hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 離婚 」
検索結果: 2649件

鬱の夫との間に第2子希望

1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弟を信じることができません

はじめまして。弟のことを相談させてください。家族構成は母(77才)私(53才)弟(51才)。父は14年前に他界しました。弟は10年前に離婚し、7年前に生活ができなくなって、母と姉である私が暮らす家に戻りました。その弟が最近、人に追われいると言うのです。スマホも盗聴され、車も尾行されていると、ドライブレコーダーを付けるように、スマホは不審なアプリがないか探して、指紋認証やFaceIDを設定し直すように伝えましたが、行動しようとせず、狂ったように泣き叫び、カーテンの隙間から外を窺うような振る舞いをしています。本当に気がふれているのかと思い精神科の病院に受診するよう勧めました。 弟は私から見ても辛い人生を送っています。本人の努力といっても、弟自身は精一杯してるのだから、周りから努力と言われも腹立たしい気持ちになるのは当然かもしれません。転職を10数回繰り返すのも、お金を女の人に貢ぐのも、父が病に倒れた時も両親の面倒は見ないと言ったことも、弟自身が決めたこと。私も年老いた母と自分の生活のために家を建て替えましたし、老後の備えもしています。弟を6年養ってきましたが、1年前に私が体調を崩したことから、もし私が病気になったら、母と私を助けてくれるかを聞きました。そんな力はないから助けられんと言うのです。そこはウソも方便で大丈夫任せてくれと言うと思いましたが‥。共倒れにならないように弟に家を出て自活することを伝え、弟も同意しましたが、約束の期日がきても、家から出ません。その期日の少し前から、おかしな行動や尾行されているとか、スマホを盗聴されると言ったことを言い出しました。一緒に暮らそうと言えば、治るのでしょうか。でも、私は言いたくありません。7年前に一緒に暮らす条件は、仕事をすること。外であった嫌なことを家で憂さ晴らししないこと。この二つだけです。この約束が6年間、ほぼ守られず、仕事をしている時は、必ず家で暴言や悪態を繰り返していました。子供の頃から、家庭内暴力で両親も抑えることができなかったので、私も弟のことは嫌いです。信じることはできません。私が何をどうしたらいいのか、わからなくなりました。どうしたらよいのか教えていただけますでしょうか。私から見れば、好き勝手して、何の努力もせず、自立できず、縋り付いてくる弟です。とても受け入れることはできません。心が狭いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きる気力を取り戻すキッカケが欲しいと思っております。

バツ2で過去に一度自殺未遂を経験しています。 私の家に再婚者が来て、私の息子と3人で同居する形で再婚生活はスタートしました。 息子が自立し、2年前には3人(前夫と息子と私)で費用を分割できるようになった事から、家族とも相談し、思い切って退職して次のステージのためにアルバイトしながら勉強をはじめていました。 そして突然(昨年12月)、別れたいと言われました。 我が家での暮らしは、夫にとっては窮屈だったようで、亡くなった義母の納骨等が終わり遺産が入ったことも、夫が離婚を切り出すキッカケになったようです。 でも、私には夫からの申し出はあまりに衝撃的で、仕事にも行けず、勉強も手につかず、全くの無気力になってしまいました。 具体的には、前夫の費用負担分をアルバイトの私が(その時はアルバイトにも行けなくなっていた)まかなう事はできないため、金銭的な問題から自殺(ローンがなくなり息子に迷惑をかけずに済む)を考えてしまい、2ヶ月ほど希死念慮が続きました。 それでも息子の支えがあり、ようやく乗り越えたように思っていましたが、心の傷の回復は中々困難なようです。 自尊心がボロボロで自己喪失感がひどく、夫から言われた言葉や態度に傷つけられたシーンが蘇ったり、将来のキラキラした自分を想像できず、更に過去の悲しかったシーンが戻ってきたりして、一人でよく泣き崩れてしまいます。 最近は、息子の前と仕事以外の時間は、精神的に不安定になりやすいです。 年齢的にも、残り時間が見え始めている中 この先を生きる意味がみえず、生きるのが面倒に思え、喜怒哀楽がなく、感動もありません。すべてが無意味に感じ、生きる覚悟が出来ません。 しかしながら、前回(自殺未遂)のように死を選ぶのは、息子の心にも傷を残す事になると思え、何とか生きないといけないのだと理解しているため、死を選ぶ事も出来ず、苦しい気持ちに襲われてしまいます。 相談電話とか、カウンセラーに話した事はありますが、 中々進めないので、何かアドバイスがいただけるのであればと思い相談させていただきます。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。 その友達は学生時代からの知り合いで、3年半ほどの付き合いになります。(現在お互い21歳の社会人女性です) 友達の性格としては、普段は明るく、愛嬌があり周りからもコミュニケーション能力が高いと言われるタイプです。 ですが、その友達は家庭環境が複雑で私が聞いた限りだと 「子供の時に親がうつ病だった」 「昔両親が離婚寸前になった」 など… これらの話を聞き、私も種類は違えど子供の頃辛い経験をした事がある為、「支えていけたらな」と思っていたのですが… 友達は非常に情緒不安定な部分がありました。 急にlineでキレ気味の長文を送ってきて、私が謝るとすぐに「怒ってごめん。精神薬が合わなくて最近イライラしちゃうんだよね」などと言ってきます。 その度に私はうんざりしつつ、「向こうも悪気がある訳じゃない」と思う事で受け止めてきました。 こんなやりとりを何度か繰り返し、少し前にも同じような事があり流石に疲れてきました。 他には電話がやたら長く、頻繁にかかってきます。 (その内容はだいたい職場、家族、私以外の知り合いの愚痴など…) 以前は心療内科やカウンセリングにも通っていたようですが、最近は「値段が高い」と言い全く通わなくなりました。 その代わり私に電話する回数が増えた気がします。 私は友達のカウンセラー扱いなのでしょうか? あとは遊びの約束をドタキャンされる事もちょくちょくありました。 以前は私がもう到着してから「具合悪いから無理」と言われたり、向こうから誘ってきた予約済みの旅行に体調不良で行けなくなったりと… そんな事が続き、限界に近づいてきました。 普段の明るい友達のことは好きです。 私自身、友達に励まされる事もあります。 いざ一緒に遊ぶと楽しい時もあるのですが、「次はいつキレられるだろうか」とか「また約束をドタキャンされるんじゃないか」などと考えるようになってしまい、最近はしんどいと感じる事が多くなりました。 以上の理由から、距離を置きたいと考えています。 縁を切りたい訳ではないので、穏便に済む方法をアドバイスして頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

