hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

妻が自殺すると言っている。

一応背景から話させて下さい。 私は職場恋愛で、うつ病持ちの女性と結婚しました。なかなか彼女ができない男で職場恋愛しかありませんでした。焦りや周りに勧められた事もありますが、まっすぐな性格やしっかり者、悩みを的確に聞いてくれる、家事はしっかりしてる面に惚れて付き合いました。ただ、同棲した頃から仕事の価値観が合わないところがあったのですが、特に彼女は結婚願望が強く、結婚する選択肢を選びました。支えてくれたりした日々を思い返すと、私も本当に別れる事ができなくなってしまいたからです。 実は、その妻を私は職場で追い込んだ事がありました。時間を守らない事が多く、足蹴りしたり、先輩の言った事はハイって言うんだよと怒鳴ったりしてました。 あるきっかけで、私が人にすぐイライラする性格になった理由を話すと、妻は的確に悩みを聞いてくれて、救われて好きになりました。 ただ、妻は職場で、上司に嫌われてました。昔からの伝統がすべて、真面目な人以外は嫌いという価値観の人で、妻は徹底的に絞り込まれ休職してしまいました。妻は、ルールを守るとかにも理由がはっきりしてないと意味がない!人の気分のルールは守らなくていいとかの価値観を持ってます。 さて、長くなりましたが、本題です。 妻は最近、自殺することをほのめかしています。元々、進学校で育ちがよいのですが、 親の偏差値教育で鬱を患いました。 それ以来、私も親に追い込まれず、そこそこの大学でもいいから行けてたら人生違った、 職場でいじめられる筋合いはない、そんな人生を歩む気はなかった。昇進だってしたかったけど、潰されたと漏らして、次の昇進試験に落ちたら自殺するかもと漏らしてます。 私は気楽に生きていこうよといいますが、そもそも偏差値教育を受けてきたので、役職や年収が大切もいう価値観がどうしても振り払えていないようです。 最近、私は自殺をしないよう説得するより、 自殺はして欲しくないけど、止めるけど、うつ病だし、なんかの時は尊重するよ!とは話してます。説得しても彼女がさらに辛くなるからです。 生まれたばかりの子供もいるし、自殺はしてほしくないけど、万が一妻が自殺してしまったら 私はどうしたらいいんでしょう。 説得して止める事は無理なんだなと思ってます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

19歳で他界した息子の思い

2020年12月に19歳の息子(長男)を亡くしました。あと数日で20歳の誕生日、年が明ければ成人式、3月には通っていた専門学校を卒業し4月から晴れて社会人(就職先も内定済)として、新しい人生を歩むはずでした。 これまで大きな病気などなく、肥満気味ではありましたが健康でした。検案の結果、心臓性突発死の疑いとの説明でした。脳や肺に血液がたまる等の症状はなく、原因不明とのことでした。亡くなった日も不明確でした。 家内は亡くなったと思われる日は、説明を受けた日よりも1日半ほど前に電話で会話をし、LINEでやりとりしていましたが、同日の20時以降に連絡がつかなくなり、不安ではあったものの、寝ている又は少し調子が悪い、携帯電話の故障かもと思っていましたが、翌日も連絡したものの連絡が取れないため、長男が一人暮らしをしているアパート(車で2時間程度離れています)に行ったところ既に息を引き取っている長男を発見しました。 私どもは、あまりも急であり、原因不明、日時不明では理解できず、息子の死を受け止められないでいます。息子にいつ、何が起こったのか知りたいです。 家内は、発見時に息子は両手首にピップエレキバンのような突起が3つあるシールが貼ってあったと記憶していますが、救急隊員も警察官も見ていないとの回答で何をつけていたのか、わかりません。息子の声を聴き、思いを知りたいです。 また、私は高校生までの息子に対し、怒ることが多く、同じ目線で向き合い思いをくみ取ってあげられなかった自分が情けなく、息子に詫びたいです。どうすれば、息子を供養してあげられるでしょうか。どうすれば、悲嘆にくれる家内によりそうことができるでしょうか。あまりにわからないことだらけで受け止められず、心の整理がつきません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きるのも死ぬのも辛い

