hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8479件

祖父へ態度の後悔

半年前に亡くなった祖父への態度に後悔が募るばかりです。 祖父は昔からかなり私の事をかわいがってくれていました。(昔だと保育園のお迎えや、お小遣い等最近だと夜遅く帰ると電話が何件もかかってきたり、時には夜中に迎えに来るほど) 今思えばとても有難く感謝すべきことです。 そんな心優しく愛情深い祖父に私はかなり酷いことを言っていました。 死んでしまえ消えろなど… 当時は本当に鬱陶しくて、心から思ってしまっていましたが、いざ体調が悪くなり亡くなってしまうと、あの優しさが懐かしく、以下に愛情深く私を大切にしてくれていたのか痛いほど伝わってくるのです。 その償いとして介護職を始めました。母にはそんな事しなくてもおじいちゃんは大丈夫と言うけれど私はしていないと気が済まないのです。 自分でも分かっているのです。そんな事しても祖父は戻ってこないし、怒ってもいないはず。多分こんなに悩む私を見て天国で笑っているのでしょう。 分かっているのですが、無視した時や暴言を吐いた時のあの悲しそうな顔や、亡くなる直前の苦しそうな表情、を思い出すと胸が苦しくなってどうしようもない感情になります。 亡くなる直前私は元気だった頃取ってしまった酷い態度を申し訳なく思い、欲しがってた時計を上げました。亡くなってしまったあと申し訳なさから介護も始めました。(とても楽しいです) けれどそんなものなんの償いにもならない。 都合が悪くなった時だけ優しくしようとする自分に嫌気がさします。母も兄弟も少し面倒くさそうな態度をとっていましたが 私は特に可愛がってもらっていたので、 祖父を殺したのは私とまで思ってしまいます。 祖父への償いはどのようにすれば良いのでしょう。あんなに良くしてもらった人に私は暴言や悪態で返してしまった。 亡くなった後にしか分からない優しさが恋しくて、寂しくて、もう一度あって謝りたくて、最後に大好きだよありがとうねと伝えたい。 後悔が募るばかりです。 感情のまま書いてしまってまとまりのない文書で申し訳ございません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

毎日死について考えてしまいます

私は毎日、大切な人たちの死を考えてしまい、悲しくて苦しくてこの先の人生に希望が持てなくなるような瞬間があります。 大切な人たちというのは主に家族で、特に両親や姉妹のことです。 昨年、結婚し初めて実家を出ました。 元々結婚願望がなかった私でしたが、婚約してからはあっという間に家を出ることになってしまい、当時29歳でしたが、なんだか現実に起こっていることと自分の心がついてこないような感覚でした。 あぁ、私も結婚する歳なんだなぁ…大人になってたんだよなぁ…というような感じです。 結婚生活はとても楽しく、実家にもよく顔を見せに帰っていますし、姉妹とも連絡は頻繁に取っています。 しかし、いつも楽しく幸せだと感じる裏側で、いつかこの幸せも終わってしまう、いつまでも幸せではいられない。そう思ってしまうのです。 もしかしたらあと10年後には両親がいないかもしれない。もう少し前の私であれば、そんな考えが浮かんでも「まだまだ若いし元気だから大丈夫」と自分を励ますことができたのですが、最近ではもう親の死も他人事ではないというか、あり得ないことではないと落ち込んでしまいます。 いつだって人は死と隣り合わせで生きているし、親がいくつだろうと、自分が大人でも子どもでも関係ないことだったのに。 この先私が親や姉妹よりも長生きするとすれば、私の未来にはとても悲しくて辛い出来事が必ず当たり前のように訪れます。 「大切な人の死」という、想像しただけでも胸をえぐられるような悲しみ以上に、楽しいことや幸せだと思えることが今後あるのでしょうか。 もちろん私の両親も自分の親とのお別れを経験しているわけですし、人はそうやって生きていくものだと思いますが、こんなことを夜な夜な考えてはこの先の未来に影を落としてしまいます。 少しでも前向きに考えていけるようになりたくて、ここでお話しさせて頂きました。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、何かお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人関係に悩んで苦しいです

