hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4426件

自分は何やってもダメでした。

自分には存在価値がないのでは無いかと虚無感に陥る事が度々あり、悲しくなって何も出来なくなります。救われたいです。 学力は昔から中の下。 身体能力も昔から中の下。 何か長く続いた好きな物はなく、継続力もありません。 物覚えや理解力もよくないので、唯一6年続いたホテルの受付の仕事も、覚えが悪く物忘れも多いのでミスも多く、君はどうして出来ないんだ、小学生でも出来る事だぞと罵倒されながらも何とか続けていました。 ただ、その仕事もコロナの影響もありますが、下から入ってくる優秀な新人たちに押されるかのように、居心地が悪くなり、あれこれ理由をつけて辞めてしまいました。 その後は営業の仕事は2ヶ月、建築会社の営業事務は6ヶ月、そして今は携帯の受付をする仕事をして6ヶ月目をすぎたところです。 短期でやめてしまった会社は一言で言うと使えない人間は雇えないと自主退職を勧められて辞めました。 最後の営業事務にはこんなにも問題がある人に会うのは初めてと言われて、私は精神科に行きましたが問題ないと診断されました。 恋愛も付き合う事が出来ても、一度を除いて全て2ヶ月から半年以内で関係崩壊して別れます。 婚活も数年やってますが上手くいきません。 身体も、お医者さんに自然に妊娠する事は難しいと言われているので、人を好きになっても、愛していいのかもわかりません。付き合っていいのかもわかりません。 今の会社でも、契約が欲しくて無理してしまい、細かいルールを破ってしまい、注意されました。 皆さん良い人ばかりで会社もホワイトなので会社に問題があるとは思えません。 ただ、私はここにいていい人間じゃない。価値がないと言われてるように思えてとても辛いです。 死にたい。消えてしまいたい。って思う事が度々あり苦しくなり悲しくなります。 私は人生どのように生きていけばいいのでしょうか。 生きるのってすごく苦しいです。 歳が増すと同時に前より辛く感じます。 これが50年ぐらい続くと思うと生きるのに疲れを感じます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

ペットの去勢手術で悩んでいます

拝見してくださってありがとうございます。 現在、実家で猫2匹と住んでいます。 この度、猫の去勢手術を予定しているのですが、 そのことで大変苦しんでいます。 手術自体は、親はあまりしたくないようでしたが、私は したくないけどしたほうがいいと思うというスタンスでした。 しかし、大変身勝手な話ですが、いざ手術が決まると、 常に日常生活の中で猫に申し訳ない気持ちや、不案な気持ちが 止まらなくなり、苦しいです。 猫は本当に私になついてくれていて、健気なその様子を見ていると、 私はあなたにとてもひどいことをするのに、と、涙が出てしまいます。 手術の理由は、結局私たちが飼いやすいようにするためです。 人間の社会で生活させるためにはどうしても必要な事かもしれませんが……。 猫にそのようなひどい事をする代わりに、一生この子を幸せにするという気持ちなら、覚悟も決まるかもしれませんが、私自身無責任ながらこの先猫が死ぬまで一緒に暮らすことはできません。 そう遠くないうちに独り立ちをしなければならないからです。 何もしてあげられないのに、去勢手術を勧めた罪悪感がつらいです。 ただ、手術を勧めた理由は、自分たちが楽をしたいだけでは なくて、親と猫二匹が少しでも仲良く過ごせたらという思いもあります。 申し訳ありません。身勝手な気持ちですが、どうしても吐き出したかったのです。 この苦しい気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか。 大変に答えにくい質問ですみません。

