ハスノハに相談させていただいております。 相談することがあります。まだ、言葉が言語化していないので、足りないかもしれません。 まず、①は 家族が、今も穏やかになりません。 それは、私が「まとも」に出来てないところがあるからです。 お母さんの言ったことができてなかったり、何回も言わせてしまったり、そんなことが続いてお母さんが疲れてしまう。それを知っていたお父さんは、ほっときゃいいよという。あくまで私の解釈なのでなんとも言えないです。 うーん何て言えばいいかわからないのでここまでにします。 「とんちんかん」な私の頭では生きる「智恵」が足りないので自分から学ぼうという意欲があればいいですね。 ②は、少し嬉しいことがありました。 人にいうのもなんなんですが、家族の誰も声を来てません。家でたまにふと仏様なのかわからないですが、あやって穏やかに?優しく?なのかわかりませんが声をかけたのを伝わりました。そのようなことを お坊さんに 「声をかけられた」と言ったら「きっと守られてるのですね。」と言っていました。 文章が長くてすみません(^_^;)
昨日夫とささいなことで喧嘩になり、 私の返答次第では離婚も考えると言われました。 昨年末に結婚したばかりで、 そのタイミングで妊娠もわかり、 いま妊娠10週目に入って、悪阻はありつつも幸せに過ごしていました。 付き合っていた期間の喧嘩では、 喧嘩のたびに別れ話を出され、 私が謝ったり、改善することを約束することで 別れずに過ごしていました。 結婚を前に、 喧嘩した時に別れたり、出て行くのではなく しっかりお互いの悪かったところを話して、 仲直りしよう、と話し合うこともでき、 もう別れる選択肢はとらずに、 喧嘩はありつつも、仲直りして過ごしていけると思っていました。 しかし、また今回 離婚というワードが出てきてショックが大きく どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 今までであれば、 自分の悪かったところ、感情的だったところを謝って 別れたくないと懇願して、気を遣って生活すればいいと思っていました。 ただ、夫婦生活 そしてこれから生まれる赤ちゃんにとって、 いつ崩れるかわからない、離婚するかもしれないこんな関係が 安心なのかどうか、わからなくなってしまいました。 とはいえ離婚したいわけではありません。 今回の喧嘩で、体調不良を気遣ってくれず ゲームをしている夫にイライラし、 感情的に言葉を投げてしまった私の悪さも理解しています。 私の悪かったところを謝罪して、 関係修復をすることが一番なのでしょうか。 私の気持ちも理解してもらう話し合いが、 できるのかどうかも不安です。 赤ちゃんにとっての一番を考えたいと思っています。 もし、ご助言がありましたら、お言葉をいただけますと幸いです。
連休中穏やかに過ごせると思い実家に帰ってきました。 ですが、何故か機嫌が悪かった父親が お昼のときに ピザのカット数が1人二きれ食べらるように 母がしてあり、私はお腹いっぱいだったので 一枚しか食べませんでした。 その間に父親が三枚目を食べようとしていたので、母が二枚食べた?と私に聞いてきました。 そしたら急にものすごく怒り初め たくさん食べられるようにしとけ お腹すいてイライラするんだ ちゃんとしろ だのいいはじめ、しまいには暴言をはき始めました。 物心ついたときから、何かがきっかけでそうなりずっと苦しんできました。 父親は事あるごとに、自分はうつだから 大変だとか言います。 怒鳴りちらしながら母に私に暴言を。 私も心理学を専攻しているので 理解がないわけではないです。それは母もです。 でも、それとこれとは違います。 父親には理解してないわけじゃないと言っても 聞き分けがないのです。 バカだのアホだのもっと勉強しろだの言われて 自室に戻っては叫び声をあげ 物音を激しくたてたりと… 父親は自分の身の丈にあった生活以上の お金が欲しいを含んだ発言をします。 私はそれを聞いて、大学院へいかなかったらよかったのかなって思いました。 母はせっかく帰ってきたのにごめんねと謝ります。 心苦しくて泣くしか出来なくて ここに救いを求めにきました… まとまりがなくてすみません… どうかよろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は26歳、もうすぐ一歳になる子どもを育てており、現在仕事はしておりません。特に資格もなく、正社員で長く勤めてきたわけでもありません。 