hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4533件
2023/03/28

自分が信用できない

みなさま、こんにちは。 ハスノハに登録して、就活に関するご相談をして、進む気力を得ました。お答えいただいた方々や、つぶやきに応えてくださった方々に、とても感謝しております。 それから少し前に進めました。新しいことも始めました。家族とも話をするようになりました。全く何もできなかった時より、少し変われたと思います。 しかし、やはり自分が信じられず、自分のことへの判断ができないです。 自分が一番自分のことをわかっているから、結局は自分で決めないといけないのが就活です。でも自分のことを考えたくない。考えても自分の判断は信用ならない。他人の意見こそ、私を最も正しく表している。 前回のご相談から、3週間もあったのにほんの少ししか進めませんでした。他の人なら1時間で終わることを、私は5時間もかけてやっているんです。一番やらないといけないことから目を逸らして、甘えて、本当に格好悪い。やっぱり自分が大嫌いです。 自分がどうなろうと、どうだっていいという思いが消えません。苦しくて、自分で自分を刺し殺したり、事故で一瞬で死ぬ様子を想像すると楽になります。あなたの幸せのために何がしたいと問われて、最後に行き着くのはやっぱり、死ねばいい。苦しむ前に死ぬほうが効率的だ、という自分の声です。生きたい自分も死にたい自分も、どちらが本当なのかわからないし、決められない。 いつか、いつの間にか本当に死んでいそうで、感情の自己コントロールがききません。死ぬべきだと言われたらいますぐ死ねると思いますが、生きろと言われたらおそらくしばらく生きているでしょう。 前回のご助言を生かしきれないままで、申し訳ない気持ちで一杯です。まだこれからも考えていくつもりですが、自分では今行き詰まっています。 自分を冷静に把握し、自分の幸せを願うにはどうすればいいのですか。 どうかご助言をいただけませんか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分のことしか考えられない

最近特に「自分のこと」しか考えられなくなって来ています。 私は子供の頃から「気が利かない」「もっと人に優しくするように」と育てられたので、素直に「自分よりも他人の気持ちを考えるように」して来ました。 また、まだ物心ついたばかりの頃、両親が大喧嘩をしている時。 「もし父か母のどちらかが相手を殺したら自分は犯罪者の子供になるんだな」 と落ち込んだ際に。 「今両親は大変な思いをしているのにどうして自分は自分のことしか考えられないんだろう」 と心に病んで以来、自分の事を卑しい汚い生き物のように思うようになりました。 思春期の頃までは本当に「自分の事ばかり考える事」を悪として、できるだけきょうだいや友人のことを考える様にして来ました。 それは「相手が喜んでいるのが嬉しい」という純粋なものからでもあったのですが。 成長するにつれて少しずつ「どうして私ばっかり相手のことを考えなければならないのか」と思うようになり。 進学の時に「お前のせいで他のきょうだいが進学できない」と言われ諦めた時あたりから。 だんだんと「優しくすることは損だ」と考えるようになりました。 そして家族に冷たく当たるようになってからは、あんなに「お前は気が利かない」と言った親から。 「子供の頃はあんなに優しかったのに」と嘆かれる様になって、ますますその想いが強まり。 社会に出てからは「”優しい人”とは”何をしても許される人”」なのだとでも言う様に理不尽な扱いを受ける人々を見て。 人間というのはただ「自分のためだけに」生きる方が人として正しいのではないか。 得をする事がなければあえて相手のために何かする必要はないのではないか。 と考えを改め「相手から依頼があった時」や「自分に十分なリターンがある時」だけ人に優しくすればいい。と思うようになって来ています。 多分私は本当は人間が嫌いなんだと思います。 それでも「誰かが喜んでいる」所を見るのは好きです。 なのに「自分の役に立たない人に親切にして何になるのだろう」とも考えてしまいます。 本格的に心身に異常をきたして通院をするようになってからは、本当に自分の事しか考えられません。 常に「自分が」「自分が」と己を基準にしか考えられないのです。 このままでは社会からどんどん孤立していってしまいそうで恐ろしいです。 何かアドバイスのようなものをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