強く生きていく心構えを教えてください

よろしくお願いします。 この数年間でいろいろなものを失いました。 家族、健康、仕事、などなど。 これからどうすればいいのかわかりません。 自分はなぜなにをしてもうまくいかないのかと考え、これからもそうではないのかと思い毎日不安です。 色々な人に相談し、私が離婚をしようが失業しようが見捨てないよと言ってくれた方もいました。素直に感謝の気持ちをもって、まだ自分は社会に貢献できると思って生きていければいいのに、ふとした折に自己嫌悪、卑下、後悔の気持ちが入り込んできます。 別れた子供は刻一刻と大きくなっていくのに何もできない、私の両親は高齢で病気でもあり、初孫をとてもかわいがっていたのにもう会わせることもできない、お金もないのでお世話になった人に感謝の気持を形であらわすこともできない。 仕事においても、能力が低いだけではなく、会社で倒れ、医者からも仕事を制限するように言われてから、会社では居場所がなく、普段の生活上にも色々制限が出てきました。会社では退職勧奨されています。仮に転職できても健康面で不安を抱えたまま仕事がまともにできるのか、不安です。 仕事もだめ、結婚生活もダメだった、健康も害した、転職活動もうまくいかない、付き合ってくれてる友人等には感謝の気持ちしかないですが、一人でいる時間が圧倒的に長いのでいつも消えてしまいたいと思います。将来のことを考えれば、解決策が何一つ思い浮かびません。 人事が万事、塞翁が馬、という言葉を信じて、次は何かいいことが起こるかな、と根拠なく思いたいのですが、失ったものばかり考え、特に子供のことなどを考えるとつらくて消えてしまいたくなります。 どうやったら強く生きていけるのでしょうか。 こんな私でも多少はまだ社会に役に立って、経済的に最低限の収入を得、充実感を感じて生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

同棲している彼のだらしなさ

また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

感謝で一杯です。

ありがとうございます。 こんな私の為に何人かの方が心配してくださる、今までの私にはなかった事なのでびっくりしています。 現在まだ二世帯住宅に住んでいますがやっと中古物件を見つけたものの金策に追われています。ずっとこの二世帯住宅に居たいとか家が欲しいなんて微塵もないのですが。二親が持っている土地は1ミリも、お金は1円も、着物は1枚も、宝石は1つも私は要らないのです。まだ固定電話が通じていた頃妹からいきなり電話があって、母の持っている着物や宝石の分配の問い合わせでした。本人は生きているのに?何言っているの?といささか呆れましたが私はあなたが全部もらいなさい、私は何もいらないと返答して電話を切りました。二親から受け継いでしまったDNAすら持て余しているのにこの上余計な物を背負い込むのは論外でした。この妹の電話と施設に入居した二親の父から出て行け、家はいつみつけるんだ?とヤクザまがいの脅しの電話に辟易してしまい固定電話も着信拒否にしました。アイホンはとっくにしていましたが、まだ私も甘かったのでしょう、最後の繋がりだからと固定電話はそのままにしていました。でも限界に来てNTTに工事を頼みナンバーディスプレイにして父の携帯番号など全て着信拒否にしました。ついでに事情を説明して水道局、東電に電話して主人か私が言わない限りは勝手に水も電気も止めないようにお願いしました。通常は離婚した、もしくはする夫婦の妻が夫に水や電気を止めさせない為によくある事なのだそうですが。私の場合は実の家族の中の話ですがOKをもらえました。むしろ大丈夫ですか?何かあったら言って下さい、頑張ってと言われてしまいました。優しかったです。でも私の心はどんどん疲弊していっています。極め付けが裁判所からの出頭せよとの通知。原告は一応父でしたが内容は妹の言い分で私への罵詈雑言の言葉で溢れかえっていました。せめてもの救いは主人の事は悪く言っていなかった事です。私も弁護士を入れたので思ったより早く収束はしましたが虚しいものでした。主人は訴状は読んだもののその後に来た答弁書は読んでいません。家を出て行けと言うだけで、私も人間完璧ではないですがこうも神の如く私の欠点をあからさまにするのかと思いました。 主人に御免なさい、それだけです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那の兄弟が葬式、49日法要まで恋人を連れてきた。

