人はなぜ噂話をするのでしょうか。 噂話は、コミュニケーションの一つで良いことなのかもしれません。 しかし、私の会社で聞こえる噂話は… ◯◯と◯◯は不倫しているらしい。 ◯◯は◯◯にフラれたらしい。 ◯◯が◯◯の悪口言ってた。 ◯◯は出世するらしい。 など噂話です。 中にはガセネタだったら人を傷つけたり 人間関係を壊したりする内容がたくさんあります。 本人は、軽い気持ちでペラペラと言っているようですが。 不快に思っている人もいます。 なぜ、人の事ばかり面白おかしく言うのでしょうか。 もう学生ではありません。 40も50にもなり、子どもがいる親です。 そんな立場の人が、何が面白いんだろ? そんな暇があるなら、仕事しませんか?って思います。 そして、噂好きに限って仕事出来ない人ばかり… 職場で相手にされない人ばかり… なぜ、いい噂話ではなく 悪い噂話ばかりしたがるのでしょうか。 なんだか、悲しいです。
私は、学校を卒業後就職しましたが、すぐに辞めてしまいました。 その後、20年近く引きこもりニート状態になりました。 このままではいけないと思い、勇気を出して支援機関に相談に行きま した。 支援員の方のおかげで、今契約社員として働いております。 しかし、ブランクが長かったことが原因で職場でのマナーや、人間関係のつくり方がわからず、浮いた存在になっております。 仕事を覚えるのが遅く、叱責されてばかりです。 このような状態が続いているため、自己肯定感が低く、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 どうしたら、自己肯定感を高めることができますか。 よきアドバイスをお願いいたします。
2ヶ月前に、人間関係や職場の雰囲気に合わせることができず、適応障害とうつ状態になってしまい退職しました。やめた当時は、ストレスから逃れることで精一杯でしたが、少し回復した今、辞めてしまったことにとても後悔があります。 仕事は教育系だったので、生徒をちゃんと見てあげられなかったことや、自分が職場のストレスを乗り越えていけてたら元気に働けたのではないか、等々、後悔が巡り巡って、身体の状態が芳しくないのもあって毎日辛いです。このような、辞めたくなかったのに辞めた、という経験は以前にもあり2度目の体調不良の結果の挫折です。 私は、またやり直せるのでしょうか。 逃げて来てしまったのに、やり直しても良いのでしょうか。罪の意識すらありまづ。自分に自信が持てません。誰かから応援されたく、投稿させていただきました。宜しくお願いします
私は取り柄がなく、仕事を転々として、人間関係で鬱になり10年以上たちます。この年で恋人もできた事がありません。容姿も自信がなく、おとなしいからだと思います。いつまで鬱と戦わなければならないのか。もう消えてしまいたいです。自殺するつもりはありませんが。いずれ死は遅かれ早かれ訪れますが、死んだらその先の世界があるのでしょうか?人はこの世での無念、苦しみ、悲しみ等全てを背負って死後の世界に行かなくてはならないのでしょうか?それともこの世での想いは浄化されるのでしょうか?死後の世界では生きていた時の苦しみ悲しみ悔しさ等は何もかも忘れていたいです。死後に生きていたときの嫌な記憶を抱えていたらと思うと怖いです。
いつもありがとうございます。 なつと申します。 職場の人間関係のことでご相談したいです。入りたてのころに教育係としてついてくれていた先輩が私に対してだけあたりが強くて困っています。 何をしても何を聞いても怒られます。業務連絡もしづらくなってきました。 休憩が一緒になって、なにも話さないのも気まずいし、かといって話題もないので仕事のことを話しましたが途中から説教が始まってしまいました。そのうえ午後の仕事で説教の内容が反映されていないと怒られました。個人的に嫌われているのでしょうか? この人以外の人とはうまくやれているし、仕事内容も比較的合っているので仕事は続けたいです。どのように接していったらいいのでしょうか?
