コンプレックスや人間関係に耐えきれなくて首吊りに挑戦してます いままでのトラブルを親や先生に相談しても他人事や逆ギレされてなんの解決にもなりませんでした 病院いっても薬だけで安定剤飲んでも考えは変わりませんでした 誰も信用できなくて 人間をみるだけでストレスたまるぐらい疑心暗鬼になりました 誰からも必要とされてないのて生きる気力がなくなりました あと一歩のところで止まるので死ぬきっかけを作りたいです この先どうしたらいいですか 自殺するなやもっと不幸な人がいるなどの回答は散々聞かされたので別の回答がほしいです
人生を振り返る年代となり、後悔ばかりで落ち込んでます。仕事と気の強い妻とのやり取りに強いストレスを感じ続け30年。いい加減もう人生を終わりにしたくてたまりません。本当は生きていたいのだろうけど、あまりに辛くて死んだ方がマシだと毎日、毎朝思っています。この後どちらを選択するにしても、そんな私に一言助言をいただけたら幸いです。私の情報が少なくてどう返答したものか困ると思いますが、思いつくままの言葉で結構です。よろしくお願いします。
はじめまして。 いつもいろんな方の相談、お坊さんからのお答えをみて我が人生を考える参考にさせて頂いております。 私の悩みというか迷いにもぜひアドバイス頂ければ幸いです。 私には生後まもない子どもがおります。 ですが、子の父親とは籍は入れず、一緒に生活もしておりません。 私は日本で出産、子育てをしておりますが、彼は外国籍で海外在住です。 私自身も海外在住でしたが妊娠を機に日本に帰国しました。 その後も連絡はとっており、仲は良いのですが結婚するとなると色々な不安があります。 彼は普段は優しく、もし一緒に生活すれば私と子ども両方を大切にしてくれるだろうと思います。しかし、精神的、金銭的に余裕がなくなるとストレスをぶつけてくる事が一緒にいた頃ありました。 父親になった今、変わってくれる事を願いますが、わたしの妊娠中にもストレスから当たり散らされ、わたしの体調面で不安があった際にも助けがなく大変辛い思いをしました。 その後、日本に帰ってからは私の体調、精神面も安定し今は両親に助けてもらいつつなんとか楽しく子育てができる毎日です。 彼には結婚してまた国に戻ってきてほしいと言われています。 もちろん子どもにとっても父親が近くにいた方がいいと思いますし、彼にまたチャンスをあげるべきだと頭では思っているのですが、どうしても妊娠中に感じた不安が忘れられません。 日本であれは、助けてくれる家族もいて、今後生活する上で困る事も特にはないと思います。 だからこそ、また海外に戻って頼れるのは唯一彼だけという環境に不安を覚えます。 そして結婚してしまえば離婚にも時間とお金がかかり、母国でないから親権を取られてしまう可能性が高く、子どもと一緒に帰国するのは難しくなります。 ちなみに彼が日本で生活するという選択肢はありません。 マイナス面ばかりを伝えましたが、彼を愛おしく思う気持ちがない訳ではありませんし、彼との間に授かった子どもは大変すばらしく、彼が父親でよかったと思っています。 ただお互いの未熟な部分に不安を感じて、上手くやっていけるか不安なのかもしれません。 このような状況を踏まえて今後どうするべきか、どう考えるべきかをぜひアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
お坊さん初めまして。 わたしは10代の頃から数年間ギャンブル依存症でした。 どこにいても何をしても、四六時中ギャンブルをしに行きたくて仕方がありませんでした。 それが理由で恋人とお別れした過去もあります。 自分ではもうどうしようもなく、行けないことがストレスになり、とても不安になっていたのです。 当然当時のアルバイト代だけでは首が回らずいつもかつかつの生活。 日常を祖母の家で過ごしてきたわたしは初孫ということもありとても甘やかされてきました。 それをいい事にギャンブルの為のお金を祖母にねだるようになったのです。 最初はお小遣いということで快く渡してくれていた祖母も、2回3回と頻繁にお金を無心するわたしに不安感とこれ以上は、という意思表示をしました。 行けないことにストレスを感じていたわたしは舌打ちをし、悪態をつき、悲しそうな顔をしている祖母を見てみぬふりをしました。 それから年月が経ち、心が落ち着き様々なことに感謝をするようになった今、とても後悔しています。 大切にしてくれている祖母に、なんて酷い恐ろしい事をしてしまったんだろう。 笑顔をあげるはずのわたしがなぜあんなに悲しい顔をさせてしまったんだろう。 あの時の祖母の顔が今でも忘れられません。最低の孫です。 幸い長生きしてくれていますが、あとどれくらい会えるだろう、たくさん会う機会を作りたいと思っています。 ですが、自分の後悔の念が強くなかなか顔を出せずにいます。 たまに顔を出しに行くものの、久しぶりに会った祖母の笑顔を見ると当時を思い出しとても申し訳なく、涙が出てきます。 わたしはこれからどういう心持ちで祖母と接すれば良いでしょうか。 また後悔で、悔やんでも悔みきれない薄暗い心の奥底とどう付き合っていけばいいのでしょうか。 ご回答いただけるととても救われると思います。よろしくお願いいたします。
