中途入社の年上の部下が、仕事での不正や業務命令違反を繰り返すので、会議の席で叱責したところ、外部機関にパワハラと訴え、風聞を恐れた会社より降格と別部署への異動を言い渡されました。 自因自果とは考えて前向きに生きたいと思ってますが、天職だと思っていた部署を異動になったこと、年収が下がったことに対し、今の部署で上手くいかない度に思い起こしては恨む気持ちが出てきてしまいます。 理屈で理解していても、心から恨みの感情を消し去るにはどうしたらよいでしょうか? 思い起こす度、心臓が締め付けられる感じです。 当時は、その部下はあまりにも不正行為や業務命令違反が多いので、短絡的に叱責したことを猛省したものの、新部署で失敗する度に、このような境遇になったことへの恨みの感情が大きくなってきて苦しいです。
初めてご相談させていただきます。 私は最近縁があり、お寺の側に家を持ちました。ちなみに真宗大谷派のお寺です。 元々私は神社が好きで、仏教はあまり好きではなかったのですが、折角隣になったのだからお寺や仏教を好きになりたいと思い、仏教について勉強などを始めてみました。神仏習合についても勉強しました。 しかし、仏教の教えはとても素晴らしいと思うのに、「でも日本固有の神道と違って仏教は異国から来た宗教」「仏様は死んだら救ってくれるけど生きている人間にはは何もしてくれないんじゃないか」などと考えてしまいます。 家を買う際、「神社とお寺は違う」と分かっていたはずなのにそこをなぁなぁにしてしまった自分にも腹が立ちます。 こんなことを仏教徒の皆様に聞くのは失礼だと思うのですが、どうすれば仏教を好きになれるか、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。
こんにちは。私は商業誌で漫画家を目指し数年描き続けています。 最近、漫画での活動が少しだけ認められある雑誌の担当から連載企画を出してみましょうとお声がかかりました。 そのこと自体は、嬉しいしありがたいことです…しかし 今まで他の雑誌などで大きな賞をとっても、運やタイミング、ページ数の関係で掲載して貰えなかったり、当時の編集長の個人的な好みだけでボツになったり(編集部内ではトップの評価をいただいたのに編集長には「俺はああいうのは好きじゃない」と直接言われました)…等、 自分の能力や努力、純粋に作品の面白さと無関係のところで判断されることが度々ありました。 現在の担当の方は「掲載歴などは全く気にする必要はない」と励ましてくれますが 自信ややる気は実績の積み重ねで培われるものだと思います、そもそも私には成功体験がないのです。 編集の方からすれば名もない新人の原稿が掲載されようがされまいが、さほど関心がないのでしょうが 時間と労力をかけ描いている側からするとモチベーションも自信もかなり下がります…。全否定されているようで時には死んだほうがマシとすら思い悩んだくらいです。 世の中 努力ではどうにもならない理不尽なこともあるとわかっていますが、こう何度も続くとどうしても 頑張ってもどうせまた上手く行かないのでは…。また恥をかくだけ…。 などと、 本心では挑戦したくても余計なことばかり浮かぶようになり、以前のように全力で取り組むことが怖くなってしまいました。 過去は過去、ネガティブなイメージを断ち切り今やるべきことに集中したいです…
見て下さりありがとうございます 罪をおかしました。窃盗をしてしまいました 警察にも行き相手側様は被害届をださずに居てくれていますが毎日毎日怖くて怖くて苦しくて 自分のした事に反省をし二度としないと心から反省をしていますが相手側様が色々調べて届けをだしたらと思うと怖くて苦しくて本当に後悔し申し訳ない気持ちでいっぱいです。毎日毎日怖くて 後悔の毎日です。もう二度としないと毎日誓いながら亡くなった両親に手をあわせています。家族にも言えず苦しくて本当に怖い毎日です。私はこのまま生きていていいのでしょうか
SNSにあがっていた絵に対して、「わざわざ言う必要のないこと」をコメントしてしまい、相手を傷付けてしまいました。 後日、コメントした事を後悔し、謝罪しようとしましたが、ブロックされていました。ブロックをされているとメッセージを送ることができません。 その絵に対してコメントすることもできるのです。しかし、傷付けてしまった以上、また、「ブロック」という明確な「拒絶」を受けた以上、関わらず、そっとしておいたほうが良いと思いました。 私が相手の立場であっても、謝罪など必要ないので、2度と関わりたくないと思うと思います。 私としては、謝りたいと思うのですが、他の相談した方々からも「そっとして置いた方がいい」という意見をいただき、私も同意しております。 謝りたいが、もう関わろうとしない方が良いとも思う…どうすればよろしいでしょうか。
