新型コロナウイルスが収束してほしくないと思ってしまいます。最低な人間でしょうか? 医療関係の仕事ということもあり、コロナ禍でも仕事にそこまで影響が出ていないのもありますが… 就職氷河期や自分の努力不足、運やご縁のなさもあり、現在まで不本意な形で医療従事者として勤務してきました。本来はもっともっと社会の中枢で働きたいのに、しぶしぶ末端の現場で働いています。 一方で、社会の中心でバリバリ活躍している人をずっとずっと妬んで生きてきました。 そんな人たちがコロナ禍で仕事に影響し、漸く自分との幸せの差がほんの少し縮まったように感じてしまいます。 また、コロナの影響で、わずらわしい職場の飲み会や親戚づきあいも激減してることもあり、正直今がいちばん気分が安定しています。 自分にパワハラをした以前の上司は、コロナの影響でシンドイ目をしているとも聞きました。正直「ざまあみろ!天罰だ!」と思っています。そんなことを思ったところで自分が幸せになるわけでもないのに… ニュースで「今日の新規感染者は1000人を超えました」とかをみると心の中で小さくガッツポーズをしている最低な自分がいます。 コロナが落ち着けば、また自分と他人の幸せの差は元通りに開いてしまい、わずらわしい人間関係もまた復活してしまうのかと思うと、このまま収束しなければ良いのにとさえ思ってしまいます。 私は最低な人間でしょうか? また、どうやって気持ちを持てば幸せになれるのでしょうか?
派遣社員で働いています。仕事は、こなしていて、派遣先のクレーマーのせいで、仕事がだめになります
こんにちは。 以前こちらでお世話になった者です。その節は相談にのっていただき、ありがとうございました。 先日母の四十九日法要を終えたのですが、そこで二つの疑問が浮かびました。 ①成仏とは何か ②お経の内容(現代語訳)は何か 法要で「お経は生きている人に向けてのもの」と伺い、以上のような疑問が湧いた次第です。 お経は亡くなった人が成仏できるように唱えるものだと思っていたので、大変驚きました。 疑問を調べてみたところ、「仏教は今を生きるための知恵」とありました。 亡くなった人は、遺族が"今"を生きることで成仏するのでしょうか。 また、「生きるための知恵=お経」なのでしょうか。母を亡くした寂しさと悲しみを乗り越え、前向きに生きていくために"生きるための知恵"を具体的に知りたいです。 無学で恥ずかしい限りなのですが、二つの疑問について教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに宗派は日蓮宗です。葬儀や法要では南無妙法蓮華経を唱えました。
あるキャラクターを見ると嫌な人のことが頭をよぎり嫌な気分にさせられてしまうのがとても辛いです。 そのキャラクターは私が凄く好きで心落ち着く唯一今ハマってるものなのですが、最近嫌いな人も好きなことがTwitterで分かり(今はブロック済み)とても複雑な気分になってしまったのです。。 ですがそんなやつの為に好きを諦める事はしたくないので、なんとかそのキャラクターと嫌な人を切り離して、キャラクターを見ても嫌な気分にならないようにしたいのですが、反射的に頭に思い浮かんでしまって辛いです。 あの人も同じように好きなのか…とか楽しそうにしてる様子を思い浮かべてしまってイライラしてしまいます。 キャラクターには罪はないとわかっていても、頭の中に入り込んできて嫌な気持ちになってしまいます。 どうにか最初の頃のような純粋にキャラクターを愛し、好きな気持ちを取り戻したいです。 なかなか難しいとは思いますが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
愛とはなんですか? 愛し愛される関係とはどういうことを言うのでしょうか? そういう方と出会う事はかなり難しいと思いますが愛し愛される関係に憧れが出てきました まだ色々と怖がりで臆病な私ですが宜しくお願いします!
