見てくださりありがとうございます。 4ヶ月の子どもがおります。 携帯サイトで試した子の四柱推命の鑑定結果が悪くて悲観ばかりしてしまいます。的中率が高いとされる占いだということ、また自身や家族に当てはめてみても思い当たる部分があるので、この内容が当たってしまうのかと怖くてなりません。 鑑定結果では命式の並びが悪いようです。 自我が強く、協調性がなく自身の持つ気質から人間関係でトラブルあり、金銭面で流出多く蓄財ができない、また親が子供を理解できない、親と不仲になる、など多くの良くない暗示があるようです。 予定帝王切開で産んだので、その日を選んでしまった自分が悪い、別の日を選べばもっと運勢が良かったのかもしれないと強く責めてしまっています。 出来ることなら時を戻したい、もしくはこの事実を記憶から消したい、などと思ってしまいどのように消化すれば良いのかわかりません。軽い気持ちで四柱推命を試したことを心から悔やんでいます。 どうかこの気持ちを前向きに切り替えられるような何かアドバイスをいただきたいです。
主人に責任があるから一緒にいると言われました。愛情は半分以下だそうです。 私の、性格が嫌で愛情が減っていったそうです。 主にヒステリーに怒るところとのこと。私はそのつもりはなく自分の思いを伝えていたと思っていたのですが、主人にはヒステリーに受け取れていたようです。とても反省しています。 私は主人を愛しているので性格は治すと約束しました。 今回このように言われたきっかけは、主人の同僚の女性がきっかけです。 とても親しそうな仲だったので、心配になるから、その人の人柄や、一緒に仕事をしているとのことだったので、どんな仕事をしているのか、など教えて欲しいと伝えました。 人柄が分かれば無駄な心配はしなくて済むからとお願いしました。 以前の職場の話は良くしてくれていたので、今回も話してくれると思っていました。 しかし、何ヶ月待ってもいっこうに話してくれず、「仕事はどう?」と聞いても「そこそこ」などと言われ全く話してくれませんでした。 日中仕事でずっと一緒、帰ってきてから夜もメールし、朝も起きたらメールをしているので、メールを見せて欲しいとお願いした時に、責任で一緒にいる、愛情は6年ほど前から半分以下と言われ、「絶対に見せない」と言われてしまいました。 今まで仲の良い夫婦だと思っていたので、とてもショックです。 主人の楽しそうな笑顔や、手を繋いでいたのは何だったのだろう…と、どんな気持ちで一緒にいたのだろうと…毎日考えてしまいます。 今まで私が気付かないくらい気を遣っていてくれたので、これからは私の顔色を伺わず気楽に帰ってこられる家庭になるように努力すると伝えました。もちろんヒステリーも治しますと約束しました。 私は努めて普段通りに接しているのですが、主人はそれ以来、よそよそしくなり気楽な家庭どころかぎこちなくなっています。 子供も、雰囲気が違うのでどことなく気を使っているようです。 こんな事になったことに娘にも申し訳なく思っています。 私は毎日、寂しさや不安、その女性や主人に対しての怒りを必死で堪えています。ふとした時に涙が出てきたり、とても辛いです。 私はこれから、性格を治すことはもちろんですが、何を心掛けて生活していけば良いのか、心を穏やかにするためにはどうしたら良いのか、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