自分の心がコップとして、気持ちが水とすると 常にいっぱいいっぱいで何かがあるとすぐに溢れ出て落ち込んだら怒ったりしてしまいます。 気分障害の治療を始めて一年と少しがたちました。パニックや発作が起こらなくなってきたので、少しはよくなってきてはいるのかなぁ?と感じるものの、病気だと自分がはっきり理解する前と、今の自分の差が大きすぎて、焦ります。 ストレスが出てくると、それを溜めないようにする考え方を頭で変換することでいっぱいいっぱいで、心のコップを大きくしたくても、そこまで気持ちに余裕もできません。 嫌なことを終わりまで我慢はできても、その後の反動で病気になったので、これは我慢をしていいのか、でも我慢しない私は人と比べてわがままなのかなぁとか、良い方向に考えることができません。 普通になれと、小さい頃から両親から言われてきたのですが…昔からも今でも普通ができません。 普通にストレスケアができて、普通に生活できるようになりたいです。 普通ってなんなんでしょうか? 我慢できないのも、病気なのも、心がいっぱいいっぱいなのも、わたしは普通じゃないんですよね? どうしたら、普通になれますか?
今回質問することは、今までとは違う罪についてです。 僕は現在21歳なのですが、中学生の頃から強迫性障害という精神病に悩まされていてそれを家族や友人など誰にも言えず一人で抱え込んでしまってストレスを溜めていました。そんな僕が唯一ストレスの発散できる場所がインターネットで特にネットの生配信などを見ることにとてもはまっていました。特にはまってしまった配信がありそれは私の煩悩に記載いたしています。 その当時は15歳で思春期ということもあったり自分は配信を見ているだけだということが先に来てしまい罪の意識がそこまでありませんでした。しかし今考えてみると見ているだけとはいえ倫理的なことや女性の方々の気持ちを考えてみるととてもひどいことをしていて今になって自分の心が痛くなります。もし後からこのことを知ったらどう思うんだろうと今になって考えて本当に申し訳なく思います。確かに当時中学生という年齢でインターネットというものをとても甘く見ていた気がします。当時の僕は本当に愚かで自分の欲望中心で物事を考えてしまって後悔してもしきれません。いま社会人の立場になって考えてみても僕はありがたいことに素晴らしい家族や友人、環境に恵まれてこんな幸せに生まれたのにそれを踏みにじるような行いばかりしてしまい自分に対して最近嫌悪感を抱くことがあります。このことから僕はこれから自信を持って生きていけなくなりました。そして改めて本当に申し訳なく思います。罪は背負っていくつもりです。ですがなかなか気持ちが前を向けません。こんな僕ですがアドバイスを頂きたいです。
理系の大学に在学中です。 わたしは今年の夏頃、ストレスが溜まりすぎてしまったためにうつ病で半年間休学しました。 人間関係が上手くいかず、誰にも相談できずに空回りばっかりしてしまい、ストレスが溜まっていきました。 しかし、早く復帰しなければという思いと、半年間なにもせずに過ごしていることも考えすぎてしまって良くないのではという思いから焦って復学してしまい、同じような状態に戻りかけています。 学校では、グループの中にはいるのですが、友だちがいないため、自分は1人なのだと確認をしに行っているような毎日を送っています。 そこで、これではいけないと思い、新しい環境で再出発しよう!と他大学を受験することを考え始めました。 今勉強しているものは続けたいので、同じ学科の1年生から始めようと思っています。 両親からも今期の単位をとることを条件に了承を得られ、受験勉強を始めたのですが、自分の頭の中で解決していないようで、思い悩み、学校も休んでしまいます。 (新しい学校でも上手くいかないのではないか、同じ学科では就職するときに悪い方向に働くのではないか、、などです。他にも意識していないことがあるのかもしれません。) 文章が下手なので、状況を長々と書いてしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