まだ結婚しておらず、もちろん私たち夫婦も初対面です。驚きました。 ずっと家に居ており、にもかかわらず片付けなどを頼まれるとしたくない等愚痴を言い、居たくなかったらしく席を外して携帯を弄り挙句夫婦にデリカシーの無い発言をし(妊娠したの?や可愛がられて育ったんだろうな!と)人が亡くなった席で好きなことを好きなだけ言い帰っていきました。 結局何故か最後まで49日まで出席しており、私の親は金銭面で49日法要は遠慮されたのにもかかわらず何故か恋人がその席におりました。 帰ったあと家族に、あの人は旦那の兄弟の恋人か?と言われ挨拶も無かったようで(私もありませんでした)恥ずかしい思いをしました。 私の親への香典のお礼の挨拶もなく、怒りと嫁ぎ先に対する不安で実家が荒れてしまいました。籍を入れた後も兄弟の方も顔合わせに参加されず、親戚に合わせていただくなどのことも実親は全くありませんでした。 私は若く、冠婚葬祭には無知なのでお聞きしますが、結婚した夫婦の実親を49日法要で金銭面の理由で呼ばず(親がお線香だけでも、とあげに行きました) 親戚などに紹介もなく、入籍をしていない恋人がお葬式ならまだしも49日法要まで参加するというのは常識がないのでしょうか。 実親との態度の差も気になりました。 このような事があり実家では疑問を持っています。 旦那の兄弟に旦那からこの話をしても、何も無かったような話へ持っていかれて、何かあった時にだけ私へ連絡が来るので、あまりの常識の無さに、実家も荒れ、これからの親戚付き合いが不安で、子ども同士の付き合いもきっとないだろうと思ってしまい、なるべく距離を置いています。 私は心を広く持つべきでしょうか。義理の家の事で旦那と何度も喧嘩し、離婚まで行き、付き合い方を見直したいと(遠回しに縁を無くしたいと)おもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きている意味が分かりません

結婚して12年、不妊に悩んでいます。 いくつかの病院にも通いましたが、お互いに大きな問題はなく原因不明です。 去年年末に初めて体外授精を行いました。 結果は、卵が胚盤胞まで育たず移植ができず治療を中止。 それが原因で、3年前から心療内科に通っていましたが鬱がひどくなり 中学生の頃から発症していた過呼吸と嘔吐を繰り返す毎日。 当然、仕事にも行けなくなり 離婚と死ぬ事ばかりを考えるようになりました。 2ヶ月間入院し、現在は自宅療養中。 夫とも話す努力をし、少しづつ回復。 薬も少し減り8月中旬には職場復帰できるかな、と思っていました。 しかし、休職中にまた人工授精に失敗。 去年結婚した義妹の妊娠報告に 義母から泣かれ、義両親には顔をあわせる事も出来なくなりました。 長男の嫁として、出来る限りの事はしてきたつもりです。 仏壇への挨拶や、季節ごとへのお墓参り。 人工授精当日も「どうか家族として認めてください」とお願いしてきましたが、ダメでした。 義妹は認めてもらえ、私はダメなのか…と絶望しました。 眠れない毎日が続き、また急激に心のバランスが取れなくなってきました。 食い違う夫との考え方、未来の見方。 完全に理解し合えない苦しさに、一緒の寝室にいることも出来なくなってきました。 誰にも言えない心の不安は大きくなるばかり。 大声で「助けて!」と言いたいのに、誰に何を助けてもらえばいいのかさえ分からない状態です。 オーナーには「焦らなくていい」と言われながら 本当は仕事にいつ戻れるか分からない不安。 待たせてしまっているというプレッシャー。 一旦「美容師」というレールから外れたら、もう2度と戻ってこられない気がする恐怖。 生かされている意味を何度も考えても答えが出ません。 どうしたら、この苦しさを誰かに理解してもらえるのか? 何か大きな事件を起こさなきゃいけないんだろうか…。 間違った考えが頭の中を支配します。 もう本当に限界です。 助けてください。

