コロナの自粛で職場が休業となり、丸々空いた2ヶ月、本当に無駄に過ごしてしまいました。 飲食店勤務だったので転職活動しましたが、実らず。 うまくいきかけたところは、途中で怖くなって辞退してしまったりと、変化を起こせませんでした。 生活リズムが崩れ、抑うつ状態なので、無駄に横になり、起きているときは焦燥感に駆られて部屋を歩きまわり。 1日1日が過ぎるのを、堪えるように過ごしていました。 自粛が解け、今日から仕事に戻りますが、もう職場に戻りたくない。 このまま寝ていたいとの思いが強いです。 すっかり怠惰になってしまいました。 コロナの影響で、お客様の入りも少なく、夜は完全予約制と変更するため、時給でいただいているお給料もかなり落ち込みそうです。 何もかもうまくいかず、自分を大事にすることも忘れて、ただただ時が過ぎるのを待っています。 第二波が来たら終わると思います。 朝が来るたびに目が開かなければいいのに、息が止まっていればいいのにと、がっかりしています。 40も過ぎて独り身でこの状況、人生が詰んでいます。 もう立ち上がりたくないです。 このまま腐って行きたい。 こんな私に、生きる意味など見出せるのでしょうか?
以前、夫の不倫・家出の後、再構築することとなり憎しみが手放せないと相談させてもらってものです。 おかげさまで今は憎しみの気持ちは感じることはとても少なくなりました。 しかし、今は不安で不安で仕方がありません。 不倫していた夫がコロナの感染拡大地域に単身赴任になり、私が看護師であり勤め先の病院で感染を広げることを心配し、ここ2ヶ月ほどは夫はうちに帰ってきていません。 しかし、また不倫しているのではないかと考えたり、1人での育児が大変なことや、勤め先の病院もコロナ対応や患者さんからの理不尽な要求、休憩もままならない忙しさや連日の残業に毎日疲弊し、虚しくなります。 転職も考えましたが、また夫が不倫して家出をし、もし離婚となった場合を考えると収入の面でためらわれます。 友人と会っておいしいものを食べたりすることがストレス解消でしたが、今はコロナのこともあり、勤め先の病院より家族以外の人の会食は禁止になっています。 最近、今までさほど気にならなかった回りの人の表情や態度を過度に気になってしまい、嫌われてるとか、避けられてるのではと不安になったり、将来(近い未来も遠い未来も)絶望的に思えて不安で不安で仕方がなくなります。 とりとめがなくなりましたが、不安な気持ちに支配されて苦しいです。 不安な気持ちが少しでも楽になる方法を教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
今日はこの場を借りて相談ではなく感謝の言葉を載せたいと思います。 過去2度相談をさせていただきました。 両方とも就活に悩んでいる内容でした。 その後再度新しく見つけた会社からこの度内定をいただきました。 未経験の業種・職種からの転職活動という 簡単ではない道を歩く決意をし 時には諦めよう、非正規社員でも良いんじゃないかと 迷う時もありました。 魔が差し暴挙に出たり、傷付いたりし そんな時の心の支えとなったのが「hasunoha」でした。 毎回親身に回答していただき 時には身が引き締まるような言葉もいただき 自分を改める機会にもなりました。 家族をはじめ現在の職場の人達・友人・そしてお坊さんの様々な励ましのお陰でここまでこれたと思っております。 歩くのは自分の脚ではありますが、 背中を押してくれたのは皆様です。 普段は相談の場ではございますが、この場を借りて ありがとうございました 私自身もこれからはこの経験を悩む人を救えるようになりたいと思います。 また相談する時があると思います。 でも、どうしても感謝の言葉をお伝えしたくこの場を借りました。 暑い日が続き、台風もやってきますが、お身体だけは大切にしてください。 それでは失礼いたしました。
今の会社に務めて6年目になります。 小さな会社なので、事務所と現場ともに仲良く、、、と思っていたのですが。 最近、息子(次期社長、現在は常務)が好き放題しており、誰も止められません。社長(父親)も喧嘩になり、雰囲気が悪くなるのを恐れてか、何も言わなくなりました。 色んな不満で人が辞めていき、引っ張られて辞められるのを防ぐために、残ってる人の給料が上がる。平均より収入がいいので、みんな会社に文句も言わない。 さすがに人数が少ない、売上がヤバいと思ったのか勝手に採用して、残ってる人に教育を押し付ける。自分達はご飯代までも出張名目で経費を使い、日当でも何十万も持っていく。 残ってるだけ理不尽を押し付けられるといえ環境の中、常務の下に所属する事になった新人の女の子に営業のみんながストレスのはけ口のように当たるので、納得できません。 私は総務なので、相談を聞いたりする事はしますが、なにか営業に意見すると常務が「他部署だから口を挟むな。」「俺、常務やけど、何!?」とパワハラ発言まで言われます。 後輩も救いたいけど、まだ転職に踏み切れない自分もいて、どーしていいのか分からず、涙が止まりません。 どういう考え方、捉え方をすれば、少しでも楽に、前向きに考えられますか?
