hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 わからない」
検索結果: 2415件

婚約者との関係

私は現在生後0ヶ月の赤ちゃんのママです。 私には婚約者が居て子供はその方との間に出来た子供です。 婚約者の彼とはかれこれ7年お付き合いをさせていただいているのですが、昨年の12月に妊娠が発覚して私は即自分の親へ連絡。まだ12月の段階では年末という事もあり病院へ行けず正確な判定を貰っていなかったので私の母が「お孫さん欲しがってたのだから、もし妊娠ではなかったらがっかりさせてしまうので病院へいって確実な判定を貰ってからご両親へ報告したほうが良いよ」と彼に言いました。その後、1月の休み明けにすぐ病院へ行き妊娠との結果が下りたのですが、彼は2月末まで自分の両親には報告しませんでした。3月上旬にいきなり食事会をし、その場でしっかり目を見てお話をしたかったのですが、相手方のご両親は私の質問に答えることはおろか目すら合わせてくれませんでした。 私は、相手方のご両親としっかりお話しして彼にも私の両親にしっかり挨拶をして正式に婚約を認めてもらい食事会をしてそこでもちゃんとお話をしたかったのですが彼には「形式張ったことばかり」「成人しているのだから親の承諾は不要だ」などと言われてしまいました。 彼は子供を身ごもってから誰に聞いても非常識な言動を繰り返すので、私の両親が何度か彼に話をしたのですが彼は無言で聞いてるか聞いてないかすらわかりません。相手のご両親は「おたくさんからこんな電話をもらっても…」などと私の母に言ったそうです。 今現在も彼とは別に暮らし、私は実家で1人で子育てをしております。相手のご両親から妊娠中は一度も連絡など来なかったのに産後すぐに母へ連絡が来たらしいですが文面からは孫への愛情が感じられないそうです。(私が精神的な病のため母が内容を隠してます) 省いてますが、妊娠中も今も彼が自ら動くことはなく言われたことだけを機械のようにこなすだけなので言わなければベビー用品も買ってくれません。先日私の父が本気で怒って「今のお前には娘をやれない。行動しろ」と電話をかけたそうです。 本日私の元に彼からメールが届き「お前の親に強要罪まがいの事をされた。この事は自分の両親に言った」「俺も今のお前とは生活できない」と来ました。7年の中で彼の良いところも知ってるのでまだ好きで…現状が辛いです。私の両親は結婚に反対だそうです。両親も大切で、でも子供も宝物で…全員が幸せにはなれないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

亡くなった両親が許せない

私は亡くなった父と母が憎くて仕方ありません。 6歳までは親戚が周りに沢山居ていとこ同士仲良く過ごしてました。 弟も産まれて小学校入学と同時に父と母の故郷の沖縄へ移り父はお店を始めました。 私達はお店の裏で家族4人での生活になり家やお店の手伝いなどをしていました。それからしばらくして妹が産まれて、妹の面倒もと今思えば奴隷ですね。サボって遊びに行くと父から竹刀やベルトで叩かれます。兄妹喧嘩をしてうるさくしてもです、母は知らんふり。 両親は基本仲がいいんですが夜中になると夫婦喧嘩、母が皿を投げ包丁を取り出し「死んでやる〜」「殺してやる〜」と夜中から喚き散らし挙句の果てには子供達を叩き起こし私に着いて来るよね?と聞いてきます。 父の事業が悪くなりお店を閉めて仕事を探しに単身赴任する事になりました。間もなく中学校の冬休みに私は転校し父が居る県に。 それからは叩かれる事はなかったのですが家族と居ても常に孤独でした。父と母は仲良く2人で話しをし、妹と弟は歳が近いこともあり2人で遊ぶ事が多くいつも私は1人で車では外を見て過ごし家では部屋での時間が増えてました。 家が嫌で高校に上がってからは家出や夜中まで遊び回っていました。 高校卒業間際に妊娠が分かり結婚しましたが直ぐに離婚。 しばらくして父が病気で他界。 それを機に母がアルコール依存に。 それから金銭面の事で母と大喧嘩「あんたなんか産まなきゃ良かった」と、この事が1番許せませんでした。その3ヶ月後に末期ガンで呆気なく他界。 亡くなる1ヶ月前に病気が分かりそれからはできる限り尽くしたつもりです。 スッキリ仲直りしたって訳でもなかったのでモヤモヤしたままです。 今までの私の生い立ちを考えると悔しくて消えて無くなりたくなります。 今は再婚して子供とも幸せですが寝てる間でも起きてる時でも頭から離れず苦しくなります。 妹に話そうとしても「私は叩かれた事もなく両親は大好きだからそんな話し聞きたくない」と親戚のおばさんや従姉妹は「マリーナにだけ厳しかったよね〜」とその時もですが誰も助けてくれず、話も聞いてくれず。 正直言えば認めて謝って欲しいですが出来ないこともわかってます。 この気持ちのやり場がありません。 娘にも小さい頃から厳しく当たってしまいました。全ての事に自己嫌悪、消えてなくなりたくなります。こんな私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

