一歳の娘を保育園へ預けて、今年の4月に復帰したのですが、10月からまさかの部署替えがあり、1人で回さなければならないポジションに付けられました。ちなみに正社員で産休時短復帰したのは私が初めての課でした。仕事自体はそれほど難しくないので、1人でやれる分気持ちは楽だったのですが。。。 10月に入ってから、気候のせいか娘が体調を崩してしまい、丸一日働けた日は4〜5日です。そのため、別の業務へと仕事内容を変更させられました。上司からは「時短の間はとりあえずこんな感じで、仕事内容が次々変わることがあると思うから」と言われ、辞めようか悩んでいた時期にコレでしたので、正直もうどーでもいいや。。。って感じになり、辞める決意が固まりました!! でも、なんか悔しかったです(笑)子供も小さくて、当てにならないので仕方ないんですけどね。 娘を看病しながら、過ごしていると普段一緒にいられない分、すごく嬉しかった様子でした。 そんな娘の様子を主人も気づいており、内緒で実家近くへの転職活動もしてくれていました(知らなかったので、とても驚きました)。 実家から遠く離れて3人で暮らしていた生活から、主人の実家でいきなり、娘を入れると四世代が暮らす生活になりますが、実家の近くには主人の親戚も多いため、娘にとってはとてもいい環境だなと私は感じています。(私は親戚が遠方だったため、疎遠だったのですごく憧れがあるせいです) 私や子供のことを考えて決断し、行動してくれていた主人に散々会社などの愚痴をこぼしていた自分が情けなくなりました。 主人には「娘のことを本当にしっかり育ててくれてるから、感謝してる」と言われて涙が出ました。 少子化対策というのに、子育てしながら働くのはホントに周りの理解度にもよるのだなと身をもって体感しました。 私は家族(特に主人)が味方になってくれていましたので、肩身の狭いのは会社だけ。 子供がまた大きくなれば、働こうかなと前向きには考えていますが、、、しばらく母親として生きたいなと思っています。 会社へ辞める旨を伝える際、絶対イヤミを言ってしまいそうなので、心を落ち着けたいです。 上司も割と感情的な方なので、どーすれば感情的にならず、冷静に話し合えるでしょうか?
前々からずっと悩んでいる事があります。 簡単に言ってしまえば金銭的な問題なのですが…今の場所は職場的にはとてもいい所だと私自身わかっています。今後こんなにいい職場は無いだろうとさえ思います。 正直出来るならずっと今の場所で働いていたい けれど私は今の家を出たくて、東京や元々住んでいた神奈川の方へと戻りたくて、けれど今の収入では一人暮らしも、母も収入が少なく一緒に出るという選択も出来ない。 だからネットで色々と調べているのですが、目に付くのが風俗…試しに母に相談したら「巫山戯るな、そんな仕事するなら一緒に暮らさない」と怒られてしまいました。 怒られるのは最もだと思います(親からしたらそれはなぁと思うことでしょうし)、母に産んで貰った体です、ピアスもせず刺青も入れず20になるまでは当時居た彼氏にも身体を許さず守ってきました。だからこそ今でだって男性経験はありません。 リスクを伴う仕事だと、辛い仕事だと。 わかっているつもりです。 けれど今のままで続けるわけにも続くわけもないのです。欲を言えばまだ遊びたいのです。 そのお金も無く、友達と遊ぶことも出来ず、好きなことも出来ず…そんなのは嫌なんです。 もっと言えば私は「風俗の何がいけないの?」と言いたい位です、生きるために必死になることに、仕事に優劣などあるのかと。 周りは正社員を…と言いますが高校中退で精神病持ちの私がそう簡単に上手くいくはずがない。 未来を考えるのは大切だとは思うのですが、それよりも今を生きる事の方が難しいと思ってしまうと… こんな考えに正解はないと分かっています。けれど悩み続ければ続けるだけ時間は過ぎ去っていってしまいます。答えにくい質問だろうと自身で思っています。けれどどうか説教でもなんでもお言葉を貰えたらと思います。 長文乱文ですいません…
自分の嫌なところしか見えません。みんなから受け入れられません。嫉妬しかしていません。自分を出せません。大勢の中にいると居心地が悪くて背筋が寒くなります。こう言う人は嫌だ、という人間に自分がまさになっています。 もうしにたい。誰とも関わりたくない。誰にも自分を表現したくない。でも認められたい。仲間として受け入れられたい。自分の実現したい自分が達成されないならいっそしんでしまいたい。 しにたい。死ぬ勇気もないけどしにたい。
