hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/11/09

「今を生きる」方法は何でしょうか

ハスノハの皆様には今までにも何度か悩みにお答えしていただき、そのたびに心温まるお言葉をいただいておりとても励みになっています。いつもありがとうございます。 今回私が相談したいことは、「今を生きる」にはどうすればいいのかということです。抽象的な話になってしまったりわかりにくかったりするかもしれませんがご回答いただけると幸いです。 ハスノハさんのようなお悩みを聞いてくれるサイトや、生き方についての本などを読んでいると、よく「今を大切に生きなさい」というアドバイスを目にします。今が大事だということは理解しているし、納得もしているのですが、実際に今この瞬間を大事に生きようと思ってもなかなかうまくいきません。 例えば、勉強しているとき、私は「将来人を助けられる仕事をするために、今は頑張って勉強しよう」と自分に言い聞かせているのですが、時々、過去の辛い出来事、失敗してしまったことなどが心に湧き出てきたり、未来への不安で押しつぶされそうになったりして、勉強に集中できないことがあります。 友達や家族と話している時や、趣味の時間などでも同じように感じることがあります。今を楽しもうと思っても、心の中に「私は過去にこんな失敗をした、私は愚かな人間だ、今を楽しむ資格なんかない」という考えや、「この先こんな悪いことが起きるかもしれない、今は楽しくてもきっと将来は辛いことばかりなんだろう」という考えが浮かんできてしまいます。そして、友達や家族は私にまっすぐ関わってくれているのに、私は過去の後悔や未来への不安を抱えた状態で、100%相手とのコミュニケーションに集中できていないことを申し訳なく思ってしまいます。 過去に囚われたり未来のことを心配しすぎるのはよくないことだと頭でわかっているのに、悪い考えが浮かんでくるとそれをスルーできない性格で、「今、この瞬間」に目を向けることが難しいです。 どうすれば過去への執着や、起こるかもわからない出来事への不安を捨てて、今を生きることができるのでしょうか。ご回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/11/08

自分の欠点と私の姿

介護職50歳です。 自分の欠点を他人から指摘を受け直そうと努力しています。 以前他人から指摘を受けた気分にムラがある、あいさつしても返ってこない自分勝手な人という趣旨のことを言われました。自分では恥ずかしいのですが無自覚で、この指摘を以前も受けています。 すごく傷つきやすい性格で他人が怖いで す。嫌なことを言われたくない、都合の 悪いことは聞きたくないわけではないのですが、よく言われます。 他人から見た自分像と自分が思う自分像に乖離があります。 以前は言われたことに反発したり、反論したりその人と不仲になったりしてましたが、自分は悲しいけど意見を受け入れてマジメに直そうとしてきたつもりでした。今回の話はすごくショックで悲しかったですが、カイゼンに向けて自分を奮い立たせようと思っています。 いま、介護施設で認知症の利用者の方1名に1月ほど怒鳴られたりしていてすっかり元気がなくなっている中での今回のことでした。 自分を奮い立たせてマジメにカイゼンしていこうと思っていますが、自分で自分がわからなくなってきました。 こんなにマジメに考えているのに他人には伝わらないのが悲しかったり自分を見失っている状況でして、相談させていただきました。 私としては、他人から精神的圧迫を受けると気持ちが前に出なくなってしまうのは自覚していて、なので周りに気持ちがいかなくなるので気分にムラがあって、気分が晴れている時はにこやか、よく話し、そうでないと無言、不機嫌と他人に映るのかなと想像しています。 私の中では、指摘を直そうという気持ちの一方、他人を怖がる恐れる接触を無意識で避けることもあると分析しています。 すみません、内容わかりにくいですが、 今の私にアドバイスいただけましたら ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/11/08