有り難し有り難し 87
回答数回答 2
2025/01/08

娘です。内縁の妻へ分骨すべきでしょうか。

私が10歳の頃、両親は離婚し母と暮らしました。父とは25歳と27歳の時に再会し、その後は比較的頻繁に連絡を取っていました。先日、父が弟の誕生日に亡くなりました。車道の中央線に座ったまま眠り、通りかかった車がわざと轢いたのです。内縁の妻の話によると、これまでも似たような行動を繰り返し死にたがっていたとのことです。殺人とも自死とも言えます。 弟は1歳の頃に父の誕生日に母の不注意により車に轢かれて亡くなり、父の父も自ら道路で寝て轢かれて亡くなりました。また父の祖父は入水自殺をしています。弟が父に命を授け、また迎えに来たのだと思うことにしました。事故現場は内縁の妻の家の前で、その直前に彼女は父と喧嘩して家を出ており直接見ていません。 連絡をうけ、遠方でしたため翌日父のご遺体を確認し、苦悶の表情を見ました。内縁の妻を責めるような顔つきでした。彼女は涙を見せつつも、父からのDVについて話しており単純な悲しみではない様子でした。ここにご遺体を置いておいて欲しくないという雰囲気を察したため、私が引き取ることにしました。 父は酒乱で激しいDVを繰り返していて、彼女もその対象となっていました。亡くなる10日前には夫婦喧嘩の末、彼女の家族のために建てた家の離れ(最近は父が彼女と住んでいた)を放火し全焼させています。 父の父も、父の弟も、父の弟の息子もDVです。(私の友人の恋人で殴られるのを見ました) 他の方はなぜ殴ってまでもその女性と付き合いたいのかわからないというような方だと形容されていました。1年のうち3ヶ月も家にいなかったそうです。 私の母も悪妻であり、貧しい生い立ちだった父は助けたくなるような生い立ちの人間が好きでしたが、最後は互いに利用し合うような関係でした。 父の亡くなった状況から、喧嘩後の当てつけのような意図もあったのではと推測しています。彼女から火葬後に遺骨を分けてほしいと連絡がありましたが、分骨するべきか迷っています。弟のお墓、手元供養と2つに分ける事は決めております。母との生活を思い返すと、彼女にとって遺骨が憎しみや恐怖を呼び起こすのではと考えています。先日の様子ですと大切にしてくれるかも不安です。一方で、男女関係は当事者にしかわからず、私が意見を押し通すべきではない気もします。どうするべきか結論が出せません。 故人の生前の希望は「海にでも捨ててくれ」でした。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2022/10/04

夫との生活をどうしたらいいかわからない

7年前に不倫した夫は未だその女性と連絡を取り続け、肉体関係というよりは心から好きなようです。相手もそのような感じだと思います。 証拠を掴むため探偵にお願いしたこともありましたが、夫の隠蔽が長けており、今は暴くことを断念しました。 現在家庭内での態度は良き夫良き父親のテイでいます。 私に昔のように愛情表現や言葉がけはしてくれるのですが、どんなにうまく夫が取り繕っていても、 ふとした時に夫の心が離れてしまってることに気づくたび、惨め、虚しさ、喪失感、悲しさ、辛さで自己尊厳が全く保てません。 夫は自己中心的で自己保身が強いタイプ。 自分が不利にならないために、いとも簡単にごまかしや嘘をやれるあざとい一面があり、とても長けてます。 かつ珍しいほど純粋な面を持っており、私の真似をし、神棚に毎日手を合わせ、いろんなことに感謝しています。 私はこの7年間いつも胸に重石がのっている毎日です。 子供も成人したので、離婚も考えましたが、円満にみえてた家族の深い闇を子供が知ることには躊躇しますし、この7年ですっかり私が心身共に病弱になってしまったため経済的に自立した生活は難しく、夫に頼らざるをえない状況です。 今後の経済的生活のためにも、 夫に今のまま良き夫の顔を続けてもらえるようにと、それを常に気にかけた生活。 そんなことをしても夫がずっとそのテイでいるかも保証されてないのに。 疲れました。経済的に喪失してしまうかもしれないと怯えるような気持ちで一生いるなんて。 夫にバチが当たればいいのにと知り合いに愚痴ったら、 旦那さんバチが当たっているよ。 もう好きでもない女(妻)を養ってやり、好きな女になかなか会えないというバチが当たってると。 モヤモヤした気持ちになりました。 私自身が夫のバチの元凶? 私は夫に陰で疎まれながらも夫の収入がないと生きていけない夫の人生のお荷物か? 疎ましい妻を養ってやり、良い夫の顔して夫なりに努力してるから、たとえ陰で不倫相手とつながっていても、神さまは許してくださってるのか? 答えを出せない支離滅裂な考えばかりです。 これらに対しては、私自身の気持ちを変えていけば良いのでしょうが、どうしていいかわかりません。 毎日どういう心持ちで仮面をかぶってる夫に対応すれば良いのかわからないのです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/03/07

