hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 離婚 どうしたらいい」
検索結果: 613件

義理家族との関係

何度か相談させて頂いてます。 別居をしてましたが、やはり、子供三人が父親を必要とし、泣きながらほんとは毎日お父さんに会いたい、お母さんに言ったらお母さんと離れないといけなくなるかと言えなかったと言われました。我慢させていました。自分を責めました。わたしも悩みすぎてパニック障害になってしまい薬をもらいました。 主人の今までのことはわたしも理解できない部分がありますが、子供のために一度戻りました。主人とも話をし、もう一度やり直すことになりました。 決して簡単な決断ではなかったです。 自宅は、旦那の実家の会社、親戚に囲まれた環境にあります。仕事もしていましたが、こういうことになり仕事にも行かなくなりました。 それはわたしも悪かったです。 親も入れての話し合いがあってのことでしたが、義理家族、親戚一同、わたしが一度出ていったことに不快な思いをしている。迷惑をかけて自分一人が被害者だと思わないでくれといわれました。 仕事も、あなたの戻る場所はないとはっきり言われました。 なんとかやり直しの決心をしたのに。 この孤立した中でどう生きていけばいいのかわかりません。 怖くて外にもでれません。 アドバイス頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/09

夫から離れても良いのでしょうか?

何度か相談させていただいています。 去年離婚調停をしましたが、夫が出席せず、最終的には再構築を目指しやり直すことにしました。それから、半年。 夫が会社が原因で年末にうつ状態に陥り、それからは少しでも夫の意向と違うことを言うと、ほぼ毎日「お前も敵」「俺のことなんか死ねばいいと思っているんだろ」と責められ、「そんな風には思っていない」と言い続けていましたが、限界を迎えそうです。 夫は毎日家にいて、私は仕事で19時くらいに帰宅しますが、帰宅すると無視されるか喧嘩を吹っ掛けられます。残された家事をして、娘のお世話をして1日を終えます。ここ1カ月半、毎日胃が痛み、胃薬を服用していて、ピルを飲んでいるのに、この2か月は不正出血もあります。昨日いよいよ風邪に加えてめまいのダブルパンチを受け、さすがに辛く、娘を連れて実家へ行き「今日は実家に泊まる」と連絡をしたら、攻撃のLINEの嵐。仮病だの死ねばいいと思ってるからそういうことできるんだろと責められました。 もうどう接したらいいかわからないし、このままでは共倒れの可能性もでてきました。 しばらく実家に身を寄せて今後について考えてもよいのでしょうか。 うつ状態の夫を見放したことになりますでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

引っ越し

相談は、引っ越しです。 去年結婚を機に、9月旦那の地元に引っ越しました。なかなかの田舎で電車は通っておらず、車が必須です。小児科、婦人科などの専門医院もありません。 住む所を決める際、何度も話し合ったのですが、地元密着型の保険代理店を個人でしているから、今まで通り地元に住むと言われ私が折れました。 越してすぐ沢山のお客様や彼の友達に紹介され、こちらが覚える間も無く、スーパーや役所、至る所で声を掛けられ、誰かも分からず気を使う毎日。 そんな時私は妊娠しました。 つわりが酷く車で通勤45分はきつく12月仕事を辞めました。 社会との繋がりも無くし体調も悪く家にいる時間が増えて、こんなはずじゃなかった…とまで思うようになりました。 旦那は付き合いの飲み会やゴルフ、泊まりの会議で不在が月に7〜10回。 つわりでご飯の準備が出来ないから外で食べるか、買ってきてほしいと言えば、遅くまでお客様のお店に飲みに行く状態。 次第に、私は前に住んでいた街に戻りたいと思うようになり、旦那に相談したのですが、無理だと言います。 その街は私と旦那さんの実家にも距離的に中間だし、私の姉が住んでいるので子育てなどの相談も出来る。 再就職先も沢山あり、買い物や学校、病院も近くにある。 何より、気を遣わなくて済む。 旦那さんの言い分は、地元密着で頂いてる仕事、地元に住む義務がある、そのおかげで自分達は生活が出来ている、何かあったら直ぐに駆けつける事が出来る地元にいたい、と取り合ってもらえません。 引っ越しはわがままだと言われ、引っ越しても問題は解決しない、今はマタニティブルーなだけ。旦那は僕の友達と遊べばさみしく無いよと、直ぐ引っ越しは体裁が悪いだとか。 平行線のまま、気まずい雰囲気と、口も聞かない状態。先日私はけんかの末に家出をしてしまい、この歳で実家の両親にも心配をかけてしまいました。 別居婚や離婚も考えてます。赤ちゃんの為には我慢すべきなのでしょうか?正直、子供をこの町で育てたくありません。 アドバイスを、お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の本気の浮気で参っています