お忙しいなか、お目を留めていただきありがとうございます。 現在夫の仕事のため異国に住んでいます。 いま感じていることですが、私は周囲を見て、自分に無いものを見つけてはそれに恵まれていない自分の境遇にモヤモヤしてしまうということです。 無いものが欲しいです。 ただ、【本当に】それを望んでいるのか実は分かりません。【周りが持っているから】欲しいという節もあると思います。 くだらない悩みですが、例えば、今いる国の日本人コミュニティの中では専ら旅行の話。(正直、国内だけではレジャーが少ないからです)やれ車で◯◯に行った、△△に行ったと皆楽しそうに。 ですが、うちは夫が運転嫌いなので旅行するとしても、電車を乗り継いで。 私や子どもの体調や、安全のためなど、色々と理由はあるのですが、あまりにも周りが車生活で圧倒されています。。 私自身運転にはコンプレックスがあり、ましてや異国での運転は大変だろうと理解はしているつもりですが、内心は「何故、私よりできるのに運転してくれないのか」と思っています。 異国の電車は日本と違う点が沢山あり、快適なドライブで旅行をしてみたいです。 周りの家庭と同じように、車で◯◯行ってきたと話をしてみたいです。 周りの友人に、「連休どこか行く?」 「え、電車なんだ?」という反応を貰うのも疲れてしまって。 また、コロナ禍でもあるので、ベビー連れで公共交通機関を使うのも、、と思うとそこまで積極的にはなれません。 夫もできる範囲でレジャーに連れて行ってはくれているのに、電車にもいいところはあるのに、どこか気持ちがモヤモヤします。 今手にあるものに満足せず、周りの雰囲気に押されて無いものをわざわざ欲しがってしまいます。 また、周りの風潮と自分を比較してあれこれ感じてしまう自分にも自己嫌悪です。 こんな小さな村社会で悩んでしまうことも嫌です。 どのような心持ちでいれば良いでしょうか。 お読み頂きありがとうございました。
私は30代後半、彼は5つ年上です。付き合ってすぐに同棲し、一年半が経ちます。 昨晩些細なことで喧嘩が始まり、愛犬のことでどうしても許せない発言があり、「最低!』と言いながら、思わずビンタしようとしてしまいました。(避けられて当たりませんでした) そこからどんどん議題が飛躍して『前から好きじゃなかった』『別れたい』『今すぐ出て行け』『1人が好きなんだ』と丸一日、怒鳴られ続けてます。 普段は毎日仕事帰りに駅まで迎えに行ったり、オフの日は愛犬と登山にも出かけ、関係は良好だと思ってました。彼の家族や友人にも私のことを紹介してくれています。(ただ彼は結婚の意思はなし) これまでも数ヶ月に一度、大喧嘩をしてきており毎回彼は感情的になり、今回と同じようなセリフを何度も言います。またいつものことかと冷静に『別れる気はない』 『感情的なただ私のことを傷つけたいだけのめちゃくちゃな発言は信じない』『冷静になって』とお願いしましたが、冷静な私が気に入らないようです。 それで今回初めて、胸ぐらを掴まれたり、本気で首を絞められたり、大声で叫んだ口元を塞がれたりしました。(私が怯むところを見たかったのかも) 昨晩の喧嘩から始まり、今日は弁護士に電話して内縁関係の私を家から追い出すために、裁判所に書類を提出する準備をしています。 今日私の父にも電話し、『娘さんが別れることに同意するよう説得してほしい』と話していました。 私は普段の穏やかな生活の中で、彼といることに幸せを感じてきましたし、言葉にするのは苦手なようですが、不器用なりにも優しくしてくれる彼が大好きでした。 (いいところをたくさん見てきたつもりです) ただ首を絞める、は人として絶対やってはいけない、話し合いが平行線だからって力でどうにかしようとする考え方はやめてくれと伝えましたが『それくらい別れたいんだ、警察に通報してもいい』と言われてしまいました。 お恥ずかしながら、昨日今日でそのようなことがあったにも関わらず、1ミリも嫌いだとは思えず、彼が落ち着いてくれるのを待つばかりです。 長くなりましたが、相談したいのは、昨日今日で彼の怒りは増幅していくばかりで、どんどん行動が過激になっています。彼『別れたい』私『別れたくない』の平行線で話し合いにもならない状態です。 今私はどのように行動するべきでしょうか?