いつも温かく優しい御言葉頂き本当にありがとうございます。 何度も相談してしまってますが、今回も何卒お願い致します。 私は、何度か転職して再度介護職に就職し先月頃から様々なシフトが入るようになりました。 周りの人達に教えてもらいながら仕事をしています。 しかし、精神的に弱く心身ともに毎日疲弊しています。 何度か仮病で休んでしまいました。身勝手で最低な事をしてしまったと自己嫌悪になりますが、同じ誤りを繰り返しています。 今日も仕事で何とか終わりました。 しかし、今後の不安感と心身の疲労感から明日の仕事を休みたくて休む理由ばかり考えてしまっています。 休めば周りに迷惑をかけますし、単なる甘えで社会人として失格で絶対に逃げてはいけないとは理解しているつもりですが、考えれば考える程辛くて休みたい気持ちが強くなってしまいます。 今から明日の仕事を休む理由を考えてしまっていて、そんな自分が嫌で更に自己嫌悪で辛いです。 周りに相談できず、心身とも辛くてとても苦しくて仕方ありません。何も考えられないです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、お返事を頂けたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。
職場での悩みです。 ミスをする(会社や取引先に損害を与えるほどではない) ↓ 上司(社長)に怒られる ↓ 萎縮する ↓ またミスをする この繰り返しが続いています。 小さな会社なので社長が直接の上司になります。 この社長の怒り方が、 ・人格を否定する、けなす ・過去のミスを蒸し返す ・感情的になり、「アホ」「バカ」など乱暴な言葉を使う ・「いつも」「また」など一方的な決めつけ ・怒っている時間が長く、関係のない話をする ・「俺は絶対にそんなミスはしない!」「○○(同僚)も絶対にそんなミスはしない!」 と自分や他者と比較する ・言っていることに一貫性がなく、怒る基準がコロコロと変わる ・お気に入りの社員にはキツく怒らない ・機嫌が悪い時は社員に八つ当たりする 相手の為を思ってのアドバイスや注意ではなく、ただ自分の感情を爆発させ、相手に反省を促すというより恐怖を与えているとしか思えません。 弁解でもしようものなら火に油を注ぐだけなので、言いたいことがあっても感情を殺して、嵐が過ぎるのを待つ感じです。 ちなみに同僚達は自分に火の粉がかからないように見ぬふりをしています。 最近では出社するのも気が重く、転職も考えましたが私自身、優れた能力がある訳でもなく、若くもない。そしてコロナ禍という状況もあり、今の職場で我慢するしかないと分かっていますが、このまま会社でずっと社長の顔色を伺ってビクビクしながら働き続けるのかと思うと、なんだか疲れてしまいました。なにか前向きになれるアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。
はじめまして かなちゃんと申します。 自分の今までの行いから、将来報いがくるのではないかと考えてしまいます。 その行いとは、 ある人を降格まで追い込んでしまったことです。ある人とは前職の上司です。前職ではその上司と反りが合わず、お互いの関係性がパワハラにまで発展してしまいました。 今になって思うと、私自身も前職への適性が低く、職場の足手まといになってしまっていました。疲れて外見も気にしなかったり、無理に明るく振る舞ってみたり、人をいらだたせる行動も多くとっていました。 その時は上司の暴言がつらく、自分の問題は棚上げして周囲に直訴してしまいました。 その結果、上司は降格することになりました。 今思うと、仕事への適性が低く入社年度も若い自分が、直訴などせずさっさと辞めれば良かったと思っています。嫌な思い出が多過ぎるのと、移動先の職場にも馴染めず、結局耐えきれず転職いたしました。 環境は変わりましたが、未だに昔のことを思い出します。自分のいたらなさに対する後悔も感じます。 さらに、あの上司と何かの形で出会ってしまったら、とか、夫と同じ部署になってしまったら(本社とグループ企業なので、可能性は低いですが億分の一位の割合でありうる)、などついつい妄想してしまいます。 正直終わったことなのですが、上手い心のやり場が見つかりません。 どうしたら良いかアドバイスを頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。