家族とは、何のために存在するのでしょうか。 私は現在、父と母と弟と4人で暮らしています。1年ほど前に、両親から離婚したいという話がありました。それまでも喧嘩することが多く、家庭内別居の状態が2年くらい続いています。 来年の私の大学卒業を待ち、今離婚することを思いとどまってくれているようですが、家族とは一緒に住んでいるただの同居人というような状態です。 それでも、私たちが一緒に過ごせる日々はこの先もう2度とないと感じ、残された時間を大切にしたいと思ってきました。 ですが、結局私にできたことは、家族それぞれに声をかけ、それぞれと他愛もない会話をすることくらいでした。 この1年を振り返ると、家族それぞれがそれぞれのこれからの人生を歩むための準備期間になっていたように思います。 そのなかでの家族との関わりについて、自分には何ができたのだろうと今も考えますが、答えがわかりません。 また、うちの家系では家族や親戚との間でも問題があり、親戚や祖父母とも縁を切っている状態になっています。(縁を切ると言い出したのはすべて祖父母からです。) そこで、質問です。 家族とは何のためにあるのでしょうか。 血が繋がっていても相手のことを気に入らなければ、縁を切ることはできてしまうのでしょうか。 そして、私たちが家族として過ごしてきた日々に意味はあったのでしょうか。 両親がここまで育ててくれたことに感謝していますが、家族それぞれがお互いに我慢するばかりの生活だったように思い、苦しくもあります。 長文ですみません。 ご回答、よろしくお願いします。
3歳になる娘と2ヶ月になる子供を持つ母です。 夫の実家が数軒先にあるため、結婚当初から頻繁に行き来しています。また、私たちはどちらもフルタイムで働いており、私も夜勤があるので夜仕事で泊りの時は長女を義母に預けることが多くありました。そのため、娘は義父母にとてもなついています。それゆえの困った行動に悩んでいます。 現在私は育休中です。義両親の突然の訪問、勝手に上がり込み長男が寝ているのを抱きかかえる、寝ていると伝えても、部屋が散らかっていると伝えても静止を振り切り上がり込む。帰った後はぐずって泣いてしまいます。 また、娘の幼稚園が始まり育休中なので自分でバスの送迎を行っています。(復帰後は義両親にお願いしています) しかし、毎日娘がバスに乗って幼稚園へ行く、帰ってくるのを義父宅の庭から見ています。娘が来なくていいといっても、「明日も見送るね」と宣言されてしまいます。 夫に言っても「孫がかわいいんだよ」と言ってあてにされません。そうは思いますが、頼んでもいないし毎日そこにいると思うと恐怖すら感じます。子供を取られるのではないかという思いにかられます。上記以外に嫌なことはありますがそれは何とか我慢できています。 義母の行動は孫かわいさからとは思いますが、私たちを無視して身勝手な行動をしていることに嫌気がさします。なので必要以上にかかわらなくなっています。それではいけないと思うのですがどうしても嫌な気持ちが先立ってしまいます。そんな私に何か気持ちが切り替わるような、アドバイスを頂けたらと思います。また、義母に自制してもらうためにはどのように伝えれば、この関係がこじれることなく続けていけますか?もしくは私が我慢していれば良いのでしょうか?
私は高校生です。 私は小さい頃から家のこと妹達のお世話をしてきました。 だから私はわがままを言わないでいました。 わがままを言うたら「きっとお母さんに迷惑になる」だから言うわないでおこうと決めました。だからわがままを言うわない・自分の本音を言えない子になっちゃいました。そして父親が亡くなり、父親を知っている人からの電話では決まって言うわれることがあります。それが「あなたは長女なんだからお母さんのこと妹のことを守りなさい。」と言うわれるととてもしんどいです。だったら私は誰に守ってくれるの?って思いますし私だって子供なのにって思ってします。 それに三女はずっと「お姉ちゃん」とずっと言うって来るのがしんどいです。もうこのまま消えたいと思ってしまうバチ当たりな自分がイヤです。助け下さい。
夫は私の両親が孫と会う事を嫌がります。 義実家に行く事も嫌がります。 実親にとっては初孫となるので頻繁に会いたいらしく月に2回家に来ます。 夫は前に土日だと疲れるから俺のいない平日に来てもらったほうがまだましと言っていたのでそうしています。 しかしこの件でよく喧嘩になりお互いストレスが溜まってしまいます。 私としては実親が来てくれると子供の面倒を見てもらえるので心が休まるし、おもちゃや服を買ってきてもらえるので助かります。 夫としては会う頻度が多いのが嫌だ、疎外感、子供を取られるような感じがするとのことです。 夫は趣味もなく友達もいないので家族に執着しています。独占欲が強く嫉妬深い性格です。普段はすごく家族を大切にしてくれて優しいです。 結婚前に同棲していた時は実家に帰ると嫌な顔をされていました。 2人目の里帰り出産も反対されるので困ります。 どうしたら良いでしょうか? どちらかが我慢をするしか方法はないのでしょうか?