先日「失敗する事は悪いこと?」という質問を投稿させていただきました。 あれから、子供の自信に繋がったらよいな、と、言葉かけや遊びの中での褒め方やフォローのしかたなど、試行錯誤しながら、その中で娘の成長を色々な方向から感じながら過ごしています。 今回は、対子供、ではなく、対自分への、失敗に対する自身の気持ちについて、気付きと悩みが生まれて、再投稿させていただきました。 自分も、失敗が怖いのです。慌ただしい育児の中であまり自分に目を向けてこなかったような気がしますが、自分自身も、失敗した(or周りが失敗と思ってなくても、自分自身で納得できなかった)時の、気持ちの処理がうまく行かず、切り替えに時間がかかってしまっている事が、育児を通して見えてきたように思うのです。他人には見せないように取り繕っているのですが、1人になった時に苦しくなります。 ここ最近、うまくいかない、失敗した…といった事が多くあるのですが、娘の感じている「もう最初からやり直したい」や「失敗!どうしよう」といった気持ちが堂々巡りしてしまいます。 娘と違う点は、自身は大人だから、人にどう思われるか、や、幻滅されないか、といった気持ちも混雑している事だと思います。 人の目が気になるから失敗も怖いし、このような気持ちを周囲に知られないようにしているのだと思います。 よく考えれば何て自分勝手な気持ちなんだ、と思います。 幻滅されないか、と思うのも、実際幻滅されているか否かは関係なく、自分が自分でそのように思ってしまっている、幻滅しているのは自分が自分に、では?と、この事が余計に何ともいえない気持ちを生みます。 起きてしまった事は仕方ないし、次を見なければいけないのに、やってしまった、という気持ちが先に立ってしまうのです。 失敗する事、人の目が過剰に気になる事、どうすれば気持ちの切り替えがしやすくなるでしょうか。 この気持ちへの対処が、娘への関わりにもプラスになるように思い、再投稿させていただきました。
昨年第一子が生まれ、育休から保育園に入れることが決まりました。復帰する前提の育休であることや、家庭の経済的な事情もあるため仕方ないこととは頭では分かっています。しかし…この先は一生、ずっと一緒にいれる日は来ないんだ。子を連れて、毎日2人で色んなところへ行きたかった。こんなことがしたかった。…もっとお金持ちだったら…あのときこうしていたら…田舎から出ずに育てれば良かった…もっとお金を貯めてから出産したら良かった…妊婦からやり直したい… などと、これから先できなくなってしまうこととこれまでの後悔が永遠と頭に浮かんできてしまい、胸が締め付けられるほど苦しいです。「この子のため、頑張ろう!」など、どう頑張ってもそのようなポジティブな感情が持てません。 友達の子やSNSを見ては、みんな3歳から幼稚園か。ママとずっと一緒に居れて、嬉しいだろうな。うちの子は私のせいで不幸だ。と涙ばかり出てしまい、自分を追い詰めています。 元々ネガティブな感情が多い方でしたが、子供のことになってさらに支配されてしまっています。子は本当に可愛く、生まれてきてくれたことに感謝でいっぱいですが、その分、子の顔を見ては罪悪感と自分の生き方への後悔と悲しみでいっぱいになってしまい、幸せと思えないのです。あと少ししか一緒にいれないのに…。 このような感情から抜け出し、日々を楽しく明るく過ごす方法はありますか?なんだか、消えていなくなってしまいたい毎日です。
いつもお世話になってます 開きなおって生きると決めたのになかなか時にうまくいきません… 自分が人に迷惑や不快な思いをさせていたかもと思うとやはり見て見ぬふり、知らんぷりで解決できません だからと言ってハッキリした事実がわかりもしない事なのにひたすら、考えて悩んでは悪い方に考えてしまいます 実際は思った通りかそれより悪いのかもしれませ 詳細を書けないのでプロフィールの欄に書かせていただきました 気にした所で何にもならないこと、終わったことをクヨクヨ悩む自分がとまりません ストレスで眠れないくらいです 気にしないで強くなるにはどういう気持ちでいたら良いのでしょうか? 考えても本当になにも変わらない事なのに頭の片隅には悪い考えばかりで辛いです
私は最近、通っているスイミングスクールのコーチに恋をしています。 私は選手コースに入っているので週4回1時間半練習があってそのコーチとは、ほぼ毎日会っています。そのコーチは19歳で私は12歳です。 コーチはすごく優しくて私の相談に乗ってくれたりします。ほかにもよく目があったり、プライベートの事をすごく聞いてきたりします。 コーチは私の事をどう思っているのでしょう?脈ありだと思いますか?