結婚する前は旦那に尽くすこと、夜に友達と飲みに行くことなどで自分の心が保たれていたのですが、子どもが生まれてからはただただ必死でした。 実家は遠く旦那は仕事があるので24時間子どもと2人っきりで接していると孤独があり、自分が辛いということしか考えられなくなりました。 旦那への感謝を忘れて社会に出て自分も働きたい、少しでも誰か大人と話したいと思うようになりました。 子どもがもうすぐ一歳になるので保育園に入れたら仕事をしたいと思っているのですが、子供を妊娠してから一年半、社会と関わりをあまり持っていない私が社会に出て大丈夫なのか不安で仕方ありません。大した職についたことも社会人としてのスキルも持っていない私が仕事できるのでしょうか。 旦那は仕事できるよと応援してくれます。家事育児もやろうという気持ちは伝わってきます。なのに私は仕事ばっかりしてとイライラしてしまい、旦那への感謝を忘れてしまい、相手の気持ちを考えるということができなくなってしまいました。感謝を忘れ相手の気持ちを理解できなくなってしまった私が社会に出てやっていけるのでしょうか。 旦那に対して申し訳ないと思う反面、尽くしてあげたくないという気持ちもあって、旦那をどういう心持ちで支えていけばいいのかわからなくなりました。 文面が乱雑で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
現在0歳と3歳の姉妹を育てています。 私の両親は毒親と呼ばれるような人で、小さな頃から親の為に生きてきていました。母親は精神的に弱くアル中で、父は母親に何も言えないストレスを子供にぶつけてたように思います。 その為そのような親になりたくない、子供を自分のように育って欲しくないと常々思っています。 しかし現実は思うようにいかず、2人目が生まれてからは特に日々イライラしたり、不安感や孤独感が増したり、やる気がでなかったりで、特に長女には怒ってしまうことも多く、最近では長女と過ごすのが苦痛になってしまっています。 長女も私といると、どこか気を遣っていたり不安そうな顔をしているような気がします。 うまく言えないのですが、私は子育てする前からいつも心が辛く、穏やかな気持ちになれた事がないような気がします。 でも私自身がもっと穏やかに、精神的にも強くなりたいし、それが子供にも良いと思っています。ですがどうしたら良いかわかりません。 実親はほぼ絶縁。義実家は遠方+義姉が実家依存で入り浸る。地域の子育て支援のようなとこにも相談しましたが、頑張りすぎないでーくらいで、後はお金がかかるサービスを紹介されるだけでした。 主人にもいろいろ話していますが、とにかく仕事が忙しく最近はあまりコミュニケーションをとっていません。 私が母親になんかなるべきじゃなかったと思っています。 でも家族みんな楽しく過ごしたいです。
母とケンカしました。 ケンカが起きた原因は別ですが、その時に私が祖父母の位牌をおいているお仏壇へのお参りを渋ることを話に持ち出されました。 私はほとんど無宗教と言っていいほど神も仏も信仰はしていません。 母は私よりは信じているようです。 私がお参りを渋るのは、信仰していない自分があたかもそこに誰かいるかのように手を合わせる事に居心地の悪さや気持ち悪さを感じてしまうからです。 ケンカの際母にお参りを渋るなんて祖父母を蔑ろにしていると言われました。 私は蔑ろにしているつもりはなく信じられなく気持ち悪くなるからで、日頃から想っているのではダメなのか、手だけ合わせてれば満足なのかと聞きました。 母はそれは祖父母が生前望んだことであるから、その恩恵を受けている身としてはその願いを叶えるのがつとめだと思うからと言われました。 正直正論だと思います。でもお墓参りもお参りもいざやろうとするともやもやしてどうしてもやりたくなくなってしまいます。 やったほうが円滑に物事が進むのは分かっているし、外では取り繕えます。 でも家の中だと甘えが出てしまうのか、お参りしてきてと言われるとイライラしてしまいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。何を優先したら良いのでしょう。どうしたらお互いに納得できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