有り難し有り難し 87
回答数回答 5

何故か社会に相手にされません

ご質問させていただきます。長文になりますが御一読の上、御返答お願いいたします。 私は大学を中退して郵便局でのアルバイトを始めました。この「郵便局のアルバイト」は約2年6か月続けられました。その後公務員に興味を持ち、公務員を目指すための2年制の専門学校に入学しましたが、担任とクラスメイトに馴染めず1年で中退してしましました。  その後は受験資格年齢の29歳までまで毎年受験しておりましたが、結局は最後まで内定までには至らずに今日まで生きてきました。  その間にも、一般企業への就職も考え、先ずはタクシー業界へ就職しました。正社員で採用されましたが、若年で挑戦したのと顧客とのコミュニケーションに悩み試用期間の6か月で退職してしましました。そしてまた、次の仕事が決まるまでのつなぎと考え、「郵便局のアルバイト」をはじめました。すると不思議と5年9ヶ月も続けることができましたが、気がつけばアルバイトで30歳ということもあり、将来を見据えて契約満了で退職しました。  31歳の年にパソコンスキルと宅地建物取引士の公共職業訓練を約10か月間受講しました。資格試験の合否が確定する前に調剤薬局の事務に応募し内定が出たので入社しましたが、資格試験に合格したので資格を活かしたいと気持ちが変わってしまい、試用期間の3か月で退職しました。  それから就職活動をしても現在まで内定が出ません。32歳の夏に精神からうつ病を患いました。受診しながら精神検査もしてみたら、自閉症スペクトラムと診断されました。大学や専門学校を中退した理由が何となくわかりました。  現在は障がいをオープン(告示)にした就職活動と障がいをクローズ(非公表)にした就職活動の両方をしておりますが、未だに就職できずに困っております。面接に呼ばれても「どうせ内定はないだろう」と面接にも行かなくなりました。人間不信になりそうです。  私は社会に迷惑をかけてきたつもりはありませんが、迷惑をかけていたのでしょうか?自身の経歴から長続きするものとしないものがはっきりしていることは承知しておりますが、こんなにも社会や企業から相手にされないとは思っておりませんでした。この先どうやって生きていけばいいのかわからなくなりましたので、何かご意見をいただきたくご質問させていただきました。 ご返答お願い申し上げます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

大事な人がいなくなる

こんばんは。 ここ2年間で大事な人がみんないなくなりました。 それまでは恋人がほしいから積極的に行動ができていたし、それが楽しかったのですが立て続けに失恋をして自分の心がぶち壊れました。 去年長年好きだった人からたまたま連絡があり、久々に会いました。 以前好きだだったときは相手に彼氏がいたため諦めましたが、再会したときは相手には彼氏がいなくチャンスだと思いなんとか告白までこぎつけました。 結果は「他に好きな人がいる」と断られて失敗しました。ですが自分の中でまだ諦めきれずアプローチしましたが完全にむこうから距離を置かれて深く落ち込みました。 しかし、その後別な人と運良く付き合うことができ、今までの辛いことが忘れるくらい幸せでした。 しかし、短期間で相手から「自分の素が出せない」と振られてそこから完全に心が壊れました。 どれだけ相手を大切に思って行動しても、相手には伝わらず、逆に思いやりが相手に負荷をかける形になってしまうと思います。ここ最近の出来事から結局自分は幸せになれないと思い込んでしまい希望がもてません。 運良く出会っても結局縁を切られることが多く、周りの友人は人間関係が上手くいってどうして自分はうまくいかないんだと悩み、最近は被害妄想がひどいです。 これだけ頑張っても結局うまくいかないんだと思い、精神的に疲れました。 他人を信じることができなくなりました。自分はこの先一人で生きていかなくてはいけないのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

