hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6240件

諦めるくらいなら死にたいんだ

こんにちは。 私は現在海外の大学に留学しています。小学生の頃からの夢でした。頭のいい高校や大学に進学するためにずっと習っていた英会話を辞めて受験英語を勉強したり、海外への留学プログラムなどを諦めたりして入った高校で私は精神を病みました。結局退学して、4年かかったけど最後には通信制の高校を卒業しました。そしてついに海外の大学に合格して、現在も日本を離れて勉強しています。やっと私の人生を楽しめるとさえ思いました。将来は作家になりたいんです。 そんな矢先に母が乳がんになりました。正月に帰省した時にそう告白されました。その時は私が海外で頑張ることで母を勇気付けることになると自分に言い聞かせて飛行機に乗り、また日本を離れました。 でも夜中になると目が覚めて、目がさめると不安でどうしようもなくなってしまいます。朝が来ても不安で、また夜になっても母の事が心配でたまりません。時差があってなかなか連絡するタイミングが合わなくて、それでも合間を見つけては電話をします。電話越しで少し体勢を変えるだけで体が痛いと辛そうにしている母を見て、私は留学なんか辞めてすぐに日本に帰るべきだと思いました。母にも 「出来ることなら一緒にいたい」と言われました。分かっているんです。私は日本に帰るべきなんだ。 でも。夢を諦めて、現地で出来た友達や好きな人のことも諦めて、病気の母の元に帰って、もし母が死んでしまったら私には何が残るのだろう。最終学歴は通信制の高卒、自分で終わらせようとしている留学生活への無念などしか思い浮かびません。だからすごく無理矢理な考え方かも知れないけれど、なんだか死ぬしかない気がしてしまうんです。全部諦めて母まで死んでしまったらきっとどうにかなってしまうから、その前に死んでしまいたいんです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きているのがしんどいです

私はこの前病院に行っていくつかの検査をしてきました。 大きな病気とかではなく、胸の痛みと胃の痛みと頭痛がありその原因がなんであるか、何も大きい病気はないことを確認するためでした。 結果として何も見つかることはなく、担当の先生が言ったことは受験などのストレスからくる鬱だろうと言われました。 私は自分が鬱だとは思わなかったのでとても驚きました。 受験に対してもそこまでストレスを感じているというわけではなかったので、そこにも驚きました。 この体調不良が精神的なものからくるのであれば、私の何がいけなかったんだろうか。と思いました。 自分の過去の言動が全てダメだったんではないか。この程度のストレスに負けるなんて弱い自分が悪いのではないかとも思いました。 病院に行く前、めったに泣かない私が、教室で泣いてしまいました。泣くというより勝手に涙が出てきたんです。 初めてのことで、とてもびっくりしました。 頭痛はもう5年間、ほぼ毎日あります。 私は今、大学に行くために勉強しています。大学に行って資格を取ってなりたい職業があるからです。 でも、この頭痛を抱えて仕事ができるのか。と考えるようになりました。 社会に出れば保健室で休むということはできません。心配されたとしても最初くらいでしょう。痛みはなかなか他人には理解してもらえません。 たかが頭痛、で片付けられてしまいます。 仕事をするために勉強を頑張っているのに、仕事ができるかわからない。 じゃあ、私は今なんのために頑張っているんだろう。と考えるようにもなりました。 病院で鬱だと言われた時、他に言い方がなかったから、そう言ったんだとわかっていてもショックでした。 ストレスなんてないよと親に言っておきながら、本当は自分が漠然とした何かに苦しんでいることに気づいていました。 でも、親にも友達にも彼氏にも本当の気持ちなんて言えません。平気だと嘘をついて、気持ちを偽って、そんな自分がますます嫌いになっていきます。 たまに、本当に死んで消えてしまいたいとすら思います。自分が何に苦しんでいるのかすらわからない。本当のことは誰にも言えない。人前でも泣けない。 みんなの記憶から自分の存在が消えれば迷惑をかけることもないのにと思います。 私はこんなドロドロとした真っ黒な気持ちをどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

父の生活

今回は父の事で相談させていただきます。 父は70歳、退職し10年程経ちます。 父の生活はというと家族の中で1番遅く起き、朝食が出来るまで自室にいます。朝食後は洗濯を干し、終わるとお菓子を食べ、昼食が出来るまでわけもなくリビングと自室を行き来。 昼食後は昼寝をしTVでゴルフや将棋、相撲のスポーツ番組を観ます。それが夕食が出来るまでずっとです。好きな番組がない時は自室に行き、何の役にも立たない計算やTVで言っていた事をそのまま書くということをしています。得た知識を書くわけではないのでただの落書きです。 夕食後はTVを観ながら夕寝をします。夕寝が終わるとお風呂に入り1番先に就寝します。 退職したら料理学校へ通うと言っていたのに学校どころか手伝ってと言っても手伝おうともしません。TVの前に座りっぱなしです。 ほとんど外出もしないのではっきり言って時代遅れで知らない事ばかりです。 自分から習い事を見つけたり運動したりと「自分から」というのが一切なく、こちらが「ボランティアやパソコン教室はどう?」とチラシを置いてみても見向きもしません。将棋番組が好きなので「将棋の出来る所に行ってみたら?」と言ってもダメ。本を見て勉強するなんてとんでもない。押し入れにしまってあった将棋セットを出してあげましたがそれには手をつけずとにかくTVしか興味なし。 無気力という言葉がぴったりです。 私は、生きているのだから少しは外に目を向けて欲しいのです。この生活について親子で何度も言い争いをしました。父は何もしなければそのまま死ねると思っているらしく、この間「俺はこのまま後2、3年で死ぬから」と発言し人生を放棄するような発言をし、私は怒りました。(父は家族の中で1番健康です。)私は持病がありますので生きる事に関しては敏感です。日々勉強したり、出かけたりとありふれた日常にとても感謝して過ごしています。 だらだらすることは悪いとは思いません。休息は必要です。でもメリハリをつけた方が良いと思うのです。父の生き方ですから、口出しする事ではないと言われてしまえばそれまでですが、一緒に暮らしているとどうしても目につきますし、家族だから何とか理解しようと思いますがどうしても理解出来そうにありません。 アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/07/26