転職を繰り返し、税金滞納、ブラックリスト、貯金なし、まともな生活を送ってきていないのが私の旦那です。以前にも貸したお金を催促したら投げつけられて返されたり、ケンカの際の暴言もダメージを受けます。義母も似ています。自分の息子は棚にあげ散々私の職場先で同僚に悪口を言ったり、孫はホントに息子の子供なのか!など発言します。息子が一歳のころ主人が、4ヶ月ほど実家に突然別居する❗と帰りました。その間に仕事を辞めつなぎで日雇いでバイトをしていましたが全く生活費は足りず私の貯金、児童手当で賄いました。もうどうにもならず息子を保育園に預け職場復帰しましたが、育児家事仕事とヘトヘトで体調も崩しやすくなり情けなく途方に暮れました… 仕事が決まり主人が別居解消し戻ってきましたが、色々あった私は以前とは違い心も狭く些細な事でもイライラし生理的にも受け付けず精神的にクタクタです。 許す事ができません。無理に別居解消せず離婚した方が良かったのかな?と思ってしまいます。 以前のように、主人に対してお金がなければ貸したり出したりはしないと決めました。 夫婦にとってそれは終わっているのでしょうか…色々な経過をたどり新しい仕事先での身元保証人も一度は断りましたが、妻なのに!とだいぶ責められ、私が足りないのかな……と思ってしまいます。 いけないことでしょうか…
人間関係について悩んでいます。 同期で一緒に働いている人で、天然のボケなのか、わざとボケているのか分からない人がいます。 その方は私より3歳年上で同性、自分では親切にしていると思っているらしいのですが、私にはお節介としか感じません。 仕事が始まると、昨日までできていた事が出来なくなっていて、パソコンの電源も何処にあるのかわからない状態です。 毎日行っていることです。不思議に思った上司からパソコン使った事無いの?と聞かれ、家にあり触っていると答えます。 そのわりには、パソコン用語が分からず必ず同じ間違いをします。見ている私はイライラしてきます。そこで私が分からなければ、ノートに書いたり、付箋に書いたりしたら良いのではないか?とアドバイスをしたらそれは貴方のやり方であって私のやり方とは違うから生意気な事言わないで…と言われました。 生意気な事を言ったのかと、その場は謝りましたがこれから先一緒に仕事をしていかなきゃならないと思うと、身体が拒否反応を起こし今日は仕事を休みました。現在精神科にかかって薬を飲んでいます。 主人は体を壊してまで行く事は無いと言ってくれますが我が家も決して余裕がある訳じゃないですし、借金もあります。 新しい職場を探していますが、何処にでも必ずうまのあうひとと合わない人はいるはずです。この先どうしたら良いのか悩んでいます。 大人気ないとは思いますが、どうかアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。 先日母から20年も前に手術をした肺癌が再発したと連絡が有りました。 今までは自宅近くの病院で見て頂き、必要なときだけ私が訊ねておりました。 しかし今回は検査の段階から私の家の近くの病院にかかりたいと言ってきて、戸籍上子供は私一人なので最後だから介護しろ!と当然のように言われているようで何だか気持ちが落ち着きません。 母はプライドが高く、なんにでも文句をつけ、その事を本人ではなく他の人に愚痴として悪口をを言うことが多いので、それを聞くのが嫌でいままではあまり関わらないようにしていました。 もちろん病気のことなど、出来るだけ支えていこうとは思っておりますが、いままでの事を思うと私はどうにもやりきれなく、処方されている安定剤で落ち着くようにしていますが、今後長くなるとイライラも溜まりキズつけることを言ってしまったり、私の薬の量が増えたり、家族に迷惑をかけてしまいそうで心配でなりません。 母の為に何をしてあげたらよいのか、わたしの心を落ち着けては母と旨くやっていけるために知恵をお貸しください。
おはようございます。 引っ越し先はリフォーム中、私は殆ど一人でエベレスト山級の50数年生きてきた住んできた荷物の分別は途方もないです。まるで小さい蟻がエベレスト山を崩す様な事だなと実感しています。心臓がバクバクしてフラフラしてしまいます。お金の節約の為使える物は引っ越し先に持って行こうという事にはなっていますが主人と意見が合わない時が多くなってきています。贅沢を私はしているつもりはなかったのですが余りお金の管理は上手ではなく現金があまりないのでそれも主人は怒っています。ですから荷物の分別、捨てるなどの作業は業者を頼るつもりは主人はないようで私は一人でしなければならないようです。御坊様、何度も言ってしまいますがこんな厄介な事に巻き込まれる必要はなかったんです。穏やかな定年を迎える筈でしたが、ああいう血族を持ってしまった私という妻がいるのが主人をイライラさせてしまっています。とにかくやれる事はします。心で泣いて顔は微笑んで。こんな私で主人には申し訳ないです、本当に。でも、時々心も身体も崩れ落ちそうになります。どうか踏ん張れるようお坊様のお祈りが必要です。お願いします。
こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。 私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。
私には付き合って10ヶ月の彼氏がいます。 13歳上の元バイト先の社員さんに告白して、めで たく付き合う事が出来ました。 歳の差は否定されがちですが、歳の差がある分 色々な価値観があるんだなって勉強になります し、何より私に持ってないものを沢山持ってま す。 親にもようやく許しを得て堂々と付き合えてま す。 ですが価値観の違いからでしょうか? 最近喧嘩というか、よく言い合いになります。 私が子供っぽい性格なのは分かっています。 例えば。。。 向こうはヤキモチ妬きません。 私は常に不安なので妬いてしまいます。 怖いです。 好きだからヤキモチを妬くと思うのに、彼氏は妬 いてくれないです。 私のことを好きじゃないのでしょうか? それで常に不安で、ちょっとした事でイライラし て怒りに任せて思ってない事を言って相手を傷つ けてしまいます。 なら別れればいいと思うかもしれませんが、お店 で外食した時に店員さんに対して強く言わない所 とか。 本当に良い人で初恋の人です。 感情的になりそうになった時の気持ちの抑え方 とか教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼致しました
主人が仕事をしながら就職活動しています ですが(就職活動をしながらでいいので契約社員でいてくれと言われています) 土日は子供もいるためどっちかつぶれる 平日も休むと職員の人に良く思われない 時間がとれない 契約社員で給料少ない だらだら続けてしまいそう などの理由から辞めてから就職活動したいと 訴えてきます 扶養は私のに入ればいいし、保育園のお迎えも今なら私が行けるし(育休中で6月から復帰です)と 今の会社は半年前に前職(退職して失業期間がえりました)から転職して入っため失業保険がすこし残ってる 私としては不安要素しかない 俺1人やったらもう何も悩まんのやけど などの言動も私と子供のせいで悩んでると言ってるふうにとらえてしまうほどイライラしてます 離婚すれば悩み消えるんじゃないと言ってしまいそうで我慢してます 退職理由は体調壊してしまい会社に行きたくないと嘔気がひどかったので 今は契約社員で落ち着いています 辞めていいよと言うべきでしょうか 義母にも簡単に辞めさせたらあかんと言われていて以前主人が仕事を辞めた時私が辞めさせるようけしかけてる孫を路頭に迷わそうとしてる嫁って言ってると主人からききました 二人から責められてどうしたらいいかわかりません どうするのがいいのでしょうか
こんにちは。 以前、仕事が続かないということでご相談させて頂きました。ご回答ありがとうございました。 26日から新しい職場で勤務しましたが、やっぱり無理そうです。 歯科助手なのですが全員私より若くて、みんな私を差し置いて仲良くしてる感じです。 昼休みも手が空いてる時も帰る時もみんな楽しそうに話しています。 私だけ仲間はずれにされている感じです。 わからないことなど注意はされますがプライベートなことはほとんど話しません。 今までの職場は怒られたこも多々ありましたが気にかけてくれたり雑談もあったのですが今回はそういうこともなく特に仲良くしたい訳ではないのですが気が合いません。 今回も職場選びを間違えました。 こういう時他の人だったらどうするんだろう?とかふと考えてしまいます。 業務内容も覚えることがあり大変ですがこれからやっていける自信がありません。 まぁそもそも院長が最初言ってたように無理だったら試用期間でクビになるかもしれませんが。 今までの職場でもそうですが、何で私ばっかりという考えでストレスがたまり、イライラして周りに当たってしまい悪循環です。 最近は特に些細なことでさえ、悪い方に捉えてしまいます。 もっと穏やかに過ごしたいのですがもうどうしたらいいのかわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?