子供の友達関係と、因果応報

長男は同学年の友達がいないようです。学校では話してるようですが、帰宅してからは、弟の連れてくる友達と混じって遊んだり、年下の子らと遊んでます。 放課後の児童クラブでも同じ年の子とはあんまり遊ばないんですよ…と心配して先生が言って下さいました。 弟は、いつも長男がついてくるから嫌みたいです。だから『弟の友達やから一緒に遊ばんときー』と言ったら『だって、僕が友達を誘っても毎回遊べへん!って言われる!遊ぶ約束しても、待ち合わせ場所に行ってもきてくれへんし、何でかな?…』と。 凹んで元気のない長男を見ると、何て言って励ましたら良いのか、それとも黙ってるほうが良いのか。 今日も長男は、珍しく友達と遊ぶ約束したみたいで、元気に出ていきましたが、また暗い顔で帰ってきました。 何して遊んでたの?と聞いても『色々……。』ってあえて話したくないみたいでした。仲間外れにされてないか…心配で。 因果応報で、他人や知らない人に対して嫌な思いをさせていたりしたしっぺ返しが、子供に来る場合もあるのでしょうか? よく母親が言ってます。人に偉そうにしてたりすると自分は大丈夫でも弱い者にいくと。 うちの父親は、昔から母が入院したり風邪を引くだけで怒ります。普通なら心配してくれるのでしょうが違います。「何で風邪引くねん!」といいます。父が借金かかえたときも、母がお金を借りてまで用意したり苦労してるのに、小遣いがないと欲しがり、父親の母親(祖母)の年金も使っていました。 いつも偉そうで、出先でも平気で怒鳴ったりします。だからお母さんは、お父さんが道に灰皿を捨てたりする度に「お父さんそんなことばっかりしてたらあかんで!全部私の体にかえってきてるねんで!」と言いますが、「それはお前の体が弱いだけやわ!」といいます。 話は反れましたが、子供の骨折や怪我、仲間外れなどは、自分も含め、先代からのカルマなんでしょうか? それだけではないと思いますが、悪い行いをしすると弱い者や子供に影響が出たりするのですか?ちなみに好き勝手している父は病気もせず元気です。今からでもわたしたちが良い行いをし、人に迷惑かけないようにすることで、子供もすくすくと育っていくのでしょうか? 仲間外れかも知れない時、親はどうすれば良いですか?子供のホントの笑顔がみたいです。わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

恋人の発言にモヤモヤします

はじめまして。 よろしくお願いいたします。 大学4年の女です。就職中の恋人への対応についてご相談があります。 私は昨年の夏頃から就職活動を始め、今年の春に第一志望の企業から内定をいただくことができました。 周りと比べると早い段階で就活を終えることができましたが、うまくいかない時期もあり、泣いてしまう夜や消えたくなるほど落ち込むこともよくありました。 そんな中、私と同い年である恋人が現在も就職活動を行なっています。 そして先日、彼が第一志望群の企業から不合格通知を受け、自暴自棄に陥っています。 本当に心配で、何とかして心を楽にさせてあげたいと思い、何時間もLINEで話を聞いていたのですが...話を聞いていても、ありがとうなどの感謝の言葉はありません。 そして落ち込んでいる内容よりも、企業や周りのライバルの学生に対する暴言が多く、少しばかり人間性を疑ってしまうような発言をされました。最終的には私に対しても、若干の嫌味をぶつけてきました。 ショックなのは痛いほど分かるので、慰めたり寄り添ったりしたいと何か声をかけようとしたのですが、何も言われたくないとも言われてしまい、相槌を打つしかなく、どう対応したらいいかわからなくなってしまいました。 自分自身、過去に余裕がなくなったり、辛くなってしまったりした時期があるので、出来ることなら力になりたいと考えています。 その反面で、他人を貶す彼の姿を見て、応援したいという気持ちが薄れてしまっています。私は落ち込んだ時は自責しがちなので、あまり理解はできません。 今になって思い返してみると、私が辛いときや落ち込んでいるときに、彼に寄り添ってもらえた記憶があまりなく、責められることもありました。 そういったことも踏まえると、彼の道徳的な部分や価値観にやや違和感を覚えてしまいます。 しかし、精神的に厳しいときに支えてあげられない私自身の器が小さいのかもしれない、とも考えてしまいます。私はどうしたらいいのでしょうか? 長文失礼いたしました。何かアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分が無価値に思える