現在、病名は診断されていないのですが心療内科に通い、薬を処方されています。 時々急に不安が襲ってきてどうしようもなくなることがあります。 そんな時、神様などを信じている人たちは祈る対象があっていいなと思ってしまいます。 私自身、浄土真宗の幼稚園に通ったりキリスト系の高校に進学していたりと宗教は割と身近にあり、神様や仏様はほんとにいるのかなあと考えることもあります。 でも一方で、宗教というと新興宗教の勧誘とか事件を起こしたりとか人間を悪い方向に持っていってしまうのではないかと心配になります。 個人的には神様や仏様など心の拠り所がほしいなと思っています。 ちなみに母方の家系は浄土真宗だと聞きました。 こういうことをお坊さんたちはどうお考えなのでしょうか。
幼い頃に母から言葉の虐待をされて育ったのですが、 もうすぐ30だというのにまだそのことを根に持っていて、 自分が情けなく悲しくなります。 母とはきっちり話し合い、謝ってもらったし、 結婚後も週3で会ったり今ではとても仲が良いです。 あの頃の母は、結婚してすぐ同居になり、姑ともうまくいかなかったので 幼い私に八つ当たりをしていたのだろうと思います。 許したつもりだったのに、 最近、日常のちょっとしたストレスがかかると あの頃のことを思い出しイライラしてしまいます。 「あの時ああ言い返せば良かった!!」 などとどうにもならないことを思って勝手に一人で怒ったりしています。 こんな自分が情けなく悲しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 本当は母を心から許したいんです。 母が好きなんだと思います。
家の道路を挟んで向かいに居酒屋があるのですが、10時前から12時過ぎまで道路でお店を利用した後の人が騒いでてうるさいです。 一度警察へ騒音の相談をして、お店の人に注意をしてもらったのですが、その後効果は全くない状態です。 住宅街なのでもう少し静かにして欲しいのですが、お店の人と知り合いというわけでもなく、どのようにしたらいいのか分からず困っています。 毎晩うるさいので、寝た後にその騒ぎ声で起こされることもあります。 どうしたら良いのでしょうか?
何度も似た内容失礼します。 隣家からたびたびいろんな嫌がらせをされ、引っ越しましたが、、未だに思い出してわーってなる時あります。 まだ完全に関係も切れてはいません。切れるなら切りたいですが。 どうしたら楽になれますか? こちらも悪かったですが、、でもこちらがしたことの300倍はやられたと思います。相手は複数ですし、こちらは精神病院に入院までして、引っ越しまでして、、脳MRIで脳の一部萎縮してるて言われましたが隣家ストレスのせいなような。 でも向こうはなんだか、正義気取りなんです。迷惑かけられたから何でもやっていい、こっちが被害者だ!みたいな。おかしいです。
40歳男性 アルバイト生活をしている者です。 20代をうつ病治療に費やしたので正社員で働いたこともなくアルバイトを転々としてきました。 現在貯金もなく人付き合いも乏しくごくまれに複数人で食事する際に自分がとてもみじめでまともに会話に入れません。 仕事の話などになるとこちらは口が完全に止まってしまいます。 その場の雰囲気に合わせて適当に愛想良くしてますが実際はとてもストレスで苦しいです。 お金がないのにお金があるふりをすることもとても辛いです。 何か考え方の転換とかで少しは気が紛れるものでしょうか?
私は解離性障害を患っていて、怒りを溜めて溜めて、元旦那に爆発を繰り返していたのですが、カウンセリングを受けてから、穏やかになってしまい、不貞をおかした元旦那とも別れ、日常のストレスはたくさんありますが、なぜか怒らないで物事がすぎるのを待っていると、うまく行くことが多いので、一人で家でぶつぶつ文句を言ってみたりするくらいで、人に、私は怒ったよ!と表現することができません。 本当は怒っていても、表現しない人生でもいいのでしょうか? それとも、これは、私の中に怒りを溜めている状態で、不健康でしょうか?
お坊さんのお考えをお聞かせください。 習い事でご一緒する知人のお金持ち自慢がモヤモヤします。 旦那さんが産婦人科医だからです。 勿論、医師なので、普通に病気を治したり、命を救ったりもするでしょう。 しかしながら産婦人科医の場合、中絶という、私の価値観では殺人に近い事もしているのがモヤるのです。 仕事とはいえ、何十件(人)、何百件(人)と施術していると思うとおぞましいと思ってしまうのです。 仏教的に中絶手術をする産婦人科医はどうなんでしょうか?重罪ではないんでしょうか??