名づけについてのもやもやが消えない

同じ悩みで2回目の質問になるのですが、もしできましたら、いろいろなお坊さん方のお言葉をいただけますとありがたく存じありませんます。 プロフィールと前回の質問をご参照いただきたいのですが(お手数をおかけして申し訳ありません)、その後も気持ちを立て直すことが難しく、苦しい時間を過ごしています。 毎朝起きると、「なんでこの名前にしてしまったのだろう」というもやもやの中で一日がはじまり、一日かけて「でも、こういう解釈もできるのだし、この名前で社会人として働かれている方や学生の方もいるのだし、何より生まれた時にはこの子に一番合っている名前だと感じたのだから」と思い直すようにして、なんとか心を立て直して過ごしているのですが、次の日になるとまた「どうしてこの名前に?」と同じことの繰り返しになってしまいます。 産後は、一字一字はよく名前に使われる漢字なのだし、今は見慣れなくてもそのうち馴染んでくるだろうと思っていたのですが、日増しに違和感が大きくなって、最近では名前の漢字を見るのがつらくなってきてしまいました。(響きは本人に合っていると感じており、普段は前半の二音のニックネームで読んでいることもあって、そこまで気にならないのですが…。) 多少違和感があっても、良い意味しかない名前であれば、そのうちに慣れてきて受け入れられるのだと思いますが、「人名にふさわしくない意味がある」という事実が変わらないために、それをわかっていて名づけた過去の自分の愚かさへの怒りが強く、乗り越えることができそうにありません。 このような気持ちのまま子どもと向き合わなければならないことが申し訳なく、毎日とてもつらく、この思いが一生続くと思うと耐えられそうにありません。 夫にも相談したのですが、もう決まったこと、取り返しがつかないことなので、私自身の捉え方を変えるしかないのだと思います。 皆様お忙しいところ本当に申し訳ありませんが、何かお言葉をいただけますととてもありがたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/11/08

友人の自分への不満を見てしまいました

いつもありがとうございます。 なつと申します。 今日は友人関係についてご相談したいです。 長年仲が良かったけど、最近距離を置いている友人がいます。 私が希死念慮に襲われた時にたくさんLINEをしてしまったのが原因みたいなんですが、今日その友人のブログを見て(数年前に教えてくれた)、私のことをけっこうボロクソに言っているのを見てしまいました。 私が見るかもしれないところに私の悪口を書くってことはもう修復不可能なんでしょうか。どう思われますか? また、希死念慮に襲われた時、他の人に迷惑をかけずに気をそらすにはどうしたらいいでしょうか。電話相談窓口はつながらないことが多いですし、頻繁に希死念慮に襲われるためちょくちょくかけていて「またこの人か」という反応です。友人にも家族にも迷惑がられていて、もう相談する場所がありません。 精神科病棟に入院していたときに、いろんな人に「話を聞いてくれる?」と声をかけまくって同じ話をして迷惑がられているおじいさんがいましたが、今の私はそんな感じです。人を不快にさせたくありませんが、希死念慮があるとき人のことを思いやることができません。とにかく「誰か助けて」という気持ちで誰かに話さずにいられません。 自分で自分を立て直すにはどうしたら良いのでしょうか?ご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/11/08

同業者の忙しいアピールにうんざり。

個人で商売をしているのですが、昨年体調を崩してから仕事の量を調整して体の負担にならないように注意しながら商売をしています。 売上は減ってしまいましたが、嘆いていても仕方がないので今できることと体の負担にならない仕事に力を入れるようにして立て直しの真っ最中です。 同業者の方が調子はどう?という内容の電話をくれるのですが、その話のほとんどが自分の忙しいアピールです。 こういう依頼が来た。こういう人と組んでやっている。こういうことをやろうと思う。売り上げはいくらだ。そんな話を毎回延々1時間くらい聞かされます。 最初の頃はこちらの体調が悪くて仕事ができる状況じゃなかったのもあって「まあ、今は仕事したくても体がこんなのじゃ無理だしとりあえず体調整えるのを優先しよう。」くらいにしか思わなかったので何も感じませんでした。 ですが仕事を再開するようになって、これまでどおりの仕事の仕方ができなくなってきたことがわかってきていろいろなことが思い通りにいかなくなりました。 仕事量を減らしたので売り上げは下がり、今まで受けられた仕事も断らざるを得なくなり、気持ちに余裕がなくなってきました。 そんな状況で忙しいアピールや自分はうまくいっているというような話を聞かされるとうっとおしいし気が滅入ります。 一応付き合いがある人なので邪険な扱いもできず相手をしていますが、だんだん辛くなってきました。 気にしないようにしていても、あの人はうまくいっているのに自分はどうしてこうなってしまったんだろう?という気持ちがわいてきて相手をするたびに精神的に参ってしまいます。 いくら付き合いがあるとはいえ時間は取られるし気は滅入るし、いいことなしになってきたように感じます。 いったん距離を置いて関わらないようにしようと思っています。 もしそれで縁が切れてしまったとしてもそれはそれで仕方がないとも思います。 今日も電話がかかってきて1時間近く時間を取られ気が滅入りました。 そろそろしんどいです…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/08

