値はない、怠け者だな、いっそ消えた方が彼もスッキリするのかなと思ったりもします。彼からも相手の事より自分の事ばかりだと言われたので自己中なんでしょう。 生きるのはとてもしんどい事だと感じています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/05/15

人嫌いはどうすればいいのでしょうか

仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

夫が亡くなりました。

今年、夫が亡くなりました。40歳でした。私も40歳です。 子供は欲しかったですが授かりませんでした。 夫の家業を手伝っていたので、ほぼ自動的に(私が拒んだこともあり)仕事もなくなりました。 保険だ年金だ貯金だで、とりあえず食べるには困っていませんが この先自分が生きていく意味が見いだせません。 私は人生は楽しむものだと思って生きていました。 子供はいませんでしたが、夫婦仲良く、友達や家族にも恵まれ楽しく生活してきました。 しかし夫が死んでから、友達といようが美味しいもの食べようが一瞬は楽しいような気がしても心から楽しめなくなりました。 友達や親も私の扱いに少々困っているでしょうし、私は私で人への要求が前より強くなったのか他人とうまく折り合いがつけられず、少しずつ距離を置いてしまっています。 でも誰も側にいないのもそれはそれで気が楽です。 生きることの意味を楽しむこと以外に考えてみようかとも思いましたが、なにをしてもどうせ楽しくないのにそんな努力になんの意味があるのだろうかと思ってしまいます。 今はただ早く死んでしまいたいと毎日思います。 死んだ夫は、私を心配していつも側にいると思います。彼の考えそうなことも言葉もわかります。夢の中でも説得されました。 でもそうじゃないんです。 ただそばで、なんでもない事で笑ったり、怒ったり、美味しいね。って言い合ったり、手をつないだり、そういう事をこれからもずっと続けたかったんです。永遠じゃなくても寿命近くまでそうしていたかったんです。そうなると思っていました。 彼ほど私のことを愛してくれて、やさしくて、チャーミングで、スマートでたくさん稼いできてくれて、そんな人はこの世をどこを探してもいないと思います。 これからがあまりに、(普通に平均寿命を考えれば)本当に長くて、考えただけでも気が滅入ります。 どうしたら良いでしょうか。。。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/08/17

毒親と過ごした過去を正当化したい

こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生き霊について

私は、兄弟差別され育った為に兄が嫌いでした。16才の時に数回イタズラされそうになり、両親に打ち明けましたが「知らない!」と言われ家に寄り付かなくなりました。 兄は、ニートで母の年金で生活して来ました。(父が亡くなってから) 母が認知症になり、同居を望んだ為に「兄の面倒をみる為の同居はしない!」と言った所、「兄の事は関係ない。自分が不安になり、○○ちゃんと一緒に生活したい。」と言われ同居する為に引っ越しをしている最中に転倒し亡くなってしまいました。 言い残した事がないか、霊能者に相談に伺うと、母は謝っている。死んだ事も理解している。と言われ、兄に凄い霊が憑いていて、一人にすると自殺する。と言われ、兄を連れて行くと憑いているのは、私の生き霊と蛇との話しでした。 兄と同居していると、昔の事が蘇り入浴、就寝もゆっくり出来ず、仕事を決めた事で別居する事にしました。 霊能者に、兄を追い出した後、「あなたに沢山の厄がある。人を許す事も必要だけど、あなたは無理だから、もうどうでもよい!母親が泣いている。」と言われました。 兄と別居し、今現在は、歩み寄る為に週末は兄が新居に来る生活です。離れて暮らす事で穏やかに話したり、心配する事もあります。 生き霊を憑かないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 両親が安心し天国へ行ける為には、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 140
回答数回答 4
2023/12/16

今後の生き方を教えてください

初めて質問します。 不安から立ち直る方法を教えてください。 会社ではパワハラを受けていてなかなか元気がない日々が続き、落ち込んでしまいます。上司は自分からLINEを教えてくれましたが、昨日ブロックされていました。会社に行きづらいです。 私が残業し会社に迷惑をかけたからなのか、考えてしまいます。今は先輩や上司に挨拶をしても無視されることもあります。そして、新人ですが頼まれた業務が終わらず残業をしてしまうと、業務命令、帰って!と先輩方の前で怒鳴られました。 仕事でプレッシャー感じるのはあなたが病気だからと言われたこともあります。社内は静かなので、怒鳴られる時に響き渡っていた声がいつまで経っても忘れられないです。 残業で怒鳴られた際、仕事を指示した先輩は定時であがりましたが、先輩にはここまで終わったら残業を終わって帰っていいからねと事前に話し合いをしていたため、上司に説明しようと思い、分かりました、申し訳ないですが残業の理由として…とその旨説明しようとすると、 私の話を遮られてしまい、命令だから!いまやることか?明日聞くから、早く帰って!と言われたこともあり、翌日は話を聞いていただける時間がなく、無視されるようになりました。上司を見るたびにその声や顔がフラッシュバックしてしまいます。 また、母もよく溜め息をつくので不安になります。言うことを聞かないと、早くして、何で言うこと聞かないの、お母さんは死んだ方がいいみたいねと怒鳴ったり大声を出します。 休日の朝に、母にこれからすぐモーニング食べに行こうと言われても、会社で辛いことあって元気がないから少しきつくて眠らせてちょうだいとお願いすると、何で言うこと聞かないの、と何度も怒鳴って耳が痛くて怖いです。 追い詰められてすごく過呼吸やパニックになります。今も書きながら誰かに助けてほしいと思いながら頭痛がしてしまいます。足音が聞こえるだけでも怒られるのではないかと辛いです。 楽しいことや幸せを感じた翌日でも、親や会社で怒鳴られると辛くなってしまい、自分を責めてしまいます。 病院に行く以外で、日々の努力で自分自身が立ち直る方法がありましたら実践していきたいので教えてください。頭痛がすると頭痛薬に頼ることもありますが、健康のために治します。立ち直るために時間をかけて良くしていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1