読んでいただきありがとうございます。 今週で2度目の退職をします。 1度目は医療事務半年。今回は医療関係のほかの業務1年。 「何をしても続かない、何がしたいかわかりません。」 自分は医療業界ではなくほかの仕事のほうがあっているのではないかと最近考えてます。 2度退職理由も人間関係です。 今回の職場では年上ばかりで話が合わず笑顔がなくなり毎日泣いてストレスで胃潰瘍や過食症になってしまいました。 ホントに情けない。2度も転職となると自分に自信がなくなります 「自分は必要とされてない。消えたほうがいい。」 マイナスなことばかり 「この先生きてても楽しいことなんであるのか、生きてて良かったって思えることってあるのか、、」 友達は素敵な職場、結婚、、比べても仕方がないのに比べてしまって落ち込んでしまって消え去りたい、死にたいとも思うようになりました。 私の地元は鹿児島のすごく田舎町、車がないと何もできないところ。そこに帰って仕事を探すかこのまま福岡にのこって仕事を探すか。。。どっちにしろ後悔にある選択肢です。どうしたらいいでしょうか。 答えなんて自分で行動しないと誰にもわからないし、楽しい人生を歩めるのも自分自身の考え方次第 そんなのわかりきっています。 でも悩んでしまうのです。 なにかお言葉をください。よろしくお願いいたします。
今まで普通にできていたことが難しいと感じることが増えました。 前の仕事が精神的につらくて転職したのですが、配属先の店舗の職場環境が悪く、毎日義務感だけで仕事をしています。 それが原因なのか分かりませんが、3ヶ月ほど前から以下のようになりました。 ・大切な人への関心が一切無くなった ・10年以上連れ添っている大好きなペットへ愛情を注げなくなった ・維持していた体型のために食事習慣を見直したり軽い運動したりすることができずに気持ち悪くなるまで食べるようになった ・アラームより随分早く目が覚めるようになった ・外出するのが億劫になった 親しい友人に相談したら、前と性格変わった気がしてたと伝えられました。私自身もその自覚があり、突発的に穏やかでいられなくなることが頻繁にあります。 好きだった趣味に関しては最近少しずつ向き合えるようになりましたが、依然として自暴自棄のような生活を続けてしまいます。 せめて大切だった人の事を想えなくなってしまったのなら、誠意を持ってそれを伝える余裕を作ることと、ペットを看取るまでは穏やかに関わりたいと思っているのですが、今の状況ではそれが難しいです。 どうしたら少しでも心に余裕が持てるのでしょうか。今まで通りに戻ることができなくても、失くしてから気づく後悔を減らしたいです。 長くなってしまいましたが、ご助力お願いします。
こんばんは。以前こちらで職場の同僚2名に急に避けられるようになったとご相談させて頂いたものです。その後必要最低限関わらないように向こうから関わってくるまではそのまま静観していますが、何故かその後向こうから避けて来たのにも関わらずこちらが悪いかのようなあちらの行動が見えて、嫌な気分になっています。私も同僚から放っておいて欲しいと言われてから昼も1人で食べてトイレの場所も変えたり向こうもこちらも嫌な気持ちにならないようにしていたつもりですが、それが気に入らないのかあからさまに他人と比べて態度がそっけない、挨拶をしても無視してくることがあります。面倒なのでいちいち気にしないようにとは思いますがやはりいい気持ちはしません。向こうから放っておいて欲しいと言ってきたのにどうしてこうなってしまうのか…幸い会社はいい意味で周りに関心がない人が多いので今の状況に気づいている人は恐らくいないのですが(変なプライドがあってハブられてる人と思われたくないのです)このままこの状態が続くのも精神衛生的にどうなのか?と思うこともあります。もう今更彼女たちと仲良くする気はないのですが、どのような気持ちで過ごしたらいいのかアドバイスいただけますでしょうか?ちなみに転職はするにしても来年、今年いっぱいは現在の職場で頑張ろうと思っています。