1年が経とうとしている現在まで、子供の名前に対する後悔が消えません。 名前自体は、慣れた部分もありますが、 もっと違う名前が良かったと思います。 妊娠中から予定外ですったもんだがあり、正直、喜べない妊娠で、妊娠中も自分のことばかり考えて名付けも後回しにした罰です。 破水し私は入院し結果出産が1カ月早まり、子供の部屋の準備も整っていなかったので旦那は大忙しで、名付けに集中できませんでした。 時間に追われ旦那に任せ義務的に考えた感じです。 時間に急かされ旦那も考えたのだと思われる候補の中でコレと言われた名前は、私が一番響かない名前でしたが、無理に納得させたこと、 出生届の提出もまだ猶予はあったのに、旦那の都合でそれ以前に届けを出したこと、私が生まれたばかりの子供を連れて市役所に出向く自身が無く諦めなければもっと考えられたのに、 全て自分が悪く、全てに於いて逃げてしまったことが、後悔を生じさせてしまった結果だと思います。 この後悔を乗り越える私の試練と解釈するのも前向きかと思いましたが、子供を犠牲にしてまで、本当ならそんかことになりたくなかったという気持ちで、また苦しくなります。 みんな、名付けの事を聞くと、あたりまえですが、一生懸命に考え、名前の字に想いを込め、時間をかけて決めってらっしゃいます。 こんないい加減な決め方で申し訳ないし、何よりこころから気に入ってあげられていません。 名付けの事を子供が大きくなって聞かれて、何と言えば良いのか。 自業自得は承知ですが、どうにも整理がつかず、気持ちが沼地にひきづりこまれるようです。 私は、また笑える日が来るのでしょうか?
頭なでなでしてほしい。ほめられたい。 自分のこと許せないです。自分のこと許せたらいいなって思います。 頭なでなでしてほしい。ほめられたい。
先日家族を亡くしました。 病気だったこともあり受け入れることも理解も出来たつもりです。 ですが、やはり時々どうしようもなくつらく、亡くなった本人の苦しみを考えれば、どうこう言うべきものじゃないかもしれません。 こんなにつらくても、自分の身体に不調という不調は無く、これ以上の苦しみは無いというくらいつらいのに、何故こんなに身体は元気でいつも通りいようとするのでしょうか?これから何度もこんな別れを経験し、その度に失った悲しみとは裏腹に、いつも通りに生活をしていこうとする身体と向き合い続けないといけないのですか? 遺された人間にこんなつらい経験をさせる死に別れって一体何なんでしょうか?もうよく分かりません。
19歳の大学生です。 1度も会ったことがない父に会って「自分もみんなみたいにママとパパと暮らせるように頑張ろう」と思い、今まで頑張ってきたのですが、父が再婚していたことを知り、とても落ち込んでいます。人生無駄にしてしまいました。父も母も恨んでいます。ですが、何よりも今まで育ててきてくれた祖父母がいるのに、「自分もみんなみたいにママとパパが欲しい」とわがままで心が狭い頑張れなかった自分が本当に嫌いです。「こんな家に生まれなければもっと幸せに生きられたのに」といつもタラレバばかり考えています。いいところなんて何もありません。自信もなくなってしまいました。今まで頑張ってきたものが自分の特技、自信があるものだったのにそのやる気もなくなり、辞めてしまい「自分って本当にダメだな」と落ち込んでいます。「ポジティブに生きよう」「頑張ろう」思ってはいるのですが、何をどうして生きていけばいいのかわかりません。現在保育学生で、テストなどいい点数が取れたり、ピアノも上達して褒められていて先生からも「期待してる」と言われていて、期待については正直プレッシャーにならないのですが父のことで失敗して「もっとちゃんとやらないと」「もっと頑張らないと」「もう失敗したくない」と言う気持ちが強くて、結果ばかり求めていて前の自分みたいに楽しそうではありません。 まとまらない文章になってしまいましたが、どういう心構えで生きればいいでしょうか。
引き続きの質問は、あたらしく投稿をするとよいと教えていただいたので、2回目の質問を投稿させていただきます。 前回の質問にお答えいただきありがとうございます。 内容は先に投稿した質問やその後の回答の通りです。 ● もし、機会があったら、一緒に住まわれている方がいらしたときに相談してみようかと思いますが、どうでしょうか。なんと言って相談していいかもわからないのですが、危険でしょうか。 上記が、引き続きお伺いしたいないようでした。 また、毅然とした態度でいたくても、動揺しやすく困っています。 考えないようにしても、ふと思い出しては、いつ来るかと不安で、同時に猛烈な怒りを感じて、手や頭首が震えます。 このような怒りや不安を抑えて、平常心でいるためのアドバスなどあれば、よろしくお願いいたします。 たくさんの質問をお受けになられて大変なことと思います。 2回目の質問を控えようかとも思ったのですが、チャイムが鳴るたびに嫌な気持ちになってしまって、アドバイスをお願いしたいと思った次第です。 何卒よろしくお願いいたします。
義父が亡くなり義母が同居を希望したので4年前に二世帯同居をはじめました。 日中働いてるのでそこまで顔を合わせなかったのですが昨年、長男が産まれて義母が度々内ドアから遊びに来るようになりました。 内 ドアから好きな時に入ってくる姑にイライラします。 息子にとってはおばあちゃんだから可愛がってもらってるのでありがたいのですがいつもモヤモヤします。 どのように考えたらこのモヤモヤを拭えますか?
