通信性高校の為、一日中家にいる ASD.ADHDの娘の暴言、暴力、金銭巻き上げに絶望しています。 金銭は十万円超えです。 娘は気に入らない事があるとすぐに、 むかつく、お前のせいだ、どうにかしろ、 謝れ、金を払えとしつこく言ってきます。 初めは謝る理由もない、お金を払うのは筋違いだと話したのですが、 興奮して暴力的になるので、次第に言いなりになってしまいました。 八つ当たりなので、私には関係ない事がほとんどです。 かかりつけの精神科で相談していますが、暴力がひどい時はその場を離れクールダウンさせる、警察を呼ぶというアドバイスとイライラに効く薬を処方していただきました。 薬は効かず、警察は呼んだ事がありますが、その後恨みが強く大変な状況が今も続いている為、怖くて呼べません。 精神科に入院していた時期もありますが、恨みが強くなっただけで、さらに悪くなりました。 このまま、娘は家から出ずに、親に寄生し、暴力を振るい続けるのかと思うと絶望しかありません。 基本は普通の精神状態ですが、急に興奮して暴言、暴力となるので怖くて辛いです。 私がどのような対応を取れば娘が落ち着いてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。
5月に子供を出産し、1/11現在、7ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。 主人は優しく穏やかで、赤ちゃんも可愛がってくれます。しかし、そんな主人に対してイライラしてしまい、当たってしまう日々が続いていました。 11月中旬ごろから、離れて暮らすようになり、ちょくちょく帰ってくる中で、話し合い中に3人で死のうと包丁を持ち出され、そこから赤ちゃんと主人を2人きりにできなくなりました。 本気ではなかったのでその時は怖くはなかったのですが、日々考えているうちに怖さが増し、今は家に帰ってきて欲しくないと考えてしまいます。 別の日に家に来た際も、死ぬ時は連絡すると言って自殺を仄めかしてきます。 帰ってきても、赤ちゃんを任せられないので、ワンオペでさらに1人分家事が増えるのも体力的、精神的にキツイというのもあります。 ただ、元々いい人で、そこまで追い詰めたのは自分だと思うし、離婚するほどひどい主人かと聞かれたら、もっとひどい夫の話を聞くと、自分が甘いような気がして踏み切れません。 また、自暴自棄になり、私や赤ちゃん、家族に加害を与えそうで怖くなります。 私はどうすればいいでしょうか。ご意見を頂戴したいです。
以前も相談させていただきました。 高校3年生の息子ですが、先日部活を引退しました。 部活があるからなんとか学校へ行っていたような状態で、引退後は想像通り学校へは行けなくなりました。 今朝は休みたいと行ってこないので行くかと思ったのですが、始業時間ギリギリになって熱があるから休むと息子から連絡が来ました。 急いで帰宅し熱を測ると平熱。 嘘をついてまで休むようになってしまいました。 それでも夜になると勉強を始めたり、学校の課題をやったりで、翌日は行くのかな?と思ってもやはりいかなかったり。 担任には見守りましょう。学校へ行くように。と言うような声かけはやめましょう。と言われています。 ですが、やはり単位のこともあり焦っています。 学校へ行かない間も寝てるかテレビかゲーム。 夜勉強し始めてみんなが寝沈まると、3時くらいまでYouTube。 早く寝ようと声かけをするとイライラ。 私が過干渉に育て、苦しい時に味方になってあげなかったので私を憎んでいると思っています。 心配していることを伝えても同情されたくない。そういうのが嫌なんだ!とそれからは完全に無視。 どう対応してあげればいいのか。 なるべくうるさいことは言わないように、挨拶とかは必ずするようにしていますがやはり無視されています。