初めて相談させていただきます。 最近生きることが辛くて仕方がありません。でも死への恐怖も大きく自殺はできないため、この世からパッと消えれたらいいのに、と強く思います。 何か大きな出来事があったわけではありません。たぶん、日々の生活での疲れが溜まったんだろうとは思います。 仕事は慣れない業務を担当することになり、些細なことで自分は無能だ、もしかしたら発達障害かもしれないと強く感じてしまいます。 本当は、正社員ではなくアルバイトや在宅ワークの方が自分には合っていると思います。でもやはりお金のことを考えると将来不安だし、親や祖父母も不安になるだろうなと思うとどうしても仕事を辞めるのも自分にとって不利だと思ってしまいます。 また嫌われたくない願望が強く周りの目を気にしすぎる癖があり、「今の会話でどう思われたかな」「こう言えばよかった」と常に考えるため疲れます。でも自分を包み隠さずいるよりもそうやっている方が自分的には楽なんじゃないかとも思います。 恋人もいますが、なんだか満足できていないと感じてしまいます。でも恋人という存在がいなくなるのも苦しいです。恥ずかしい話になりますが、私は性生活が苦手です。それを理解してくれている今の人とお別れしたら、もう次の出会いはないだろうと思ってしまいます。 もっといい生活があるかもしれないという思いもありますが、自分の保守的な考えから抜けられないので人生辛いです。 人生やめたいと思ってることも育ててくれた親に申し訳ない気もして辛いです。 でも正直結局人は死ぬのにこんな辛い思いばかりしなければいけないのなら、産んでくれなくてよかったのに、とも思ってしまいます。 それに、こんなに無能で自分のことばかり考えているような人間、消えてしまえばいいと思います。 でも死ねない限り、自分のことだけ考えていたいとも思ってしまいます。 どう生きるのが正解かわかりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

24歳で大学進学する不安を吹き飛ばしたい

私は専門校を卒業して就職し、もうすぐ三年目になる23歳ですが、来年工学系の大学に入学したいと思い現在受験勉強をしています。 私が大学に入りたいと思った理由は、今の職場に就職した際にやりたいと言った 仕事(設計など)をやらせてもらえないまま三年がたちそうな事。 最近転職してきた人が前職は関係の無い仕事をしていたが、大学で習ったことがあるという理由で上記の私がしたかった仕事を任された。 そしてその人のやっている仕事を見させて貰ったところ、あまりの専門性の高さに仕事や独学で学ぶ事は難しいと考え、大学進学を考えたこと。 専門高卒とは有るが実際には高卒と大差なく、コンプレックス等から大学で学ぶ事に憧れていた。 職場でパワハラまがいな事を受け、退職を考えていた。 親の定年と卒業時の年齢が28とぎりぎり20代である事を考えると、来年の大学入学が最後のチャンスである。 上記の理由からすでに退職願いを職場に出し、受験勉強を始めました。 しかし自分の選んだ道。大学進学を選んで良かったのかと不安になってしまいます。 不安の内容として  24歳で入学すると卒業は28歳。大学に行っている間は社会人経験が無いため、空白期間のある28歳に就職先があるのか不安になる。 理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい。 長いこと勉学から離れていたため、もし受かっても大学の内容について行けないんじゃないかと思ってしまう。 自分は専門を学びたいから大学に行くのでは無く、大卒の資格が欲しいから行きたいだけでは無いのかと思い詰めてしまう。 こうした遠い将来の不安や己への懐疑心が膨れあがってしまい、このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。 無論、今の職場はストレスのせいで体を壊しかけているため長くは働けず、転職したところで自分のやりたい仕事をやらせてもらえるとは限りません。それに職場には既に退職願を提出し、話が進んでいます。 様々な不安が頭をよぎってしまい転職か進学かで心が揺れますが、心のどこかでは大学進学を諦められません。どうか自分の選んだ大学進学の道を誇るために、この不安を消し飛ばす考え方や方法を教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