先日叔母が亡くなり葬儀に行ってきました。従兄弟(叔母の息子)が火葬場まで 普通に歩いていたのですが 火葬が始まった頃から 腰に激痛がはしりしばらく動けず、火葬が終わり外に出たらピタッと治りました。 本人は「母がまだ生きたいっていうメッセージだったのかな」と言ってつらそうだったのですが一体なんだったのでしょうか
兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?
初めて質問します。 50代、会社員の夫の手帳に、怪しいマークが付いています。 星マークやレ点等です。 他の予定は、きちんと書いてあります。 今週、そのチェックの日は遅くなるそうです。 夫婦生活は EDで5年位前からできない状態です。 また、難病が発覚して、体力的には辛そうです。 そういう状態でも、浮気できるのでしょうか? マークが気になり、探偵に頼んで行動をチェックしたら、解決できるのかなと思っています。 結論が出た後のことは、まだ考えていません。 どうしたらいいのか、アドバイスをよろしくお願い致します。
次男だけ愛せず苦しいです。なぜ愛せないのか、どうすれば愛せるのか毎日ググる日々。 生まれたときは確かに愛おしいと思ったのに退院してから思えなくなりました。他の子は凄く愛おしいです。私からの愛情不足のせいで、わざと大きい声を出したり、愚図ってみたり注目して欲しいがためにする行動が逆にもっと私を苛つかせます。反面、一番一生懸命で、私が喜ぶ事を探して褒められようとします。こんな私に大好きと伝えてくれます。「ママも大好き」と返すけれど心から思える事はなくて、正直言いたくないです。他の子には許せることも次男だけは感情的に怒鳴って叩くこともしょっちゅうです。その度たくさん否定的な事も言いました。次男が他の人に甘えてたり我儘を言ったり楽しそうにしてるのを見ると腹が立ちます。次男以外の3人だけだと怒ることが全く無く兄弟同士の喧嘩もなくとても子育てが楽しいです。 でも本当は次男も愛したいです。なんで愛せないんだろう、何が嫌なんだろう、こうなってしまったのは全て自分のせい、次男が可哀想、施設へ行った方が彼は幸せになれるんではないか、毎日次男のことばかり考えます。明日からは他の子と同じように接しようと何度も試みたがやっぱり変われません。可愛いと思えない。私自身、親に愛されなかったわけではなく、むしろ過保護だったくらいで今も両親と仲良しです。母に次男を愛せないと相談したことがあっても「ママはどっちも可愛かったからなー」と本気に捕らえられず理解してもらえません。周りも子供が可愛くて仕方ない人ばかり。私もそれが普通だと思ってました。無条件で我が子は愛おしい存在と思ってました。 愛せない理由が分かれば解決に繋がるのかと思い、誰かに相談したくて、でもできなくて、色々と調べていた先にここに辿り着きました。 私は罰を受けて当然な人間と思ってます。なのに外では次男に対していい母親を演じて、次男だけ愛せないという事実をバレることを恐れてます。 将来、次男に刺されてもおかしくありません。いっそのこと、そうしてくれと思ってます。 愛せなくて苦しいんです。次男はそれ以上にもっと苦しいのに。こんな母親でごめんなさい。 何かアドバイス頂けないでしょうか。
8か月前子供達の死について 相談させてもらった者です。 一歳の子を亡くし 同時にそのときお腹にいた子を亡くし 1年と少しの時が経ちました。 子供を思い、前向きに生きようと 私なりに努力をしてきたつもりです。 でも、亡くなったことが全く理解できなくて過ごした時間の方が まだまともに生活が出来ていた気がします。 今は亡くなった当時より 何もできていないです。 家族にも八つ当たりのように 辛く当たってしまい、呆れているようです。 これは、甘えなのでしょうか?
