こんにちは。 昨年、子供を産み、命の大切さや日々の大切さをさらに感じるようになりました。 それと同時に、子供の頃に行ってしまった残酷な行動に心が痛くなります。 買っていたペットを可愛がらなかったこと、クラスメイトを傷つけてしまったこと。思い出せば思い出すほど辛くなります。 きっと、これは晴れることないんだと思います。毎晩モヤモヤしてしまうのですが、どう気持ちと行動を置いたら良いのでしょうか。
タイトル通り現在付き合ってる彼氏の元カノを監視してしまいます。やめたいのになかなか辞めれません。 毎日1時間に5回とかは監視してしまって自分でもダメなのはわかってるのに。 現在付き合ってる彼氏が前に元カノのことをフォローしたり別垢でもフォローしに行ったり元カノの話をしてたりしたからその嫉妬?のせいで監視するようになってしまいました。 辛かったので元カノとの全部切ってとお願いして切ってもらったのですがどうしても不安で。 どうしたら監視しなくなるかアドバイスくれたら嬉しいです。 説明下手ですみません!(´・_・`)
昔言われた言葉や態度をどうしても忘れることが出来ずにいます。 それが邪魔をして本当は相手にしてあげたい事がたくさんあるのに 出来ずにいます。 いざやろうとすると、昔の事がフラッシュバックして動けなくなってしまいます。 自分でもそんな小さい事でいつまでも!と何度も忘れようと努力してみましたが どうしても上手くいきません。 どうやればというか、どう考えたら忘れられるでしょうか? よろしくお願いいたします。
僕は26歳の現在無職です。 大学卒業後、 製造業2ヶ月。(部品作成) コールセンター6ヶ月。 接客業2ヶ月。(プリントショップ) コールセンター6ヶ月。 接客業1年9ヶ月。(紳士服販売) 技術派遣4ヶ月。 現在無職3週間目です。 恥ずかしながら、 仕事が続きません。 その時その時は一生懸命に仕事をしているのに、続きません。 さらに、 技術派遣で出向に行った時に、 派遣先から今までにないひどいパワハラを受け、派遣元の会社に助けていただきようやく退職できました。 怒られたり、罵られたことが、 会社を辞めた今でも頭をグルグル回るときがあります。 一番長く続いた販売の仕事をしようとしても、 どこかで会うのではないか。 また罵られるのではないか。 と今までにないネガティブな感情に苛まれて、抜け出せません。 一人暮らしも始めたばかりで、 生活費も稼がなければいけないのですが、 どの仕事ならできるのかと 自信を完全に失ってしまい、苦しいです。 もう一度前を向いて、がんばりたいのですが、 どのように自分の気持ちを持っていけば良いのでしょうか。 助けてください。
人と話すのがとても怖いです。 友達はいないわけではないですが、心を開けないし、受験生なのに、人と接するのが怖くてストレスで塾もやめてしまいました。 自分の発した言葉や、人前でとった行動ひとつひとつを後悔してしまいます。 今は学校は自由登校なのですが、二月末の試験に向けての補習が明後日からあります。そのことを考えるだけで憂鬱で、ずっと心臓を握られているような感じがしていて苦しいです。 受験よりも、知っている人に会わなくてはいけない補習のほうが不安で憂鬱に感じます。 これではきっと大学でもうまくいかないし、人と話さずに生きていくことは無理なので、これからのことを考えるとため息ばかりでてしまいます。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
怒りを抑えてばかりでは心が疲弊するばかりではありませんか? 時には怒りの感情を出してはいけないのですか? 今の職場の人間関係で悩んでいますが受け流すのは無理やり感情を抑えていることになりませんか? 勿論、ある程度場所はわきまえるというのは前提です。