Fラン大学の工学部院に内部進学することになりました。外部受験の時精神を病んでしまい体調を崩して受けることが出来ませんでした。 それでも、中でどう過ごすかが重要なんだぞ。先生とは仲良くできているし内部進学で良かったんだ。と、切り替えて進もうと思っているのですが、悪いことばかり考えてしまいます。 何やっても学歴には勝てないのでは無いのか?自分が他人に全否定されそうで怖いです。むしろ、自分で自身を否定することがやめられません。 前を向いて頑張りたいのに、結局学歴が良くないから何やっても無駄になりそう。 とか、試験でしくじったのだから何やってもだめだろう。と自分を攻撃してしまいます。 なんでか、やめられないんです。 自分で自分を苦しめてるだけということに気付いているのにどうしても自分の足を止めるようなことばかり考えてしまうのでます。本当は自分を大切にしたいのに気付くとこんな自分・・・。と考えてしまいます。 新しい考え方を手に入れればこんな変な考え方捨てられるんじゃないかと思っています。ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 最近の悩みは地元に帰りたい、と言うことです。 18歳で上京をして、好き勝手やってきました。 上京から10年ほどたち、今になって地元に帰りたい思いが出てきました。 今まで数日間の帰省はするものの、また故郷で暮らしたいという思いは初めてです。 これは今の生活や、仕事が上手くいってないから出てきた思いでしょうか。 また地元に帰ると、同棲している彼を見捨てるようなことになるので、それだけが心苦しいです。
小学5年の娘がおります。娘以来家族の生活や仕事の状況から、子供はひとりの予定で、お互いずっと避妊をしてきましたが、最近になり妻がかわいい子供がもう一人ほしいといいだすようになり、性行のときに私はダメだと拒否したのですが、強引に押し倒され避妊させてもらえずしたところ、授かりました。あまりにも突然のことで、1ヶ月たちますが、心の整理がまだつきません。なんという確率で神秘的なことがおこったんだとおもいました。 私の状況の書ききれない文は、プロフィールに記載しました。 【不安なこと】 ・娘の育児では、私が育児が上手ではないこと、毎日24:00を超えて帰宅するような日が続くなど、妻がいつもヒステリーを起こしいつもおびえおそろしかった。今後また同じことがおこると思うと、耐えられない。 ・私がまた単身赴任になったら、前のようにきっと妻は苦労をする。働きながら毎朝六時に起きて二人分の弁当を作ることを継続することができるのだろうか。それをわかっているのか。 ・私の毎日の通勤が遠いので、娘が大学になるときに、S区に戻る予定だったがまだ今後20年もの間G県にすまないといけないかもしれない。 ・東京に住むにしても、子供の転校がともなう。 ・下の子も私立には家計状況からとても入れられない。貯蓄もできない。 【嬉しいこと】 ・妻と娘がよろこんでいる。 ・娘が下の子のお世話をしたがっているので、助けてくれる。 ・肉親の兄弟姉妹で将来助け合える。 私と妻から、娘に、子を授かったことを伝えるときには、私の悲観的な気持ちは、ぐっと抑えて、うれしいね、ママは体や心の変化があるから一緒にたすけてあげようね。といったものの心の中では妻はなんて自分勝手なんだ!とおもいました。私は計画して事を進めたいタイプですが妻は考えるより行動タイプで、妻とは価値観があわないなりにも、協力してやってきました。しかし、今は人生の羅針盤が壊れたようで進むべき道がわからずどうしたらよいか呆然としています。これまでの一つひとつのそのときの判断が積み重なりいまの自分の人生があるんだとおもっています。前向きになりたいとは思うのですが、また憂鬱で希死念慮が強くなってきました。仕事もはかどりません。部屋はちらかり、洗濯物もたまってきました。家族みんなを幸せにしてあげたいです。心をたてなおす、気の持ち方、考え方を教えていただけないでしょうか。