70代の親が、いくら説得しても言うことを聞いてくれません。 まず、これからの時期日中は暑いので絶対に真昼間に草刈なんかしないでほしいといくら言っても、「大丈夫」「すぐやめる」と言って炎天下、延々2時間以上草刈をします。 しかも暑いからと帽子すら被りません。 しかも、飼っている愛犬も高齢で心臓に疾患が見られ、病院から「熱い時間の散歩は厳禁」と言われているのに、「散歩に行きたがっているのに行かないのは可哀想」「かなり気を使っているから大丈夫」「ちょっとしか行かないから」と言って、炎天下に外に連れ出します。 確かに犬は昼に散歩に行きたがりますが、それは飼い主である親がそう癖づけてしまったからなのに、それをいくら言っても「かわいそうだから」と言うことを聞きません。 一緒に暮らしていて犬も親も心配で本当に苦しいです。 もう、私がいくら言っても聞かないのだろうと、精神的距離を取ることにして、最近は何を言われても無視して顔も見ないようにしていますが、家にいる間中ずっとイライラが募っていて、趣味はおろかやらなければならないことにも手がつかず自分の生活も儘ならない状態です。 それでも自分で変えられないものは諦めるしかないですよね? 親が死ぬのも大切な大切な愛犬が早くに死んでしまうのも、諦めるしかないのでしょうか。 (犬の場合は、動物病院に独断で相談して、私でなく親に健康診断に連れて行ってもらうことを勝手に計画していますが、病院で直接言われたとしても分かってくれるかどうか…)
1歳になったばかりの息子に対して、自分の感情がうまくコントロールできない時があります。 離乳食が気に入らずに器をひっくり返したり、食べ物を床にわざと落とされたりしたときに、時折カーッとなってしまって、机を叩いて大きい音を出したり、息子のことを叩いたりしてしまいます。 1歳の子に手を上げるなど、ただの虐待でしかないと思います。 子どもが泣くのには必ず理由があると思いますし、普段なら「何が気にくわないのかなー?」「味付けを変えてみようかなー?」等と息子が求めているものを分析する余裕があるのですが、精神的にイライラしている日はカーッとなってしまうのです。 今はとっさに手加減をするので、怪我をさせていませんが、いつか取り返しのつかない事になるのではと不安になります。 感情的に叩いてしまうと、どんなに手加減しても息子は大泣きします。 きっと叩かれた所が痛いのではなく、心が痛かったのではないかと思います。 それなのに、私のことを大好きでいてくれる息子をみると、申し訳ない気持ちと、自分はなんでダメな人間なんだろうという気持ちでいっぱいになります。 私は両親から気に入らない事があると叩かれて育ちました。手が出てしまうのはそのせいもあるのでしょうか。 どうやったらカーッとならずに、感情をコントロールできるでしょうか? もう、息子に手を上げたくありません。 息子の心を傷つけたくありません。
この2年ほどで今まで友人と思っていた人達が名ばかりの物だと気づき、片端から縁を切りました。皆自分の事ばかりでこちらばかりに負担を押し付けこちらの事は知らん顔。友人の顔をしながらこちらが落ち込む事があったらそれを影で笑う。そんな人たちばかりでした。 関係を切ったことを後悔しているわけではないんですのですが、人間関係で嫌な思いをするまでは元々いろんな人と仲良くなどと考えているお人好しでした。なので一気に人間関係をバッサリ減らしたことで慣れない事をした心に負担が掛かったのかもしれません。孤独感や寂しさ、不安があります。 友人と呼べる素敵な人は2人いてその2人を大事にするべきなのはわかるのですが、その2年の苦い経験が他人に対して嫌悪感、不安感を持つ原因になっている様に思います。 悪いのはその絶交した人達なのですが、どうしても他人はみんな同じでクズばかりだ、関わりを持てばこちらが嫌な思いをさせられると心が拒否反応を起こしてしまい新しい人間関係を築く妨げになります。 みんながそうではないと言われるかもしれませんが、その言葉より私がした苦い経験が説得力を持って私の心にブレーキをかけるのです。 ですが1人でいる事で精神的にストレスになってしまいどうしたらいいんだろうとなってしまいます。この不自由な心の具合にイライラします。 こういう不安感は消せないものなのでしょうか。