会社内の軋轢、もう限界です…

高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

アルバイトに踏み出せない

こんにちは。4月で2年生になった大学生の男子です。 今年の3月まで、家の近所のラーメン屋さんでアルバイトをしていました。そのお店では初出勤から10回勤務したら一人前と認められ、その後は先輩に頼らず1人で仕事ができるようにならなければいけないところを、自分は13回ほど出勤してもミスばかりでした。メモを取って家で何度も確認するようにしていましたが、わからないことを「すいません、〜がわからないです」と素直に聞きにいくことを躊躇ってしまい、わからないままレジの操作などをしてしまって店長から注意されてしまうような始末でした。店の締め作業の時に他の従業員の方々が楽しそうに雑談している中に自分から加わることができませんでした。オーダーの伝票の書き方を間違えて、違うメニューを提供することになってお客様に迷惑をかけたり、そのようなことがある度に自分が過呼吸で息が苦しくなっているのがわかりました。最終的には出勤の前日から「明日が来なければいいのに」「行きたくない」ということしか考えられなくなり、逃げ出すような形で辞めてしまいました。 大学に入ってから、公認会計士という仕事に興味を持つようになり、その為には50〜70万円ほど必要だということがわかりました。でも今のところはそんな貯金はないため、アルバイトで貯める必要があります。 ですが、新しく応募しようと思っても、前のバイトで全然仕事ができるようにならなかったあの時の自分が脳裏をよぎり、応募を躊躇してしまいます。 「たまたまあの仕事が向いてなかっただけだ」と思おうとしても、辞める前に店長から言われた「今のままだとどこ行っても同じだと思うよ。わからないことはすぐ『教えてください』って頼みに行かないと。他のとこだったら多分もっとキツい言い方されてるだろうし」という言葉が繰り返され、「今のままじゃ、打たれ弱い自分はどこに行ってもまたあんな風になってしまうだろう」と、そう思うとずっと堂々巡りで応募できません。大学の友達はみんなもっと軽い気持ちでバイトをしています。「お金もらうんだから辛くて当たり前でしょ」という考え方には同意します。ですが、打たれ弱い自分は辛いとわかっていることに飛び込んでいくのをずっと躊躇っています。こんな自分が情けなすぎて、最近では一人で泣くことも増えました。 駄文で申し訳ありません。僕はどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何も上手くいかない、お金が無くて辛い

毎日頑張って生活しているのに、仕事も上手く決まらずお金が無くて困ってます。努力はしていても、何も仕事は上手くいきません。 お金がないから、ほぼ毎日家にいます。旦那からは私の性格的にお金をもらいずらく、必要なお金もなかなか言えません。保険料の引き落としやケータイ代ももう来月分から払えそうにありません。 昔の自分は、将来こんなにお金が無くて困るとは思ってませんでした…。 本当にお金に縛られる毎日で本当に辛いです。何もできません…。 仕事がうまくいって、お金があって自由に生活できる人が羨ましいです。 仕事がないからお金がない。 お金がないからどこにも行けない、なにもできない。気持ちもギクシャクしてゆとりがなくなってしまう。落ち込む。 の悪循環から抜け出せません。 本当に辛いです。 どうすればいいのかわかりません。 ちなみに、仕事を変える気はありません。 ここまで続けたから頑張ってやり続けたいと思ってます。 たとえ才能がなくても、途中で投げ出すなんて悔しいです。 でもこのまま貧乏なままでいいのか…そう考えてます。 この先の人生どうなるのでしょうか… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

昔いじめられてた人と子供が同級生になりました

小学校のころ ずっと仲良しだと思っていた友達から嫌がらせをうけていました。 急に違う中学校に通う事になったら 1日何十回もイタズラ電話が続きました。 その子ではない女の人や男の人が怒鳴ったり脅したり。その子はうしろで笑ってるのが分かりました。 私自身何かしたのか悩みましたが、私以外に違う中学校に通う子も同じ事をされていました。 本当に辛かったです。 私にとって一番苦手な人となったのですが、悲しい事に自分の子供と、その子の子供が同じ小学校同級生になってしまいました。 もう大人になったし、気にしないようにしようと思っていたのですが、向こうは回りのママ友などに私の悪口を言っていたり仲悪かった事を言ってると聞きました。 絶対に自分が悪いとは言ってないと思います。 きっと私が悪役でしょう。 私はもうそんな事言っても仕方ない事だしバカげてると思い、同じ小学校ママさん達には何も言ってません。 気にしないようにしていても、運動会や授業参観などその子やその子のママ友からジロジロ見られたり睨まれたりします。 主人に話してスッキリはするのですが、どうしても考えてしまって夜も寝れない時が続いたりします。 いっそのことその子がやってきた事をその子のママ友に話そうかとも思ったりもしましたが、もうそんな事で悩みたくないし大人気ないので我慢します。 こんな事なのですが引っ越したいぐらい悩んでます。 いつか役員で同じになったときどう接したらいいでしょうか。この人とどう接していけばいいのでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