現在、彼とお付き合いして6年になります。同棲も6年です。 彼との始まりは、社内不倫でした。 お互い本気になり、彼は離婚しました。 離婚し、すぐ同棲を始め、その間彼は毎月10万程の慰謝料、養育費を渡し、お子様とは、定期的に会っています。 自分が選んだ道なのに、色々な複雑な気持ちを彼にぶつけてしまう事がありました。 そんな中、同棲して1年たった時に、彼が職場のアルバイト(高校生)と関係をもっていました。 それが、会社に発覚し、追い込まれて退職しました。その時に私は別れを選ばす、一緒にいる道を選びました。まだ好きな気持ちがあったからです。その間に、自分がしてきた事が、こうしてまた返ってきているんだろうとも、思いました。この浮気で、私は彼に対して疑心暗鬼になり、時々思い出したかのように、感情が乱れました。 それから、五年経ち、去年彼の携帯を見たら、電車の中で女の子のスカートを盗撮した画像がありました。 それを見て、幻滅し、彼に触られたり、 体の関係をもつ事に抵抗がでてきてしまいました。気持ち悪いとさえ、思う事もあります。 そんな状況ですが、長い事いすぎて、別れの判断ができずにいます。 彼自体は、仕事も一生懸命やっており、 普段は優しい人です。ただ、性的な面で、 このまま一緒にいていいのか、悩んでいます。 ちなみに、結婚はせず、ここまできてしまいました。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 仕事に行きたくないという気持ちが強いです。 今は保育士として働いています。まだ2ヶ月ほどしかたっておりませんが仕事に行きたくないという気持ちから何度か欠勤してしまっています。 前職は一般の会社で営業事務職をしていました。中小企業で社内の人間関係は良く、プライベートで遊んだりするほどの仲の良さでした。同僚にも上司にも恵まれていました。しかし、1年半働いて「私にはライバル(同業他社)がいるような職種は向いていない」「売上を気にしなければいけない職種はきつすぎる」と感じて辞めてしまいました。当時は休みの日でも仕事のことを四六時中考えていて辞めると決断するまで泣くこともありました。 辞めると決めてから就職活動をし、もともと資格を持っていた保育士として働くことに決めました。私は人間関係などが出来上がっている環境に飛び込むこと至極苦手で女性との良好な関係を築くのも得意ではありませんしたが、働いてみたらなんとかなると自分に言い聞かせ仕事を始めました。 がむしゃらに働いていますが、やはりほかの職員さんとの馬が合わなかったり、人柄はとても良いですが言い方や言葉の選び方がキツい上司もおり心が弱ってきているのが分かります。 しかしまだ2ヶ月しか働いていないし、仕事を辞めたら生活費はどうしていくのか、恋人と住んでいるが一時でも彼に金銭的に大きな負担をかけてしまう、転職するにしても期間が空いてしまうなど悩みや不安が大きくなっています。 かと言って今の仕事を続けるのも無理だと感じています。 もはや自分が何に悩んでいるのか、何が不安なのかも分からなくなってきています。 まとまりがなくて申し訳ないのですが助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
大学の先生に恋してしまいました 先生は50代半ばで親より年上です 妻子持ちで見た目も普通のおじさんです けど専門職を目指している私にとってその分野に詳しいところや、謙虚なところ、プロ意識が高いところなど凄く惹かれてしまいました。 先生とお付き合いしたいという気持ちは全くないんですが、歳が近い男の子ならアクションに移せるけど先生だと気持ちを隠さないといけないのが辛いです 今までも学校の先生のことを好きになることはありましたがファンのような感覚でした。でもその先生には恋心に近い感覚です 私自身先生との恋愛には嫌悪感があるため罪悪感のようなものも感じてしまいしんどいです。 そのため、好きな気持ちは認めながらも心が楽になるような考え方を教えて頂きたいです。 また、先生とは恋愛ではなく先生として仲良くしたいんですけど好きな気持ちを悟られないように接する方法も教えて頂きたいです。
私は自分に自信がありません。だから、人から少し優しくされたり、親切にされるとどんどん不安になって、自分に起きた可哀想な嘘をついてしまって心配してくれたりすると少し安心したりします。 最低なことをしていますし、やめたい、やめようといつも思ってるのに、忘れた頃にまた嘘をついてしまいます。 そして、自分に不運なことが起きると嘘をついた罰が当たったのだととても後悔し、辛いです。 みんなから愛されたいという気持ちが強すぎているのはわかるのですが、まず自分がこんなどうしようもない自分のことを愛せないです。 最低です。 一人で考えていても堂々巡りです。 助けてください。