祖母のお通夜、お葬式に参列できなかった

先週、母方の祖母が亡くなりました。 しかし、母の妹達(私にとっての叔母)は、通夜、葬式の場所を私たち家族に教えなかったため、葬儀に参列することができませんでした。 元々母親と母方の親族との仲が悪かったのですが、母にとっての実の母親の葬儀に参加できないのはおかしな話で、大変残念なことでした。 また10年ほど前に母方の祖父が亡くなった際には、葬儀に参列することもでき、私も参列しているので、ますますおかしいと思っています。 私としては、叔母達が母を仲間外れのような真似をしたことは腹立たしい限りですが、母は祖母と最後に会うことはできたので良かったと、葬儀に参列できなかったことについては半ば諦めの様子で、父も参列できないことに困惑している様子した。 ただ、私自身も、もう長らく祖母含む母方の親族との関わりは絶えており、今更葬儀に参列しても何を言われるか分かったものではないので、もう切り替えていこうとは考えています。 ただ、母親はこのことに大変ショックを受けているはずなので、母親との仲は悪いですが、どうにか支えてあげたいです。このご時世故、実家に戻る事はまだしばらく難しいですが、祖母の冥福を祈るとともに、母親とどう接していけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

適応障害になり休職からの復帰

毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼女はどう考えているのか。

私には5ヶ月お付き合いしている4歳年下の彼女が居ます。そして今私は1月から3月まで出張中です。 2/9私の誕生日でした。 その日でのLINEのやり取りで、彼女から一向にお祝いの言葉来なく、気が付かせるように言うと忘れていたとのこと、それに対しての祝いの言葉もなく、忘れた事に謝罪がありましたが「ゆるちて」と、とても軽い謝罪。そこに私がイライラしてしまい、出張してから連絡が雑になり減った事なども含め私が日々感じていた、彼女に対しての怒りを一気にぶつけてしまったのです。しかし、決して彼女は僕の事を嫌いではなかったと思います。 当日「今は、返事をするのがキツイから、落ち着いたら返す。」と返信が来ました。 その日、私はイライラして謝る気も起きませんでしたが、翌日考えると怒りに任せ酷い事を言ってしまったと、思い、短文での謝罪文と電話もしましたが無視されました。 2/14 連絡があり、 「私の昔からある感情のコントロールが効かないやつが起きていて、話し合える状態では無いです。なんにも考えていない時は大丈夫なんだけど、ふと思うと苦しくてキツイのでしばらくこの状態が続くと思います。理解できないと思うのでそっとしていただけるとありがたいです。」 との事でした。 私「わかったよ。そうとも知らずに立て続けに連絡をしてごめん。好きな気持ちは変わらないから落ち着いたらいつでも連絡ちょうだい」 彼女「うん。ごめんね」 私「全然、大丈夫ゆっくりでいいよ。自分のペースでいいからね」 彼女「ありがとう」 といったやり取りです。 彼女の感情の起伏が激しいのは私も掌握していませんでした。その時は、彼女から連絡が来た安堵感もありましたが、1日経ちふとした瞬間に私も彼女の事を考えてしまいます。ここは男らしくドーンと構えるのが1番なのは分かります。ただ、連絡を早く欲しい自分がいます。また、出張で直接謝罪が出来ない事、出張先での気を紛らわす方法がなく、常に携帯を触っている事も悪いと思っています。 週末に彼女の好きな甘いものと手紙を添えて気を引こうと思う汚い自分もいます。 この場合、彼女は私の事をどう思っているのでしょうか?私と別れたいのでしょうか?今までお付き合いしてきた女性とは喧嘩をしてもこういった経験がありません。 待っているのも辛く胃腸の調子もよくありません…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