20歳 女です 昨日、10年間 共に暮らしていた 犬が急死し涙が止まりません 私の家族は、父 母 2歳したの弟 そして 犬です。 一昨日から 弟の彼女が自宅に泊まりにきていて 父と母も了承済みなのでいいですが、 流石に犬が死んだ時は帰ってほしいと思いましたが、まったく帰る気配もなく のうのうとご飯をいただいて けらけらと 弟の部屋から よなかまで笑い声が聞こえるので 本当に腹がたって仕方がないです。 前回にも 朝の6時に風呂が入るなど 非常識な行動にイライラし 直接 彼女には言わず 弟に ちょっと入る時間考えてくれる?と言うと 逆ギレされてしまい なんも言えず 母にも 仲が悪くなるのだからそういうことは言わないのと おこられてしまいました。 私自身も 彼氏を連れてくるのですが、迷惑をかけないようにしてるつもりです。 話が戻りますが、流石に帰らないことにびっくりし悔し涙がでてしまい、両親に相談すると 父はそういうこと言わない。いいから。弟が嫌な思いすると話を聞いてくれません。母は、気持ちは分かるけど言った所で解決しない。おまえは、犬に後悔あるから、グジグジいうんだろとおこられてしまいました。 何が良くて悪いのかわからなくなってしまいましたが、回答の方 よろしくおねがいします。
以前も相談させてもらいましたが、義両親との関係は改善されません。 育った環境が違うからとのお言葉を頂き、私なりに義両親のこと理解しようと寄り添ってみようと試みましたが、どうしても理解に苦しむ事が立て続きに起こり義両親の事を考えるだけで動悸と目眩がします。 夫は私が義両親、義家族が苦手だと言う事は分かっていて、関わりたくないなら関わらなくて良いと言ってくれてますが、義両親の言動で私が傷付いた時は私が一から考えた文章を伝える事しかしてくれません。(自ら注意する事はしません) 嫌だから関係を避けるというのは大人気ないと分かってます。 自分勝手で嫁に行った身でワガママ言うな、我慢しろ!と言われる事も重々承知しています。 ただ苦しいんです。 今は車で15分の距離に住んでますが、誘われたら家へ行く程度ですが、それすらしんどいです。 義理の親で縁を切るとまでは言いませんが、疎遠になっても大丈夫でしょうか?
数回転職をしながらも10年以上、正規職員として勤務してきました。 この度、言葉やあからさまな態度でのパワーハラスメントを受け続け、心身ともに疲弊してしまい、退職を選択しました。 思考が続かない、いつも上の空、人の顔色ばかり気になって気が気ではない、私生活でもなにも楽しくなく笑えない、いつもイライラしているとおもえば突然涙がでたり、嘔吐や食欲不振からの体重減少、夜中に目が覚めてそのまま朝をむかえたりするようになりました。 金銭面的にかなり悩みに悩みましたが、このまま在職しつづけてさらに自分がおかしくなってしまうことが恐ろしく、決断をした形です。 現在妊娠中のため、すぐには働き出せません。 産後1年ほどでまた働きに出たいと思っていますが、このご時世、子どもの預け先がスムーズに決まるか恐ろしいです。 各種税金も概算しただけでもどんどん取られます。 そして、自身の収入がなくなることが人生で初めての経験のためとても肩身が狭く感じています。 稼ぎがないくせにお腹がすいて食事を取りたいとおもっている 稼ぎがないくせに寒いからストーブをつけたいとおもっている …と、稼ぎがないくせに〇〇したいと思うなんて生意気、と自分で自分を追い込む日々です。 自分で心身を守りたくて退職を苦渋の決断をしたのに、今は結局「稼ぎがないくせに〇〇するなんて…しかも税金ばっか徴収される身分……」というジレンマで頭がいっぱいです。 また働いて稼ぎを得られる立場になれるかの不安や自責の念からの思考のループからぬけだす手段はあるのでしょうか。 毎日が苦しくて胎児にも申し訳ないです。