社内に布告するセクハラ防止マニュアルを作れと命じられましたが、「セクハラはどんな意図があっても相手が嫌だと思ったらセクハラ」なるふざけた論を仕事とはいえ自分が書かねばならないかと思うと反吐が出そうになります。 このふざけた理屈をなぜ現代社会は受容しているのでしょうか? 現代人は中世ヨーロッパの魔女狩りをクレイジーで残忍だと蔑みますが、その資格が現代人にあるでしょうか? 「魔女だと密告されたら魔女と認定されて火炙り」と「セクハラだと思われたらセクハラと認定されて懲戒」にどれほどの違いがあるのでしょうか。 現代人が「中世ヨーロッパの魔女狩りってクレイジーで残忍だね。昔の人って野蛮で馬鹿だったんだな」と思うように、200年後の子孫は「21世紀のセクハラ狩りってクレイジーで残忍だね。昔の人って野蛮で馬鹿だったんだな」ときっと我々を嗤っていることでしょう。 自分の思想と正反対の文章を書く気力がどうしてもわきません。
こんにちは。 20代の女性です。 今までは老若男女問わず、自然に接する事ができていましたが、 境界性パーソナリティ障害を抱える家族や職場の人と接したり、コロナ禍でワクチン接種・未接種の小さな争い事を何度か目の当たりにする中で、 人と関わるのがとても怖くなってしまいました。 また、そんな自分が嫌いになってしまいました。 前を向くために、これからどのような心持ちで過ごしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
相談というか…ただ吐かせてください。 会社の上司の言動があまりに酷く、とても困っています。その上司は勤続20年のベテランですが、気性が荒いトラブルメーカーとして有名な人です。既に何人もの社員と喧嘩やトラブルを起こし、退職に追い込まれた人もいます。 僕の後に来たパートさんも、これが原因ですぐ辞めてしまいました。 自分もこの上司に目をつけられてしまったらしく、 ・仕事の大事な部分の説明をしない⇒聞き返すと「言っただろうが、バカ野郎!」と怒鳴り散らす ・挨拶を無視する ・仕事で聞いていないことを「前に言っただろ!!」と詰め寄って来る …などをされ、ストレスが募っています。 さらに、上司自身もミスが目立ち、やり直しになることがよくあります。しかし、自分がミスに気づいて上司に知らせると逆ギレを起こしてしまいます。 「お前こそどんなやり方でやってんだ!お前のやり方がおかしいから、こんなことになるんだろうが!」等。これで僕も怒り、口論&にらみ合いになってしまいました。 部署のリーダー等は既に知っており、度々本人に注意をしているのですが全く聞かず、リーダーにも激しく食って掛かることもあるそうです。 最近は、会議中に気に障ることを言われたらしく、相手に書類を投げつけて勝手に帰るという騒ぎを起こしていました。相手は激怒して追い掛けようとして、必死に止められていたそうです。 今、自分はこの上司とは極力口を利かず、できる限り離れるようにしています。 だけど、それもいつまで続くか…。 「なんなんだよ、もう」と言う気持ちです。 (追伸) 前回までの相談で話に出ていた友人ですが、用事があって数日前にLINEで久々にやり取りしました。大したやり取りではなかったけれど、お互いにとても平穏に会話ができました。こちらは少し前に進めた気がします。ありがとうございました。
高校生だが、親や学校に隠れて煙草を吸ったり夜遊びしている。勉強をしなければいけないのはわかっているが、意志が弱く続かない。悪い人間とつるんでいるつもりはないが、少しでもはやく就職して親を安心させたい 四人兄弟の末っ子で兄、姉、姉、自分の順番で姉2人はしっかりしており、高校中退した兄でさえも所帯を持ち自分を変えた。兄から失敗した話もよく聞くが、自分を変えられない。こんな自分に腹が立ち何度も何度も楽しめることを優先してしまう。 どんなに厳しい言葉でも良いので、話を聞いてほしい。