一昨年母が亡くなり、父と主人と私の3人で暮らしています。 母が亡くなりしばらくしてから父は引きこもりになり早1年半がたちます。 小さいですが会社の社長をしていますが仕事のこともほぼ放置し社員に丸投げしている状態です。私も事務をしています。 私が過去にうつ病になった時に「俺から言わせりゃ仮病、そんな辛いなら死ねばいい」と言われました。 そんな父の近くにいたら治らないと思い、家を出て一人暮らしをし、結婚して、15年ほどたちましたが母が亡くなり結局は父を放っておけず実家で暮らしています。 やはり父の性格は変わるはずがなく、私がやる事は父にとっては全て当たり前のようです。「ありがとう」「ご馳走さま」「お願いね」などの言葉は一切なく、それどころか文句を言われます。 機嫌が悪いと明らかに表情もムスっとしており、指摘したら「こういう性格だ」と言われました。それ以外にも気に入らない事があると物に当たったり大きな声で怒鳴ります。 私ももう耐えられなくなったので「住むところが見つかったら家を出ていく」と言うと物を投げつけ怒鳴られ、しまいに自分の手の甲にボールペンを何度も刺して「死んでやる」と暴れていました。完全に病気だと思いますが病院にも行ってくれません。 離れて暮らすのが1番だと思いますが何故か放っておけません。このままでは私が病んでしまいそうです。 現場へ行かなくてもせめて事務所には行ってほしいですし、暴れるのをやめてほしいです。自分だけが辛いという考えはやめてほしいです。1番辛かった時に「死ねばいい」と娘に言う事も信じられません。 私がしていることも全て当たり前ではないことを分かってほしいです。会社のことがあるから家を出ることも躊躇しているし、やはり放っておけない気持ちも消えません。 それでも家を出れば良いでしょうか?それとも私がもっと頑張って嫌な態度や言葉はスルーして賢く接するのが良いのでしょうか?後者ができればとてもラクだと思いますが許せない気持ちも消えません。でも放っておけない気持ちも消えません…。毎日その繰り返しで苦しいです。 何か良い方法はないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
いつもお忙しい中、温かいお言葉をありがとうございます。 兄との関係性について、ご相談させてください。 兄は昔から人と関わるのが苦手で、学校にはきちんと通っておりましたが、友人も少なく、恋人もいません。ただ家族(特に母親)は大好きなようで、家ではよく喋っていました。現在はフリーランスとして、在宅で仕事をしています。 2年前に実家から離れ、それぞれひとり暮らしをしておりますが、私が帰省しようと決めた日は、毎回一緒に帰っています。ただ兄は自ら行動を起こす人ではないので、飛行機のチケット代の手配やその他の連絡などは全て私がやっています。 帰省を終える前日から、とても寂しいようで、ため息ばかりついています。精神的に家族が近くにいるほうが安心でき、環境的にも実家の近くが合うようです。在宅ならどこでも仕事ができますし、実家の近くに引っ越したら?と提案をしていますが、本人は引っ越したい気持ちが強くあるものの、自分から決めて行動することが苦手だからと、動く気にならないようです。 毎回帰り際暗い顔をして隣に座る兄の姿を見るのも嫌ですし、私が帰省すると言ったらついてくる兄の、ついてくるだけで意志の無い行動にも少し疲れてきました。 私が実家近くに引っ越すと言えば確実に「俺も引っ越そうかな」と言ってきます。家族ですし、できるだけ私にできることはしてあげたいと今まで行動してきましたが、兄が一日でも多く安心して過ごせるように、引っ越しも私から働きかけないといけないんでしょうか。 長文申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
プロフィールにも書いたのですが、 長年、私は祖母と母の間に入って2人が仲良く上手くやっていけるように頑張って明るく振舞っていました。 でも、2人の不仲の原因は、祖母の自己中心的な言動にあると分かってからは、祖母と前のように明るく仲良く話せなくなってしまって。 母を長年振り回す祖母の言動が本当に許せなくて、祖母と一緒にいる事が辛くなってしまいました。 同じ空間にいるだけで嫌悪感を抱くようになり、でも祖母の事を嫌いにもなれなくて、前のように話したいと思う自分もいる。そのジレンマに最近は毎日苦しめられています。 そのストレスから、祖母と同じ空間にいると息苦しく感じるようになってしまい、気持ちの行き場がなくなり、夜もずっとその事を考えてしまって眠れなくなってしまいました。 流石にこのままだと、心が持たないと思い、今回ご相談させて頂きました。 今後、どう考えを変えたら祖母とまた上手くやっていけるようになるかをぜひ教えて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
誰かのために体を使い働くのはいいことですが、働いた分のお金は当然だとうけとりますが、これは我欲であり執着なのではないですか? 働くのはボランティアでもいいはず、生活費のために身を粉にして働く必要があるのですか? 生活費がゼロでも生きていく方法はないのですか? 食って行けなきゃしょうがないともいいますが、食欲も欲のひとつですよね。 僕は今、1日一食くらいにとどめています。食べない日があってもいいと思ってます。 貯金をしないと老後も大変になるといいますが、老後のことを考えるのは、今を生きてないですよね。 お釈迦様は今を生きよと言っておられる。今お金が必要でなければ、未来永劫お金は必要ではないのでしょうか?