私は3人グループのメンバーでした。 何でも話せる仲でとっても仲良しでした。 しかし、私は自分の酒癖と口の悪さで友達を失望させ、信頼を失ってしまいました。 2人にはすぐに電話で謝り、LINEでも自分がどう思ってるのか、どうしたいのかを2.3日置いてから伝え、直接会って泣きながら頭を下げて謝りました。 1人の子は「もういいから、伝えてくれてありがとう。私ももう一度信じれるように頑張るから」と言ってくれました。 もう1人の子は「反省しろ」とちょっと笑いまじりで言ってくれました。だから落ち着いたと思っていました。 しかし最近、弁当の時も、帰るときも一緒なのに、私には分からない話を私の目の前でこそこそとしています。 SNSの返信もスタンプ一個とか、返ってこない頻度が多くなったとか、誰が見ても分かる程素っ気なくなりました。 おはようと声をかけても、話しかけても素っ気なく、目を見て話してくれる頻度も減りました。 いつもなら休みの日一緒に遊ぼうと誘ってくれるのに、2人で遊びに行ったり計画を立てたりしてます。 他の友達にも私のことを相談したようで、その子にまでSNS上で 「あれだけ迷惑をかけたのに、もう一回友達に戻りたいなんて自分勝手」と載せられてしまいました。 最初は私が裏切った償いだ、一緒に弁当を食べてくれるだけで有り難いと思っていました。 しかし、 あの日何であんなに飲みすぎたのだろう、 どうして止めなかったのだろう、 もし止めてたら今こんなに悩まなかったのに。 もう一回前みたいに戻りたい。 なんで… と自己嫌悪に陥っては病んで、後悔ばかりする日が毎日続いて本当に辛く苦しいです。 違う友達を探すのは少し違って、ずっと仲良くしてきたから、もう一回以前の様な関係に戻りたいと思っています。 自分が悪いのに、本当に悲しくて悲しくて毎日学校に行くのも嫌になりそうで、毎日泣きそうになりながら通っています。 その時から3週間が経ちました。 時間が解決してくれるのでしょうか? この後悔や自己嫌悪はどうすれば楽になりますか? 本当に毎日苦しいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

浮気を受け入れた後の心の置き所

付き合って2年半の9つ上の彼氏がいます。出会った頃は彼が1年前に奥さんを亡くしたと言っていて、色々なことに前向きになれないこの人に寄り添いたいと思っていました。 お付き合いが始まってから時々結婚の話もでて、奥さんと思い出のある家に帰ることができないと悩んでいたのでお付き合いして1年くらいで私がマンションも購入しました(彼は色々なことに前向きになれなかったので私が勝手に動いた事です)。 1年半お付き合いした時点で最初から浮気されていた事がわかりました。1人だけではなく、わかっただけでも5人ほど、それだけではなく3回結婚していた事もわかり、浮気相手には前奥さんも含まれていました。(疑って詮索したわけではなくて、それまで全く疑っておらず、たまたま女性と過ごしている写真を見つけ発覚、夜の営みの写真もありました)。 憤りと悲しさで食事が喉を通らず1週間で3kg痩せました。浮気をされた事も悲しいですが、嘘をつかれていた事が一番辛かったです。その後、彼の生まれ変わるからという言葉と何回もの話し合いを経て、一緒に過ごすことを選択し1年経過しています。 女性関係以外は悩むことは少ないです、話も趣味も合い一緒にいてとても楽しいです。私に対して紳士的に接してくれ、家の事は殆どやってくれ(私は仕事が忙しく、彼はある程度自由に過ごせる環境)私の不自由がないように頑張ってくれてそれに関しては感謝していますが、浮気されていた事が頭から離れません。正確には離れたことがありません(仕事をしている時だけ離れます)。写真で浮気されていた女性たちの顔を知っているせいもあり毎日女性達の顔が頭をよぎります。頭をよぎりながらもなんとか平常心を保てる事が殆どですが、時々スイッチが入ったかのようにとてつもない憤り、虚無感に陥ることがあります。日に日に女性たちへの憎しみが大きくなっています。 彼も、最初は取り乱す私に真摯に対応してくれていましたが、最近私が不安感を出すと威圧的になる事もあります。 結婚も考えてた方ですが、周りに話すと99%の人にやめた方がいいと言われます。 最初に浮気が発覚した時点で別れた方が良かったのかもしれませんが、一緒に過ごすと決めた手前、全てを投げ出すことに悩んでいます。 全てを投げ出してしまうとすごく楽になるとは思うのですが、それとは違うところで心の置き所、考え方はありますでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