いつも楽しく拝見させて頂いております。 最初は自分の悩みを相談しようとアカウントを取得したのですが、 他の方へのお坊さま達の、温かいお言葉を拝読させて頂いているうちに、 関係の無いはずの私まで励まされ、勇気付けられ、優しい気持ちにさせて頂きました。 特に聖人や仏様の行いを、物語の様に教えて下さる回答が好きです。 色々と己の身を省みる事が出来ます。 そこで厚かましいお願いとは思いますが、お坊様がたの好きな法話(?)を一つ教えて頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんわ。 誰かに話を聞いてもらいたいと思い投稿させて頂きます。 私は今21歳です。 正社員で働いてます。営業です。 大手生保会社です。 私は最近仕事をしているなかで ミスが多く怒られる事が多いです。 私自身も何がなんだかわかりません。 私は上司が嫌いです。 つい先日コロナウィルス容疑だったので 会社をしばらく休んでました。 PCR検査をうけたら陰性だったので 久しぶりに会社に出勤しましたら 病原菌扱い。 (触るな)(近寄るな)といわれました。 余りにもショックでした。 これが普通なのでしょうか? この発言から自分自身 何がなんだか分からなくなりました。 最近は夜寝れないことが殆どです。 仕事の事を考えてしまい 嫌で嫌でどうしようもなくなり 夜泣いてしまいます。 何か言われたら 私がいるからそうゆうことをいう 私がいるから足引っ張ってる 等色々なことを考えてしまい 精神的に苦しいです。 楽になりたいです。 夜普通に寝たいです。 こう言うことを思ってしまうのは 若いからなのでしょうか? 若いから我慢ができないのでしょうか? 人生経験がないからなのでしょうか? 辛いです。苦しいです。 もう疲れました。 上司の罵倒、暴言 その他もろもろあります。 家庭など。 すべてに関して辛いです。 楽になりたいです。 助けてください。
ご閲覧ありがとうございます。 仏教とアドラー心理学は似ていると聞き、早速アドラー心理学が学べる本を取り寄せました。 そこに「他人からの承認欲求に答えない」とあったのですが、考えてみればコミュニケーションのほとんどは承認欲求で出来ていると思います。 例えば、ある子には「私は容姿が良くないから辛い」という話しかされません。本当に悩んでいるのだと思い真剣に相談にのって深夜まで話したのとも。しかし後に知りました。その子は日に何度もTwitterで自分の顔写真をアップしていたのです。 情に熱い魅力的な人だし好きなので邪険にできず、その後こういった会話に なんだかなぁと思いながら「自信もって」と返事をしています。 他は、なんというか「間接的承認欲求」? 相手が興味なくとも関係ない、自分の好きなバンドやアニメのことしか一切話さないという人とか。 「私は違う」みたいな言い方になりますが、私は何かが上手く行った時、自分で「やるなぁ」と自己完結するので他人に褒められるよう会話をリードしません。好きなものも自分の中でだけ盛り上がっています。 私が話題を投げかける時は「ハリーポッター好きだったね。映画始まるね」「オススメしてもらった本すごく良かった」と、相手も盛り上がれることが中心です。 しかし、上記のような人にこう会話を投げ掛けても、話し半分ですぐ自分の話に戻ってしまうんです。 みんながみんなそうという話でもないのですが、失礼な言い方ですがコミュニケーションのキャッチボールができることがあまりないです。 お互い話を聞ける友人はとても好きで相手からも申し訳ないほど好意を頂けますが、そうでない人といるとかなり疲弊します。 ぎりぎり十代ですが、この年辺りは特に話を聞いてもらいたい欲求が強いのかもしれません。が、それにしても結構な比率でこうなので、承認欲求に答えないを実現すると 「あの男性からもこの男性からも連絡がきて困っちゃうよ」 「うん」 「「……」」 という状態が常に起きると思いますが、この「承認欲求に答えない」は円滑な人間関係を築く上で可能なのでしょうか? ちょっとうんざりしてきたのと、他人に認めて貰いたいという執着は苦しいものだと思うのでむしろ答えず癖にさせない方がいいと思い、生活に取り入れたいのですが……加減がわかりません。 この「承認欲求に答えない」をどう思われますか?