はじめて利用させていただきます。 現在、彼が転職活動中のためとても多忙であり、なかなか会えない状況が続いています。 大事な時期だと頭ではわかっているので、なるべく相手の負担にならないよう相手を応援する姿勢でいますが、正直なところ会えてない状況が続いてるためとても寂しく会いたい気持ちでいっぱいです。 ですが、会いたい気持ちだけをぶつけるのも悪いと思っているので相手に表現できずモヤモヤする日々を過ごしています。 私自身、お恥ずかしながら過去の恋愛はどれも半年までのお付き合いまでが多く、最後は相手と話し合いもできず自然消滅ばかりでした。 今の彼ともやっと半年迎えた頃になるため、正直なところ過去と同じようにならないか不安でしかたないです、、、 現在は会えない分、毎日連絡を取り合うことは続いてるので嬉しいのですが、段々この行動も相手の負担になってないか面倒だと思われてないか不安にもなってきました。 過去のように同じことが起こるのではないかという妄想と、会えない状況に対してどう気持ちを整理したら良いか悩んでいます。 毎日悩み泣いてしまうくらい失いたくない相手であると感じています。 拙い文面で失礼します、どうかアドバイスお願いいたします。
私は精神的にしんどくなり、去年の6月から休職に入り、年末に退職し、今は休養しています。 休養し始めて1年経つのですが、まだまだ治療中で良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 休養し始めた頃から、病名を診断され休めることになって、何故かやっと解放されたような気持ちになりました。 社会人になって、このように思うのは良くないと分かっていますが、働くのが嫌だとずっと思っていて、働き始めて2年が経つ頃には精神的にも身体的にもしんどくて、毎日辞めたい…働きたくない…と思っていました。 休養に入ってからもその思いは変わらず、働きたくない思いが強くなるばかりです。 働いて、また精神的にしんどくなったり、人間関係で悩むのがもう嫌なのと、社会に必要とされなくても、必要な人に必要とされていればそれで良い!と思っている節があって、それで余計に働きたくないです。 生きていく上で、働いてお金が手に入らないと困るのは分かっているのですが、今は治療に専念したい+働きたくないという思いが凄くあって、転職や仕事について何も考えられません。 働きたくない思いと、どのように付き合っていけば良いでしょうか。 このままの思いでも大丈夫でしょうか。 優しく答えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
こちらで何度も相談させてもらっています。いつもありがとうございます。 職場での管理職のパワハラから異動、異動先でも所属長が処分を受けるような職場で仕事の辛さからも適応障害となり休職後に復帰しても辛さから抜けられず一念発起して転職活動し採用してもらえるところがあり退職を決めて今に至ります。 職場には一ヶ月前に退職を伝え既に届も出していたのですが、後任を二週間も決めずにやっと決めたところ有給消化で最終勤務日の希望を伝えて了承されたにも関わらず、その日以降に出て来られないかと言われています。一ヶ月以上前に伝えていたし都合もあるのでお断りしたところ引継ぎする後任から出てきて欲しいとのことでした。引継ぎ受ける方の気持ちも分かりますし出ていかれる職場のことも分かりますが、正直に言うと私も行くことすら限界でそれで自身で幕を引いたところもあります。そのことも伝えてしまいました。 相手側の都合にそんなに合わせなくてはならないことなのでしょうか、もう辞めるのだから早く解放されたいと思います。円満退職が一番良いと言葉を選んで退職理由も伝え、しっかり引継ぎして退職しようと考えていたのが、後任も決めるのが遅く職場にいいように利用されているように思います。張り切って辞めてしまって良いものでしょうか、もう我慢するのも限界になってきました。