穏やかに生きたい

以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/09/02

父の自死された前妻様について

私の家族構成は複雑で、母(DV元夫あり)・父(自死した統合失調症の前妻あり)・姉41歳(父と前妻様の子)・兄40歳(姉と同様)・兄33歳(母とDV元夫の子)・私26歳(父と母の唯一の実子)です。 父の前妻様は統合失調症を患っており、姉と兄の前で自傷を繰り返したため、実家に一時帰省されました。その後状態が悪化し、精神病院に入院。相手方から子供達の正常な発達の為に再婚勧められ、離縁したそうです。間もなく母と再婚し、私が生まれました。その直後に前妻様は精神病院を抜け出し、海で入水自殺を遂げられたそうです。 私がこの事実を知ったのは数ヶ月前でした。 ・私が生まれたせいで自死されてしまったのではないか ・私も彼氏や婚約者に暴力やモラハラなどで鬱に追い込まれ、精神疾患を理由に捨てられてきたので、なりたくもなかった病気で子供と愛する夫を失った前妻様の苦しみが痛いほどわかる(烏滸がましい限りですが) ・前妻様は私を恨んではいないか 近頃はつねにこれらの思いに囚われています。 思い返してみれば、幼い頃から海を見るとわけも分からず涙が出たりその場から離れられなくなったりしていました。 学業・仕事・友人全てにおいて順風満帆なのに、どうしても恋愛だけがうまくいきません。 私が恋愛でこのような目にばかり遭うのは前妻様がそうされているのではないかと知人から指摘されました。確かに、私が前妻様なら後妻の娘など憎くて憎くて仕方ない。 ただ決めつけるのは失礼ですので、今年のお盆はささやかながら私の育った千葉県の美味しいものを用意してお迎えしました。ご冥福をお祈りするのを前提に、一度夢枕に立ってお話したいとお願いしたのです。 水を替え、朝夜手を合わせ、送り盆もきちんとしましたが、お会いできませんでした。 彼女の痛みを思って涙が溢れた時、家鳴りが止まらなくなった(我が家は鉄筋造です)・ベッドで泣いていると、何度かふっと包帯?シップ?のような病院の匂いがした これ以外で彼女の気配を感じることはできませんでした。前妻様は私を拒絶されているのでしょうか。知人の言う通り祟っているのでしょうか。お会いしようにも彼女のお墓は大船渡にあり、津波で流されてしまったそうです。 私はどうすればいいでしょうか。自死のことしか考えられないほど鬱の病状が重く、自分では抱えきれなくなり、こちらで相談させていただきます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