父親の件で心が揺れています。

妊娠3か月の者です。ありがたいことに素敵な旦那とお腹の中の子と新しい人生をスタートしようという気持ちでおりました。 もともと、私の両親は私が3.4歳の時に別居になり、私は母親に引き取られました。父親の情報はほとんど知りません。(母親が父親の愚痴を言っているのは時々聞いていました。) 私の母親と結婚挨拶が済んでいますが、父親にも挨拶をした方がよいと旦那から提案を受け、今、父親と日取り等の連絡を取っています。 父親のGメールのアカウント名でググってみたところ、父親のブログを見つけました。興味津々にそのブログを見てみると、日常のことを綴られているのですが、「妻」と「娘」が登場しています。しかし、その「妻」と「娘」は明らかに私の母と私のことではありません。 母から別居の理由を教えてもらえていないし、別居が始まったのも30年近く前の話なので、父親が別の家族を作っていても、おかしくもない気がします。 しかし、離婚しているわけでもないので、ネットで調べると父親は重婚的内縁関係という状態になるようです。重婚的内縁関係自体は違法なものではないそうです。 私の気持ちとしては今とても揺れています。そもそもブログもフェイクを混ぜながら書くことも多いので、そもそも「妻」「娘」は捏造している可能性もありますが、ブログの登場回数も多く、仲睦まじそうで、顔は隠れていますが、「妻」「娘」らしき写真もブログに載っています。 戸籍上の妻と娘とは別居をしていて、楽しそうなブログを書いている父が許せないのかもしれません。 また、私は素敵な旦那に恵まれたので、私は浮気や不倫はしないと確信がありましたが、父親の血が流れているのであれば、将来が不安になってきました。 父親と旦那と私で結婚挨拶をする予定ですが、その日に父親のプライベートについて聞くのも筋が違うと思いますし、だからと言って、今更父親と二人で話をするのも気まずいです。 結婚挨拶の時の私の心持ちをどうしたらいいのかと、私と旦那とお腹の中の子の人生とどう向き合えばいいのかをご相談したいです。 まだ自分自身の気持ちの整理がつかず、妊娠中にストレスを感じたくもないし、自分がこれからどのような在り方であればいいのかが急に分からなくなりました。 お忙しい中、恐縮ですが、是非ともアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫婦不仲で周りにも迷惑かけてしまう

はじめまして。夫婦関係について悩んでいるのでお願いします。 現在結婚4年目で夫ともうすぐ2歳の子供1人の3人で暮らしていますが、現在妊娠中で今年第二子が生まれます。 1人目の妊娠から出産後にかけて、夫に不倫をされて精神もボロボロになりましたが、友達や家族の助けを得てやり直すこととなりました。 不倫は発覚してからも夫は不倫相手を守り続け、不倫相手にフラれたので戻ってきた形です。 戻る決意をして夫婦カウンセリング等も受け、1年がたちやっと普通の生活に戻りつつあったので2人目を作りました。 私は正社員で仕事もしていますが、つわりが重く今まで通りに体が動かなくなり、さらに病気も色々と発症してしまい、体調不良が続いております。 それでもなんとか家事も育児もやらなければいけないので実家の母にも少しだけ手伝ってもらいながら頑張ってきたつもりでした。 しかし、夫は転職して夜の帰りが遅くなったり、出張が多くなったりして疲れているのは分かりますが前までは手伝っていた家事をほとんどやらなくなり、休日はダラダラと寝て過ごしています。 子供は可愛がっております。 私も今までこなしてきた事が出来ないもどかしさと、手伝ってくれない夫にイライラする事が増え、夫婦ゲンカが多くなってきました。 妊娠中なのにもかかわらず、実感がないのかお腹の子の話はほとんど話しません。 私も夫に対しては愛情が薄れてきているのか、感謝の言葉を言おうという気がせず、逆に否定的な事ばかり指摘してしまいます。 そんな中、先日私が久しぶりに友人と外出して少し帰りが遅く(夕方6時には帰りました)なったのをきっかけに大げんかをしてしまい、別れたいと言ってしまいました。 本意ではなかったですが、夫にとってはそれがショックだったようでさらにケンカが大きくなりま お互い罵り合い汚い暴言を子供の前でやってしまったことを後悔しています。 この不仲は延々と続き、子供にとっても良くない環境なのであれば離婚も考えていますが、子供2人を1人で育てる自信も、夫と別れる自信もありません。 根はいい人のはずなのでどこかで夫が変わらないか期待しているのです。 しかし、こんな不仲を2年以上も続けていて精神的にもすごく疲れてしまい、私さえいなくなれば…といけないと分かっていても自殺を考えてしまうこともあります。 どうかご指導お願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