出家したい高校生です

こんにちは。 私は高校一年生の女子です。 私は、家庭環境が複雑で、中学校にもあまり通うことができず、今は通信制の高校に在籍しています。 通信制であるため、一日のほとんどを家で過ごしており、時間を無駄にしている虚しさに襲われることがあります。 そんな私の好きなことが、美術と哲学、宗教学でした。そういった学問は孤独な人生を送ってきた私にとって心の支えでした。 元々は美術の方をメインに学んでおりデザイナーを志していましたが、学費や家庭の諸事情からそれが難しくなってしまい、自分の生き方に悩み、精神を病んでしまいました。 そして精神状態を良くするために今度は哲学や宗教学の方を主に学んでいたところ、仏教の考えに興味を持ちました。 自分も精神的に高尚な人間になって、仏教に関わる生き方をしたいと思うようになりました。 また、大切な家族が自ら命を絶ってしまった苦しみも、そうしたものに奉仕することによって、消化できるかもしれないと思うようになりました。 数ヶ月前から、瞑想も毎日しています。 最近、真剣にお寺に出家することを考えています。 しかし周囲の人々からは「非現実的」「根性なしのお前にできるわけがない」「就職や進学がしたくないから逃げている」など厳しいことを言われました。 やはり私の考えは甘えなのでしょうか。 世間知らずの若者が高校卒業後、急に出家して、仏教に奉仕して生きたいというのは、非現実的な考えでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

どうすればいいのでしょうか?

人を好きになった時に自分の気持ちを自覚するのは割と早い方だと思うのですが 相手からの気持ちを自覚するのに時間がかかります この人の話を毎回してるから好きの始まりってことは分かりますが相手の気持ちに鈍い事やスルーしたりスーっと入らなかったり 告白してくれた相手が言おうとしてることは告白してくれることにハニかんだり笑ってしまったり本当に人として最低だと思います 真剣に言ってくれるけど興味の相手には冷たいんだと思うんです 元々照れたり恥ずかしかったり少し距離ができるとあんなにも大きな声や話してる声が聞こえていないのです 喋ることは出来ますしお友達になることはあるのですが恋愛には発展しません 確かにメイクもあか抜けするほど上手くもないですし服もめっちゃオシャレではありません 趣味や共通テーマの話題で盛り上がりはします 私から積極だと引かれちゃうし行かなければ発展しませんね 彼女のいる男性とは私がそもそも異性の男性として見ていないのでお友達になれるしそのカップルと遊んぶ事も大丈夫なのです そういう経験が何度もありますし相談を受ける事もあります 私から連絡をすれば迷惑かも知れません 長文でも短文でも即レスする時もそうでない時も一貫性がないのかもしれませんね 女の人が好きなわけでも男の人が好きなわけでもないのかはたまたそのどちらへの感情も分からないかもしれません 本当に恋愛とか人間関係だけはどうにもなりません 他人なので踏み込まないといけないことも分かってはいるのですが… 子供が欲しいという男性がたくさん居て若い間に家庭を持ちたい人もいます 私にもそれはありますがいなくてもいいと思っています 夫婦が一緒に暮らさず別々の家や部屋に住んでいてもいいと思っています やっぱり私は人と違うしおかしいのかもしれません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚したいけどできません。

こんにちは。 私は20代の会社員です。 独身なので将来結婚したいなと思うのですが、 いろいろと問題があり、結婚は無理だなと思ってしまい悩んでいます。 結婚できないと思う理由は以下です。 ・父が宗教の熱心な信者であること。 私は父が信者であること自体反対はしていません。そもそも私も父の影響で子供の頃に入信しています。 父は選挙の時に連絡をしてきたり、会う度に宗教の話をしてきます。 子供の頃はなんとも思っておらずむしろ進んで活動していましたが、だんだんと面倒くさくなり、世間からは良く思われていないことに気づいてからはやめたくて仕方なくなりました。 昔、父に同じ宗教の信者と結婚してほしいと言われたことがあります。 もし、将来結婚する人が信者ではなかった場合、しつこく勧誘したり、選挙のお願いをされるのかと思うと、怖くて仕方ありません。 ・母が生活保護を受給していること 母は病気で父と離婚してからは、働かずに生活保護を受給して生活しています。 私は母に働いてほしいのですが、病気のこともあり、働けないそうです。 このまま一生生活保護で生活していくつもりのようですが、私はそれが嫌でたまりません。 絶対に周りにも知られたくないくらい嫌です。もし結婚するとなれば、必ずバレることなので怖いです。 最近はもう結婚をせずに一生懸命働いて、母を養えるように自分が頑張るしかないのではないかと思っています。 ネットでその宗教の信者や生活保護の子供が結婚するなら、親と縁を切れという意見を見ました。そういう意見がでても仕方ないと思いますが、そう簡単にもいきません。 他の面では親のことは大好きだからです。 私の気持ちだけで考えると、本心では結婚したいなと思ってしまいます。 でも、この状況を受け入れてくれるような人はなかなかいないと思います。 このことで悩みすぎて毎日涙が出てきます。 どういう風に考えたら楽になるのか、 現実的なアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。 ※私は宗教を悪いとは思っていません!!

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親の仕事を辞めさせる方法

親がブラック企業で働いています。 休憩はほとんどなく、パートであるにも関わらず定時であがることはなく帰りがいつも遅い時間です。月の残業時間は50時間を超えています。既に身体もボロボロですが自分が抜けたら職場が回らないと言っていつまで経ってもやめません。 なので家の事を全くやっていないのです。私も成人していますし、できることはやっていますがそれにしてもやらなさすぎて仕事で疲れているのが分かっていても正直イライラしてしまいます。 家族の死に目の時すら仕事を優先したくらいですし、言っても無駄だと分かってはいますが前々から会社を辞めてほしいと何度も言っていました。 周りが辞めた方がいい、頭おかしいだのと言っても一向に辞める気配がありません。 もっとブラックな場所もあるのでしょうが年齢的にも見ていて限界だと感じるので本人が嫌がっていてもどうにかして辞めさせたいです。 本当に親の事は好きですが、仕事に関して言えば嫌いですし全く幸せそうにも見えません。 退職代行等を使う事も考えましたが、本人以外が依頼して引き受けてくれるとも思っていないので諦めています。 一番は説得して辞めさせたいですが、他に手段がなさそうなら無理やりにでも辞めさせたいと思っています。 何か言い方法、意見などありましたら教えてていただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人に興味が持てなくなりました。