神主さんの言動にモヤモヤしています

新築建て売りを購入し神棚を設置した際に神主さんを呼んで神様を入れていただく為の儀式と地鎮祭同様にお祓い、ご祈祷をしてもらいました。 その際にきた神主さんがとてもお喋りな方でした。最初はすごく気さくな人だなと思って悪い気はしませんでしたが、まるで家電屋の店員のように世間話というかどうでも良い事まで話していました。 電話で各部屋を回るか話した際には別な方がでて神棚がある部屋で拝んで終わりと聞いていたのに実際は全部屋を回りました。 電話をしたのが主人だった為に私は主人が知っていたもんだと思いその場で神主さんに「全部回るなんて聞いてませんよ」なんて言う事もなく心の中で主人に「全部屋みるなら言ってくれれば良かったのに」と思ったりしていました。 主人は神主さんに電話の事を問いただしもせず慌てて寝室などの片付けに行ってしまい私と幼い娘が神主さんを案内しながら各部屋を回りました。 その際に神主さんが部屋をみるたびに感想を言ってこられ、風呂をみてオモチャがいっぱい、トイレをみてタンク式なので水が…うちのキッチンと同じかな…等と言う具合に一言つけるので何を思ってるんだろう。口に出さなくても…と、 神聖な気持ちにもならず、この人きちんとお祓いしてくれているのかな?と不審感しかありませんでした。 最後には一升瓶のお酒を黙って持って帰り、神主さんが酒を持って帰るとは思っていなかったのでビックリし、主人に至っては持ち帰られた事にも気付いていませんでした。そういうしきたりなのかな…と思い、 でも持ち帰るなら何か一言あっても…とお喋りな方だっただけにモヤモヤしました。 それとも私共が神主さんにどうぞと捧げなくてはいけなかったのに黙っていたので持って帰られたんでしょうか? もしや準備した野菜や果物も鯛も神主さんに差し上げなければいけなかったんでしょうか? 神主にきいてくださいと言われてしまいそうですが、聞ける訳もなく、ネットで調べても詳しい事があまりでてきません。 なんだか気持ち的に不完全燃焼な感じになりました。 神主さんというと神聖なイメージだったのでガッカリしてしまったのもあります。 職業柄雰囲気とかはあまり気にしないのでしょうか?性格だから仕方ないんでしょうか?ケチだと思われそうですがお酒に至っても疑問です。私の心が狭いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/06/21

殺意に近い憎しみが止められない。

経済的に不安定だった両親を安心、楽させるために文系にもかかわらず無理して頑張って医者になった。両親は感謝するどころか自分達のお陰だと本気で思っていて散財その他医者になったことで手に入った色々な事を当たり前のように享受しているが、こちらが苦境にある時は「きれいなところだけ見て生きていきたいの〜」(原文ママ)と聞かないし、話そうとするとキレ始める。余りに同期や年の近い人達が眩しくて羨ましくて逃げ出す形で職場を変えたが、数年前そこに私と年は同じだが自由に色々やっていたせいで3年後輩(要するに3浪した)女がやってきた。なるべく気にしないようにしていたが、今年になって職場に旦那まで呼び寄せた。その旦那は私に先にプロポーズしたが、同時期私の父親の癌が発覚して私が泣く泣く手放した相手で、いい人だった。待ってくれると言っていたがいつまでも待たせられないので、彼に言い寄っていたその女と付き合ってみては、と勧めた。その後二人は結婚して幸せにやっている。女の方は根に持っているのか何かというと私に幸せマウントを取ってくるので、なるべく私が職場を変えるなどして逃げ回っていたがとうとう今回の暴挙に出た(うちの業界では夫婦で同じ職場にいることはほぼない)。また転職するの私?と思って、ふと自分を振り返ると、自分のあまりの惨めさと彼女のあまりの幸せ(娘さんが一人、ご両親も現在)に吐き気がした。ストレスでその週に顔面神経麻痺になったが、母親は「大丈夫?そのうち治るでしょ、仕事行けるわよね」位だった。誰も私を本気で心配してくれなかった。悲しくて悔しくて殺意に近い憎しみをその女はじめ自分より幸せそうな誰彼に向けるのをやめられない。色々本なども読んでみたが無駄だった。顔の痙攣はやまない。母は「人から見えない(自分が感じるだけ)だからいいじゃない」と言う。私は仕事、母はゴルフ。そして疲れて眠れない私に「疲れた~体痛い〜」と言う。もうどうしていいか分からない。もう逃げ出したい、さっさと死んで終わりにしたいと毎日思うのをやめられない。どうしたらいいでしょうか。因みに母は金遣いが荒く仕事を辞める選択肢はありません。*字数を減らすために、だ、である調にしています。ご容赦下さい*