祖母に禁煙させたい

はじめまして。 私の母方の祖母は我が家から車で30分くらいの団地で一人暮らしをしています。 彼女は70代半ばなのですが、喫煙者で、今年に入ってとうとう酷い咳が出るようになってしまいました。 母は大変心配し、ほうぼうの病院を探して通院させ、祖母に禁煙を約束させたのですが、 病院嫌いの祖母は薬をろくに飲まなくなり、こっそり喫煙するようになりました。 それを知った母は裏切られた思いがしたらしく、激怒しました。 それまでは祖母は1か月に一度ほど遊びに来ていたのですが、それ以来数か月、訪問が絶えています。 私は、心配だから禁煙してほしい、もしその気なら私も協力するという旨の手紙を祖母に送りました。 祖母から電話で返事がきましたが、 「手紙ありがとう。本当にうれしかったよ。孫にまで心配されて情けないね。でも私はバカだから煙草はやめられない。ごめんね」 と泣きながら告げられました。 私はとても悲しい気持ちになりました。 私の希望は、祖母と母が仲直りし、以前のような交流を取り戻すことです。 祖母と母の絶縁状態が続けば、高齢の祖母の体に万が一のことがあった時など非常に不安ですし、幼い頃から可愛がってくれていた祖母の老後が寂しいものになるのはとても悲しいです。 祖母と母との仲直りのためには祖母の禁煙は絶対です。 なんとかして禁煙させたいのですが、祖母は若い時から愛煙者で、喫煙や飲酒の他には特別な楽しみもありません。 団地の5階に住んでいることに加え、最近は膝も痛むので出不精気味ですし、 第一病院嫌いなので禁煙外来なども続きそうにありません。 気ままな一人暮らしなので、こっそり喫煙しても誰にもわからないのも痛いところです。 また、祖母は「自分はバカだから煙草はやめられない」と言っていましたが、 自分の心の弱さを禁煙できない言い訳にし、楽な道に逃げいている印象を受けます。 こんな祖母に、なんとかして禁煙させる方法はないものでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

兄を亡くしました。

私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

産むのは身勝手でしょうか?

今私は妊娠しており、9週に入ったところです。 元旦那との間に子どもができました。 元旦那とはお互いに子連れで再婚しました。 もともとやり直そうかなとは考えていました。 妊娠を伝えたところ、すごく元旦那も悩んでいました。けれど、私の連れ子の上の子の事で意見が合わないことがあり、今はまだ一緒に住めないから諦めようと言われました。 けれど、私はどうしても諦めることができず、ひとりで産む事を決めました。周りに軽蔑されるのも覚悟はしています。 けれど元旦那からは、自分勝手だと言われました。元旦那の連れ子がかわいそうだと言われました。きっと寂しい思いをするからだと思います。それも分かります。でもそれならもう1回一緒に頑張ろうと言ったのですが、受け入れてもらえませんでした。 それ以降私の事を避けているのか連絡もありませんし、元旦那の連れ子の事を考えてやれない奴だと思っているのかもしれません。 私は産んで後悔する事は絶対にないと思っています。 でもわたしが産むことで誰かを傷つけたりするのかなと思うと悲しいです。 私の決断は身勝手で無謀でしょうか。。 決めたことなのに本当に産んでいいのかという思いもあります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

友人がすごく辛いのに何も出来ないです。

上手く言葉で説明できるかわかりませんが、書かせて頂きます。 友人は母子家庭、実家も頼れず頑張ってます。 実家に甘えさせてもらいながら仕事して、子育てしてる私。 本当にたくさんの辛い現状の話を聞いてきましたが、ここ最近彼女のストレスがすごくなっていて、心から心配しています。 でも彼女からしたら、私のような甘えられる環境でやりくりしてる人には色々言われたくないのかな。 距離置きたくなるかな?とか考えてしまっています。 毎日のように親しい友人のみに公開されていた投稿が無く、 ただ投稿をしなかっただけかもしれませんが、 あれ?それとも私外されたのかな?と勝手に考え悲しくなってます。 ただの思い込みだといいのですが、彼女のために何かしてあげたい。という気持ちは本当に強くあるんですが、どうしたらいいか分からず。 朝 最近しんどそうだね。と話をふる連絡はしましたが、特に長く話にはなりませんでした。 今 きっとしんどさのピークが来てるのかな?と思い、 いつでも話聞くからね と伝えて終わりましたが、、、 私が迷惑だったかな?寄り添えなかったかな。などと考えてしまっています。 今はそっとして このまま彼女が動くのを待つべきなのでしょうか? 勝手にモヤモヤしてしまってます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1