42歳妊娠3ヶ月(初妊婦)、在宅勤務で仕事をしています。私の実母と夫と私の三人で、私の実家に完全同居中です。 夫は毎日出勤する40歳、母は75歳主婦です。 夫と母は特に大きな行き違いも無く、仲良くやってくれています。 一方母と私は、独身時代は問題無かったものの結婚後は喧嘩が絶えません。母としては、私の結婚後自分が最優先で無くなったのを不満に思っている様で、ことあるごとに私に怒りをぶつけてきます。大人の対応をすれば良いのですが、昔の母には無かった暴言の数々(流産しろ、テメー、クソが、出ていけ、等)や、ヒステリックな態度(物を投げる、皿を割る、等)に我慢ならずつい言い返してしまいます。こういった言い争いが週に1〜3回は発生し辟易しています。 また、年老いて気遣えなくなったのか、食べ散らかす、片付けない、ゴミを落としてそのままにする、食事のとき左手をテーブルの上に出さない、ご飯粒を残す等々マナーも疎かになり、注意すると怒る…という悪循環です。産まれてくる我が子の躾に影響があるのではないか、と危惧しています。 同居のメリットとして家事や金銭面が楽、等と言われています。平日夜のご飯は母が作ってくれますが、母の料理後のキッチンは壮絶に散らかっており、片付けるのは私たち夫婦であるため、料理を作ってくれるのはありがたいと思う反面、私たち夫婦が料理を作っても大して労力は変わらないという気持ちです。その他の家事は殆ど私たち夫婦が行っています。金銭的にも、ほぼ私たちが出しており、一般的に言う二世帯のメリットはありません。 老いていく母が心配ですし、穏やかに生活することを期待して始めた同居でした。 しかし蓋を開けてみれば、母はどんどんだらしなくなる、ほぼ家事もしない、極めつけにすぐ喧嘩。 このままでは本当に母を嫌いになってしまいそうです。ストレス軽減や、産まれてくる子どものためにも、別居を検討し始めました。 しかし、別居を切り出せば母はどれだけ傷付くだろうか、良好な親子関係ではなくなるかもしれない、母が独りぼっちになってしまう、何かあってもすぐ助けることはできなくなる…等と、私自身なかなか踏み切れずにいます。 夫は焦らずよく考えて、と言ってくれます。しかし、出産までに決めなくては、と思います。 私は同居継続すべきでしょうか、別居すべきでしょうか。 なお、母はまだ痴呆では無いようです。
24歳女 母と父が数ヶ月前に離婚別居を検討する話になり、先々週離婚と別居をしました。 数ヶ月前離婚の話になってから母の精神は安定しません。 ただ幸い、母には友人、会社の同僚、母方の家族の仲が良く、よく出かけていたり相談したりしています。 ですが家では深夜に目が覚め私を起こし、1人が怖いと毎日辛そうな顔をしていました。 私も「大丈夫だよ、1人じゃないよ 、みんなは母の味方だよ」と伝えておりそれを聞いて元気になったりしていたのですが、なかなか安定せずほぼ毎日暗い顔、発言をしています。 母は父に恋愛感情は全くなく、なんなら邪魔くさそうにしていたのですが、ただその存在がいるだけで安心材料があったのでしょう。 母の内の輪っかからその存在が消えることが不安で仕方ないと言っていました。 今は2人で実家に住んでいます。 経済面も父から生活費を出してもらう約束をしており、安心です。 ただそれだけじゃ母は安定せず、毎日辛そうです。 私も最初は励ましの言葉や行動を行っていましたが、正直辛いです。 好きなことも出来ない、恋人とお泊まりも出来ない、夜が怖いからと家に帰ってきてと言われると断れません。 時間が解決するのも分かります、母だから1番近くにいてあげないといけないのも分かります、ただ私自身辛くて母を突き放してしまいそうで怖いです。 どうすればそう思わずに済むのでしょうか、私自身母が元気になって欲しいという気持ちもあるのですが、もうどうしたらいいかも分かりません。一緒にいると私まで心が暗くなってしまいそうです。 拙い文章で申し訳ございませんが、何卒お願いいたします。