専門職自営、妻と小学生の子供二人あり。 長年、ストレスからアルコール依存症状態で、飲み過ぎで体調も悪く、うつ病と診断され、病院行ったり行かなかったりということを繰り返しています。 休職を勧められたこともありますが、休職イコール職を失うという立場です。 毎日憂鬱な気持ちで、なんとか仕事をこなし、疲れ果てて酔いつぶれるまで飲んで寝る。 そんな毎日です。 昔から漠然と死にたい気持ちを抱えていました。 その気持ちが日に日に強まっています。 死ねば住宅ローンがチャラになる。生命保険が入る。遺族年金が入る。妻と資格があり働ける。 死んでも大丈夫じゃないかと思います。 子供らは悲しむでしょうが。 仕事のストレス、今は経済的に困ってませんが、将来に対する不安、妻との不仲、子供の成長以外の生き甲斐のなさ、イライラを子供にもぶつけてしまっている現状(ぼうりょくはありません。).常に不機嫌で憂鬱で精神安定剤を飲んで無理矢理仕事してる状況です。 疲れてしまいました。乗り越えた先にもなんの景色見えません。 行き止まり。もう終わりにしようかと思います。 子供への影響だけが気がかりです。 楽しい気分で生きていけるならそれに越したことはありませんが、そんな見込みはありません。 何も楽しくない、全てがストレス、死ぬこと以外の選択肢が見つかりません。
こんにちは、初めまして。 わたしには結婚を前提に、一緒に暮らしている彼氏がいます。優しくて頼りになり、少し優柔不断ですが本当にいい人だと思います。 以前、彼がわたし以外の女の子と定期的に連絡を取っていたことが原因で一度だけ喧嘩をしています。 彼は友達として連絡を取っていたようですが、相手の子は彼に好意を持っているとのことでした。その好意を知っていながら連絡を取り続けていたことがわたしはショックでした。 彼と離れて暮らしていた時期があり、その時もちょくちょく連絡を取り合っていたことがわかりました。無条件で彼を信じていたせいか、裏切られたという気持ちが大きかったように思います。 不満を彼に聞いて貰い、彼も反省してくれて「また信じて貰えるように頑張る」と言ってくれました。女の子の連絡先を殆ど消して、そこからは多分、他の女の子とも連絡を取っていないと思います。 誠意ある対応をしてくれている彼に対して、わたしはまだ何をするにもモヤモヤと疑ってしまっています。 離れていた時期に、「寂しいね」「会いたいね」と言っていた裏で他の女の子とも連絡取り合ってたんだよなー…と、不意に思ってしまいます。 この気持ちは、どうしたら良いのでしょう?彼を疑ったりは本当はしたくないです。
はじめまして。 私は姑と同居して4年になりますが、日に日に関係が拗れてきております。 姑宅へ私達が入った訳ですが、金銭は殆どこちらが家事もこちらが負担しております。 姑は好きな時に自分の事だけをやり、孫と遊び趣味の畑やゲートボールをやっています。 それなのに「りょうさんは孫の事を教えてくれない。話すこと無い。会話が成り立たない。」と言われます。 私からすると毎日孫と遊べる環境にいるのにどこまで我儘なのかと思ってしまいます。就寝前にお菓子を与え、注意しても上の空。挙句の果てに「りょうさんは小煩い。子供を規制ばかりする」と言われます。 齢70も過ぎると性格は変えられないとは思います。しかし私は姑とは逆にきっちり家事はやりたいですし、片付かないのが許せません。