最近何もやる気がでません。食欲もなく、ご飯を食べる事すら億劫で、夜しっかり寝ることも出来ず、朝方に寝て、起きて学校に行き...自分でも何をして過ごしているのかあまり覚えてないです。学校へ行くという学生の本分は一応こなせていますがその他は最低限の事すらできません。昔から面倒くさがりではありましたが、まさかここまでではありませんでした。少し片付けや掃除が苦手な程度で(これも自分の嫌いなところなのですが)。食事すらまともにできず体調を崩すのは避けたいのですが。 周りの人は勉強、将来のこと、趣味何かにおいて一生懸命だったり普通にこなせていたりするのに、最近何も出来ない自分が嫌で人が頑張っているのを見るだけで憂鬱になります。良くないことだと思います。 バイトを再開しなければならないのですが、やりたくなく、かといってお金もなく、自分ではどうやって一日を過ごしているか覚えてないのですが確実に無駄な時間が多いのに、心にゆとりがありません。 何かストレスがあるのかと言われればよくわかず将来への漠然とした不安があるくらいで、何が原因なのかはわかりません。ここまで考えて本当にただの甘えだと思うし、それで自己嫌悪ばかりです。 自分が無価値に思えて、誰にも必要とされていないような気持ちになります。昔から自己評価はあまり高い方ではなく自信もありませんでしたが、最近はもっと酷いです。自分がつまらない人間に思えて、自分の好きだったところも分からなくなって、他人ばかりが良く見えてしまいます。恐らく何もやるべき事を出来ていないからだと思うのですが。 友人に話を聞いてもらい落ち着いても、しばらく経つとすごく気分が落ち込みます。独りで過ごす時間が多いのも原因でしょうか...。 こういったことはどうやったら克服できるのでしょうか。やはり、自分の心の問題だと思うので相談しても自分が行動しない限りどうしようもないのかなと思うのですが...。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

離婚への踏み切り方

こんにちは。先日もお世話になりました。ありがとうございました。 昨年の11月に発覚した夫の不倫がきっかけで離婚を考えています。不倫そのものも当然許し難いのですが、それよりも目の前の夫の人間性に失望してしまいました。他人が嫌な思いや辛い思いをしているのを知っていても、自分の欲のまま行動してしまう人です。不倫発覚後も彼女の連絡先は消さない、別の女の子と内緒で飲みに行く、指輪を外す(ずっとつけていてとお願いしても)、スマホのパスワードを変える、挙げ句の果てには彼女とこっそりと再度会ってはそれがバレそうになると逆ギレする…そういった始末でした。何度も泣いて謝ってきたこともあるため反省していないわけではないのでしょうが、それが行動に現れていません。私への思いやりからは程遠く、どこまでいっても自分ファーストである身勝手さや不誠実さにとても嫌気がさしました。当初は再構築する方向で努力していましたが、不倫した側が信頼を取り戻す努力をしないのにやり直すことなんて到底できないと思い、発覚から半年程経った頃に私から離婚したいと話しました。 ただ、やはり離婚してバツイチになるのにはとても勇気がいります。夫には発覚直後に「あなたはどうしたいの?私とやり直したいの?それともきっぱり離婚したいの?」と聞きましたが、「決められない。俺に決める権利はない。やり直したとしてもずっと許されないのは辛い。疑われ続けてより窮屈になるのも辛い。」と言われました。かと言ってはっきりと離婚したいとも言いません。この先行きの見えない状況に耐えられなくなり私から離婚を切り出しましたが、まだ踏ん切りがつきません。夫は「お前が離婚したいならそれを受け入れる」と言っています。自分では最後まで何も決めず、選択の責任を私に負わせようとしているのが非常に狡く感じます。ただずっとこのままの状態でいるわけにもいきませんので、再構築か離婚かの覚悟を決め、それに向かって進んで行きたいと思うのですが、その覚悟はどうしたらできるのでしょうか。ここまできても夫に選択をしてもらいたいと望む私がおかしいのでしょうか。夫が離婚しようとはっきり言ってくれれば、私の腹もきまるのに…と思ってしまいます。頭で考えれば離婚するべきだとわかっているのですが、踏ん切りがつきません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/04/28