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

一人暮らしの叔父の死

叔父の急逝に家族としてどのように両親をサポートし、亡くなった叔父に対してどのような事を思ってあげたら良いか整理ができません。 先週、突然母親から「叔父ちゃんが死んでるかもしれない。これからお父さんとマンションへ。」と携帯にメッセージ入りました。 叔父の上階の住人から変な匂いがすると管理人に連絡が入ったとの事でした。 私は大変驚き、急に怖くなり、とても落ち着いていられなくなり、急いで近くのお寺へ手を合わせに行きました。 しかし、その後「玄関で血を流して死んでいた」と母親から電話が入り、涙が溢れ落ちてきました。 警察と救急が駆けつけ、鑑識による捜査後、遺体は警察へ運ばれ、私の父が本人確認を行い、医師の診断により推定4日前に病死したと判りました。父がいうには、母は震えてしまって身体が硬直していたとの事でした。 人生のライフステージで毎度お祝いをしてくれた叔父の事を思うと、そのような亡くなり方がとてもとても残念で、悲しくて、その夜は一晩中眠れませんでした。 翌日、叔父の兄夫婦も新幹線で駆けつけ、私の両親と伯父夫婦と4名で小さなお葬式と告別式が執り行われ、お骨は実家のある岩手県へ移されました。その後、菩提寺で現地の近い親戚だけでお葬式をするとの事でした。 いつか落ち着いたら叔父のお墓参りに行くつもりですが(私の祖父母も一緒に眠っています)、私は今回、叔父のお参りが一度も出来ませんでした。正直にいうと、怖くて携われませんでした。 両親は今、マンションの特殊清掃、遺品整理、近隣の住人からの苦情の対応など、叔父の死後、ほぼ毎日のように叔父のマンションへ足を運んでいて大変疲れている様子です。私が両親を手伝う事ができたら、両親の心労は3分の1になるのに、私は何もできなくて酷い娘だなと思います。食事の準備や諸手続きは手伝っていますが、叔父のマンションでの作業がどうしてもできません。 叔父の鍵付き金庫を壊したら、中から大量に半世紀前の祖父母の手紙が出てきました。岩手から東京の大学に通う叔父を案ずる旨、母の結婚の事、都会人の父をきのこ狩りに連れて行った事などが書かれており、胸が熱くなりました。 家族とは遠く離れていても本来そうあるべきなのに、私は全然できていないと自分を責めました。 叔父が天国で祖父母に再会し、幸せに暮らせますようどうかお祈りさせてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

亡き夫への想い

1年半前に26年共に過ごした主人を亡くしました。それが原因で実の親と兄弟と絶縁。心療内科に通いなんとか普通に生活しています。夫は今どきめずらしいほどの亭主関白で厳しい人でした。弱音は吐かず寡黙な人でおしゃべりが好きで甘えたい私には厳しすぎて、いつの日か笑って話す事もなくなり、頼る事をしなくなり日時会話も減っていきました。家政婦のような毎日に嫌気がさし、いつもの喧嘩から意地で家を出ました。亡くなる3ヶ月前です。職人だった主人は健康診断をせず、病気に気づかず、ただ、険悪になった3ヶ月は主人の身体は立っているのも辛い状態だったはずだと後から医者に聞きました。痛い、辛いを言わなかった人だけに私はその辛さに気づかず、孤独は自分なんだと可哀想な自分は自由になるべきだと家を出ました。主人が溺愛していた末娘を連れてです。いつも絶対に折れない主人が頭を下げて戻ってきて欲しいと言うまでは帰るまいと決めてました。その間に歩けなくなった主人は入院してから4日で亡くなりました。相当苦しかったはずだ、と医者に聞かされ愕然としました。入院して2日目にベッドの上から私の手を引っ張って握り「戻ってくれ」と言いました。ずっと聞きたかった言葉に泣けて泣けて泣けて…… ずっとその大きな手が欲しかっただけ。 優しい言葉が欲しかっただけ。 私はどこを何を見ていたんだろう。この人の何を見ていたんだろう。ずっと愛してくれていたはずなのに、欲張りな私は気づかなかった。週末は外に干し毎日整えてた布団も一番辛かった3ヶ月はずっと敷いたままだった。毎日作っていた手料理も一番辛かった時に作ってあげられなかった。毎日掃除していた部屋も毎日洗濯していた作業着もきれいにしてあげられなかった。長い間 一緒にいて、一番不幸な時に死なせてしまった。私が殺してしまった。あの時傍に居たら、ずっと一緒に暮らしてたら、もしかしたら命はあったかもしれない。寂しかったはず、辛かったはず… 1年と半年、毎日謝り続け、でも、普通にご飯を食べのうのうと生きている自分に嫌気がさし、消えてしまいたい思いと戦いながら、残った4人の子供たちを幸せにしなければ、とただ、それだけで頑張っていますがスーパーで買い物をしていても、車を運転していても主人の影を探してしまう毎日にもう無理だよ……って、どうにもならなくなったとき、このサイトを見つけました、辛いです。助けて