旦那と今後の貯金の為に私の実家に住んでいるのですが、旦那がいない時の家での喧嘩が凄いです。 父と、父が面倒を見ている(精神の)障害者の父の兄弟の喧嘩です。 父は障害があって私たちのように普通のことがわからなかったり、できなかったり人とコミニケーションがとれず暗いというのを、見ていてとてもイライラするらしくその感情を相手にぶつけるので家の雰囲気がとてもピリピリします。 言われた本人も兄弟なので言い返して、親の怒りが爆発するといったかんじです。 なるべく子供の私が間に入ったり、病気なんだから仕方ない、と止めるんですが。親の怒りが激しくて圧倒され暗い雰囲気で食事が美味しくないし食べれなくなってしまいます。 心をしっかり持っていないと、障害を持っている人の面倒は見れないんだと思います。親は夜眠れないみたいで、疲れているみたいです。 親の負担が少しでも軽くなるように、障害者の人ができないことを見て、できることだけお任せして食事は私が作っています。 (今したことを覚えていない、何をどこに置いたかわからないことが多くなったので年齢的なものもありそうです。) できないのが当たり前で、できるのがとても凄いこと。感謝するという気持ちで接しています。(過去のことでこの考えに落ち着きました) 旦那がいるときは家の雰囲気が和やかで親も会話する相手がいるのが嬉しいみたいで私も助かっています。 旦那がいない時の家の雰囲気をなんとかしたいです。
初めまして。 夫がキャバクラの雇われママと不倫しています。 仕事が忙しく休みも取れない夫が 不倫の為に簡単に休みを取り旅行に行っていました。 問いただすと、妻子がいる事は隠していたそうです。今は不倫相手にも夫に妻子がいるとバレています。 それでも2人は会っています。 夫は日に日に冷たくなり帰ってこない日も増えています。 『もう、ムリだと思う。』とも言われました。それでも私は、もう一度やり直したいです。夫が不倫をしてしまったのは心のすれ違いが増え思いやりが薄れていったからだと思っています。夫も私も心に溜め込むタイプなのでお互いイライラが募っていたのかもしれません。 失ってから気づく、もっと寄り添えば良かったと後悔しかありません。 どうすれば夫にもう一度向き合ってもらえるでしょうか? もう一つ気がかりなのは 相手が雇われママということです。 夫は太客なので別れたら売上が落ちると考えている気がしてなりません。 そんな私情で家族を壊すのはやめてほしいし、本当に本気なら私に連絡してきても良さそうなのに。夫と一緒になりたいなら私と息子の存在は避けて通れないので。 お店の場所も分かっているので いつでも行けるのですが、行けば夫の私への印象は悪くなると思い行けません。
昨年からまともに小学校に通っていない長男。 それまでは学校の成績は優秀で、スポーツもそこそこ。友達もいます。いじめは、女子と少しトラブルはあったそうです。 今年に入ってから、「早く死にたい」と言うようになりました。 それでも、4月からは学校に行くようになり、6年生なので、児童会長にも立候補してなりました。(リーダーとかになりたがるタイプです) 学校に通ってるときも、夜になると「早く死にたい」と呟くことが多く、 6月中旬からまた不登校となりました。 長男が「早く死にたい」と呟き始めると、私は「長男は大切な私たちの子供なんだよ」「長男がいなくなると、じいじやばあば、お友達も、悲しむ人がたくさんいるんだよ」「お母さんは長男が大好きなんだよ」と宥めても、「嘘つけ!」と返してきます。 ちょっと放っておくと、自宅の2階の吹き抜けの手すりから降りようとしたり、包丁を手に取ったりします。それは流石に、怒って止めさせます。 父親は単身赴任でいないときは、目の前に住んでいる伯父に来てもらったり、 もしくは私の実家に連れて行ったりします。 それで落ち着きはします。 でも、私もイライラして無理やり抑えようとすると、長男もヒートアップします。 放っておいても、ヒートアップします。 長男のことを大事に思っていることはその都度伝えてはいるのですが、「嘘つけ!」「ストレスのはけ口にしてるだけだろ」と言われてしまいました。 確かに以前、子供達にキレて、長男の橋を割ってしまったことがあります。 弟たちもいるし、長男の対応に疲れてきました。 父親は、週末には帰ってきますが、伯父も不在で、私1人で子供と一緒の夜がしんどいです。 まだまだ忍耐でしょうか。