今年の4月に夫の様子がおかしい為、携帯を見たところ会社の女性と二人きりで飲みに行っていたことがわかりました。 夫に問い詰めましたが知らないふりをした為、携帯を見たことを伝え、事実を確認。その時は泣いて謝り、もう二度としないと約束してくれましたが、結果的には現在も続いています。その時に、携帯を見たことを激しく叱責嫌悪され、謝りました。 一緒にいた女性は夫の仕事上のパートナーで39歳独身。契約した書類を彼女が処理する立場です。今年に入ってから、夫の営業成績は頗る良く、営業所でもトップの成績です。 8月に夫から、もう私とは一緒にいられないと離婚を言い渡されました。理由は私のことが好きでは無くなったから。しかし夫にも迷いがあるようで、離婚を撤回、やはりもう少し時間をかけて考えたいと言われました。そして9月に他に好きな人がいると言われました。 相手の女性は既婚者に興味は無いときっぱり言ったり(夫から聞きました)、二人きりで飲みには行けないと断ったりしているようです(これも夫から聞きました)見てはいけないと思いつつも携帯を見る限りでは彼女は夫に気がある様子はありません。 しかし、複数とだったら飲みに行くということが判って以来、夫は熱心に社内の人を誘って彼女を必ず入れて頻繁に飲みに行きます。 以前は穏やかだった夫ですが、これを機にイライラしている事も多く、私には無関心です。また、これまで外すことがなかった結婚指輪を外しお互いの実家への行き来もしなくなりました。子供に対してはこれまでと変わりなく、また、お金の管理は私に任せたままです。ただ、私に対しての恋愛感情が全く無いです。スキンシップもありません。 彼女と飲みに行く時は嘘をついて出掛け、事実を知るのは携帯でのやり取りだけですが以前に叱責されているので携帯を見ている事は言えません。 夫からは幾度となく、今月中に結論を出すと言われては、やはりまだ私と一緒に暮らしていく覚悟ができないといいます。夫が離婚を主張する理由は彼女の存在ではなく、ただ単に私が好きでは無くなったからだと言い張ります。ずっと待ち続けていますが自体は一向に進展しません。むしろ静観していることで悪化しているようにも感じます。プラトニックな関係でこれだけ揺れてしまう夫は本当に純粋で、真っ直ぐな人です。私はやり直したい気持ちがまだ有りますがどうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

長男と仲直りしたい

息子と、揉めてしまいました。どうしたらいいか教えて下さい。 今年早々、長男宅で食事をし、帰り際に息子が嫁の文句を言い始めました。『仕事をすぐ見つけなかった』『家にいるのに片付けないでだらしない』『働かなかったから経済的に大変だった』挙げ句、嫁の実家の悪口を言い始め段々と興奮し、怒鳴り、出てけと言って嫁さんは泣いてるし、その場嫁を擁護してました。それが余計に腹が立ったようで、『お前は話にならない、二度と来るな!』と追い出され、それきり2ヶ月連絡とれません。 メールはブロックしているようです。嫁さんとは、孫を通じて会う事と連絡出来てます。 息子とは昔にも同じようなことがあり、中学のとき元夫の実家に家出して、そのまま成人するまで別な暮らしをしていました。(何度も帰るように行っても帰らなかった。その間は行き来はあったが、祖母が母親代わりでした。)また何年も疎遠になるのかと不安になります。 思い返せば私に、味方をしてほしかったと思います。 電話や訪問してもいいけど、なんとなく、躊躇しています。 連絡は待つ方がいいですか?このまま疎遠になってしまうのかと思って寂しく感じます。 こちらから、アクションするなら、どんな言葉が息子には届くでしょうか。アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫を諦めた方が良いのでしょうか