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

許すとはどういうことですか

前回までの質問では解答をいただき、それを参考に自分なりに考えて自分自身と向き合う時間も増えてきたところです。 ですがやはり考えがまとまらず混乱し、いつまでも整理がつかないのが現状です。 あの経験は私にとっては悲惨なもので、やっぱり許せないという気持ちとそれでも多少は自分にも非があるということは考えることはできてもそう思うことは難しいものです。 タバコ、パチンコ、学校に行かないことetcは私がその当時救い、逃げ、も求めたものでこれらが今もあの悲惨な記憶を思い出させうだうだと思い悩ませる要因のひとつなってることは間違いないし、なにか嫌なことがある、気が落ち込んで考え込んだりするとすぐにこれらに逃げる癖がついています。気が落ち込むとまた逃げるのループです。 もっと遡って考えてみたら中学の頃の成功体験と大学での失敗体験のギャップを比べて、おれはこんなもんじゃない、もっとやれる、、、からのなんでこうなんだ、はぁ、無理か、、、と自分に失望し絶望していたのだろうかと思いました。 そして逃げる時は自分で過去のその経験のせいにしているんだと思います。常に過去のことばかり考えているような気がします。思考もそういう癖がついてます。甘ったれてますね。 でもこのまま黙っていたらただ時間だけすぎて終わってしまいます。許せないから思い出し、いつまでもあの時間の中で出ない答えを探そうとするくらいなら、許せば楽になるはず。許すことイコール忘れることだと思いました。 ですがやはり根が深く、簡単じゃありません。 親にもこれ以上学費を払わせられない、弟も進学したいと言ってる、大学の先輩でもある高校の監督にも迷惑かかってるしいろいろ言ってくるのに対して自分の気持ちとしては、そんな周りの意見や思いに合わせられるほど余裕なんかない。 なんかもうわかりません。やっぱり許せないです。たしかに高校時代後輩たちにはきつくあたったことはあります。それは大学にはいってやられて本当に申し訳ないと思いました。こういう思いだったのか、と。心から謝りたい気持ちでいます。ですが当時諸事情で監督がおらず好き放題やられ理不尽しかない状態、自分という人間が完全否定されたあの出来事は忘れられそうにないです。自分もきつくあたったんだから当然だといわれりゃあどうしようもないですが 前に進みたいです。わかりません。

有り難し有り難し 183
回答数回答 2

一人っ子の結婚について

現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?

有り難し有り難し 221
回答数回答 8

早く義務を果たし終えて、静かに眠りたい。

7年ぐらい前から、ずっと思ってきた事があります。 早く老いたい。 いろんな義務を果たし、死んでも許される年齢になりたいです。 父の介護、子育て、孫育ての手伝い、未婚の実妹2人義妹1人と夫の介護。 これだけ終われば死んでもいいかな、と思っていました。 しかし、義務感に追われ、しかも虚無感ばかりが残る毎日を過ごしているうちに、早くこの生活の終わりを迎えたい、と強く強く願うようになってしまいました。 実家の妹も主人も、コミュニケーションを取るのが非常に難しく、しかも主人に関しては、常にイライラして怒っています。 実家では母が亡くなり、父と妹は仲が良くなく、私が入らないと無理な状態。 父も私を当てにしています。 家に帰れば、イライラ主人から子どもを守りながらの子育て。 今は、死ねないのはわかっています。 将来に楽しみ?希望?目標? 何か持たねばならない とさえ思えません。 とにかく、この義務を早く果たしたい。 私が死んだら、子どもが、友人が悲しみます。だから死なない。 でも、早く、消えたい。 死にたくない人も、死にたくなかった人もおられるのに、なんて非常識な事を言ってるんだ!と私も思います。 なんて甘えてるんだ!と。 本当に申し訳ない。 何度も打ち消しては蘇るこの考えに、喝をお願いします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