相談させていただきます。 私は自分にあまり自信がないですが 性格も明るく、見た目もそこそこなためそれなりにはモテるらしいです。 ですが、昔から 痴漢や 不審者 に遭いやすく 誘拐されかけたこともあります。 どれも最悪の事態には陥りませんでしたが 幼少期からの傷は、思ったより深く どちらかというとフレンドリーな性格なのもあり、男女共に仲良いと思われてがちですが 正直、どこかで男の人が怖い。 裏切られたら怖い。という思いが抜けません。 なので、今までお付き合いしたこともないです。男性と話せないというわけではないですが どこか上辺だけというか。作ってる自分というか... 大人になってからも、仲良くなった男の人や、デートした人は 既婚者、ヤリモクとか 性的な目的に近寄ってくる人ばかりでした。(男性経験がないから尚更見分けられない) 100円ショップ歩いてるだけでナンパをされたり年々、1年間にナンパされる回数が増えていくのですが、そういう風に軽い女に見られてるのも嫌だし。 モテるとは言われますが それはモテているのではなく、ただ軽い女に見られてるだけなんだろうなと思うと心が痛みます。 見た目も、派手すぎず地味すぎずですし 下ネタも自分からは絶対に話しません。 それに幼少期からっていうことは、自分自信が何か悪いことをしてそうなってわけではないと思いますし、、、オーラみたいなのがあるんですかね? そのせいで 男性に自身にあまり興味がなくなり、なんなら向き合いたくないとも思っています。 でも、将来結婚はしたいし、まわりの人みたいに彼氏も欲しいと思います。 欲しい割に興味を持てないんです。 顔がいくらイケメンでも優しくても面白くても どこか諦めというか。好きにならないというか。 職場恋愛なら多少 安全なため いいなと思うのですが、あいにく職場では出会いがないので 出会い系アプリを使って男性にあったら大変なことになりましたし 先輩、同期、友人、大人の人 に相談しても周りにそんな可哀想な子はいないからわからない普通じゃないと言われてしまいます。 長くなりましたが 質問内容をまとめさせていただきます。 1.異性に興味を持ちたいです。(いつか彼氏も欲しいと思います) 2.どうしたら性的な被害に遭わなくなるか(友人に言ったら男と喋るな関わるな言われました。)

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愛猫の死から続く不幸、毎日が辛いです

昨年12月に13年一緒に過ごした愛猫が急逝しました。 原因不明で、予兆もなく本当に突然の別れだったので本当に悲しく苦しく辛く、まだ立ち直れていません。 もう一匹飼っている猫がいます。 こちらは15歳で、もともと具合が悪く 昨年10月頃から病院にかかっていました。 13歳猫が先に逝ってしまう少し前からなぜか元気になり そちらに対する心配がなくなったこともあり、わたしも立ち直らねばと正月をあけたころには少し健やかに過ごせるようになりました。 ふたり(私と猫)の生活にも明るい兆しがみえてきたのも束の間、 15歳の猫が最近また具合が悪くなってきました。 また病院にかかっていますが、あまり回復する様子がなく また愛猫との別れが迫ってきている気がして、苦しく悲しく辛い日々を過ごしています。 なんでこんなに悪いことが続くのか。 大切な存在が、急に連続してふたつも失われてしまうのか わたしばっかり、なんで? と思って毎晩寝るときにとてつもなく死にたくなります。 コロナで親にも会えません。 会って辛いと言いたいのに会えません。 コロナで友達にもあまり会えていなく、 話したいけど久しぶりに話すことがこんなに辛い話というのも気がひけて話せません。 パートナーはいません。 恋愛もしたいのですが、愛猫を亡くして毎日死にたいと思ってしまう自分は重すぎるので 誰かに支えてもらうだなんて申し訳なくて今は出会いの場には行く気になりません。 15歳の猫が衰えていくのをひとりで毎日見届け続けるのが辛いです。 誰かに支えてほしい、誰かにそばにいてほしいと思うのに そういう存在がいないことにすごく孤独感を感じて辛いです。 まわりの幸せや楽しい話題が、皆は楽しそうなのにどうして自分は、と感じてしまって辛いです。 死ぬ勇気はないので死ぬことはないです。 でも苦しい思いをしながら生きること、毎日を生きることが辛いです。 どうしたら自分の心を落ち着け、幸せになることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人にイライラする。穏やかに生きたい。