病気が判ってから半年、毎日喧嘩してました。風邪をひいても病院が怖くて市販薬でごまかしてた人だから、市の無料健康診断で異常が見つかって、本格的に検査して、病気が判っても治療を拒んでいました。怖いんだと思います。毎日「死んだらいい。自殺する。」言ってました。自分より家族のそういうの聞くのって結構こたえます。私だって仕事とか人間関係とか悩んでることあっても家族には言えない。爆発しそうでした。ずっと不安定でした。 何だかんだあったけどこの度、輸血すること決まりました。怖いし心配が全くないわけじゃないけどきっと良い方向へ進んでいくと信じています。家族のために生きる覚悟を決めてくれたことが嬉しいです。家族みんなでたくさん笑いたいです。ぼんさん応援ありがとうございます。これからも応援してください。
仕事の関係で夫と離れて暮らしています。 夫は仕事人間で、めったに帰ってきません。 私のことも子供のことも一切関心がなく、それに、お金もあまり渡してくれません。 もうこんなシングルマザー、未亡人のような結婚は終わりにしたいんですが、子供のことを考えるとかわいそうで、悩んでいます。もっと連絡くれるように何度もお願いしたのに、まったく聞き入れてくれません。もう疲れて夫とコミュニケーションを取ることを諦めています。 夫に対する愛情はもうまったくないのでが、子とものためにもう一度頑張ってみたいんですが、どう夫と接していいか分かりません。毎日心の中で苦しんで、葛藤しています。 どうしたらいいんでしょうか。
年末、死ぬことばかり考えていた者です。質問をした後も、別れた元彼には付き合っていた頃に浮気されていたことが発覚し、ますますどん底にいましたが、どん底に落ちすぎて、逆にいい女になって見返してやるぞと、前向きになりました。質問に答えてくださったお坊さん、ありがとうございます。 年が2020年になり、気持ちを新たに私は別の人生を生きることを決めました。SNSを辞め、今までのいらない人間関係を断ち切り、心を入れ替え、人と丁寧に接し、難関大学への編入を志し猛勉強し、外面も内面も理想の女性に近付けるように頑張ろうと思います。 最後に、どうかお坊さんに背中を押していただく言葉を頂きたいです。
幼い頃から母への不信感と家族への疎外感を抱えており、友人からはいいように使われ裏切られるなどを繰り返しそれらの傷が膿んだまま大人になりました。 現在、わたしは職場にもプライベートの人間関係も恵まれたほうだと思えるくらい人に恵まれており、周囲には親切な人ばかりなのにその人たちだってどうせ陰口を叩いている、私をいいように使っているんだとおもう事でバランスを撮っている始末です。 親切な他人を悪者にしてしまうことに罪悪感もあり、自分自身もメンタルがボコボコにされて辛いのですが、こういった人を信用できない孤独感を克服するにはどうしたらいいでしょうか。 とてもつらいです。助けてください。
去年、Facebookで知り合った男性からイベントに招待されました。 その男性と知り合ったのもまだ日が浅かったのですが…。 イベントでグループワークがありました。ある女性と話すことになったのですが、その女性から出た言葉が「私は初心者だからあなたになにも話すことがない。」と言われたのです。その言葉にイライラしました。たまたまその女性もFacebookをされていたので物事をはっきり言ってしました。 そうしたら、招待した男性の方から「何であんなことを言ったんですか?」と言われました。 理由を説明する間もなくその男性は、電話、LINE、Facebook全て拒否されました。 一方通行です。 友達から、いろんなイベントに招待されるのですが、その男性がいたりするので参加することができません。 自分は、どうやってこの人間関係をうまくしていけばいいのでしょうか? 自分もイベントとか参加はしたいのですが。 いいアドバイスをください