清潔観念や教育方針・性格も違い過ぎて同じ空間にいる事が耐え難いのです。 そんな状況ですので、イライラばかりしてしまい子供にもあたってしまう事もあります。自己嫌悪の毎日です。 上辺だけでも姑にいい顔をして取り繕えば丸く収まるのに出来ません。修行だと思おうとも思うのですが、でも…と堪える事ができず冷淡になる自分がいます。心の中で悪口ばかりです。 自由気ままに生活して不足を言う姑が受け入れられないのです。 上の子は私の顔色をうかがう事もあり、心苦しいです。こんな事の為に生きてるんじゃないのに。 夫は子供時代、両親仲が悪かったため母親は好きでないが貯金の為に同居していると言い別居に応じてくれません。「あいつも悪いがお前も態度が悪い」と毎日言われます。 どの様な心持ちになれば、私は姑を受け入れる事ができるのでしょうか。 こんな自分勝手な私に道は拓けるのでしょうか。
年上の彼がいます。出会い系アプリで知り合いました。会ってみると、全然見た目が素敵じゃなくて、もう絶対会わない!(笑)と思いつつ話し始めると、話しやすく、価値観がにていたりして、ふと胸が熱くなる感じがしました。初めての感覚でした。二度目のデートでも、胸が熱くなり、これって、神様が運命の人だよって教えてくれてるのかな?なんて感じました(笑)そして少しときめき、付き合うことに。その後、胸が熱くなることはないです(笑) 彼は誠実で、一緒にいて楽しい人です。頭も良く、尊敬でき、彼は私の人間性を尊重してくれます。ダメな性格も受け入れ、私の魅力を認めてくれます。 今までまともな恋愛経験をしたことがありませんでした。イケメンに告白されたら付き合う→性格イマイチで別れるor自分に釣り合わない人を好きになる→告白できず終了…みたいな。 彼は、友達みたいな兄のような、時々親のような、彼です。イチャイチャしてるとき、かっこいいなとか、たまに少しだけ、ときめいたりしますが、ほとんどドキドキせず。そんな感じが、本当に好きなのだろうか?このまま付き合っていいのだろうか?と、思ってしまう原因だと思います。でも、彼に触れたい、一緒にいたい、という気持ちはあります。 彼が変な格好をするとイライラして、彼に傷つくことを言ってしまったことがあります。私多分メンクイです。イケメン、高身長、人気者、チャラ男、など、彼とは真逆の人ばかり惹かれてきました。メンクイなのは、自分自身に自信がないからだと思います。まず自分に自信つけろよ!って話ですよね(笑) 私自身、家庭環境が複雑だったこともあり、結婚して幸せになる自信がないのも、彼との関係について悩んでしまう原因の1つなのかもしれません。 内心、ドキドキする恋愛、をしてみたい気もします。娘ができた時、娘がドキドキする恋愛してたら、嫉妬?しちゃいそう…と、変な心配をすることがあります(笑)でも彼が人生の味方でいてくれたら嬉しいな、彼と一緒に生きるの楽しそうだな〜、彼との子供かわいいかもな、って気持ちもあります。 恋愛経験の少ない私に、将来を選択する、一つのアドバイスとして、ご意見頂けると嬉しいです。稚拙な文章、読んでいただき、ありがとうございました。
3つ年上の彼と同棲して、一年が経ちました。彼には2人の息子がいます。6歳と5歳の男の子です。婚約をしてます。でも、彼のせいでできたら借金ではないけれど、借金があります。子供達も一人で育てられず施設に入ってます。週末などに迎えに行き帰ってきます。彼は、家賃光熱費等払ってくれていて、私は食費日用品を払って買っています。でも、彼はいつもお金がない。また光熱費払えない。電気が止まる。と言ってきて、私は2回ほど光熱費を払いました。私は結婚したあと子供たちを自宅に帰れるようにパートで働いています。けしてお金があるとは言えません。 彼は、子供たちが好きで会いたくて、毎週末迎えに行きます。