毎日御近所さんの子供たちが外で遊んでいます。私は子供が嫌いですし子供もおりません。 自分自身厳しい両親の躾のもと育ちましたので、騒ぎまくる、注意しない親に毎日イライラしてます。敷地内に無断で入る、ボールはガラスや車にぶつける塀に腰掛けて皆で騒ぐ。親は見ていても全く注意せず一緒に遊ぶ始末。 姿が見えると嫌なので、シャッターも、開けられず気を遣いながらひっそりと生活していくのが疲れました。両隣向こう三軒幼稚園児の男のお子様ばかりでこの先何年我慢すれば良いのか。 注意したいが、御近所なので言えず、今更門扉を作るのは費用もですが嫌味にとられても困るし、どうして良いのやらわかりません。周りに相談しても子供だから仕方がないと言われますが、私には全く理解出来ません。 私はきちんと騒ぐと注意されましたし、叩かれたりもしました。ですので善悪の判断はしてましたし他人様にご迷惑掛ける様な事はしていません。 何でも子供だからでは納得いきません。 毎日の事で私は体調崩してますがまだ我慢すべきなのでしょうか。もしこの様なまま続くとそろそろ爆発して抑えきれなくなりそうで怖いです。聞こえない様にイヤホンをしながら気を紛らわせるのも、こちらが気にして対策しなければならないことに耐え難い苦痛を、感じます。これは私の心が狭いせいなのか、人間がなってないのかとも最近思うようになりました。どう過ごしていけば良いでしょうか。
今年の5月より育休から時短で仕事場に復帰しました。ずっとお世話になっていた女性の主任さんが人事移動してしまい、10年目平社員の40歳の女性が仕事場を仕切っているのですが、あまりにも態度が偉そうで、時々何を勘違いしているのか、次長や課長よりも自分に1番に言え❗️的な物言いをします。そのため、長年勤めていたパートさんも2人辞めることになりました。 10月から私も人事移動でそのお局とは別の部署へ行くことになり、私が1人で行なっている経理の仕事を引き継ぎしなければならないことになりました。今日はその引き継ぎのための打ち合わせと称して長々と30分も自分の仕事がどれだけ大変かを訴えられましたが、所々、時短で働く私に対して「私はあなたみたいに時間の余裕が無いわけじゃないからー」と言われて、イライラしました。 ただでさえ、時間内に仕事を終わらせるために集中しているのに、30分のロス。。。 次長や課長はその人に何も期待していないらしく注意もしませんが、私の仕事に対しては評価して下さっているそうで、「何とか耐えてくれー、どうせ引き継ぎしても出来なくて根を上げる」となだめてくれました。 今までもお局から嫌がらせや無視などをされてきているので、溜まりに溜まり爆発寸前です。。。仏の顔も三度までといいますが、もうそれ以上耐えてきました(笑) ただ、同じように嫌がらせや無視をし返すのは大人気ないし、みっともないので嫌だなーと思っています。 仕事と考えて割り切るしかないのでしょうが、何となくモヤモヤしてしまいます。 心を落ち着けるにはどうしたらいいでしょうか?
私は出産後、産後うつになりそれから診断名がかわり双極性障害と今はなっています。 旦那が今年の2月に横浜へ単身赴任でいきました。私もついて行きたかったのですがこの病気をかかえてはとても難しく実家のサポートなしでは子育てもできないためです。 しかしいつかは横浜にいって三人で暮らしたいと言う思いがあり主治医の先生に相談すると今体が調子のいい状態なのは周りのサポートがあるからであっていきなり横浜へいくと負担が大きくなって悪化するかもしれないといわれました。いきなり子供もつれていくのは不安だろうからまずは一人で横浜へいって二日間だけ練習するということで行ってきました。 ところが初日は薬を服用しているのにもかかわらずまったく寝付けませんでした。結局寝たのは5時から七時まで。疲れているのにまったく寝付けず夜中は地獄でした。 このことにうちの両親はやっぱり良くなるまで秋田にいたほうがいいと思う。といわれました。私もできることなら秋田にいたいです。 でも旦那は秋田に戻ったら出世できなくなることと私が秋田から出られなくなるのではないかと言います。でも今の生活があと数年続くとなると嫌だなと言っていて揺れています。 私の事を考えていないのではないかと正直イライラします。これからどうしていいのかわからなくなりました。旦那とも一緒にいていいのかわからなくなりました。