甘い義妹

いつも助けて頂きありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 義妹のことで相談です。 離婚して15年ですが、定職につかず蓄えもない。 お付き合いして5年になる彼がいますが、この彼もフリーで仕事されているそうで、収入が不安定です。また義妹宅によく泊まっているみたいです。 義妹も大人なので今までは静観していましたが、姪から 「彼がお母さんに対してバカにした口調で話す」 「休みの日は彼と過ごしてばかり」 と言ってました。 一番驚いたのが彼が泊まりにきた日は、姪の部屋で義妹と彼と3人で並んで寝ているようです。 姪に「嫌じゃないの?」って聞くと黙っていました。思春期なので心配です。 義妹は最近転職したのですが、勤務先の人間関係が嫌で、10日働いて自分には会わない、辞めたいと言って来ました。さすがにそれは、と思い初めて義妹にきつく注意しました。今は我慢して行ってると思います。 これから姪にもお金がかかります。頑張って仕事続けて欲しいです。真剣に生きて行って欲しいです。何かあったときは主人も私も助けてあげたいと思っていますが、主人は義妹が真剣に頑張っていないと援助するつもりはないと言ってます。 義妹に頑張ってもらうためにこれからどういう対応をしたらいいですか? また彼との関係も今が楽しければいい、みたいな感じなので、それも踏まえて姪のことも含めて、今後義妹にどういう対応をしたらいいですか? まとまりない文章でわかりにくかもしれないですが、回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

彼女が風俗店で働いていた

題名の通り彼女が風俗店で働いていることが判明しました。 実は以前にも一度風俗で働いていることが判明し話し合ったのです。 この時はお店の出していた求人広告が普通のバイトの求人のように装った虚偽のものでありそれに応募してしまいはんば強制的に入店させられてしまったということで完全には本人の意思ではないということもあり「次は無いからな」と強く念を押し、本人も「もう絶対にしない」と言ったため付き合い続けました。 ですが今回は自らの意思で入店したようなのです 理由も「手っ取り早くお金が稼げるから」とのことでしてショックのあまり言葉を失っています。 前回のことから時間もそこまで経っていないため余計にショックが大きく裏切られた感が大きくとても悲しいです。 ここで本来ならば「次は無い」と言ったのだからすぐにでも別れるのですが彼女のことが嫌いになった訳ではなく今でも好きという感情はたしかにあります。 どちらかと言うと「なぜこんなにも早く裏切ったのか」や「なぜあの時嘘をついたのか」などの疑問の方が大きいです。 嘘をつかれたことに関しては許せるかどうかまだわかりません。 私達は別れるべきなのでしょうか また、もし仮に付き合い続けるにしても「本当に今はやっていないだろうか」などの疑惑を持ってしまい本当の意味で信頼が出来なくなってしまうと思うのですがどうしたらよいのでしょう。

有り難し有り難し 71
回答数回答 4
2024/05/11

母親が嫌でたまらない。

父が亡くなってから母がこっちばかりに来て辛いです。クリスマス等の行事もご馳走食べに行くからと誘ってもないのに来ますし、旅行も行くと言ってないのに勝手に予約し始めて決めます。お金持ち割り勘。母の為の旅行で母が連れて行って欲しいだけで私は自分のお金を払ってまで行きたくないです。 お金がないと断ればそんなお金もないの?お金ないのに〇〇買うの?私と旅行行くお金ないのに?子供のために貯めなあかんやん!とか言ってきてウザいです。貯金もなくなりました。自分の思い通りにならないとキレてきて酷い時は家に来てドアバンバンして、反応がないとベランダに回って鍵が空いてないか確認して一度侵入してきた事もあります。 その時によく言うのは父にはやってたのに母にはしないです。父にやってた理由はやる代わりにこちらに負担がないようにしてくれました。旅行も母の目の前で出すと煩いので隠れて渡してそれを母の目の前で渡しました。父がそうやってくれたからこっちもできる限りしました。ただそれだけです。言っても、聞きません。 去年の11月妊娠して流産しました。初期の流産は誰も悪くないと言いますが5年頑張ってやっとできたのと環境がこんな感じで母のストレスのせいだと思ってしまいます。逆に妹は出産していて、母も妹もお構いなしに抱っこしてあげて可愛いねと、私に言ってきます。確かに可愛い。でも見たくない。 私の子はいなくなった。何で何もしてないお前が出来るんだよ!とずっと思ってます。 今度父の3回忌があります。 親戚もきます。赤ちゃんに初めてあいます。可愛いね。おめでとう。良かったね。その子に注目いくでしょう。でも私は辛いしその場にいたくないです。 でも父の3回忌もうお経だけ聞いてご飯食べず帰りたいと思いました。ですが、自分の娘を連れて行くと、親戚のお兄さんにかまってもらえ従姉妹とも遊べるので帰りたがろうとしないです。 なので、学童に預けて行こうとしましたが、父が見てる。父の事どうでもいいのか?と言い出してます。 正直父が何をしてくれるのか?お腹の子を今すぐ手配してくれるの?生き返って母の面倒みてくれるの? もう父が何してくれるわけでもない。見守ってくれてるとしても私が今父にしてほしいのは生き返って母の相手をしてほしいです。 そうでないなら、ほっといて欲しい。 法事ってそんなに大事ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私には重過ぎて苦しいんです