初めまして。 知人よりこちらのサイトの話を聞き、悩みを解決するアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。 私の悩みは今の住居についてです。 この度、漸く親元を離れ一人暮らしを始めました。色々な部屋を見て回り、一番気に入った部屋を選んだつもりです。内見の際、部屋からの景色が気に入って、その部屋を選びました。 しかしいざ住んでみると、決め手となったはずの景色が、気に入るどころか唯一の不満になってしまったのです。 カーテンで見えなくしてしまえば良いのかもしれませんが、そうすると日当たりが悪くなるのと、自分の判断の誤りを自分に責められているような気になって、気が進みません。 金銭的な理由で引っ越しはできません。また部屋の構造上、どうしても景色が目に入ってしまい、常に意識してしまいます。 景色以外は立地も内装も、周りの住民の皆様もとても良い人なのです。なのに景色が嫌だという一点で、この部屋がとても嫌なところに思えてしまいます。 私はどうすれば心地良くこの部屋で暮らせるようになるでしょうか。 漠然とした、かつ我儘な質問ですが、どうかお答えをいただけませんでしょうか。
不倫関係を精算しました。 相手とは同じ職場でした。 先日、私から関係を終わらせました。 相手の興味が他へいき、私に興味を無くされた事に耐えきれなくなったためです。 けして罪悪感からではありません。 ただただ相手の事が好きでした。 誰かを傷付けるつもりも、家庭を壊すつもりもありませんでした。 好きだから会いたかった、ただそれだけでした。 相手は奥さん以外にも、彼女や私以外に会っている女性がいました。 他に女性がいても、好きで仕方なくて会ってしまっていました。 同じ職場なので、相手がわかりやすく他の女性に会いに行く事がだんだん私の心を壊すようになりました。 仕事で出かけるのでさえ、女性に会いに行くのかと不安になり、キレイなお客様と話をしているだけで、嫉妬でおかしくなりそうでした。 その事で相手をせめた事はないですが、わかりやすく落ち込んだり、不機嫌になる私がめんどくさくなったんだと思います。 仕事は3月末で辞めることにしました。 それまで顔を合わすのが本当に辛いです。 朝起きると嫌な気分が襲ってきます。 気が付くと考えてしまっていて、涙が止まらなくなります。 相手への依存、執着をなくしたいです。 このままうつになってしまうのが本当に怖いです。 どうすれば依存、執着をなくせますでしょうか。 自分の事ばかりで、まわりの気持ちを考えられない自分が本当に嫌になります。
気分の上がり下がりが激しすぎて嫌になります。 私は今、大学2年なのですが、未だに大学に落ちたことを引きずって、後悔の気持ちでいっぱいになります。そうかと思えば、次の日には、大学受験は失敗だったけど、資格を取っていいところに就職しよう!と前向きになることもあります。でも、そのあと、どうせ頑張ったってそこそこまでしかいかないし、そもそも頑張るということが私には不可能だ、という風なきもちになってしまいます。 また、YouTubeやテレビを見るのが好きで楽しんで見ていても、だんだん、「芸能人の人たちは、みんなに名前を知られていて、キラキラしてて、頑張ってるのに、それに引き換え私は何者でもない。なんで私はこんな人間なんだろう。一生このままで終わるのかな。生きてる意味ある?」ともやもやとしたしんどい気持ちでいっぱいになってきてしまいます。 こんな感じで、ポジティブな気分もだんだんネガティブな気持ちに変わっていってしまうので、前進するどころか日々後退していってます。 こんな感じで、なんとなく適当に人生が終わっていくのだと思うとしんどくて、どうやったら人に迷惑かけずにいなくなれるだろうと思ってしまいます。 どうしたら、こんな自分を変えられるのでしょうか? もっと前向きに、生き生きとしていきていきたいです。
最近、自分が大変復讐心が強い人間であることに気が付きました。 思春期のころから、「相手を見返してやりたい」、「相手の行動で私がどれだけ傷ついたか知らしめてやりたい」などという気持ちが強くありました。 そして、その手段を考えることに膨大な時間を費やしてきました。 見た目でいじめられれば「可愛かったら文句ないんでしょう」と外見を磨き 悪口を言われれば頭の中でどう言い負かすか考え 集団で私を傷つけるような人たちを後悔させる手段として自殺まで考え どんな努力をしたら馬鹿にした人たちを見下す事ができるか想像し、時に実行し 最近では、誰かに頭の中で糾弾され、言い返す想像をずっとしています。 もう長年の癖のようになってしまったこの復讐したい、わからせたい気持ちとうまく付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか。
新型コロナウイルスが収束してほしくないと思ってしまいます。最低な人間でしょうか? 医療関係の仕事ということもあり、コロナ禍でも仕事にそこまで影響が出ていないのもありますが… 就職氷河期や自分の努力不足、運やご縁のなさもあり、現在まで不本意な形で医療従事者として勤務してきました。本来はもっともっと社会の中枢で働きたいのに、しぶしぶ末端の現場で働いています。 一方で、社会の中心でバリバリ活躍している人をずっとずっと妬んで生きてきました。 そんな人たちがコロナ禍で仕事に影響し、漸く自分との幸せの差がほんの少し縮まったように感じてしまいます。 また、コロナの影響で、わずらわしい職場の飲み会や親戚づきあいも激減してることもあり、正直今がいちばん気分が安定しています。 自分にパワハラをした以前の上司は、コロナの影響でシンドイ目をしているとも聞きました。正直「ざまあみろ!天罰だ!」と思っています。そんなことを思ったところで自分が幸せになるわけでもないのに… ニュースで「今日の新規感染者は1000人を超えました」とかをみると心の中で小さくガッツポーズをしている最低な自分がいます。 コロナが落ち着けば、また自分と他人の幸せの差は元通りに開いてしまい、わずらわしい人間関係もまた復活してしまうのかと思うと、このまま収束しなければ良いのにとさえ思ってしまいます。 私は最低な人間でしょうか? また、どうやって気持ちを持てば幸せになれるのでしょうか?