仲間内で一人だけ恋人がいないため話題についていけません。

学生時代からの友人のグループで、恋人がいないのが自分一人になってしまいました。 友人たちとは半年に一度ほど集まっていたのですが、女性同士の集まりということもあり、話題の7割が恋愛の話です。 私は今まで恋人がいたことがなく、友人たちの話を聞いていると愛されていて羨ましいなあという気持ちが強くなってしまい、最近はとうとう集まりに顔を出すことができなくなってしまいました。 友人たちのキラキラした話を聞いたあとに「○○ちゃんはどう?」と聞かれ、笑顔で「私は何もないんだ~」と言わなければならないのがつらいのです。 恋愛の話を聞くのがつらい、友人たちのことを嫌いになったわけではないということは何人かに伝えています。 悩みは2つです。 1つ目は、今後友人たちとどのように付き合っていけばいいのか。 友人たちが結婚、出産と人生のステップを歩んでいくのに、自分はずっと独身のまま…となれば、話が合わないことは必然だと思います。 (自分は仕事があまりできないため、仕事に打ち込んでいるという言い訳はできません。趣味は大好きですが上手と言える腕ではありません。) 2つ目は、恋愛をするために踏み出す勇気が出ないことです。 20代後半まで恋人がいないのは人としておかしいのかと思い、街コンなどにも行ってみましたが、うまく話せず散々な結果に終わりました。 そのトラウマもあり、婚活パーティのページを見ては自分にはハードルが高いとため息をついています。 恋人が欲しいといっても、友達との話題づくりや、世間体のためという部分があります。人の恋愛話は羨ましいですが、正直自分が女性として男性に愛されるビジョンが描けません。 長くなってしまいすみません。 月に2回くらいこれらの悩みが出てきてはどうにもできずモヤモヤしている状態です。 アドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

やっぱり自分が悪いと思う。

再度の質問で申し訳ございません。 前回の質問で本当に友達として会ったのか、その場でどうすればいいか分からなくなったのか、自分の記憶をいい方に変えてしまったのではないかと思いました。 元彼に振られた後、彼以外とも男友達と2人で合っていたりしました。その男友達の中には2度もわたしから振ったのに振った後もたまに遊ぶことが出来るできる人だったので、振った人とはこうなれる!と無意識に思っていたのかもしれないです。なぜその彼に連絡したのかは覚えてないです。振られた直後でよく分からなくなっていたのかもしれないです。もしかしたらまたキスされるかもと思っていたのかもしれないです。好きと言われるのに付き合ってとは言われないので返事をしていなかったのは覚えています。わたしとしてはいくら好きと言われても付き合ってくださいと言われないとカップルになったつもりありません。友達以上恋人未満のような… 彼に会った時もキスしようが膝枕をされようが友達と話すような感じで笑いながら話していた気がします。思わせぶりなことも言ったかもしれません。書いていて思い出しましたが、相手が待ってたと泣いていた時に確証はありませんがもしかしたら自分からか、言われてだったかキスしてしまったかもしれません。罪悪感はあるのに本当にその時の記憶が曖昧になってきています。最悪です。その後いい人だけどやっぱり違うなぁと感じたことは覚えています。その後は、彼からの連絡も1回もこず気になる人が出来たのでデートをして告白されたので付き合いました、前回の質問と同じです。 前回のご回答で謝る必要は無いと頂きましたが、あまり納得出来ないのはこの事が心に引っかかっていたからだと思います。 これでもわたしは気にしなくて良い、謝らなくていいのでしょうか。自分に都合のいいように覚えていてやはり相手を必要以上に弄んで期待させて傷つけたと余計に罪悪感と後悔を感じてしまいました。本当に最低だと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/14