両家の仲が悪いんです

こんにちは。私は3ヶ月の息子を持つ母親です。 私の悩みというのが両家の家族間の話なのですが、去年の6月に妊娠が分かり、そこから結婚した、いわゆる授かり婚です。 最初に母に相談したらすぐ産みなさいって言ってもらえたので私はその言葉で産む決心が着きました。 一方父は大激怒。結婚を反対はされませんでしたが、順番が違うとずっと言われ続けてそれは今でも変わりません。(妊娠した事については2人の責任だといわれました。) 夫が挨拶に来ると言っても今更いいと会ってもらえず、両家の顔合わせをしようとしても父は行かないの一点張りで結局母だけ行きました。 なので入籍の報告も父の仕事終わりを狙って押しかけた形になりましたが、その行動で少し考えてくれたのか、夫とは普通に接してくれるようになりました。 問題は向こうの両親との事です。夫の両親は離婚していて、義母だけなんですが、うちの両親はどうしても義母と反りが合わないようで一方的に嫌っています。 というのも、義母は50歳になりますが見た目がすごく若くて、格好も目はカラーコンタクトを入れ、髪は茶髪のストレートで今時の若者風の人なんです。 私はそれが普通なので何とも思わなかったのですが、両親は出産の時にそのような格好で来た義母を理解できないらしく、非常識だと言われました。その時が父と義母の初対面です。 後から聞いた話だと両親的にはうちの父が会わないって言っても娘を貰うのだから、無理にでも挨拶に来るのが礼儀じゃないかと思っていたみたいで。 義母は少し考え方が軽いというか、夫が妊娠の報告をした時も夫を怒る事はしなかったみたいです。反対に私は親族から色々と言われ、その時に精神的に参ってしまいました。 息子のお宮参りも義母と話すとイライラすると言われ、私の両親は行きませんでした。息子を可愛がってくれてるのは分かるのですが、やっぱりどこか寂しくて悲しかったです。 私達も息子が産まれたら上手くいくのではないかと、思っていた所もあるので、もう少し頑張ればよかったと反省しています。なので息子のお祝い事は別々でしています。 私も半分諦めているのですが、このまま両家仲の悪いままでいいのでしょうか?息子のお祝いも両家別でちゃんとすれば大丈夫でしょうか?どうかアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/08/19

全部自分のせいです…

2歳の子供に、発達障害があることが分かりました。 発達障害が分かったことよりも、子供の発達障害が自分の遺伝なのではないかと苦しくて堪りません。 私は子供の頃から友達を作るのが苦手で、クラスで友達が出来ず一年間一人だったこともあります。 他にも10代、20代に何でそんな常識の無いことをしたんだ(部活の朝練に度々遅刻して先輩を怒らせる、友達との約束をドタキャンする)と頭を抱えたくなるようなことも数々…。 その為、子供の発達が生まれたときからとても心配でした。そして心配が的中してしまい、やっぱり自分はおかしい人間なんだと突き付けられた気持ちになり、子供に向き合うのが辛いです。 また私には持病があり、夫の家族はそれをよく思っていません。 義父は未だに挨拶しても無視されます。話し掛けるのは夫と子供にだけです。 子供に障害があるとわかれば、真っ先に私のせいだと言われると思います。これ以上負担をかけるな、離婚しろと言われてもおかしくないと思います。 子供は可愛いです。出来ないことをカバーできるように真っ先に診断書を取り、療育先を見つけてきました。 お恥ずかしい話、私自身が自分に自信を持てなくなり、何もする気が起きず、夫にも公的機関にも相談できずにいます。 夫に相談しないのは、子供が生まれてからスマホ依存症のようにいつもスマホをいじっているため、以前意見の相違で怒鳴られたことがあるからです。 楽しかったことがあっても、話す気になれません。 公的機関は以前LINEの育児相談していたら虐待を疑われ、家まで児童相談所が来たからです。 保育園の先生はできないことばかりを注意されて、出来ない子はやりたくないのだということでほっとおかれ、夫も私も信用していません。 もし私が障害を持っていても、今仕事もしてなんとか生きている、でもやっぱり自分はおかしいんだ、といったりきたりしています。 私は自分の気持ちをどう整理すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/08/28