82歳になる実母との同居を始めて4ヶ月になります。 私は今年の初めに離婚し大学生と高校生の娘達と3人で暮らしていました。3年前に実父が亡くなり、一人で離れたところに住む母が今は健康でも、高齢なのでいつ何があるかわからない不安を解消したいことと、私達は狭い間取りの家に住むより、もう少し広い間取りの家に住みたいこととで、双方のニーズが合ったので同居することになりました。 実家は別にあるのですが、そちらは兄夫婦が住んでおり、母との同居は断られました。 経済的には助かるのですが、暮らし始めて問題が出てきました。 母は異常に持ち物が多く、片づけることが苦手なのに物を買い込み、食材を買い込み駄目にしていきます。無神経なことを言って人を傷つけます。亡くなった父が非常に優しい人だったので、伸び伸びとやっていたようです。 私は平日8時間の在宅勤務をしながら、掃除洗濯夕飯準備、後片付け、食材その他生活用品の買い出しも全て私が行っています。母がやってくれるのは洗濯物を取り込んで畳むことくらいです。 あとは週に3回程度、習い事などに出掛け、その他は朝8時から夜中までずっとリビングでTVを見てソファに寝ているので、平日の夜7時から後は私や子供達にソファとTVを使わせてくれと言ったところ、かなり機嫌を損ねてどうせ自分は邪魔者だから部屋に籠ればよいのだろう、と逆ギレされました。 余計な一言を言って相手の気分を悪くさせたり、何にでも不満を言うので呆れてしまいますが、そういう人だから仕方ないと私は長年見ていて思えますが、子供達は一緒にいた時間が少ないので理解できず、先日も母と次女が口論し、「生意気だ」「金も稼いでないくせに」「あんた達が狭い家で可哀想だから来てやったのに」など言われ、高校生の娘は完全に母のことが嫌いになりました。 母に無神経なことを言われると、つい「早く死んでくれたら」と思ってしまい、自己嫌悪に陥ります。 自分や子供たちが今在るのはご先祖様、父母のおかげと思わなければいけないのでしょうが、正直なところ、そのような感謝の想いを抱くことがなかなか出来ません。そのような考えでいる私が、娘達に「親や祖父母、ご先祖様に感謝しなさい」と強いるべきでしょうか。 子供達の進路や母の体調次第で先のことはわかりませんが、もうしばらく同居で皆が穏やかな気持ちで暮らすにはどうしたら良いでしょうか
私は実家で一人暮らしをしているのですが、両親と愛犬は3年前から県外の祖父母宅に住んでいます。 半年前のことです。私は祖父母宅付近でイベントがあり、その帰りに愛犬を実家に連れて帰り一緒に暮らす予定でした。 そしてイベント当日愛犬は泡を吹いて急死しました。 愛犬は祖父母宅に行くまでは我儘し放題の甘えん坊でした。祖父母宅へ住みはじめてからはみるみると足腰が弱くなり、生気もなくなっていました。ですが歩くこともでき、ご飯を自分で食べることもでき、まさかという感じでした。 今年に入り3連休がとれ、半年振りに祖父母宅へ行こうとしたら、インフルになり行けれなくなりました。 その次の月、両親が私の住んでいる家に3日間帰ろうとしたら両親がノロウイルスになりいけれませんでした。 わたしはおかしいと思いました。 こんなに都合よくなるものなのかと。。 よく考えたらあの家は不幸続きだと気がつきました。 私のお父さんが3歳の時、お父さんのお父さんが自殺しました。 そして昔祖父母宅で飼っていた犬は苦しそうに暴れながら死に、次に飼った鶏はヘビに食べられて死んだそうです。 祖父母達はよくヒステリックを起こし、外まで聞こえるぐらい喧嘩をしています。 そのこともあり、仕事が落ち着いたら母だけ先に私が住んでいる実家に帰ってくる予定です。 でも私は母が無事に帰ってこれるのか不安です。 母が無事に帰ってこれる方法を教えてください。 そしてこの不幸続きの家を浄化する方法も教えてほしいです。 長く読みづらい文を最後まで読んで頂き有難うございましたm(__)m