バツイチ子持ちの夫と結婚した妻です。 一緒に過ごすようになって2年、夫との間に11ヶ月の息子がいますが、現在離婚を切り出されています。しかし、息子がいるので、離婚しても良い関係で居たいと話しています。 離婚理由について「価値観が合わない。喧嘩が多い。(私)と自分とでは相性が悪い。」と話しています。 私は夫を愛しているので離婚したくない、という気持ちがあります。なので夫の言う、自分の悪かったところを直すように努めています。 しかし最近、「夫は、元嫁の代わりを求めているのではないか」と思ってしまいます。 元嫁や子供達と別れて7年経ちますが、未だに思い出や、出来事を私に話してきます。そんな話を聞くたびに辛い気持ちになります。 付き合っていた当初から、元嫁の性格や、馴れ初め、できごと、夜の夫婦生活、義実家と仲良かったことなど、何でも私に話していて、現在も続いています。 私の良いところを褒める時も、「元嫁はこうだったけど、(私)はこうだから良い。」 また喧嘩をした時、 「(元嫁は)俺のこんな性格を我慢してくれていた。受け入れてくれていたんだよな。」と話していました。 この前も、「あなたのこういう所が苦手だったけど、最近は受け入れられるようになって、愛しさを感じるようになった。」と伝えると、後になって「元嫁は嫌な想いをたくさんしてたんだろうと思った。そんな所も受け入れてくれていたんだろうね。」と話してきます。 元嫁や、子供達を幸せに出来なかったことに後悔があるようで、「自分は離婚する理由がなかった。切り出されたから応じた。」と話しています。 口では「元嫁はどうでもいい。再婚しているし、幸せにやっているんだろう。」と言っていますが、私のことを受け入れられないのは、元嫁と比較をしているからなのではないか、と思ってしまい、やりきれない気持ちや、悲しい気持ちになります。 夫を愛していますが、報われない気持ちになってしまいます。 夫への未練や、悔しい気持ち、悲しい気持ち、信じたい気持ちが入り混じって悶々としています。 どこかで私のことを愛してくれてくれているはず、と信じたい気持ちがあります。 愛し続けることに意味があるのか、気持ちを切り替えて夫のことは諦めた方が良いのか。 アドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

許したいけれど。葛藤とはどう向き合えば?

優しかった夫と義父母は、結婚後に豹変しました。義父母から金銭要求をされたり暴言を吐かれたりと辛い同居生活を強いられ、毎日自殺を考えるほどでした。夫は途中まで味方でいてくれましたが、私が出産のため里帰りし離れている間に義父母に説得され態度が一変しました。 一方的に連絡を絶たれるとと同時に私が悪いからだと罵られるようになり、結果的に一度もまともに話し合いもしてもらえないまま弁護士を通して離婚することになりました。 色々な事情を省いているので分かりづらいかと思いますが、二つとても心に引っ掛かることがあります。 1つは息子に対してです。もし無理して義父母のもとへ帰っていれば、私と同様に激しく苛められていたことが容易に想像できますので(妊娠時からお金がかかるからいらないと言われていた)、そのような場所で育つよりは今の実家の方が間違いなく皆に愛されていて幸せだと思っています。私なりに息子の幸せを一番に考えた結果でしたが、一人よがりなのでしょうか。父親のいない状況は本当は彼のためではないのかといつも自問自答し苦しいです。いなくても頑張ってその分以上の愛情を注ごう!とは思うのですが。 二つ目は元夫に対してです。離れるまでは本当に優しく自慢のいい主人だったのに、といまだにどこかで信じられないところがあります。離れたあとの数少ないメールの文や電話での会話を思い出すと離婚も納得なのですが。本当に好きだったし大切にしてもらっていたと思っているので、【幸せになってほしい】と思います。ですが、職場の同僚に嘘の離婚理由を好き勝手に流し全責任を私に転嫁したり、弁護士を通した書類のなかで付き合っている(幸せだと感じていた期間)のことまで私を罵り否定してくるようになり、素直に幸せになってほしいと思えなくなったり、その反対のことまで頭をよぎってしまったりして、自己嫌悪します。 また、自分でそういったことを言う人ではなかったので義父母の差し金だなと感じ、怒りを覚えてしまいます。 こういった心の葛藤とはどう向き合えばいいのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。 許す心が大切だと思ってもまだ苦しい時があります。どうぞ教えてください。 