この度もよろしくお願い致します。 人間関係が上手くいっているようで、いっていない様な気もしています。 現在同棲中の彼とも、私の子供含め楽しい家族になりたいと思いながらも 女心が邪魔する時があります。 基本的に、嫉妬心が強い方なので、友人・彼ともに執着し一人で疲れています。 こちらでご質問されている方の内容・ご返答を沢山読ませていただきました。 が、自分と向き合うにはどのような事から考えたら良いのか、また彼とももっと素直に歩み寄りたいのですが嫉妬が邪魔して素直になれません。 こんな年でお恥ずかしい話ですが、何からすればいいか分からず、イライラして相手に当たってしまいます。 そんな自分から抜け出したい! どうぞ、宜しくお願いします。
2ヶ月後に欠員が出るという理由で、新しい部署に異動が決まりました。その部署は仕事内容がきつかったり、お客さんのクレーム処理などに追われたり、いわゆる「配属されたくない部署」であり、去年男性職員が2名倒れるなど事件もありました。人間関係も新人職員がいじめられているなど、ギスギスしているような雰囲気もあり、働くのに非常に不安を感じます。私自身、その部署の人に睨まれたり八つ当たりされたこともあります。臨時職員で働いているため、風当たりも強いのではないかと怖いです。資金面や資格取得のため、その部署で働く条件は悪くないのですが、職場環境が悪く、自分自身も体調不良になったらどうしようと悩んでいます。どのように働いていけば良いか、アドバイスをお願いします。
ぼんやりといつも死にたいと思ってしまいます。 経済的にも学業にも人間関係にも今とくに逼迫して困っていることは無いのですが、死に思いを馳せて若いうちに早く死にたいと思います。現実がぼんやりと辛いです。 生老病死と言いますが、幸せなことは断続的にあっても、生きることは結局苦しみだと思います。 トルストイの「アンナ・カレーニナ」で、アンナ・カレーニナが鉄道自殺する瞬間に「私は一体何をしているのだろう」と後悔する心理描写があります。 自死のことを考えると、避けられない死を前にしてそんな恐ろしい後悔に襲われるのは恐ろしいと思います。 そんな自分の悩みにどう向き合ったらいいでしょうか。
私は現在母と犬と暮らしております。 幼い頃から親の顔色を伺って生きてきたせいか、今になってもそれが抜けず自分のやりたいことをためらってしまうことがあります。 また、自分のことにお金を使うことに罪悪感を感じます。 食事に行く時も好きなものより値段をまず見てしまいます。 仕事でも人に気を遣いすぎて空回りしてしまって疲れてしまいます。 仕事の内容や人間関係も上手くいかず、やめることもありました。 また、何か問題があったり悩みがあるとずっと考えてしまい仕事に集中出来ません。 いまの仕事を頑張りたいのに、誰かの何かを背負ってしまいます。 いっそ死んで楽になりたいと思うことがしばしばありますが、家族を置いて先に死ぬことにも罪悪感を感じます。 拙い文章で申し訳ありません。
「私の家で不幸があったのに、あの子は結婚して空気が読めない」等、相手に非がないのに悪口ばかり言ってます。仕事で成功した友人や、親戚や、職場の人の悪口まで。タイムラインも愚痴ポエムのようなものを流してきてうんざりしてます。 最初は、いろいろ助言してたのですが、変わろうとしたり行動したりする様子は全くありません。 とても疲れるので縁を切りたいと何度も思ったのですが、その悪口ばかり言ってる友人から人間関係を大切にしたいからと言ってきて連絡が切れません。 他人の悪口、不満ばかり言ってる人ってどうなってしまうんでしょうか。縁を切るということは仏教では良くないことですか。
人間関係に苦しんでいる息子について相談させて下さい。 昨年、京都の有名な神社で 運気を上げたいと購入したペンダントを肌見離さず持っておりましたが いっこうに良い方向にむかず 次から次へと 頭を悩ますことがおき 最近は心療内科へいくほど 精神的に疲れてしまっているようです。 しまいには このお守りのせいで 悪いことばかり起きているのではないかと言い出しました。 私は息子にどうしてやったらいいのか ただ話を聞いていますが 心を軽くしてやる言葉がみつかりません。お守りのせいでという息子に なんと言ってやればいいのか そのお守りを返すつもりでいるようですが さわるのも怖いと怯えているようにみえます。普通の神経ではないですね