不倫し夫にバレ、夫から、不倫相手と私で奥様に謝罪することを要求されました。不倫相手は勿論言いたくないので音信不通になりました。私は追い詰められました。何も知らない奥様を巻き込むことはとても嫌でしたが、夫を救いたい一心で不倫相手の家に行き奥様に謝罪しました。夫の希望はそのやり方ではなかったようでひどく残念がっていました。夫は心の病にかかりました。 その後、不倫相手から「離婚することになった。あなたのやり方はひどい。一番最低なやり方で妻をひどく傷つけた」とひどく責められ、恨まれています。 私は相手の家庭を壊し、夫も病気にしました。夫はこれから全力で支えていくつもりですが、相手の家庭のことを思うと苦しくて、これから自分が幸せになるなんて許されないように思います。しかし私には子供がおり、この子と夫を幸せにしなければならない。 相手の家族にも小さな子供がいます。その子から父親を奪ったこと、全部の理由がそうではないとしても、そのきっかけを作ったのが私だということ、それを実際に言われて苦しいです。これから私はどのように生きていけばいいのか、光が見えません。ずっと背負って生きていくんでしょうか。過去に戻りたいと何度も何度も思ってしまいます。
好きになった男性がゲイでした。 本人からカミングアウトされたわけではなく、本当にひょんなことから彼のSNSの裏アカ、いわゆるエロアカを見つけてしまいました。 そこには、各地の不特定多数のゲイと関係を持っていることが赤裸々に。ハメ撮り写真なども載っていたり、とても驚きました。ゲイの世界のリアルライフやその性欲の強さにもビックリしました。 こんなに関係をもっていたり、出会い系で相手を探しているのは、最近、振られたようでフリーだからなのかもしれませんが、そんな彼の実際を知ってしまっても、彼に彼ができたら、きっととても切ない気持ちになるだろう、と思っています。でも、早く彼に彼ができて、幸せになってほしいと願っています。そうしたら、一旦は切なくて苦しむかもしれないけれど、気持ちが切り替えられるのではないかと思っています。 しかし、仕事でのお付き合いがあるので、なかなか距離を置くこともかないません。 女性の私は、100%叶わない恋です。どうやって、気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。時間が解決しますか? ちなみに、私は今まで一度もお付き合いをしたことがありません。身体の関係を持ったこともありません。好きになっても、いつも叶いません。私のことを好きになってくれる男性はいましたが、相手が期待しているような自分ではないと感じて引いてしまい、一歩を踏み出せませんでした。一度くらい、素敵な恋愛をしてみたかったと思います。
介護福祉士として、派遣で就業しています。 介護士の友人が、60歳を迎えて・か・ら・国家資格である“介護福祉士”の受験に受かりました。 (当時)55歳であった私は「俺も…まだまだイケるじゃん!!」と思い、半年間毎日時間を決めコツコツと勉強し、無事(一発)合格する事が出来ました。 もともと気が優しく、穏やかで柔らかい口調なので、入居者様(お年寄り)からは好かれるようで、どこの施設へ行っても「○○(私)さんにお願い!!」「○○さん来て!!」「○○さんを呼んで下さい!!」…と、わざわざ名指し指名される程です。 ところが…介護業界・看護業界と言うのは、虐めや嫌がらせが多い世界でして、他職員に嫉妬されてしまいます。 私は、一度“鬱病”になりかけました…。 日々、イライラが募ってばかりいます。 (※お年寄りに意地悪したり、暴言を吐いたり、暴力を振るったりはしません) 仕事のハードさや、虐めに疲れ、イライラ(短気)が出てしまいます。 気持ちを落ち着かせたりの、努力はしている・つ・も・り・なんですが…あまり上手くこなせていません…。
仏教的には人間なんのために生きてるんですか?
死にたくないのに死にたいと思ってしまいます 助けてください 私は恵まれていると思います。家族にも学校にも問題はなく、アルバイトにはやりがいを感じています。勉強も好きですし、打ち込める趣味もあります。体調がすぐれない日が多いことは悩みですが、それが原因で死にたいと思う程ではありません。自分のことがどうしようも無く嫌いなわけでも、死んだほうがマシな人間だとも思いません。 けれど頻繁に、全てがどうでも良くなり、どうしても今すぐに消えたい、死んでしまいたいと思ってしまいます。そのような状態になるとものすごくイライラして、涙が止まらなくなり、何も手につかなくなってしまいます。最近では夜中目が冴えて眠れないことも多くなり、精神科で処方してもらったお薬を飲んで無理矢理眠っています。 死にたくなるタイミングを手帳につけたところ、生理が関係しているかもしれないと思い、婦人科や精神科に行ってお薬をもらっていますが、どうにも良くなりません。運動してみたり、食事を改善してみたり、カウンセリングを受けてみたこともありますが、死にたいという気持ちを抑えることはできませんでした。 もう死にたい思いに支配されたくありません。思いつく手は全て打ちました。もうこれ以上、どうしたら良いのかわかりません。