自分が情けなくてつらい気持ちを和らげたい

誰にも打ち明けられずに毎日しんどいです。 お話しを聞いていただきたいです。 私が完璧な人間だとは思いませんが、 自分に自信が無く、弱さを許せません。 私は”支配的でヒステリックな母”と”家庭に興味のない浮気性な父”いわゆる毒親育ちです。 実家を出るまで母にはよく怒鳴られ殴られパニックのような症状になったりしていました。 父はそんな私と兄弟には興味が無く、母の怒りの矛先が自分に向かわないように逃げる人でした。 外面の良い両親でしたので、私たち兄弟が虐待されている事実をわかってくれる大人もいませんでした。 おかしい話ですが私も成人するまで自分が虐待されているとは気づかなかったです。 最後には両親共に不倫し泥沼化で離婚に至りました。 実家とは基本的には疎遠ですが、母だけは今も無理に接触を迫ってきます。 そんな私も結婚し一人の母親ですが、 これまでに学生時代・就職先の2か所でイジメに合っており、 今では誰と付き合うにも本当の自分を出せません。 どこで拗らせてしまったのか、子ども関係の一部のお付き合いでもあまり良好な関係を築けていません。 「自分には他人がイジメたくなる何か悪い部分がある」と思えて自信が無いので、他人の顔色をうかがってしまします。 もう一つ、どうしようもなく情けない話なのですが、 結婚して大切な家族がいるのにもかかわらず、 他に惹かれる人と出会ってしまいどうしても考えてしまいます。 必要以上に相手と関わりを持たないように抑えていますが、 かつて不倫した母の姿を自分の中に見ているようでおかしくなりそうです。 親が不倫していてすごく傷ついたのに、気持ちを抑えるのが辛く本当に自分が嫌になります。 子どももいていい歳をして自分が情けなくて仕方がありません。 ここ数カ月、毎日のように消えたいと思ってしまいます。 正直とても疲れていますが、こんな話は自分の甘えとしか思えず誰にも話せません。 話がぐちゃぐちゃになってしまっているかもしれません。 何か助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

未来を諦めます

今まで生きてきた中で、人間関係に恵まれたことは一度もありません。 唯一信じられるかもと思った彼は付き合っている頃から元カノとこそこそ会ったりしていました。その事を指摘した途端人が変わり、言動に傷つけられてきましたがまた最初の頃のように優しくなるのではと期待し続け、結婚までいきましたが僅か数ヶ月後にもう情でしかない夫婦でいたいなら家族と連絡とらない・俺に迷惑かけないという条件付きなら離婚しないとまでいわれました。 彼は完璧な妻を理想として描いているみたいで彼が悪くても何かと私のせいにされ、彼は周りに私の悪口を言い、酷い奥さんだねと同情されているようです。 そんな日々が続き、元々パワハラによるうつ病を患っていたのですが何とか仕事を探し前向きになろうともしました。ですが疲れてしまいました。病状は安定していますが、それ以上に大切にされない自分が生きている意味を見出せず、将来も見えず、誰かに助けを求める気力ももうありません。 勇気がなくて死なないと以前は思っていましたが、死ぬことに抵抗もなくなり断捨離も済ませた今も怖いとは感じません。 たまたまネットを見ていて見つけたこのサイトで、同じように悩んでいる人が少しでも希望を持てればと思い文章にしています。 ただしあわせになりたかっただけなのに。人生そう上手くいきませんね。 何が言いたいのか言葉が纏まっていなくて申し訳ないです。でも、限界なんだという事だけは自分でもわかっています。止められても心に響かないと思います。 そうなる前に悩んでいる方はどうか周りを見て下さい。変なプライドや意地を捨てて助けてって声に出してほしい。出来なかった私がいっても説得力ありませんが、これだけは言えます。 孤独になってから、孤独感を感じてから闇に飲まれるのはあっという間です。そこから這い上がるのはかなり厳しいです。 逆に相談してもらえたなら、頑張ったねと褒めて何が何でもその人の側にいてあげてください。 この文章が誰かの心に止まりますように。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

全てが嫌です。

色々と嫌なことがあり、旦那と生活するのが苦しくなってきました。 実家から遠く離れてしまった為、気軽に会える友人いません。 隣の家は夫婦仲も良さげに見えて、うちと同じ小さい子供がいますが、家族で楽しそうに遊んだりしています。妬みからか、隣の楽しそうな声が聞こえると嫌になります。 旦那とは当たり障りのない会話をすれば仲は良いのでしょうが、同性の子供と遊び相手になってくれず、自分の子供なのに遊んであげてと頼むと毎回嫌な顔をして、5分くらい相手したら終わってしまいます。 ストレスです。 できれば一緒にいたくない、と思ってしまっています。 でもわたしには逃げ道がありません。 コロナの影響で仕事もしてないので、本当にひとりぼっちです。 友人には相談し辛いお金のこともあって…すごく悩んでいます。 わたしの亡くなった母や祖父母はどう思っているでしょうか。 わたしの父はわたしを庇ってくれます。いつでも帰ってきていいよ、と言ってくれています。 でも、飛行機に乗らないと実家には帰れないし、苦しい状況です。 旦那は友人も少なく、ほとんど仕事と家の往復です。ギャンブルだけが趣味なので、そこももう辟易しています。 私は34歳、旦那は48歳、年齢差からくる行動の違いはわかっています。 離婚したいのですが、子供は旦那を慕っています。収入も悪くありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 私も誰にも会わずにいるので、ぐうたらとした生活で気力がありません。どこか出かけようにも、一人は少し苦手です。 自分が撒いた種だということは分かっております。 でも、嫌で仕方ないです。 元々、母が十数年前に亡くなった時に、私も死にたいと思っていて、ずっとその思いがありました。でもただの甘ちゃんだったので、子供が生まれれば変わると思っていました。 子供が生まれて、死にたいとは口軽く言わなくなりましたが… 産後の旦那の行いにより、子供が赤ちゃんの時はこのまま抱っこして死ねたらいいのに…と毎日思っていた時期もありました。 私はずっと一生このままなのかと思ってしまいます。 母の言葉を聞く方法はイタコなど聞いたことありますが、そちらのお寺でも聞けますでしょうか? なにか良くなるようにアドバイスが欲しいんです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浪費家の母との絶縁について悩んでいます

