hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8368件

お金への執着に苦しんでいます。

育児休業中です。育児休業給付金の延長申請を勘違いからし損ね、100万円ほど損しました。会社からの書面は届いていたのに自分は対象外と思い込んでいたら、事務担当の方から電話があり、実はお金がもらえたかもしれない旨を説明されましたが、もう手続きできない段階でした。 自分のミスだし、最初からもらえないと思って手続きしなかったのだから諦めるしかない、聞かなかったことにしよう、早く忘れようと気持ちを切り変えたいのですが、毎日スーパーの見切り品を買ったり、子供の服もおさがりを着せたり、主人のお金の使い方にもうるさく口出していた自分が何をしているのかバカバカしくなり、お金がなんなのか、自分が何をしたいのか頭がぐちゃぐちゃになります。 育児疲れと今回のショックからパニック発作を起こし、心療内科に通いだしました。主人は他人に迷惑をかけたわけじゃない、子供に何かあったわけじゃない、明日暮らせなくなるわけではないと言ってくれていますが、手続きをしなかった自分が許せず、後悔ばかりで日々過ぎてしまいます。 毎日が楽しくありません。せっかくの育休がすごく苦しいです。私はどのように気持ちを持てばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死産した子に対しての思い

18週で流産しました。 突然の出来事で医師から「どうすることもできないこと、予防することもできなかったことです」と説明を受けました。   前兆もなく、本当にどうすることもできなかったためただ、赤ちゃんがいなくなって悲しい、という感情以外は湧いてきませんでした。   夫も「考えても仕方ない、来てくれたことに感謝して忘れないでおこう」と言っています。   流産した直後に友人から計画外の2人目妊娠報告を受けて (どうして自分の赤ちゃんがいなくならなきゃいけなかったのだろう?)と思うようになりました。   ぶつけるところがない悲しみを友人の幸せな報告に八つ当たりしているのではないか、自分で考えを拗らせているのではないか   何か原因があって、とことん落ち込んで 自分を責めれたら少しは楽だったのかなぁと思います。 しかし、原因がないため後悔することもできず ただただ、悲しみだけがあるだけです。   お骨がなく、夫の希望もあり 位牌は用意しない方向です。   「時々思い出してあげる」 そのような供養にしようと夫は言います (形ある方が余計に悲しい、立ち止まってしまうとのことです)   赤ちゃんに対しての思いをどのように持ち、 毎日の生活を過ごして供養したらいいのか 教えてほしいです。 お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1