こんにちは。前にも質問させて頂いて回答を読んだ際に大変心が楽になりました。ありがとうございます。1つ心の中で大きな葛藤がここ数年あるのでどのような心構えでいたらいいか教えて頂けたらありがたいです。 現在アメリカに留学中です。現地の人と結婚し、多分このままアメリカに住むことになると思います。もちろん、この世に「絶対」ということはないので本当にそうなるかはわかりません。コロナ禍もあり、もう1年ほど日本に帰っていません。 ほとんどの人は私がアジア人だという理由で差別してきませんが、たまに不愉快になったりすることもあります。これは現地に住む前にはわかりませんでした。BLMが去年大きな問題になったり、日常の小さな差別を見たりするとやはり差別はアメリカでは切っても切れない問題なんだということを毎日感じます。留学したてのころはまだおだやかだったと思いますが、コロナ禍の影響でアジア人が理不尽に暴力を受けたりしているのを見て怖くなりました。 日本で住んでいるときは「人種」を考えたことはほとんどありませんでした。でもアメリカでは「あの『白人』の態度悪かった」「あの『黒人』、ほんとムカつく」など、「人種」ベースでまず他人を評価するのが普通だと感じます。色々な人がいるのでそれが一番簡単なのでしょうか。 そういうのを見るとどうしてもげんなりしてしまいます。私の夫もごく自然にやるので、私もしてしまっているかと思います。外に出て他の人を見るたびに「私がアジア人だから」というだけで内心悪口やヘイトを向けられているのではないかな、と思うと怖いです。 なんというか、なぜ人間というのはこんなに愚かなことをするのでしょうか?自分もそんな人間の一部なんだと考えると落ち込みます。私も含め他の人間(もちろん全員ではありませんが、ほとんどの人は)は自分勝手だし、平気で人を傷つけるし、他人のことなんか自分が良ければいい。私は他の人になるべく優しくしたいと思っていますが、それも結局昔傷ついたからというエゴにすぎない。たまに人間として生きていて申し訳ないという思いが拭えなかったりします。 それでも、他人がいなければ今住んでいる場所も、服も、命もなかったわけです。なのでどういう心構えで生きていけばいいのかわからなくなります。仏教の教えではどうしたらいいのでしょうか。 読んで頂きありがとうございます。
病気持ちで、不登校経験があります。 それでもまともに生きたいと 自分なりに頑張って大学生にもなれました。 しかしそれも遅いスタートだったので周りとは歴然の差があります。 卒業後に雇ってもらえるのかなどそういう事も不安ではありますが 病気も快方に向かってきており、 せっかく生まれたので人生を楽しんでみたいなと思えるようになりました。(この年になって初めて思いました) もうすぐ一人暮らしも始まります。 家族は基本的に私については無理解なので、 1人でも人生を楽しめるような事が あれば是非教えていただきたいです。
職場の車を運転中、一瞬気の緩みからか右に大きくふれてしまい対向車と衝突しそうになりました。(幸い衝突はしませんでした。 相手の方が降りてきて少し話をして 傷が無かったら今回は勘弁しますよ。と言われ 夕方連絡することで、その場は終わり 連絡先を交換しました。仕事終わりに電話をかけると、大丈夫だったから。今回はいいよ。と言って頂けて 不安だった気持ちと 安心とで涙が止まりませんでした。 電話ではなく会いに行った方が良いかとも聞いたのですが、まだ職場だしもう大丈夫。とのこと。 謝罪し電話を切ったのですが 大丈夫と言われても 今だに不安が残っていて、モヤモヤと気持ちが落ち着きません。 大丈夫と言ってくれた人を信じたい気持ちと 職場に迷惑をかけてしまったらどうしようという気持ちが 胸の中でザワザワしています。 自分がしてしまった過ちなのに、誰かに話すことで安心したい自分がいます。 母親に聞いてもらおうとも思ったのですが 母親だって聞いたところで 大丈夫とも言えないだろうし、困るだけなのでは…… 言うことで安心したい自分と 言ってしまうことで責められる不安の自分が 昨日から衝突を繰り返しています。 自分の中だけで抱えておく罪悪感はあった方がよいのでしょうか。 このまま誰にも話さずに自分だけで抱えていっても 私は救われますでしょうか。 相手の方に連絡はもうしなくても良いのか……逆に何度もかけることは迷惑に繋がるのだろうか…… 答えはでないのかもしれませんが 最近 ハスノハのことを知った自分は、もうここしかないと思い 登録、相談させて頂きました。よろしくお願いします