私が月に1度、お話していたお坊さんから頂いた言葉を考え中です。 半月、失業中の私。前はパート。直近はエンジニア。パートを辞めた時、フルタイムで働いても数万円の報酬でした。その時に頂いた言葉が「数万円でもお金を稼ぐとは良いことです。余計な事を考えず働く。」辞めた時「フルタイムで働いて数万円なら辞めて正解です。」ん?と思い、エンジニアに復帰し、いろいろな理由で退職し現在、失業者の私に一言「社会に繋がっていない。どこでも良いから働きなさい。介護がいい。人手がないから誰でも受かる、働ける。」私、その言葉に怒ってしまいました。私が失業者だからに怒ったのではなく、今も過酷な介護の現場でご活躍されているスタッフに失礼だ!と思ったから。私も介護の資格を持ち勤務したこともあります。やった事があるから分かる。いつか私は、このお年寄りを殺めるんじゃないかと怖かった。鳴り止まないナースコールから1ヶ月と持たなかったから。 仕事がないから…そんな腰掛け理由で働く場所じゃないんだよ! プロとしてやってる介護スタッフをバカにするな!! と思ってを通り越して オブラートに包んだ言葉で初めて、お坊さんに反撃してしまいました。 この頃、思うことは働く、稼ぐってお金だけじゃないんじゃない、と思うんです。生きていく上でお金を稼ぐは当然、必要です。お坊さんの言う事も分かる。分かりますよ。 だけどね自分の中の豊かさ、というか。例えばハスノハで生きる基本を勉強すること(うまく言えませんが)いろんな意味で、いろんなものを稼いでいる気がします。 失業者の甘い考えと、違~うとお考えなら、どうか私に渇をいれて頂きたくて。人生模索中! よろしくお願い致します。
タイトルの通り、すべてが苦しいです。 新卒で入った会社を1年未満で辞め、 今の職場にきて1年半がすぎました。 社会人3年目になるにもかかわらず、 仕事でミスばかり、なおかつ同じような失敗で 色んな人に迷惑をかけています。 また、その影響で自信がなくなり、 うまく周りに働きかけることができなくなり、 人間関係も壊れてしまいました。 さらに、つらいことが重なると職場で 泣いてしまいます。 周囲からは「仕事をする上で涙は見せるべきでない」と叱られており、私も頭では理解しておりますがどうしても我慢できません。 こんな自分が情けなく、つらいです。、 そのため、現状を打破しなければとは 思いますがどうやって現実と、自分と 向き合えばよいかわかりません。 どんな言葉でも構いませんので アドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
発端はそれまではLINEなどでやりとりをしていたのですが、急に音信普通になったことです。 せめてあちらから一報欲しかったのですが、敢えて連絡をよこさなかったのは何か理由があるのだろうと、暫くそのままにしました。 遊ぶ約束の日が近づいてきたため、あちらからの連絡がないもののこちらから連絡を入れてみて、ついでに「できれば一報欲しかった」と添えました。一度は謝罪の言葉と約束通り遊びたいと返信がありました。実はこれだけ連絡がないのだからもう予定は流れるだろうと思ったのですが…。 その後また連絡が必要なことがあったのですが、言葉の齟齬か、お互いで内容が違っていました。連絡が遅れるということを以前からされていたため、せめてもう少し早く連絡をくれれば…などと私がボヤいてしまい、「それは謝ってるじゃん!」とキレられてしまいました。正直、これは謝っているにカウントされるのか?とも思いました。 すべて「もう言ったつもりでいた」「やんわりとそういった」「そうだと思いこんでいた」など、私にとってはすべて曖昧な言葉で返され、確定してほしいというと私にそういう細かい言葉の違いを要求しないでと返されます。挙句、今まで約束した件もすべて「もうそういう気分じゃないでしょ」とキャンセルを匂わせ始め、かなり楽しみにして計画を練っていたのにとても悲しくなりました。ああ、私ってその程度の存在だったんだなと。 それに、予定聞いてきて欲しかったと言われましたが、連絡取れなかったのはそちらでは…?と言うと「謝ったじゃん!」の堂々巡りです。 私は友人とはとても気が合うと思っていましたが、まるで人が変わったかのようでこんな人だったのかと正直ショックです。今はまた何も返ってきません。 あの楽しい日はもう返ってこないのでしょうか。悔しいのと怒りと悲しみがグルグルして辛いです。