はじめまして。私は現在主人子供と3人で暮らしており夫婦の関係もよく充実した仕事と安定した収入を得て本当に幸せな生活を送っています しかしこの結婚によって両親との間に亀裂が生まれてしまったのです。 職場恋愛で誠実な人柄、明るくユーモアがあり仕事も安定して高収入。両親曰く待ち望んでいた娘の結婚相手はすっごくいい人で本当に嬉しい、と紹介した当初言われるほどでした。 私は田舎育ちの普通家庭で兄弟が4人いることから決して贅沢ではないけれど節約をベースとした幼少期送っていました。 一方主人の家庭は全員お医者様や商社などでお勤めをされており、国内外に有数のマンション投資されていたりと住む世界が全く違いました。 両親共に結婚が決まった事は喜んだものの家庭環境の違いに驚き、次第に距離を感じるようになってしまいました。 なにかにつけてはお金があるからいいよね、や仕事が在宅ワークになった時も家で仕事なんかして稼いだお金ってなんかズルいよねとか、息子のお祝いを買ってくれると言ったときも選んだ商品に対して、いいモノばかり手にするんじゃなくて我慢を知った方がいい、苦労を知らないでしょう。など。キツく言われることが増えました。 例えば私達夫婦がブランドものばかりを持っていたり贅沢をしているのであればわかりますがブランドにも興味なく休みの日もピクニックなどお金が最低限でしか利用しないような生活を送っているのです。 私の両親は共に高卒であることから女は学なんて必要ないと大学には行かせてもらえなかった私は学ぶ欲が強くなり、独学で英語を学んだり、読書を毎月数冊したりとキャリアをステップする為に努力を積み重ね現在とても学びの多い仕事環境に身を起くことができ結果として平均年収以上の給料を手にすることができるようになったのですが、その事さえもラッキーだっただけ、実家に住んでいたときに出張予定などカレンダーに書込していたのは自慢たらしかった。など言われてしまいました。 決して両親の事を切り捨てたりしたくないもののこういったやり取りに疲れを感じてしまっています。考え方や回避方法など伺いたいです。
旦那の実家が自営業ですが、時々うちに数万~数十万の借金のお願いがあります。 そこで、経済状況を問いただすと、とても借金を返せるような目途は立たず、自営業の売り上げ次第…という感じでした。 ここ数年赤字がでていて、他でも借金をして生活費を補填していたようです。 口では「今後迷惑はかけないから」と義両親は言いますが、責任感が強く長男である夫は、援助して実家の経済を立て直そうとしています。 しかし私は、義実家の見通しの甘さや、義母がお金のない義兄妹に頼まれれば援助してしまうこと(義兄妹も経済的に苦しいようです)、この経済状況を夫以外の義兄妹には心配かけたくないから秘密にしてほしいと言ってくる事から、この状況に対する真摯な姿勢が見られず、今後、義両親が自立して家計の立て直しを実現するのは難しいと思っています。 夫は独身時代から、親にたびたび援助をしており、貯金が年齢の割に…という感じで、私の貯金と合わせても裕福とは言えません。 子供を望み、仕事を辞めてまで不妊治療に専念していましたが、今後、義実家を支えざる負えない事を考えると、子供を作る気になれなくなりました。 借金のある義両親、経済的に苦しい義兄妹、責任感の強い夫…夫を愛していますが、どうしても…どうしても、未来永劫、義実家にお金が流れ続け、それが無意味に消費されていくのではないかと、憂鬱で毎日頭痛がやみません。そんな私を見る夫も苦しそうな毎日で、私が夫を苦しめている事を強く感じます。 結局、夫への愛よりお金の心配が大きく、夫の家族も愛せず、夫と別れる道を考えてしまう私は、自分の保身が大事な器の小さい人間なのだと思います。 私は別れても自立できますし、夫は家族を全力でサポートでき、もしかしたら私より寛大で素敵な女性と出会い、幸せな家庭を築けるかもしれません。 世の中には、同じような状況でも、もっと大きな額を援助し続けている方もたくさんいるのに、こんなことでそんな結論を出す自分が本当に情けなく、しかし考えずにはいられず、毎日涙が出て辛いです。 こんな私が、今後幸せになれることなんてあるのでしょうか。
私は、2年7ヵ月前に夫が肺癌で亡くなりました。 とても愛されていました。 夫が、亡くなってポッカリ心に穴が空いてしまって‥‥…寂しくて仕方ないここ最近 出会い系サイトで、知り合った20代の男の子 私の長男の2才歳上です。 その若い彼と禁断の関係になっています。 花見の約束や旅行の計画もたてています。 彼は、どう思っているのか解りませんが、 私は、若い彼にどっぷりハマってしまっています。 このまま続けていたら‥‥…地獄に落ちるとしか考えられません。友達や家族には、とても話せる内容じゃなくて、このサイトの事知ってアドバイス欲しです。 宜しくお願いします。