こんばんは ここに来ると昂っていた感情が穏やかになっていきます 心が洗われていくようです 他の掲示板では有り得ませんね 本題ですが、ダイエットを始めて2週間になります リハビリも兼ねて運動を始めたのですが、夕食後も運動するべきなのでしょうか? 普段ふらつきがあります 太っているせいか、お薬のせいか分かりません 夜に運動して眠気が飛んでいきませんか? お坊さんは夜は何をされていますか? よろしくお願いいたします
ついつい人目を気にしがちで、なんとなく小馬鹿にされたり利用されがちな人間性です。 悔しいしけど、私はそれを解決しようとしない。いい意味で諦め、だったらとことんそれに徹しよう。だって、人を無視出来ない。苦手な人にはとことん親切にしよう。そうやって自分の徳を高める、レベルをあげる。きっといいことまたある。限界がきたとき、また違う道も必然的に見えてくるだろうから、まだその時期じゃない。 そうやって腹をくくりました。毎日、そうやって生きていこう。お坊さん方も毎日お疲れ様です。読んでいただきありがとうございました。
先程も相談させていただきました。 お坊さんらしくなく、暴言!悪口!嫌味ばかり!いずれもう一度時が来れば同居しなければなりません。するにしても、何もかも一緒で二世帯住宅などにするよう檀家さんに話すつもりもないし、敷地内同居するつもりもありません。 また、当然ながら旦那は休みなし!お寺に休みは無い!というのですから、当然かも知れませんが自分達は旅行しお寺をあけます。檀家さんには隠しとけ!と言います。 他の同じ宗派のでは外出も旅行も自由です。なにもいわれないそうですし、同じ副住職の嫁さんは子育て(三人)あるので子育てと家事しかしてないし、お寺のことはしていません。 うちには娘もうすぐ一歳ともうすぐまさ赤ちゃんが生まれます。娘を四ヶ月から毎日連れてこさせ、本来私のする事を奪いながら子育てもろくにできないとか、家事もしないなど悪口を檀家さんや他の兄弟にいいます。兄弟はことある事に悪者にされたくないから一緒になって悪口を言います。 檀家さんはわかってくれていて、あの性格は死んでも治らないし、片方が亡くならない限り弱まらない。近所でも変わってる寺として有名です。 私も同居していた時ノイローゼになりかけました。旦那は好きだけど、押し付けがましい義両親とは無理かな?と思います。 あと何年同じような悩みを抱えて生きていくのだろうか?もう辞めようかな?と考えてます。 せっかくお寺や教え仏像が好きで旦那と結婚し二人目もできましたか、こんな人がお坊さんをやってること事態に幻滅し、お寺やお坊さんに憧れていた私が馬鹿みたいに思えてきました。 お寺に嫁いでこんなに人間関係に悩んでしまうとは思いませんでした。
こんにちは。前回は回答ありがとうございました。あれから日にちは経ってませんが、また、相談させてください。 あれから私は、改めてこれまでの罪を懺悔し、無財の七施を心がけながら生活しています。 しかしふとした時、自分のしたたくさんの罪の罪悪感に苛まれ、涙が溢れてきます。特に傷つけてしまった犬と、幼い頃の2回の万引きに罪悪感が止まらず、懺悔してもしきれません。 ここ最近毎日泣いています。泣いてもどうにもならないのに、すぐ泣いてしまいます。 その度に自分の心が弱くて愚かだと思ってしまいます。お坊さん達はこのような心をどう思いますか? また、どうしたらこの心を変えることが出来ますか?文章力がなく、上手く伝えられなくてすみません。 お忙しい中とは思いますが、アドバイス頂けたらと思います。
悩みがあると、こちらのサイトでお坊さんの御回答を拝見しては心を落ち着かせて頂いております。 最近、仕事、息子の事、関わる人間関係の事でいちいち落ち込んだり悩んだりが尽きません。 例えば、お母さんである私が家にいると子どもの事を監視しがちで子どもに息苦しい思いをさせているのではないかとか。息子はADHDのグレーゾーンで子育て関して小さい頃から悩みがちです。 近所でママさんと会って立ち話をした後、何だが向こうのママさんの壁を感じるて落ち込む。私には挨拶をするママさんはおりますが、ママ友と呼べる人が1人もおりません。 仕事もミスが多く、注意されては自己嫌悪に陥り転職しようかすぐに頭をよぎったり。(子どもを出産してから4回転職しております。) 支離滅裂な内容になってしまいましたが、心のモヤモヤが晴れる日は来るのでしょうか。