具合が悪くて辛そうなのに優しくできない

過去質問みたのですが、うまく見つけられず、まだ少しすっきりしないので投稿失礼いたします。 ずばりタイト通りなのですが、 具合悪そうにしている。 特に今は、咳、鼻をかむ、 といった状態の相手に、イライラしてしまいます。 やさしくできません…  基本、どんな人にでもです。 もちろん、声に出したりしないですが… うるさいな。薬飲んで寝てろ。はやく病院行けよ。なんで仕事してるの? と…とにかくイライラしてしまいます。 健やかなるときも病めるときも。 無理です。 病めるときは、勘弁してくれ。って思っています。 わたしは無力です。医者じゃありませんので、楽にしてあげられないことがわかってるからです。 でも自分も具合悪くします。 しかもままぁまぁな頻度です。 周りは、本心はどうかわらないにせよ、心配して優しくしてくれます。 大丈夫?心配だよ。はやく良くなってね。無理しなくていいよ。 それなのにです。 わたしはイライラしてしまいます。 多少相手によるところあると思いますが、今回は同居人です。 具合悪そうな様子、夜中に何度も何度も鼻をかむ音がストレスで、一週間程まともに寝られず、今朝身体が動かず目眩もひどく、仕事を休んでしまいました… 病人は会社に行っています。 病気の人を、思いやりたいです。 イライラしたくないです。 私に優しくしてくれるように、してあげたいし、本当は心配もあります。 それで自己嫌悪すること、今日会社を休んでしまった自己嫌悪から抜け出したい。 …結局自分か。サイテーだなわたし

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/11/07

気になる人いるのに、猫アレルギー言えない

いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 最近気になる男性(好きな人)がおり、何度かお会いして、恋愛に対して不器用なところもあるけど、会うと楽しいですし、連絡もほとんど毎日取って、また会いたいなぁと思える人で、おそらく私は彼のことが好きだなと思います。 しかし、隠していることが、、、、 彼は猫を飼っており、とても溺愛してます。 でも私は20年前ほどの中学生のときに、猫アレルギーで目が腫れたりかゆくなったりした経験があります。それ以来、少しその経験がトラウマといいますか、猫を避けてきてしまい、猫と触れ合う機会もそこまでなく、今も症状が出るかはわからないのですが、猫が怖いです。 今後の彼のことも含めて、今週末に皮膚科でアレルギー検査をしてもらおうかと検討しております。 その結果で、もし猫アレルギーの反応がでてしまった場合、彼との恋を諦めるのか迷っており、検査結果を知るのが怖いです、、、。 もし反応が出たら、もう会わないほうがよいのかな、、とか、もし付き合ったとしても、一緒に暮らすとなれば猫はついてくるし、お付き合いすることも避けたほうがよいのだろうか、、、、でもせっかく気になる人ができたのにもう会えなくなるのかなぁとさみしくなったり、、、、でも婚活している身からすると、今後一緒に暮らしたりできない、将来の見通しがない恋愛は時間の無駄かなと思ったり、、、、、 ぐるぐる悩んでます。 しょうもない悩みですみません。 でももし検査結果で猫アレルギーだとわかったら、どうしたらよいのか、諦めて次の恋に向かっていくほうが、時間の有効化につながるかな、と悩んでおります。 次も彼と遊ぶ日程は決めているのですが、それももうキャンセルしたほうがいいのかなとも思ってます、、、 すみませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2024/11/08