リベンジポルノの被害にあいました。相手は過去にお付き合いしていた人(4−3年前)で4年前より、たくさんの動画が世界中で拡散されているようです。ひどく傷つきました。毎日、死ぬほど辛いです。不安で、眠れず、仕事もできません。たくさんの弁護士に相談し、雇いましたが、4年前からの拡散されている動画なので本人を罪に問えるかわからないとのことでした。ただの泣き寝入りになる可能性もあります。 私は死ぬまで毎日動画を探し続け削除していくという作業を続けていかなければならないのです。罪を犯した人間は幸せそうに暮らしています。私は死ぬまで恐怖と戦わないといけません。罪に問えなかった場合、私は一生このような苦しみと離れることはできません。しかし犯罪を犯した男は、罪を犯しても、罪を問われることもなく、幸せに生きていくのです。やったもんがちで、フェアではありません。許せません。こちらがこんなにも苦しんでるのに。 そこで質問です。このような形で誰かを傷つけ苦しめた場合、いくら今が幸せそうでも、苦しめた人間にバチは当たりますか?いっそ死を持って償って欲しいとさえ思います。。
先日、一歳の子供とお出かけしていたときのことです。 外が余りにも暑くお昼時にドリンクが飲めるラウンジで休んでいたのですが、案内された隣のテーブルに一人の男性が座っていました。 そのときに子供は泣いていたり叫んだりはしていないものの、「うーん」などの喃語を発していました。 子育てしていない人には大きい声に聞こえるかもしれないのであやしたり窓の外を見せたりして落ち着かせていましたがその男性に舌打ちされました。 お昼時で泣き喚いたり叫んだりしていないし、必死にあやしているのになぜ舌打ちされなければならないんだと憤りを感じました。 子供が苦手とか嫌いな人がいるのは分かりますが、自分だけの部屋ではないし色々な人が利用していい場所です。 舌打ちしても子供が静かになるわけでもないのにとても嫌な気持ちになりました。 最近そういう人が多いなと感じどこへ行っても肩身が狭く子育てしにくい国だなと思います。 結局足早に立ち去りましたが、ずっと嫌な気持ちです。家の中でずっと子育てしていておでかけをするのも半年に一回位の頻度です。 その人もストレスは溜まっているのかもしれませんが、老後の税金や年金はいまの子供達に稼いでもらう予定なのにうるさいという理由だけで子供に冷たい人が理解できません。 色々と話が逸れてしまいましたが、人をわざわざ嫌な気持ちにさせる意地悪な人が理解出来ません。どういう風に考えてみたら楽になるでしょうか。
57才 男 です。 妻は1才年上です。結婚して25年になります。私と妻と一人娘の3人家族です。 相談は妻が私がしゃべるたびに私を否定するような事しか言いません。娘にもそうです。本人は全く悪気が無いようです。 怒っているわけでもなく普通に話すとそうなるようです。何度もその事を「止めてくれ」と頼んだのですが、変わりません。本人も気を付けようとしているみたいで、否定した後自分で気づいて、慌てて言い直したりもします。ですが、次にしゃべるときはまた否定します。何年もこのような状態です。 妻は専業主婦で家の事は本当に一生懸命やってくれています。完璧です。真面目でしっかり者だと思います。頭もいいです。私がやって行けるのは妻のおかげです。ですが私が話すたびに否定されます。 そのような性格なのだから仕方がない、ほかのところは完璧なのだから気にしないようにしようと思うのですが、話すたびに否定されるのは本当に悲しくなります。一つ一つは些細な事ですが、しゃべるたびに心が削られていくようです。 最近ではこんな家庭のために一生懸命仕事をするのが嫌になってきてしまい、会社でも人間関係をうまくやろうという気が無くなってきてしまっています。「クビになってもいいや」という気になってしまっています。 私はなるべく日々穏やかに過ごしていきたいのですが、これでは怖くて話せません。それでも一緒に暮らしているのでつい話しかけると否定されて悲しくなるの繰り返しです。なるべく妻が嫌がることは言わない様にしているつもりなのですがうまくいきません。 いつもイライラしているわけではないのです。普通にしているのですが否定しか言わないのです。娘にも同じです。娘もかわいそうです。 何かストレスが少なくなる方法はありませんでしょうか?
40代前半の主婦です。 子供の頃から相手の顔色ばかり伺って来ました。 どうしても他人の言葉の裏の裏を読んでしまいます。 その為友達もほとんどいません。 みんな私の事を惨めな人だと思っていると思います。 私の事を面倒な人だと思っています。 仕事が出来ないので、職場では確実に馬鹿だと思われています。 どれも思い込みかも知れませんが、実際にそう思われていた事もあります。 高齢出産で子供を授かり、周りのお母さんたちよりおばさんです。 いつか子供にも嫌われそうです。 でも私一人なら生きる事を止めたかも知れません。 母になった事は良かった事かとも考えます。 苦しいです。 疑う事を知らない幸せそうな人がうらやましいです。 どうしたら前を向いてがんばれるのか、何かヒントがほしいです。 どうぞよろしくお願いします。