贅沢な悩みだと思われるかもしれません。 自慢したいのかと言われるかもしれません。 でも、私には凄く重く、重すぎて苦しいのです。 見えない鎖で縛られている感じがします。 私の母は67才で亡くなりました。 苦しいほど、心底、優しい女性でした。 私は母親が心配するから、母親の前では咳はしませんでした。 そんな母だから、 私が嫁いでから強迫性障害で死ぬほど苦しんだことや、 また、強迫性障害であることさえ伝えずにいました。 そして、 母が亡くなってから初めて「墓前」で 「黙っていてごめんね。だって、お母さんは切ないほど心配性だから言えなかった」と伝えました。 母の遺影の表情が「なんで言ってくれなかったの?」と 怒っているようにも見えた時期もありました。 そして、ここからが「重い本題」に入ります。 私が嫁ぐ時、もの凄く高級な桐の箪笥を二つ、 そして桐の箪笥の中には、 全て高級な、喪服(夏用・冬用)・黒留袖・色留袖・訪問着・ いろいろな帯・着物用バッグ・草履・その他いろいろ・・・・・・・ 嫁入り道具に、いったい、いくらかかったのか分かりません。 私は、欲しいとも言ってないし、全く望んでもいませんでした。 私は、自分で着物は着れないし、少しは着物の良さは分かっているけど、「めんどくさい」としか思いません。 まさに「豚に真珠」なのです。 私には重過ぎるのです。だから苦しいんです。 この気持ちは、墓前でも、とても言えません。 今、母は、私の根底を見抜いているのでしょうか? たとえ、墓前で「桐の箪笥をありがとう」と言ったとしても、 本当は負担に思っていることを分かっているのでしょうか? (あちらの世界へ行った人には、こちらの世界の人が本心を 言わなかったとしても、きちんと本心が分かるものなのでしょうか?) でも、あちらの世界に行った母に、 「良かれと思ってしたことが、本当は娘の心に負担をかけてしまった」と悲しんだり、苦しんだり絶対にしてほしくないんです。 だって、 お母さんの気持ちは分かっているし、 お母さんのことが大好きだから。 いつか、桐の箪笥と着物を欲しいという人に出会えたら 貰ってほしいんです。 母は、私の根底にあるものを理解して許してくれるでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2025/05/03

常軌を逸脱している?よくある事?

今義実家に帰省しているのですが、義兄とその友達の男女が庭の納屋?物置小屋?に大勢集まり、13時から飲み会?バーベキュー?をしているのですが、22時40分現在も進行中で盛り上がっている状態です。 長男は受験生だから夏は行けるかどうか、下の娘も小学校高学年になり、義実家への気持ちが遠退く年頃になる為、子供連れでの帰省の頻度も少なくなってくるだろうから、極力都合を合わせて帰省してきましたし、今年も私は仕事を午後で終えて昼も食べずに車を走らせて帰省してきたのですが、さすがに今年は帰省の意味が分からなくなってしまったのです。 別にもてなしてほしかった、などではないのです。帰省するのか?いつなのか?と、義実家から頻繁に連絡が来るから、毎度毎度都合を合わせて、職場から自宅→義実家へタッチアンドゴーで向かっているのに、主人も酒やタバコの席に駆り出されて戻りませんし、子供達と私は置いてけぼりな感じで、義母も皆を車で送っていくから起きて待っていなきゃ、といった感じです。 早い帰省を待ち望んで答えた結果がこれなのか?なら、職場から直行せずに1日遅れで行けばよかったじゃないと思ってしまったのです。夫もまだ戻らずどこにいるか分かりません。 これは、帰省や義実家、親戚関係でよくある事なのでしょうか?未だ騒ぎ声が聞こえます。 こういった事はよくあるのでしょうか?、本音は、顔を見せるように催促した張本人がろくに甥姪と関わりもせず、甥姪が寂しいと言っていても飲んだくれているなら、もう義実家は行きたくないなぁ、といったところです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/11/02