去年、離れに1人で住んでいる叔父に借金が発覚しました。以前も借金をしておりその際には私の母が対応をしましたが、今回はインターネット関係のものがあったのでインターネットに疎い母の代わりに私が自主的に色々な対応をしました。 私は昔から人間的に叔父の事が嫌いでしたが、今回は母の為と思い約1ヶ月ほぼ毎日叔父と関わりました。(母もできるところは協力して対応してくれました) 元々嫌いだった叔父とほぼ毎日顔を合わせた事、色々な手続きによる心身の疲労、私自身が人間として許せない(ギャンブル等による借金)行為を身内がしていること、その他私自身の仕事が忙しいなどの要因もあり、自分では余裕で対応できると思っていましたが、結果としてとても疲弊してしまいました。 最終的には思いつく限りの対策をして、もう叔父が借金をしないようにしました。(本当に万全かどうかは分かりません) 対応してから時間が経つに連れてマシにはなりましたが、今でもその時のストレスからなのか「もし対策を掻い潜りまた叔父が借金をしたらどうしよう」などと毎日のように被害妄想をして不安になります。近くに住んでいることもあり、姿を見ることはなくても住んでいる家を見るだけで気分が落ち込み、叔父を思い出すようなもの(ギャンブルのCM等)を見るとイライラします。 母は疲弊した私を見て、「今後もし同じような事があっても対応しなくていい」「もう一切叔父には関わらなくていいし、何も考えなくていい」と言ってくれています。今現在は母が時々離れに様子を見に行って食品を持っていったりしているようです。 今後、母の言う通りに対応しなければいいし、考えなくていいのも分かっています。私自身ももう叔父には関わりたくないです。でも、意識したくないのに身内にそんな人間がいるのが許せない気持ちがあるのか意識しては不安になりイライラしてしまいます。姪である私が対応する必要はないのに今後何かあった場合母だけに対応させるのは…等思ってしまいます。(本当は対応したくないし、関わりたくないです) 闇金への借金や財産が差し押さえられるかも等、起こるかもしれないといった被害妄想に悩まされて不安になる事に疲れました。思い詰め過ぎて身内にこんな人間がいる私は最低ではないかと自分を責めてしまいます。どうしたら嫌いな叔父のことを意識しないようにできますか。 長文失礼致しました。
同僚で仲良くしている女友達の家族への愚痴が酷いです。 その人の母親は娘をコントロールしたいみたいで、父親は家族に対して無関心だといいます。 私も自分の家族に対しては色々思うことがあり、許せないことやトラウマがあります。絶対にああいう母親にならないようにということを気をつけてるつもりです。 でも、親のせいで自分が不幸になりたくない、自分軸で生きたい気持ちが強いので何事も親のせいにはせずに過ごしてきました。 でも、その人は「学歴コンプになったのは勉強を押し付けてきた親のせい」など全部を親のせいにしたがります。(受験期終わりの学生でないのに) それでいて朝が弱いらしく、社会人にも関わらず起こしてもらっているらしいです。ご飯や洗濯など全部母親にやってもらっていて、実家に給料は入れていないそうです。 家が嫌なのであれば学生のうちから貯金して一人暮らしできるように努力すればよかったと思うし、わざわざ実家から通える範囲の会社に就職するのではなく、東京の方の会社に就職すれば良かったのでは?と思ってしまいます。 ずっと話を聞いてるとイライラするので最近は距離を置いていますが、それでも事あるごとに親の愚痴を言ってくるので正直疲れます。 その人は承認欲求が強いのでしょうか?自分が正しくて母親を絶対悪だと思っているのでしょうか? 私自身、高校時代に家族の悩みを友人に話していたことがありますが、その時は本当に辛かったので友人に悩みを聞いてもらうことで心が救われました。 彼女が本当に辛いのであれば私は話を聞いて相談に乗りたいですが、どうやら愚痴の吐口のようにされているだけだと感じてしまっています。過去の自分を見ているようで、友人から私もこんな風に思われていたのでは?と時折不安になります。 彼女は普段から様々なことに不満や言い訳を漏らすタイプなのでアドバイスは成り立ちません。 今後、その人から愚痴を聞いても受け流すようにするにはどのような心待ちをしたら良いのでしょうか?また、その人と今後どう付き合えば良いのでしょうか?