色々重なって対人恐怖症です

もう去年かもしれませんが、ネットで荒らしにあいました。その荒らしは、私を別の誰かと勘違いしてずっと粘着してきました。私がその人じゃないと言っても「話し方で分かるんだよ!」と言って何度もメールしてきました。元々そこのサイトが私の居場所だったのですが、荒らしのせいで居づらくなり、他の人に話しかけるのも怖くなりました。その後遺症で、今でもメールが来ると怖くなりビクビクしながら開いてます。 昔から対人恐怖症気味でしたが、近頃は本当に酷いです……、怖さを紛らわす為に何も感じないようにしてるのか、脳が楽しさや嬉しさを感じません。何もかも虚しくなりますし他人が信じられません。 それから、昔仕事を貰っていた人が○○さんは家族ですからと言っていたのに、お金が理由で打ち切られました。私の伝え方が悪かったのかもしれませんが、○○さんよりも安く請け負ってくれる人はいますと言われ切られました。相談もなくいきなりそんなことを言われ、むしろ私は無償でその人の作品を盛り上げようと色々やっていました。しかも普通の仕事も1文字1円くらいで、妥当でした。私を信じて貰えなかったことにも悲しかったです。 8年付き合ってる恋人は、やるやる詐欺です。引っ越すと言って未だにしません。しないのなら言わないで欲しい。 こんな感じで、もう色々疲れて死にたいです。みんな嘘つきだし、早く死にたい。孤独です。誰も信じられない。 待っててと言われても信じられない。自分とお金しか信じられません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どんどんひねくれていく自分が嫌です

ここ数年、不妊治療のために病院へ通っていますがなかなか妊娠できず毎月生理が来る度にメンタルが壊れ大泣きしています。 自分より後に結婚した人たちがSNSで次々妊娠報告をしており、育児の投稿ばかりする友人は見たくなくてブロックしてしまいました。 駅や街中で小さい子どもや赤ちゃんを見るのも嫌になり、子どもが欲しいはずなのに矛盾していますが、他人の子どもを見たくなくて睨んでしまったりします。 何もしていないときに急に涙が出ることが多くなり何度も何度も死にたいと思い、心療内科に行くとうつ状態だと医師に言われました。 しかし心療内科のカウンセラーの方と考えが合わず、カウンセリング等の治療を続けられませんでした。 夫は普段は優しいし不妊治療にも協力的ですが、私が毎月なにをそんなに悲しんでいるのかわならないようです。 私が隠れて泣いているのを見つけると時々うんざりした顔をします。 「仕方ないものは仕方ない」と。 言ってることはわかりますが私は辛いんです。 不妊治療をやめようかと何度も思いましたが、その方が将来後悔する気がしてやめられません。 人の妊娠を喜べなかったり、外で子どもを見るのが嫌だったり 自分がどんどんマイナスの方に行くのをどうやって止めればいいでしょうか。 こんな自分が嫌です。思考も妊娠できない身体も。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

負のループから抜け出すには

2度目の質問です。 新卒で仕事が決まらず、卒業してから最近まで、海外に行ける仕事の試験を受けていました。 周りが仕事をしている中、一人家にこもって試験勉強をしました。しんどかったですが、「この試験に受かるために私は就活が上手くいなかったんだ!」と思って頑張りました。なんとか筆記試験は受かりましたが、面接は落ちてしまいました。とてもショックでした。 「なんで、他の人はみんな自分の行きたい会社に行けて、私はこんなに仕事を見つけるのに苦労するんだろう」と考えたくないけど、考えてしまいます。 ことごとく、タイミングがあいません。試験勉強中に仕事もオファーがきたり。仕事のオファーがきても、場所が合わなったり。 今まではそんなことしなかったのに、他人と比べて、しんどくなって、悔しくて、泣いて。そんな自分がまた嫌になって。今までの様な自分に自信が持てていたころの自分になりたいけど、なれません。 仲の良かった同期と卒業してから一切会っていません。会いたくないんです。自分に劣等感を感じてしまうからです。私は話すこともないし、向こうは仕事の話ばっかりです。今まで人と会うことが大好きでしたが、今はグループラインするのも嫌だし、インスタを見るのも嫌で、SNS系をやめたりしました。その自分のちっぽけさ、心の狭さにも嫌気がさします。 仕事が見つからない私に「あうところがあるよ!」と周りは言ってくれますが、正直、私はそのセリフいい加減聞き飽きました。いつになったらこの状態から抜け出せるのかと思っています。就職活動を在学中から含め1年8か月ほどしているので、自分で自分を鼓舞するのもしんどくなってきました。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