かつて私の職場は残業だらけで1人でも休みが出るとたちまち回らなくなるような慌ただしい職場でした。 電話も窓口業務も苦手でしたが、出なくてはならない状況だったので率先して出ていましたし、嫌な思いはたくさんしましたが自分の力はついたと感じていました。 しかし、昨年から業務内容が見直され、今では逆に手が空いてしまうことが増えました。 前までは目の前のことをひたすらこなしていましたが今ではすることがあまりなくなり、急ぎの仕事がなければ裏紙を切るような単純作業ばかりしています。 結果やりがいがなくなり、仕事をしても家に居ても虚しくて仕方がありません。 残業もしないので給与もかなり下がりました。 人間関係は良好であり、あまり環境も変えたくないのですが、このままだと自分が腐っていくような気がします。 ここから自分が成長するにはどうすれば良いのでしょうか。
職場の人間関係で悩んでいます。 私は小学校で音楽の教諭をしています。子供を授かって最近結婚し、妊娠5ヵ月です。 ここ2ヶ月はつわりなどの体調不良を抱えながらの引越し、入籍、職場の子供たちの卒業式とバタバタの毎日でした。 同じ職場にはもう一人音楽の教諭がいます。 とってもベテランでほんとに素晴らしい先生だとは思いますし、尊敬に値する方だと思っています。 その方のことなのですが、ほんとに言い方がきつくて、思いやりのない言葉がよく聞かれます。 的を得たことを言われ正直に反省させられることがほとんどなのですが、時々驚くような言葉があり信じていいのか分からなくなってきました。 すごく力をお持ちの方で人もついてくる方なので、言ってることは間違いないはずなのですが、どう考えればいいのか分かりません。 抽象的な感じで申し訳ないのですが、お言葉をいただきたいと思いこちらに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。
以前からハスノハにお世話になり 様々な悩みを聞いていただきました。 私の今までの人生はどうしようもなく生きずらく、特に人間関係、友達や婚活のことでずーっと悩んでいました。 あれから結婚することができ、少し余裕が生まれた中でようやく原因がわかった気がしています。 正しい解決策を考え、自分の扱い方を知ること、自分との向き合い方を徹底しました。 物事を真面目に重く捉えすぎないように、心の傷を自分の手で癒すことが大切だとわかりました。 しかし31年間苦しみ続けて、なんでこんなに時間がかかったのかすごく後悔しています。 しなくていい苦労やチャンスを逃していたなと思います。 周りにももっと余裕のある、優しい対応ができたのにと思います。 もっと前向きに生きていきたいと思っているので、応援メッセージ(喝⁈)をお願いします!
人と仲良くなろうと相手の話をよく聞き、適度に自分の話もし、表面上は当たり障りなくコミュニケーションを取れていると思うのですが、特別親しい関係を築くことができません。 原因は、私が本当は他人に興味のないこと、踏み込んできて欲しくないという気持ちが相手に伝わってしまっているからではないかと思います。 他人に興味や関心を持つというのが人間関係の基本だと思うのですが、私は家族にとても愛され大切にされてきたのにも関わらず、誰かを大切に思ったり、興味を持ったりすることができません。 人と一緒にいて、楽しさよりも、窮屈、早く一人になりたい、自由になりたいという思いが上回ります。根本的に人が嫌いなのだと思います。 それなのに、街で楽しそうな友人同士やカップルを見ると猛烈な嫉妬心、孤独感に襲われます。 人が好きで人付き合いが上手な性格だったら、ずいぶん人生が違うのだろうなぁと思うと悲しくなります。 なんとかしたいと自己啓発本や話し方の本を100冊は読んでいますが、どれも他人に興味を持てと言うばかりで、興味を持とうと思ってできたら苦労はしないと言いたくなります。 親しい人ができないことに焦り、イライラを感じる日々です。 これからどうしていったらよいか、ご助言をよろしくお願い致します。