有り難し有り難し 48
回答数回答 4

出産後について

私は現在、妊娠9ヶ月なのですが実母から「出産後は実家に帰ってきて、1ヶ月でも2ヶ月でもいて良いよ。」と妊娠6ヶ月の時に言われました。私は母子家庭で、母は実家に帰らず子育てし、土木関係の仕事をしています。正直私が実家に帰るのが、負担になるのでは?と思い、母から帰ってきて良いよと言われるまで、帰る事は考えていませんでした。しかし、主人からも実家に帰る事を進められ母に「本当に帰って良いの?」と聞くと「良いよ。」と言われたので、主人にも産後は1ヶ月帰る事にしたと伝えてました。しかし、今月のお盆中に帰郷した際に母から、「嫁に行ったんだから、1ヶ月も実家に居てはダメ。と彼氏が言ってるから3週間にして。」と言われました。母には10年以上交際している彼氏がおり、母の彼氏は離婚経験者で子供が4人います。しかし私から見たら、父親ではないし2人が籍を入れても、父親には思えません。子供を育てたという点では、尊敬できますが元から2人の交際には興味なく、2人が幸せなら良いです。それなのに彼氏の余計な一言と、意見を変える母に腹が立ち、「3週間って誰が決めたの?産婦人科の先生が1ヶ月は休んで下さいと言っても3週間なの?それで無理に動いて何かあったら、2人のせいだからね。」と言いました。その際母は、私があまりにも怒るので、「1ヶ月休んで良いし、3週間とは決めてないよ。」と言われました。しかし、結局2日いただけで早々と帰ってきました。主人に不満をぶちまけると、「産後は辛いだろうから、うちの実家(義理の実家)に帰るでも良いし、うちの両親は喜ぶよ。」と言われました。しかし、義理の実家に帰るのはこちらが気を使い、疲れは取れません。私の母も、孫が産まれるのは嬉しい様で、「ここに布団敷いて、ここに寝かせて〜」などとは話しています。母の仕事は夜勤もあり、夜勤が続くと面倒見る事はできないから3週間にしてと言われました。最初に産後1ヶ月帰ると決めていた時には、母の仕事も夜勤の予定ではなかったのですが、どうしても母と彼氏を許せない自分がいて、悔しくて泣いてしまいます。出産した事も母に報告したくない気でいます。私が産後どうなるかは分かりませんが、ある程度の休暇は必要だと思います。実家に甘えたいとは思いませんが、私が考えすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 7

信じて話した自分が馬鹿でした

バツイチ子持ちの私でしたが、数年前に再婚し、主人の実家へ引っ越して来ました。 主人の実家は田舎というか、昔からずっと住んでいる人たちばかりで、噂が一気に広まるという感じです。 子どもが小学校に上がるタイミングで越してきたので私も話せる友人がいませんでしたが、近所に子どもと同級生の子がおり、 その子のお母さんと歳が近いこともあり仲良くなりました。 すぐにランチに行くことになり、そこでつい私が再婚だと話してしまいました。 もちろん、内密に。。と。 うちの子が小さい頃に離婚しているのでよくわかっておらず、今の主人を本当の父と信じていることも話しました。 でも、2年たち、少しずつそのお母さんと気が合わないことがあったり、距離を感じたり、挨拶しても素っ気なくされることがでてきました。 息子が遊びに行った際、失礼なことをしたか、言ったかもしれませんが、理由はわかりません。 私の方は、他のお母さんたちとも仲良くなり、だんだんどうでもよくなりました。でも、再婚したこと話しちゃってるし、嫌われたら噂されちゃうかも、、とビクビクしておりました。 そんな中、そのお母さんと仲のいいAさんが、Bさんにうちの家庭の事情を話していたらしく、私と仲の良いママ友Cさんが 「Bさんから聞かれたんだけど、再婚?」と聞かれ、発覚しました。 Cさんには本当のことを話し、 BさんとCさんに「隠してるわけじゃないけど広げる話でもないし、子どもは知らないから広げないように伝えて」とお願いしました。 Aさんと私が話してしまったお母さんはとても仲がいいのでそこから漏れたとしか考えられません。 怒りもありますが、話した私が悪いので、憎むのはよくないし、同じ土俵に立ちたくもないからほっとくのがいいとわかっていますが、どうにかそのお母さんに一言言いたいです。攻撃的だったり、気分屋でよくわからないお母さんなので、 低姿勢で「信じて話してしまったけど、息子の耳にだけはいれたくいから、広めないでください。お願いします」と泣いてでも頼みにいこうと思うのですが、本当にこの対応でいいのかわかりません。 主人はいつも「隠すことじゃないから堂々としてればいい」といいます。 きっと今回もほっとけと言うと思いますが、どうかお助けください。。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/04/23

修復したいです。

結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。 私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。 住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。 また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。 私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。 そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。 私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。 その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。 その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。 夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。 私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫の不倫で疲れました