友人と仲直りすべきか決別すべきか

友人に酷い言葉を投げかけてしまいました。 お詫びはしましたが、そのあと返信がありません。 共通の友人と一緒に遊ぶ約束もしていますが不安です。 私からすべての約束をキャンセルしたほうがいいでしょうか。 相手は、半年程前に別れた元恋人です。 彼とは別れてからも友人関係を続けており、二人で遊ぶ機会も年明けまでありました。 そんな彼(Aとします)との共通の友人Bがひと月ほど前から、SNSで定期的に私に対する愚痴を投稿するようになりました。 Bとも今後遊ぶ機会がある中でどのように振舞えばいいのかわからず、また直接私に伝えてくれないことから心身ともに不調を来し、Aに相談をしました。 その際に「BのSNSを見なければいいじゃないか」と軽くあしらわれました。 当時はそれもそうだと思い彼女の投稿を非表示にし、旧年中の出来事は水に流そう。仏の顔も三度までと言うし、と新年を迎えるにあたって気持ちを切り替えたのです。 しかしながら、先日ふと確認した際に、また投稿されていました。 しかもそれがAとBが遊んだ日だったようです。 二人して私の悪口でも言っているのかと疑心暗鬼になってしまい、Aに、Bに対しての暴言を吐いてしまいました。 二人の不誠実さが許せなかったのです。 Aに対して言うべきではなかったとその後反省し、お詫びをした後にAが幹事でAとBを含めた今後の予定をキャンセルしたいと申し出ました。 この返答がありません。 他の人とは楽しく遊んでいるようです。 彼が楽しく過ごせているのなら良いとは思っていますが、今後の予定に対してどうすればいいのかわからず、手をこまねいています。 Aと一度も恋人関係にならず、友人のままこの状況を迎えたのであれば八つ当たりしなかったのだろうと思うと自分の未熟さ、勝手さに情けなさを覚えます。 イベントの日程から逆算して、返答を待つリミットは10日程かと思っています。 暫く様子見をするべきでしょうか。 それとも、イベントメンバー全体に辞退の旨を申し入れ、関連のイベントやつながりをすべて解消すべきでしょうか。 他に妙案があれば是非教えていただきたいです。 お叱りでも構いません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/05/17

コミュニケーションで固くなる

仕事だからと気張っているのか、はたまた上司から「こんなことも分からないの?」口調だからか、ついムキになって対応してしまいます。 コレコレはわかるけれどアレアレはわからないと、明確に言えることが今の目標です。 新卒2年目、2社目の新人一ヶ月が過ぎました。 今のところ、ムキにならずに「分かりません。」と言い返すのか関の山でして。上司は、余裕のない相手や自分より格下だったりできない人へ「こんなことも分からないのか?」口調でやってきます。(煽られているということです。) そうやってなにかを引き出そうとしてる時点で相手の求めるものを返せてない、ということがわかってない上司と、適切に投げ返すことを学習しないと先に進めない私がいるように思います。 私もまた、上司がなにをしてほしいのかよくわからなくなってきました。口下手な人だと思ってスルーしててもお気に召されんご様子なので、なんか言ってやりたい気持ちになるのをこらえてます。このままほっとくと半年以内に倒れる予感がします(前科あり) 私も私で、仕事に没頭してて、質問すること自体忘れてたりするんですが、それもいけないのかな。家事のように、それぞれに意識を分散してやってないから、どうも対応が遅くなって。 うーん、質問するモードの自分でも作っておいたらいいのかな。 なお、上司の上司は、喧嘩腰に仕事するのは嫌だそうですが、私の力が活かせる状態を作りたいと思ってはいるようです。この方は人を動かすのがうまい方なので、あまり敵に回したくないですね。 会社としても新人に答えを教えすぎず、自分で調べて解決する力を育成したいようです。 なお、この方針は私と相性が良いはずなのですが、こう、欲しいところのピンポイント付近まで情報が来ないとこちらも拾いづらいと言いますか。私も拾える範囲が狭い人なので、上司とすれ違ってるのに通信できないんですよね(某携帯ゲーム機の機能になぞらえて) もし、上司を変えずに立ち回るなら、私からどう歩み寄ったら良いのでしょうか。 人と環境を変えるのは最終手段に取っておきたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/10/14