地主家族の生き方

こんにちは。 久しぶりの質問失礼します。 今、自分も家族も親戚も辛い状況にあります。 まず、私はホルモンの異常が見つかり、薬を服用し始めました。服用して1ヶ月半副作用の微熱が続き、いよいよ体がしんどいです。 ひどい鼻炎も耳鼻科に行っても治りません。頭に響くくらいの鼻炎です。寝られません。 次に家族です。 母の原因不明の右膝の靭帯の手術が決まり、12月半ばから5週間ほど入院します。そのため10月始めから母方の祖父母の家に母と2人で居候しています。リハビリもあるので1月退院ですが、3月か4月頃まで居候の予定。 私は在宅でパソコン事務系の就労移行支援施設を利用し始めて1ヶ月の身。今は祖父母の家で週3回訓練している。 母は、入院とリハビリのため11月でA型作業所を辞める予定。 親子共々仕事、体、先行き不安です。 そして、親戚。 母方の祖父母の家は大変広い山と土地を持っている家であり、肝心の地主の祖父は77歳。穏やかだが糖尿病とひどいタバコ依存性、多分軽い認知症、とても頼りにできる存在ではない。祖母は10年前に乳がんを経験。白内障手術なども経験、今も体の調子がよくないみたい、ずっと息子は投資で借金がありながら今は2回目の結婚で3歳の娘がいる。その妻とも祖母たちはとても仲がいいとは言えず、、頭を悩ませ疲弊している。 土地のことも、超ど田舎でどう足掻いても良い買い手が見つかりそうもなく、草や木が生え続ける山や空き地にうんざりです。とても管理しきれないが業者に頼むお金もない。 今までは、同じ市内だが、家は違ったからまだ精神的距離があったものの、今居候の身。流石にしんどい空気の飲まれそうです。 祖母や親戚のことが心配で怖いです。就労移行にも支障が出てきそうで怖いです。早く自立しなければ人生が終わる恐怖に苛まれます。もう焦っても仕方ないと思っても、悩みが尽きず、もう家族ごと闇に堕ちそうです。怖いです。とても。就労予定は約1年後です。精神的に弱すぎたり人間関係など容量悪すぎるのが惨めで情けないけど、約10年精神科やカウンセリングを受けてもまだどうしようもできません。住んでいたアパートに一人暮らしはできません。家事と就労移行の両立は今の私には惨めですがとてもできません。 どうか、どうか、家族を助けてください。 どうかいい方向に向かうよう助言を賜りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

過去の過ちをどうしたらいいか分かりません。

こんにちは。現在中学1年生で春から2年生になります。長くなるかもしれませんが良ければ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は小学校の頃、やってはいけないことをたくさんしました。今になってすごくこうかいしています。友達のお財布からお金を取ったり友達が持っていたものが欲しくて持ち帰ってしまったりです。 私はプライドが高く、人見知りで 人に嫌われたくない気持ちがすごく強い です。小学校の頃、父と母の仲が悪く 震災で引越しもしたためお金が無くて 欲しいものを親に買って欲しいと言えませんでした。親には欲しいものがあったら言ってねと言われていましたが、 苦労させたくないと思い、言えずそのまま友達のものを取ってしまったのかもしれません。その他にも学校に縄跳びを持っていくのを忘れて、友達のを何回も取ってしまいました。私は上にも書いた通り人見知りだったので、学校と家では全く違う子でした。学校では静かな頭のいい優等生、家では、はしゃぐのが好きで 勉強が苦手な人でした。家での私が本当の自分です。なので私みたいな静かな子が縄跳びを忘れて先生に怒られているところをみんなが見たらどう思うだろ...。笑われるかなと思いました。私の家はお小遣いが無くて、貰えても200円300円でした。でも友達はたくさんお金を持っていて羨ましかったです。5年生くらいの時の話です。親にはお金ちょうだいとは言えませんでした。高学年になって、自分を作って学校にいることが疲れてしまい、友達からの遊びの誘いを断っているうちに周りに誰もいなくなり、 自分から話しかけれるタイプでは無いので学校ではほとんど1人でした。休み時間は友達がいないと思われる事が嫌でトイレにこもっていました。そのうち 6年生の夏休みから不登校になりました。今も集団が怖くなり、中学校には 行けていません。今は、父と母も離婚をしお兄ちゃんと母の3人で暮らしています。父がいる頃よりはっきり言って喧嘩もなくなり本音を話せるようになりました。今は十分幸せです。でもふとこんな自分がこんなに恵まれていていいのかなと思います。私なんて生きていてはいけない気がします。 お坊さん私はどうしたらいいのでしょうか。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1