それは、とても素敵なことだと思います。ですが、子供たちが帰ってきても、何かをしてくれるわけではありません。むしろ、自分はゲームがしたいから、子供たちもゲームさせとけば静かだしいいだろと言う考えなのか、ゲームしかさせてません。たまに、公園につれてったりしますが、基本自分のゲームの合間だけです。私は自分の子ではないので、最初は受け入れられず、イライラすることが多く、彼との喧嘩が絶えませんでした。同棲してから、自傷行為がやめられず、一度だけ深く切ってしまい縫いました。でも、喧嘩した時、自分の思いが受け入れてもらえない、もういいと話さえ終わらせられると自傷行為をしてしまいます。半年程は我慢できてましたが、やはりダメでした。彼は、切った腕を見て、そういうことをする人とは結婚できないと言われます。ならなぜプロポーズなんかしてきたのかわかりません。プロポーズをしてくれるより前から、自傷行為はやめられなかったので、なら最初からプロポーズなんかしてくれなくてよかったと思ってしまいます。俺はこう言う考えだから、お前もこう言う考えしろみたいなこともあります。別れた方がいいと思うこともあります、今も悩んでます。でも、子供たちが懐いてくれて、自分の子じゃなくても可愛く思えてきて、ママになってほしいって言ってくれて、大好きだと笑ってくれる。喧嘩するたびに、いいように言われて、私は彼からの、いつもありがとうの一言をもらえればそれだけで頑張れるのに。少し気遣ってほしい、ありがとうと言ってほしい、子供たちのことありがとうと言ってほしい。少しのこれすら私は求めてはいけないのですか?母からきれいに産んでもらった身体を大事にしたです。
高校3年生です 大学受験にあたって、志望校で親と揉めています。 医学部志望でなのですが、私自身は県外の大学を受験したいと思っていますが、親は合格したあとの生活なども考えて地元の大学に行って欲しいと言っています。 私の家庭は経済的に余裕があるとは言えないので、県外ましてや医学部となると私の大学生活が苦しくなるのではないかと心配してくれているのだと思います。もちろん家の経済状況も知っていますし、入学後の生活の心配もないわけではありません。親に迷惑をかけたくない気持ちはありますが、私としては3年間頑張ってきたので上の大学に挑戦したい気持ちが強いです。 1度は、今年受験してダメだったら来年は地元の大学を受験するということで話がまとまったのですが、親がやっぱり…と言ってまた振り出しに戻ってしまいました。 最近困っているのが母が、ことあるごとに「○○大学無理なんじゃないの?」と言ってくることです。母としては地元に残って欲しいのですから半分本気で半分冗談の軽口のつもりなのかもしれませんが、私はもう県外の大学を受験するつもりで気持ちを入れていたし、自分の現状と向き合って焦っていたのもあって、そういう風に言われると本当にストレスが溜まります。「もう○○大学でいこうって頑張ろうって勉強してるのにそうやって言うのやめてよ」と言ってもやめてくれません。すごく嫌です。 今日はついにイライラが溜まって母に「大学受験のシステムもちゃんとわかってないのに勉強に干渉してこないで」と言ってしまいました。そうしたら「自分で生活も出来ないくせに親に向かって何偉そうなこと言ってるんだ」と言われてしまいました。今日のは私が悪かったかなと反省していますが、毎日押し問答です。 もうすぐ地元の大学のAO入試の出願について決めなければなりません。 長々とすみません。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