子供の病死

はじめに…何を相談したいのかはっきりしないまま、ただお言葉がほしくて書いてしまっていることをお許しください。 子供が小児がんで急逝し、葬儀後半月で仕事に復帰しました。職業柄辛い状況の方をみることが多くあります。喪失を経験した私にしかできないことがあるのではないかと使命感もあり仕事にやりがいはあり楽しいです。仕事をしているときは他に考えごとをする余裕がないので気持ちが楽になります。しかし、休みの日や出勤前、就寝前と少しでも時間ができるととてつもなく空虚感や後悔に苛まれ辛いです。今日は思わず骨壷を抱きました。 上の子がいるためあまり目の前で泣いてばかりいるとよくないと思いお風呂場や一人でいるときに泣くようにしています。周りからは「強いね、自分だったら仕事なんかできない」と言われます。私はひどい人間なのでしょうか。 また、実家に帰省した際、両親に「日頃の行いが悪いからこうなった」と言われました。今まで両親からの色々な言葉に苦しめられてきました。他人に迷惑をかけたことも多々ありますが、真面目に生きてきたつもりです。自分でももっとこうしてあげればよかったと悔やんでるのに、そのようなことを言われさらに辛いです。自分たちの今までの行いのせいで子供が死んだのでしょうか?私が悪いのならばなぜ私でなかったのか?なぜうちの子が…答えの出ない疑問ばかりが押し寄せ苦しいです。支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実母にいらいらしてしまう

実母にたびたびいらいらします。 先日も主人が転勤になり、母に知らせると夫の転勤部署はどこなのか聞いてきました。そこが花形部署なのか、夫の出世や地位を伺っているようなのです。まっさきに夫の出世の動向を聞くところに卑しさを感じ、嫌悪しました。 以前も親族の集まりで、親戚の奥さんに子供はお受験させるのかしつこく聞いていました。 私が子供の頃は、父の出世と私と兄の進学ばかり気にしているようでした。 父はエリートなので、親戚の目もあってか、ヒステリックになりながら毎日のように勉強しなさいとひどく叱られました。特に成績の悪い時は「恥ずかしくてよそのお母さんに顔があわせられない」など、言われた事もありました。兄は勉強ができる人だったので、思春期の頃はたびたび兄に比べられ相当つらく、死にたいと思う時もよくありました。 なんとか大学も出て、就職をし、よい人と結婚した今でもなお、夫の出世を伺ってきたり、他人の出世や学歴ばかり気にしてる様子に腹がたちます。 娘が大きくなったら、今度はお受験や勉強について聞いてきたり、兄の子供と比較したりするのではないかと思うとひどく気が重いです。 母に抗議はしています。しかし、治りません。昔から私の事を「すぐキレるんだから」と言って、私の気の短さを指摘し、私の意見は聞いていないようなのです。 現在海外に住んでおり、もうすぐ帰国します。家族で揉めたくないですし、穏やかに暮らしたいです。今後、このような母とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何も好きになれない

いつもご回答頂きありがとうございます。 私は、20歳になり考える事があります。それは、この先「自分も他人も愛せないのではないか」 という事です。 例えば、成人式を迎えた頃には数名は母親になって結婚しているとか、好きな人を作って遊んでいるとか、数名で固まってキャッキャ楽しそうだとかです。 赤ちゃんを見ても、可愛いとさえ最近思えなくなりました。それは、見ている分には可愛いけれど、育児は大変だから。など思っているからかも知れません。 友達に、赤ちゃんが可愛いと思えない事やこの先人を好きになれるかわからない事をそうだんすると、「next stage は普通じゃないからな〜」といわれました。 やはり、私は他の人と脳の作りが違うのでしょうか。 大事なものはいつか手の内から消える。形あるものは全てなくなる。これなら、初めから大事なものを作らない方が、いつでも死ねると思うのです。今できる親孝行、おじおば孝行などはやってきたつもりです。 もし、大事なものが出来てしまったらきっと私はその人に依存してしまうとさえ思うのです。 頻繁に不安に襲われるので、相談ばっかりしてしまったり。 そして、人を傷つけてしまうのではないか、と。 友達もたくさんいる人が羨ましいとも思います。 しかし、その中でも笑いたくなくても笑ってる人もいるとも思うのです。 いろいろ考えると頭がぐるぐるしてきて、何をしているんだろうって思います。 人は、人を愛する気持ちは始めから備わっているものなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1