派遣社員で働いています。仕事は、こなしていて、派遣先のクレーマーのせいで、仕事がだめになります
こんにちは。 以前こちらでお世話になった者です。その節は相談にのっていただき、ありがとうございました。 先日母の四十九日法要を終えたのですが、そこで二つの疑問が浮かびました。 ①成仏とは何か ②お経の内容(現代語訳)は何か 法要で「お経は生きている人に向けてのもの」と伺い、以上のような疑問が湧いた次第です。 お経は亡くなった人が成仏できるように唱えるものだと思っていたので、大変驚きました。 疑問を調べてみたところ、「仏教は今を生きるための知恵」とありました。 亡くなった人は、遺族が"今"を生きることで成仏するのでしょうか。 また、「生きるための知恵=お経」なのでしょうか。母を亡くした寂しさと悲しみを乗り越え、前向きに生きていくために"生きるための知恵"を具体的に知りたいです。 無学で恥ずかしい限りなのですが、二つの疑問について教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに宗派は日蓮宗です。葬儀や法要では南無妙法蓮華経を唱えました。
あるキャラクターを見ると嫌な人のことが頭をよぎり嫌な気分にさせられてしまうのがとても辛いです。 そのキャラクターは私が凄く好きで心落ち着く唯一今ハマってるものなのですが、最近嫌いな人も好きなことがTwitterで分かり(今はブロック済み)とても複雑な気分になってしまったのです。。 ですがそんなやつの為に好きを諦める事はしたくないので、なんとかそのキャラクターと嫌な人を切り離して、キャラクターを見ても嫌な気分にならないようにしたいのですが、反射的に頭に思い浮かんでしまって辛いです。 あの人も同じように好きなのか…とか楽しそうにしてる様子を思い浮かべてしまってイライラしてしまいます。 キャラクターには罪はないとわかっていても、頭の中に入り込んできて嫌な気持ちになってしまいます。 どうにか最初の頃のような純粋にキャラクターを愛し、好きな気持ちを取り戻したいです。 なかなか難しいとは思いますが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
愛とはなんですか? 愛し愛される関係とはどういうことを言うのでしょうか? そういう方と出会う事はかなり難しいと思いますが愛し愛される関係に憧れが出てきました まだ色々と怖がりで臆病な私ですが宜しくお願いします!
Fラン大学の工学部院に内部進学することになりました。外部受験の時精神を病んでしまい体調を崩して受けることが出来ませんでした。 それでも、中でどう過ごすかが重要なんだぞ。先生とは仲良くできているし内部進学で良かったんだ。と、切り替えて進もうと思っているのですが、悪いことばかり考えてしまいます。 何やっても学歴には勝てないのでは無いのか?自分が他人に全否定されそうで怖いです。むしろ、自分で自身を否定することがやめられません。 前を向いて頑張りたいのに、結局学歴が良くないから何やっても無駄になりそう。 とか、試験でしくじったのだから何やってもだめだろう。と自分を攻撃してしまいます。 なんでか、やめられないんです。 自分で自分を苦しめてるだけということに気付いているのにどうしても自分の足を止めるようなことばかり考えてしまうのでます。本当は自分を大切にしたいのに気付くとこんな自分・・・。と考えてしまいます。 新しい考え方を手に入れればこんな変な考え方捨てられるんじゃないかと思っています。ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 最近の悩みは地元に帰りたい、と言うことです。 18歳で上京をして、好き勝手やってきました。 上京から10年ほどたち、今になって地元に帰りたい思いが出てきました。 今まで数日間の帰省はするものの、また故郷で暮らしたいという思いは初めてです。 これは今の生活や、仕事が上手くいってないから出てきた思いでしょうか。 また地元に帰ると、同棲している彼を見捨てるようなことになるので、それだけが心苦しいです。