結婚約3年目で、両実家は在住のアパートから其々約10分の場所にあります。実両親は60代後半で、義両親は70歳を超えております。 結婚前から6人で食事に行ったこともありましたが、必ず私の親が全て支払をしてくれたり、食べ物(お土産等)をあげたりしています。 結婚前に誘われたので一度義両親と4人でランチに行った時には、ランチ代をたかられ、私は驚き彼が支払っていました。 義母は嫉妬心の塊で、私達夫婦のアパートに来た時も「いいものばっかり」とボソっと聞こえる声で言ったり、食事のゴミ(ナッツの殻)を床に大量に落としていったりしました。そのほかにも挙げればきりがありませんが、今まで出会ったことのないとても無礼な人達です。 もともと父同士が知り合いでお見合いという形で彼と縁が繋がりましたが、こういった経緯から、義実家とは関わりたくありません。 現在会うのは、父の日・母の日・新年挨拶のみです。 彼は長男で、未婚の姉・既婚の妹は東京に長年住んでいますが、私は義両親の世話を手伝ってあげる気は全くありません。 正直、私はいい育ちをしてきたほうだと思います。マナー等もきちんと教わってきたし、他人の世話をしてあげたりもしてきました。 結婚前の私と結婚後の私では、別人です。やはり育ちは重要で、義両親から育った彼にもイライラすることが多々あるので、私の家族とは180度違う家庭です。 現在土地を探していて新居を建てるのですが、私の両親の近くに住む予定です。 彼の家は神道で、私の家は仏教です。 私は昔から自分の親戚・お墓でもそうですが、会ったこともない人に拝んだりすることに疑問を持っていました。 彼は義実家のお墓に入りますが、私は入るつもりはありません。 全く知らない他人のお墓に入ることにとても抵抗を感じますし、長男とか関係なく夫婦で新しくお墓を建てるなら理解はできます。 幸いなことに、現代では昔の風潮から少しずつ変化してきているので、既婚女性が自分の実家のお墓に入ったりと、我慢せず自分の好きにできるようになっていることが喜ばしいです。 心穏やかに過ごしたいのですが、現在台風のような心中を約3年過ごしています。このようなことから解放されるにはどうしたらいいでしょうか。
結婚して4年目。この間に主人からされたことは、①私のキャッシュカードを盗まれ、勝手にお金を数十万引き出され、借金返済にあてられたり、➁私の貯金箱からお金を盗み使われていたり、➂私たち夫婦は低所得で自分たちの小遣いもないのに、職場の人にお金を貸したり、④歯医者への通院費を行ったふりしてパチンコにつかうなどお金についてさんざん裏切られてきました。 今はしていないと思うのですが、今月も人にお金を貸して、とうとう困って私に正直に話をして、許しを請うという出来事がありました。 私は今、家計簿をつけていて、今月数千円きりよくお金が足りないのです。私の計算間違いも考えましたが、お財布から主人が抜いているのではないかと、疑念をもってしまうのです。それが一日中、毎日頭から離れなく、とてもイライラした不安な日々を送っています。 主人には前回、お金のことで喧嘩になったときに「もう次にお金の問題をおこしたら、一緒には暮らせない」といってあります。でも、今、とても主人を信じられないのです。過去に裏切られたことが心の根底に根付いたおり、私の勘違い計算かもしれないのですが、主人が私のお財布からお金を盗んだのでは、と考えてしまうのです。主人にそれとなく違う話で問いただしてみましたが、過去に犯したことは二度としないししてないしする予定もない、と言われました。疑念を持つ私の心が醜くなってしまったので、罰があたったのでしょうか? 仏さまが私のお財布からお金を拝借し、私に改心せよといっているのでしょうか? でも、主人に対する疑念は消えません。私の傷になっているからです。これから先、どうしたら信じられるか、ご意見をいただきたいです。本当に泣きたい、仕事も手につかないですし、良くなってきていたうつ病も最近また悪化してきています。信じられないでいる自分が悪いのでしょうか?