執着して嫌がらせしてくる人について

もう何年も同じ事の繰り返しでやられ続けていて悩んでいるのですが仕事が終わった後私の家の前をうろついたり(近所じゃありません)職場の他の人の前では変なことを言ってきませんが私一人になると突っかかってきたり、舌を出して馬鹿にしてきたり、勝手に写真を撮ってきたり、子供みたいと言ってきたり、かまってほしいと言ってきたり、うらやましいと言ってきたり、人の真似をしてきたりと距離を置いてもそのような嫌がらせをされます 他の方と距離が近くなり縮まると嫌味を言われたりもしました その方達は私より年上でそのような行動をしている方が子供なのではと思います 過去に距離を取りすぎて無視された!と騒がれ職場で孤立した事がありました それは私も距離を取りすぎたのかなと反省していますが無視等していませんし他の人に相談するとかえって大変な事になるかもしれないし自分がいけなかったのかなと思ったので5年以上は誰にも言わずずっといじめに耐えてきました 最近は職場の人が入れ替わり自然と話せる距離感が近い方とお話できるようになりやっと最近居心地が良くなりましたがその人達(数名)の執着が凄くてどうすればいいか悩んでいます 私の心はもう笑顔で挨拶するだけで精一杯です 過去に本当に酷い事されたので現在まだ回数が少なくなり良くなった方だとしてももう心が拒絶してしまい許す事が難しいです もしお坊様達だったらこのような人達はどう対応するか教えていただけたらと思い相談させていただきました よろしくお願いします

有り難し有り難し 20
回答数回答 4
2023/12/20

自業自得だけど、やっぱりつらい

文章を書くのが苦手なうえ、気持ちが落ち着いていない状態なので、かなり拙い文章だと思いますが、よろしければご回答のほど頂けますと幸いです。 入学当初から今までずっと仲がいいと思っていた子に急に避けられて、コソコソしていたのでどうしたんだろう?と思って友達に聞いたら、私はその子たちに嫌われてしまったらしく、コソコソしていたのは私の悪口を言っていたそうです。 人伝えに聞いた話だと私はひとに無意識にマウントをとったり、嫌なことを言ってしまっていたそうです。 わたしはマウントを取っていたつもりはなかったけれど、そう感じる人もいるんだってちゃんと考えられなかったし、相手を嫌な気持ちにさせていたことにきずけなかった自分が嫌で嫌でしょうがないです。 ほかの人や周りのことばかり考えて、そればかりに気を取られすぎて肝心のその子たちのことを考えられなかったことを今更、こんな形で気付かされました。 いまは自分でも自分のことを信用できません。 他にも色々あるけれど、長くなってしまうのでここでとめておきます。 今までのことも、謝ったところで受け入れてもらえるとか、許されるとは思わないし、謝ったところで今までのことは消えないけど、相手にきちんと謝りたいです。 でも私は、じょうずに今相手に伝えたいことを言葉にして話すことができないし、私がその子たちに関わることによってこれ以上嫌な気持ちにさせたり、迷惑をかけたくありません。 唯一頼れると思っていた子ももうみんな私のそばからいなくなってしまいました。 これは完全に自業自得でしかないけれど、ひとりはつらくて、くるしいです。 ひとりになるだけならまだしも、学校に行ったらあの子たちに悪口を言われるんだとか思うと学校に行きたくありません。 今まで自分が嫌な思いをさせてしまっていたのに、自分は嫌な思いをするのは嫌っていうのは、自分勝手でしかないけれど。 正直もうどうしたらいいのかが分かりません。 多分、助けを求めても周りは誰も助けてくれないです。 今まで人のことを信用できなくて初めてできた信用できる人たちだっただけに、かなり調子に乗ってしまっていたんだと思います。 友人の存在はわたしの数少ない生き甲斐のひとつだったので、それを失ってしまった今、とてつもなく消えてしまいたい気持ちや不安な気持ちでいっぱいです。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1