はじめて投稿します。 実家は裕福ではないけれど大学まで進学させてもらった身です。 両親は私が幼いころから不仲でしたが、子が自立して家を出た今でも離婚せず、別居状態にあります。 ※詳細は割愛しますが、現在、父と私は絶縁状態にあり、今後も交流を再開する意志はありません。 母が金銭的にだらしなく、将来不安です。専業主婦で、バイト経験はありますが無断欠勤等により何度もクビになっています。今は働かず、主として祖母(母の実母)の年金で生活しています。 浪費癖があり、パチンコに依存していたころは生活費をつかいこんだ挙句借金したこともあります。母方の祖父母が返済しました。反省し謝罪したとのことでしたが、過ちは繰り返され、借金のたびに祖父母が返済しました。 本人は責められた結果、睡眠薬を大量に服薬して入院に至ったこともあり、責任能力がありません。 周りに嘘をついての借金、私を含む親戚中に金の無心の電話をしたこともあり、信頼できません。 (法的には無理ですが、可能な範囲で)絶縁しようと前から考えていますが、祖母と母が一緒に暮らしているため、祖母が存命のうちはと交流を保っています。 私の恋人の親御さんからは、「そのような親がいながらうちの子に近づかれては困る、いやだ」というようなことを言われました。結婚の約束はまだですが、将来自分の家族を守るためにもリスクの解消は不可欠です。 母に、将来のお金のまじめな話し合いをしたいと申し出ましたが、あなたに迷惑はかけない、私の気持ちも考えろと半分キレながら断られました。(面倒な話になってくると、私を”ひどい人間”に仕立てて逃げようとする傾向があります) 尚、祖母の家には叔父も暮らしており、叔父もギャンブル依存で借金歴や逮捕歴があり、年金や税金未納の督促状が時折届いています。 自分と大切な人を守りたいですが、簡単には決められません。 だらしない母ですが、私が産まれてうれしかった話を何度も聞きました。私と恋人の同棲を喜んでもくれました。ろくでなしです。しかし社会に適合できない弱者とみることもできます。 何を選んでも苦しく、後悔するように思われます。平穏に暮らしたいだけなのですがどうしたら、どう考えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

不倫した過去

私は一年半ほど前まで、約1年8ヶ月不倫をしていました。最後は奥様に見つかり、2人で会い、弁護士などは通さず慰謝料として150万をお支払いし関係は終わりました。その後は一切会ってもいませんし、すぐに新しくお付き合いする方が出来ました。 正直不倫相手とは、寂しさを埋めるための都合の良い相手という感じでした。 しかし慰謝料を払った後も、元不倫相手から「奥さんが後100万払えと言っている、裁判を起こすかもしれない。」や「俺の職場に訴えると言っている、事実確認でお前も呼ばれるかも」と連絡が来たり、自宅に奥様が子供のフリをして書いたであろう葉書(あなたの不倫のせいで家族がバラバラになった、二度とかかわらないでという内容)が2度届いたりしました。 元不倫相手に対しては何で共同で犯した罪なのに、相手から追加で払えなど言われなきゃいけないのか、一言ごめんの言葉も無かったりとすごく苛立ちを覚えた一方で、私は奥様を想像以上に傷付けて苦しめてしまったんだな、私は慰謝料を払って終わった気でいたけど、奥様にとっては一生許せない出来事だったんだと後悔しました。 バレた直後の話では、離婚が決まったと言うことでしたが、結局はしていない様です、連絡も半年以上無く100万も払っていません。 私事ですが、年末から結婚の話が進み、来月には籍を入れる予定です。今の彼はとても誠実で信頼出来る人で、こんな私ではもったいないくらいの人です。 しかし、私が幸せに近づけば近づくほど「私は過去に最低な事をした人間なんだ、こんな人間でごめんなさい。」と心の奥で引っかかってしまい、苦しくなります。いつか大きな復讐をされるかもしれない、彼にバラされるかもしれないと怖くなります。 実際先週は、全く知らない番号から「去年すごいことしてたのね!噂で聞いてびっくり!」という内容のメッセージがきました。 奥様はまだ私に恨みを持ってるんでしょうね。 それだけの事をしたので当然ですが、今後が怖いです。一生罪の意識を持って生きていくのは覚悟してます。 私はこのまま、本当に幸せになれるのでしょうか。どの様に償って行けば良いのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、これから生きていく上での行いや考え方のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1