数日前に仕事でミスをし、そのミスを隠そうとしてしまいました。 隠そうとした事はその場ですぐにバレてしまい上司から厳しく叱られてしまいました。 そのような事をしてしまったので自業自得なのは承知しています。信用も失ってしまいました。 自分はこの会社に入ってまだ3ヶ月もたってません。 しかしその3ヶ月のうちに似たようなミスを数回しております。 もちろんその数回のミスはすぐに報告していました。しかし今回のミスをした時に自分の中で「また同じミスをしてしまった。隠さなければ怒られる」となってしまい咄嗟に隠してしまったのです。 今まで数回の転職をしてますがこのような事をしてしまったのは初めてです。 何故このような事をしてしまったのか自分でもわかりません。 上司の方から「まだ入ったばかりでミスも多かったが頑張っていたのは認めていたのに…もう信用無いよ」と言われて頭の中が真っ白になりました。 何故ミスを正直に言えなかったのか、何故咄嗟に嘘をついてしまったのかと考えるうちに体調が悪くなり後悔の念に押し潰されそうです。 前置きが長くなりましたがその事が原因で今日無断欠勤してしまいました。 初めての職種で自分にあっていないというのはこの3ヶ月でヒシヒシと感じています。 しかし自分の嘘が原因な上に無断欠勤…もう消えてしまいたいです。 私はどうしたらいいのかわからなくなりました。 是非助言やお叱りをお願いいたします。
シングルマザー、子供は3才です。正社員の仕事を選びましたが、資格取得の勉強などをしなくてはならず、毎日転職すべきか悩んでいます。 正社員で給与の良い就職先を探すのが35才では難しい地域です。 最初は子供いるのでパートや派遣と考えていましたが、年齢的に入れるのは今しかないと正社員を選び、運良く採用していただけました。しかし、実際の生活では毎日、家事や入浴も省略しないとやっていけない疲労感で、会社から試験などの指示もあり、精神的に不安な状態が続いています。実家におり、かなり両親に助けてもらっていますが、家族の負担も大きく子供も手がかかるため、ストレスになってしまっています。これが、子供、自分、家族のために良い選択だったのか悩んでしまいます。仕事自体は嫌ではなく、職場の方もよくしてくれますが、私にとって自宅でまで勉強しなくてはならない会社の労働環境が、ついていけてない状況です。子育てができるのも、あと数年だけなので、本当は子育てを優先したいと思っています。 入社して一年経っていないので、慣れない仕事もありますが、そういった仕事のことより、子供との生活と仕事との両立について、どうすべきかわからなくなってしまいました。
夫にずっと騙されていました。 不特定多数の女性ともうずっと肉体関係を持っていたそうです。 そして、そのうちの一人を妊娠させ、中絶させました。 不特定多数の女性との行為は職場や友人宅にまでも及んでいたそうです。 夫は転職を繰り返し、アルバイトで稼ぎもよくありませんでしたが共働きで一緒に頑張ろうと、頑張ってきました。 それなのに、仕事がない日など、嘘までついて色々な女性と楽しんでいたみたいです。 夫の不貞行為が判明したのは友人からのリークでした。決して彼の口からは語られず、最後まで自分を守るための嘘を突き通していました。問い詰めたときは逆ギレされました。 現在は離婚していますが、夫はその妊娠、中絶させた相手とその連れ子と暮らしています。 信じていたのに裏切られたこと、夫と過ごした日々、娘から父親を奪ってしまったこと、色々な思いが交差して、辛いです。 今後、もう家族や親友以外を信じることはできません。また裏切られるのがこわいです。今は実家に頼っていますがずっとこうしているわけにはいきません。 もっと強くなって、シングルマザーでも娘を立派に育て上げなければならないと分かっているのですが私一人でやっていけるのか、今後どのように生きていけばいいのか、悩んでいます。 平凡な日々を送りたいです。
アラフォー男性です。 人生後悔ばかりで苦しいです。 就職や仕事、人間関係、全てがうまくいきません。 人にも馬鹿にされやすいです。馬鹿にされています。 もう人生よくならない、底辺で行き続けるのみと思ってあきらめて生きていったほうがいいのでしょうか。もう何もしたくないし、何も出来ません。 人生よくするために何をすればいいのかわかりません。 会社でもプライベートでも私を必要とする人はいません。 誰も話しかけてこないし、家族(妻)にも何をしてあげて言いかわかりません。 能力も低く、コミュニケーション能力も低く、何もかもあきらめて引きこもって生きたほうがいいのかなと思います。 どのような努力をしていいのか、何をしたら人生よくなるのか、 このどん底の状況をどうしたらいいのか、全くわかりません。 