高校3年生になる息子ですが、中学生の時から、万引きするようになり、未だに、たまにやってしまいます。本人は、イライラしてる時にやってしまうといってます。学校では、カウセリングも受けています。このままでは、就職もできません。どおすれば、治りますか?本人も辞めたいのに、ついついやってしまうといってます。
初めて相談させていただきます。 人より罪悪感を抱きやすい性格にとても悩んでいます。 わざわざ伝えるべきではないような事を、相手に隠しているような気持ちになり、1人でモヤモヤして苦しくなっています。 友人や恋人にも恵まれ、「言ってスッキリするなら聞くよ」と言ってくれますが、言っても完全にスッキリすることはなく、むしろ聞いた相手にモヤモヤを背負わせてしまいそうで気が重くなります。 例えば、恋人に対して過去の恋愛の話などです。 他の方への回答で、「正直に伝える必要はない(「想像にまかせる」と言う)」「言うとしても最小限、自分と相手のことを考えて」とあり、最もだと思いました。 自分が言わなければ相手も知る由もないことで、知らなくても困ることもなく、わざわざ言う必要もありません。 言うことがデメリットにすらなります。 しかし、ここで私は「言わないのは隠しているような気がする」と考えてしまうのです。 聞かれてもいないのにです。 私以外の大半の人はそう考えず、「言わなくていいんだ」とストレートに受け止められると思います。 相手にそのことを伝える以外の方法で、この正体不明のモヤモヤを解消する方法が知りたいです。 変な所で罪悪感を抱いてしまう性格は分かっているので、日常ではなるべくよい行いを心がけています。 しかし、それでも最善と思ってやった過去の行いや恋愛が黒歴史のようになり、新たな罪悪感やモヤモヤへと繋がってしまうことが苦しいです。 後者は自分では避けることができないからです。 過去があって、今の自分ができていると思っても、受け入れきれません。 大変長くなってしまいましたが、 ・抱く必要のない罪悪感を手放す方法(考え方) ・伝える必要の無いことを伝えなくても、罪悪感を持たなくなる方法 の2つが知りたいです。 よろしくお願いします。
先週も相談させて頂き、度々で申し訳ありません。 今朝も息子に暴言を吐かれました。 この1週間私の元気がなかったせいか、大人しかった息子でしたが、私が少しずつ回復し何とか無難に日常をこなせるようになった途端、それを叩き潰すかのように暴言を吐きます。 息子が、昨日仕事でミスをしたと言っていたので、ストレスが溜まっていたのかも知れませんが、もう耐えることに疲れました。 私自身、仕事に於いても強めの口調で話されると、頭が真っ白になって息苦しくなります。 情けないことに、何もかも怖くなって職場で泣いてしまいました。 何気ない一言も怖くなり、もう消えてなくなりたい、でも母を置いては死ねないの繰り返しで、毎日苦しくて、おかしくなりそうです。 幸い今日は仕事が休みなので、薬を飲んで寝てしまおうと思っていますが、そのまま目が覚めなければ良いなと考えてしまいます。 生きるという気力がもうありません。 思考も停止してしまい、「死ぬ」ということがただ浮かんでは消えるを繰り返しています。 もう楽になりたいです。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
はじめまして。 大好きで結婚も考えている彼氏に 禁煙してほしいです。 でも、してもらえません。 仕事のストレスがあるし、習慣だからと言われました。 でも、やめられるならやめたいとも言われました。 なんとかきっかけを作ろうとしましたが、やっぱりうまくいきません。 喫煙している以外は 、性格や趣味など、 欠点も受け入れ、自分でも納得できています。 やはり、喫煙も受け入れた方がいいんでしょうか。 最近ずっと喫煙を受け入れられない自分を 責めてきました。 彼を嫌いになりそうな自分がいます。 喫煙している姿を見なければ、 大好きな気持ちは変わりません。 そんな矛盾した気持ちを持っている自分が、 大嫌いです。 どうしたらいいのでしょうか。 やっぱりこんな小さなことで悩んでいる私が悪いですか? 彼を受け入れられない私が悪いですか?