尊敬する教授に質問したいのに勇気出ません

教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

迷わないように喝をください

はじめて質問させて頂きます。 大学で美術史を勉強している4年生です。 1年生、2年生の頃はサークルにも所属し、多少単位は落とす事はあっても大学に通い友達と楽しく過ごしていました。 2年生の終わりに学部の友人と僅かなすれ違いが原因で仲違いし、きつい言葉を吐かれ人の事を一時期信じられなくなりました。 3年生が始まった時、友人の事はもう切りかえ、卒論に向けて頑張ろうと意気込んだのですが夏を迎える前に気持ちが切れてしまい、その後は大学に足が向かなくなり水商売擬きのようなにも身を落とすようになってしまいました。 4年生になりこの1年で卒論、残りの単位、就活を全て両立するのは不可能と判断しそれを親にも伝え、就活を今年は諦め卒業に専念すると決めましたが、去年のマイナスな気持ちを引き摺ってしまい結局通えない状態で夏休みが空け今に至ります。 私自身の話ですが、熱心な母親が幼い頃から勉強、習い事、趣味、全てを私に与えてくれました。与えてくれたものは私自身強要もされず楽しんでいたので、本当に恵まれていたと思います。母は顔の傷のせいでCAの夢を諦めた人で、私に安定した職に就きそれが自分のやりたいことなら尚更良いね、という就職に関しては現実的かつ寛容な考えの人です。しかし全般的に他人に厳しく、完璧な努力を周りに求める人でした。 今振り返ると贅沢な話ですが私はあまりに与えられすぎて、能動的に動くことがあまり無かったのかも知れません。高校生の頃から熱中した音楽や大学のサークルで学んだラジオ番組制作などで自分のやりたい事は「音響」の仕事だと何となく感じておりました。が、それを自分の夢にする勇気はありませんでした。 しかし、大学で迷走してしまい、ここまで時間を無駄にしてしまった今、後悔する前に一からやり直そうと思いました。 年内の卒業は難しい上に、これ以上親にお金の負担をかけたくありません。悲しまれるのを承知で大学は中退という形を取り、今のバイト先でフリーターとして専門入学へのお金を稼ぎながら独学で勉強できることを進めようと思っております。 大学の卒業も出来ないのに何を言っているんだと感じられると思いますが、それを含めて今までの人生をかけて自分の夢に臨もうと思っております。大学から逃げてた私も含めこんな私にアドバイス、喝でも構いませんので何かお言葉をいただけると嬉しいです。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

人生詰みました

人生詰みました。死にたいです。 浪人留年のある大学生です。 高校の頃患った精神神経に長年悩まされ傷だらけの経歴となります。とここまではまだ良かったのですが。 今年から新学期が始まり授業に出て復学する予定でした。しかし蓋を開けてみれば昼夜逆転の生活のまま危機感もなくゴールデンウィーク明けても授業に出られないという事態に陥りました。そんなわけでまた休学し留年することとなりました。就職する頃にはまともな新卒扱いをされないと思います。特筆すべき強みはなく就職詰みです。 また来年復学したとしても授業に出られる気がしません。みんなが当たり前のことを当たり前のようにしているのになぜ自分だけできないのか。考えていて惨めになります。そして休学している間はアルバイトでもして家系の足しにしてくれと言われましたがそれもできるだけの根性がありません。TOEICや資格の勉強をして少しは空白期間を活用してマシになるように言われましたがとても頑張れる体質ではありません。仮に就職できたとしても大学すら行けないやつが働けるとは到底思えないのです。 結局今を楽して生きるために人生設計狂わせた感じになります。後がとんでもなく大変になるにも関わらず今の今まできちんと認識していませんでした。4月に戻れるなら自分にこっぴどく言い聞かせたいです。しかし時間は戻せない。この地獄のような人生を送るしか道は残されていません。皆さんが自分と同じ状況ならどうしますか?もう時期を見定めて自殺するしかないと思っています。 ちなみに自分がこのように無責任な生き方をしてきたため家計は限界に達し母親はつい先日自殺未遂をしました。もはや自業自得の極みとしかいい用がありませんが最後の頼りとして書いています。こんな自分にも希望はあるのでしょうか?お力添えよろしくお願い致します

有り難し有り難し 52
回答数回答 2