楽したいけど頑張った方が良いですよね

少し前にも相談しましたが(幼稚園から高校まで逃げた)、やっぱりまた相談したくなりました。(21歳) 楽したいとどうしても思ってしまいます。でも楽するとより状況が悪くなり、周りからも怒られたり評価も下がったり、勉強の知識なども身につかなくなります。 わかってはいるのにやっぱり怠け者なので、努力から逃げたくなり逃げてしまいます。 人生どん底かもしれませんが、そもそも頑張ったことがないので最初から底辺だったかもしれません。 これから東大に入りたいと思いますが、難しいかもしれません。 アイドルや女優やスポーツ選手など、活躍して挽回したいと思ってしまいます。 私が今まで学校から逃げたとか、勉強や学歴コンプレックスがあって東大に入るしかないとか、ラインで変なことを書いてしまったせいか、やり取りを始めたばかりの男性(私は女性)に逃げられてしまいました… でもその人とはまだあまり親しくなっていなくて本当に知り合ったばかりで、その人は失恋したばかりなのかそのことを引きずっている様子もあったので、もしかしたらそれでラインからいなくなったのかもしれません。 逃げられたのもショックですが、一番は私自身の今までの行いが悪かったんです。 やり直したいです。 別にラインのことをやり直したいわけではないですが、学校とか習い事を人生1からやり直したいです。 このことで、引かれるようなことをやっていると自覚しました。 何もかもやり直したいです。 タイムスリップしたいです。でも性格は変わらないと思うので、やるべきことからまた逃げるかもしれません… 英語とか言語を話せるようになりたいですが、それも全然達成できていません。 頭の中でいつも私がアイドルやスポーツ選手などキラキラ輝いてるところを想像してます。 バイトも嫌でやっていません。 人間として生まれてきたのに動物の方が合っているんじゃないかと思います。 でもせっかくなら一発逆転したいです。 なにもかも幼稚園の時から私は変わっていません。中身は子どもです。 どうしたらいいと思いますか? これからやり直すのは遅いですか? 引かれるのが嫌です。 好かれたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3
2024/11/07

金銭的問題、不妊で離婚すべきか否か…

私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/11/07

苦手な人から着拒しても着信があります

こんにちは。30代女性です。 今回ご相談したいのは、SNSで知り合った男性との関係です。 その方(Aさんとします)は、趣味のアカウントで知り合いました。 第一印象は、気に入らないことがあるとすぐに人を口撃する人だな……あまり関わりたくないな……という感じでした。 当時、私は鬱で、一度は死ぬために東尋坊に向かおうとしたことがあります。 そんな時に、Aさんが「死にたくなったら、東尋坊じゃなくて、僕の所へ来て来て下さい」と言って下さり、彼の優しさに感動した私は、LINEと電話番号を教えてしまいました。 彼は最初は紳士的でしたが、LINEのやり取りを続ける内に、「混浴したいね」など、セクハラに近いことを言ってくるようになりました。 2年前に、電話があり「声が聞きたい」と言われ、友達と旅行中だったのもあり、短い会話で切りました。  すると、LINEで「彼氏と旅行ですか?」と言われ、恩人のAさんには申し訳ないのですが、関わりたくないなと思い、LINEをブロックして、着信を拒否しました。 しかしこの2年間、着拒しても、数ヶ月に一度の割合で彼から着信があります。 1年に5〜6回の頻度です。 私がバカだったのが一番悪いのですが、本名も顔写真も住んでる市も知られています。 彼からの執着が怖いので、電話をやめて欲しいのですが、それを伝えて逆上されたり、個人情報を悪用されるのが一番怖いです。 警察のストーカー対策には、拒絶の意志を示す。とあるので、怖いけど電話に出た方がいいのかな……?と思います。 一方で、このまま着拒を続けて、Aさんがあきらめてくれるのをひたすら待つ方がいい気もします。 身から出た錆で、ご相談するのは申し訳ないのですが、アドバイスなど頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/11/07

嫌われてばかりで人に利用されやすい辛い。

人間関係に悩んでいます。軽い知的障害を抱えています。私の性格は、引っ込み思案で内気で無口です。優柔不断な所があり、強く断れず人に利用されやすくて、20歳の若い頃に職場の先輩からの紹介で補正下着のネズミ講の詐欺に遭って500万も借金がありました。けど、おっとりしていて優しいと言われます。人に絶対意地悪をする事はありません。友人は、学生時代の友人2人です。その2人とも疎遠で新年の挨拶のみで、何年も会っていません。1人は選挙のお誘いが多くて、私って利用されているだけ?と思ってしまいます。ママ友が出来ても無口なので話が続かないくて、上手く付き合えず、何ヶ月後には疎遠になったり近所の人から無視されたり辛いです。自慢話しをしないようにする。愚痴と人の悪口を言わないように気をつけていても、職場で何人かに嫌われていてお昼も私が休憩所に居たら男の同僚に、背を向けられ逃げるような態度を取 られます。私は見た目が悪く子供の頃からブス!臭いと、バイキンマン扱いを受け今の職場でも60代の上司から、障がい者の性的虐待を受けました。逃げ場はありませんでした。とても怖かったです。けど、断れない私が悪いです。優柔不断でずっと我慢しました。被害を受けて、ますます人間不信です。こんな外見に生まれて人に嫌がらせを受けて、早くに死にたいです。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1