こんにちは。相談させて下さい。 学生時代から10年以上の付き合いになる友人がいます。 些細なことですが、彼女にイライラしてしまいます。 学生時代、同級生から無視や仲間外れなどをされていた私は、彼女に相談をした事があります。しかし、「私は分からないから…」とはぐらかされ、相談にのってはくれませんでした。彼女も一緒になって私を仲間外れにしていた事もあります。 それでも何だかんだ、卒業後も彼女とは仲が続いていて、ずっと連絡をとったり会ったりしていました。 最近は友人は出産をしました。私の方が先に結婚、出産をしたため、それについて何かと相談される事が多くなりました。 しかし、私に相談しておきながら自分で既にネットなどで調べていたり、親身に答えると「そんな事は知ってるんだけどー」と突っ込まれたり、相談しながらも全く参考にしてる様子がなかったり、結果どうなったのか報告もない、という状態が続いたため、私はただただ疲れてイライラしてしまいます。 私は心が狭いのでしょうか。 友人は自己肯定感が低い性格で、私は友人を見下してるのかも知れません。 私は難産でトラブルばっかりだったのに対し、友人は安産で実家からのサポートも厚く恵まれてるのに育児に対して弱音や文句ばかりで、嫉妬と腹が立ちます。 私が頼った時は何もしてくれなかった、裏切ったくせに!という過去からの思いもあります。 ですが、数少ない友人であり、根は悪い人ではないので無下にもできません。 本当は、広い心を持ち、穏やかな友人関係を築きたいです。心の持ち方など、厳しいお言葉でも、何かアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分が何をしたいのかが分かりません

初めまして。1年浪人している者です。 現在続々と人生2度目の大学受験の合否が出てきているのですが、今のところ1つも合格を頂けていません。 この1年間自分が出来る最大限の努力をしてきて、現役時と比べると学力面でも精神面でもかなり成長できたと自負しているのですが、それでもやはり結果が全く出ないと、どうしても自分を全否定されたように感じてしまいます。 親には「どこにも受からなかった場合もう1年浪人するのか専門学校に行くのか、学生になるなら好きに決めていいよ」と本当に有難いお言葉を頂きましたが、もう自分でも何がしたいのか分からなくなってしまいました。 去年の今頃、浪人を決めた時は、努力が足りなかった。勉強方法が適切でなかった。などの明確な原因を見出せていたので、意思を行動に移しやすかったのですが、今年は最大限やり切ってしまいました。 全てにおいてやる気が無くなってしまいました。もう1年浪人させてもらいたいわけでもない。専門学校について調べても、全く興味が湧かない。恵まれた環境にいるのにこんな事をほざいている自分がとてつもなく嫌になり軽率に死んでしまいたくなります。 結局何が言いたいんだという内容で申し訳ないです。 私は今どうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の言動に対して後悔し前に進めません

こんにちは。 ずっと抜け出せないことがあり、苦しい状態から抜け出せないので 相談しました。 それは、自分の過去の言動についてです。 中学生時代のことですが、 ふざけて言ったつもりでも相手を傷つけてしまったこと、周りに合わせてクラスメイトを無視をしてしまったこと等、相手のことを考えない自分の行動を 15年以上たった今でも思い出し悔やんでいます。 そのため、社会人になってからは職場いじめ等があったときに 加担せず、変な噂に惑わされないようにしようと決め行動しました。 しかし、ある日人間関係に悩む同僚から「うみさんは周りに流されなくて、真面目で羨ましい」と言われ涙が出そうになりました。 過去に大間違いをしているからです。ずっともやもやが取れません。 親しい人に相談したこともありますが、私のしたことはほとんどの人が経験しているようなレベルのことと言われました。 たしかに、他人の物を盗んだり暴力をしたり等はしていませんが、やられたことは大小関係なく相手に残っているはずです。 しかし、数年前、同窓会があったとき、相手から声をかけてくれました。 驚きました。当時のことを切り出す勇気も出ず、笑顔で相槌を打つくらいしかできませんでした。 よく過去の失敗から学んで正せば、失敗ではない と言いますが、良い評価を受けるたびに胸が苦しくなります。 職場で、家庭を持っている方がいじめをしているところを見て 嫌悪感を持つ自分の矛盾に対して気持ち悪くなったり、 自分に好意を持ってくれる人が現れても、過去の自分を思い出して受け入れることができません。 自分の過ちを消すことはできませんが、ずっと立ち止まっているわけにもいかないと思います。 どのような考えを持って生きていけばいいか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1