友人少なく、今まで努力をしてきたこともなく、人間関係で躓き低年収で人に見下されている人生です。 考えれば考えるほどつらくなるので、もうあきらめたほうがいいのかな、と思います。 昔から人間関係がうまくいかなかったのがコンプレックスです。人とうまくやれないのです。会話に混ざっていけない、うまく人と話せない、人に嫌われやすい、自分に自信がない、そんなことが40年間続くと生きていく自信がありません。人に馬鹿にされているとすぐに感じます。 就職も転職も失敗し、人にひどい仕打ちをされ、それに戦えなかったため、人間関係も怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どんな心構えを持てばいいのか、よくわかりません、希望が見えない、よくなるという道も見えません。
以前一度だけ回答いただきました者です。 ここ数年、一部の友人たちとの距離が離れていっているような気がしています。 周囲は順調に人生を積み重ね、結婚や独立、転職や昇進などで忙しくなりつつあります。 一方私は新卒で躓きうつ病を発症してから、キャリアに数年の遅れが出てしまいました。現在はなんとか社会復帰まで漕ぎ着けましたが、中小企業かつ給料は安く、今後の昇給やキャリアアップも見込めないような環境です。 友人と集まるたびに金銭感覚や人生観にズレが出てきているのを感じ、卑屈な思いを抱いてしまうことが増えました。 そして最近、学生の頃から仲良くしていた仲間の一部から、角が立たないような言い方で距離を取られるようなことが何度か起こるようになりました。 うつ病になってからどうでもいいような人間が離れていった時はさほど気にすることもありませんでしたが、心から仲間だと思っていた人間にまでそういう態度を取られ、ここ数日全く元気が出ません。 いずれ、今仲良くしてくれている側の友人たちも、人生のステージを上がっていくごとに自分から離れていってしまうのではないかと、不安でたまりません。 一人で生きていってもいいと表面上はいきがっていますが、数少ない仲間のことすら信用できなくなっているのが情けないです。 こういった人間関係の変化を、どのように受け入れていけば良いのでしょうか。
イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?
学生時代から、ひとつの集団に長く属することが出来ません。 高校……2年生の途中から不登校・ひきこもり。転校先で卒業 大学……5年かけて卒業。うち2度(合わせて2年ほど)不登校・ひきこもり 就職後……2年半、1年半で退職。今の会社は3社目で現在2年目 原因は全て人間関係です。しかし、激しいいじめを受けたりというより、何となく合わないところを我慢できなくなって、という方が近いような気がします。 学生時代は特定のグループに属することはなく、いわゆる一匹狼のような節がありました。ずっと同じ集団に居ることが苦手で、色んなグループを転々としていたような記憶があります。 就職してからは一人行動が出来るようになったため、その点ではかなり楽になりました。 しかし今度は、理不尽な仕事の振られ方に腹を立て、謎の指示に腹を立て、部下を安月給でこき使う上司に腹を立て、上司のご機嫌伺いと他の社員の陰口ばかりの女性社員に腹を立て、自分たちの保身しか考えていない男性社員に腹を立て…… そういう怒りを冷静に訴えることも出来ず、自分の中に溜まっていくのを感じながら働いています。 そして、クラスメイトや上司や同僚の矛先が私に向いたとき、私はそれに耐えることが出来ず折れてしまいます。 選んだ場所がたまたまそうだったんだと思い転校や転職をしてきましたが、具体的な内容は変われどストレスの内容はあまり変わりませんでした。 そのため、これ以上職場を変えても解決にならないように思います。 10年以上付き合いのある友人は複数いますが、全て一対一の付き合いです。 グループ、集団になると途端にダメで、実は家族も苦手です。 世の中は人と人との繋がりで出来ているのに、そのなかでやっていけない自分はなんてダメなやつなんだと落ち込んでいます。 なぜ複数の人との付き合いがこんなに苦手なのか、どうすれば克服できるのか、ご意見を頂けると幸いです。