新たに回答を頂きたく存じます。 私には大好きな推しがいましたが、ファンを辞めました。 ①2021年に某アイドルグループSのライブに誘ってくれた知り合いに対して、2022年以降にお礼として、別のライブでチケットをプレゼントするという約束をしました。 しかし、2022年のライブに申し込みましたが私は落選してしまい、落選の報告を知り合いにしたところ、「今回、Sのライブに私は2人分当選したけど、あんたは韓国のアイドルも応援しているし、もう行かなくていいよね。それに、あんたは裏切り者だから、ずっとモヤモヤしていたんだよね」と言われもないことをぶち撒けられました。 結局、私は2022年にSのライブに行くことは出来ず、落選した悲しみと、知り合いから攻撃された苦しみで家の中で泣き腫らしていました。 後日、知り合いに対しては、自分の言いたいことを述べた上で縁を切りました。 ②2023年、Sのライブにやっと当選しました。しかしライブ直前に新型コロナに感染してしまい、ライブに行けなくなりました。結果、チケットは別の人に譲らざるを得なくなり、ライブに行った人はステージの前から7列目という良席だったと報告をしてきました。 私がライブに行っていたら、この席で楽しんでいたのに、なんで私じゃなくてこの人が行くことになったんだろう、と今でも苦しくなります。なんで病気なんかになったのかな、病気でもライブに行けば良かったなと、涙が出てきます。 2022年は知り合いから裏切られて攻撃されて、2023年は当選したのに、自分の幸運をみすみす見ず知らずの他人に譲らないといけなくなり、2年連続で大好きだった推しに会えなくなりました。とても悲しかったです。 どうして私だけこんなに推しに会わせてくれないのか、次いつ当選するか分からない人気のグループなのに、当選するか待つだけ待つのはもう疲れて、ファンを辞めました。 友達はいつか会えるよ、と言ってくれましたが、じゃあそのいつか、はいつやってくるのか?不確かな慰めをするなら最初から言うなよ、とイライラしてしまいました。 (追記) ファンは辞めたけど、最近また応援しなおそうかと考え直しています。でも、また去年、一昨年のような悲しみを味わうのはもう散々です。どういう心構えでいるべきでしょうか。このままファンを辞めておくか、また応援したいのか分からないです。
前々から歯磨きを面倒臭がる小学2年生の息子が昨夜、寝る前の歯みがきを面倒臭がり5秒歯ブラシを口に突っ込んだだけなのに「歯みがきした」と言い仕上げ磨きはしなくていいと言うのでそれだと虫歯になるし、あなたのやり方では歯磨きしたとは言わないと言うと息子が「だって発達障害だから~」と軽い感じで言い返してきました。 私は息子が面倒臭いことから逃げるために軽々しく発達障害という言葉を都合よく使った事がとてもショックでショックでたまりませんでした。 それと同時に今までの自分のしてきた育て方を恥じました。 発達障害と診断されてから母親の私が発達障害を受け入れて一番の理解者にならなければと思い、ペアレントトレーニングに通ったり、本を読んだり、テレビの特集を見て勉強したりしてなんとか息子の対応に生かせないかと画策する毎日。 でも発達障害と言われてもなかなか受け入れる事ができない自分もいて、私の中で今のステージにたどり着くまでにはとても時間がかかりました。 家族は発達障害を受け入れる様子はなく出来ない事の多いマイペースな息子にイライラしすぐ怒る… それは良くないからとにかく私だけでも分かってあげなきゃ、私はそんな事では怒らないし冷静に、と毎日息子+自分+家族の中で葛藤を繰り返し息子の生きづらさを軽くしてあげるために話したり、色んな方に相談し作戦を考えたりして支えてきたつもりです。 だけどその結果がこれって…ショックです。 私が息子に甘すぎたのかもしれない、発達障害の苦手と面倒臭いだけの事を見分けられず、こういう方法もあるよと無意識に逃げる道ばかりを教えてしまっていたのかもしれない、家族に理解してもらうために発達障害という言葉を息子の前でも普通に使っていたのは事実です。 隠す必要もないと思ったし、通院したりして本人もなんとなく分かっていたし、家族にも分かってもらいたくて普通に言葉に出していました。 でも、どれもこれも結局は息子の事がちゃんと見えていなかったから母親失格だと思いました。発達障害じゃないのではとさえ思いました。 息子には発達障害は面倒臭い事から逃げるために使う言葉ではないと話し、面倒臭い事から逃げるのは違う、どうやったらできるかを見つけてやっていかないと、と歯磨き一つが説教に変わってしまいました。 息子の育て方、全てにおいて失敗したと落ち込んでいます…
私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。