初めまして。二週間前、夫に不倫を告白されました。しかも、相手とトラブルになり、警察沙汰になるかもということでした。 私は寝耳に水で驚きました。 相手はメンタル的に問題があるようで、電話などでいろいろ言ってきますが、結局逮捕などはありませんでした。 夫は離婚はしたくないとのことで、再構築を考えていたところ、相手が胸焼けがする、気持ち悪いなどと、妊娠をほのめかすようなことを言ってきました。 検査してと言っても、のらりくらりらしく、らちがあきません。 夫は覚悟を決め、認知すると言っていますが、私は納得いきません。 私達の子供は中学生と小学生です。 どうして何もしていない私達がこんな目にあわなきゃいけないのでしょう。 相手からの電話だって出てほしくないし、弁護士を入れて話してと言っても、メンヘラだから刺激したくないというばかり。 夫も相手もクズということはよくわかりました。クズ同士でやってよと思いますが、子供のことを考えると、子供達だけは守らないとと思い私が我慢し、経済的、世間体的に離婚はできません。 先日、下の子供の前で大喧嘩してしまいました。反省してたところに、離婚しないよね?と聞かれ、しないよとは言いましたが、正直夫をもう信用できません。 誘われたから、とか相手が避妊しなくていいと言ったからと、10代の子のような言い訳です。 役職もある人間が、あまりにも浅はかです。 こんな蛇の生殺し状態なら、私が直に相手に会い、その場で妊娠検査させようなどと考えるくらい追い詰められているのに、夫はそれはダメだと逆ギレです。 子供達を守るためなら、離婚はしないつもりですが、仕事中も子供達の前でも普通にして、泣くのはお風呂の時だけです。 私の心は壊れそうです、どうしたら、強くなれますか? 助けてください。少し前までは幸せだったのに、親にも誰にも相談できず辛いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/12/25

義父の遺骨供養で責められてます

義父が亡くなりました。 実父は、義父が亡くなったその日に、義父の遺骨を私の自宅に持ち込むなと言ってきました。 義父は離婚しており、また、子供は女性ばかりで皆嫁いでおり独り身でした。 長女が私の妻です。義父の実家とお墓は鹿児島にあります。 福岡にいらっしゃる義父のお兄さんから、コロナ禍でこちらに来ることができないので骨にするまで面倒を見てください、と頼まれていましたので、結論ですが、四十九日は元より、コロナが落ち着いて義父の遺骨が実家のお墓に入るまでの間、私の家で面倒をみました。 実父の言うことよりも、手を合わせて義父をきちんと送り出すことを選びました。 私の家の御仏壇は隣の実家にあります。 私の自宅は実家の隣にあるものの、後追いで土地を購入し建てたもので、世帯主は実父でなく私です。いわば別世帯で、御先祖に手を合わせる時は実家に行きますから、御先祖がいる所に義父の遺骨を置いたとは私は思ってません。 それでも実父は、私が長男で跡取り、その家に遺骨を持ち込んだ、御先祖がお怒りだ、なんてことをしてくれた、と言ってます。 相談内容 ・実父の言っているよう、義父の遺骨を私の家に持ち込んだことは、問題行動だったでしょうか? ・問題であれば、私はどうすべきだったでしょうか? 今後、どう努めれば良いでしょうか? ご助言をお願い致します。 私の家は浄土真宗大谷派、義父の家は浄土真宗本願寺派です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

旦那が死にたいと言います

まず現状は別居しています。 その経緯は、ちょっとした喧嘩からお互いの意見がすれ違い、脅迫のような連絡が来た事で怖くなり両家両親を巻き込み話をしたところ、主人が自分の都合の悪い部分を知られ、私の両親へ殺す、帰れなどと罵倒し、そこから私と子供は実家に帰り、現在3年程になります。 今年に入り話し合いをして、今現在は毎日何かしら連絡は取っていますが、本日急に死にたいと言い出しました。 何があったのか聞いても、自分っていう人間は必要か?や、寂しくて死にたい、何でこんなに迷惑ばかりかけてしまうのか、など内容の分からないことを言うので、どうしたらいいのか分かりません。 今主人は転勤の多い仕事で私の実家からは新幹線乗り継ぎしないと行けないような所に一人でいます。 正直言って、別居する事になったのは主人が原因です。自己中で自分都合なところがあるので。 私は離婚も視野に入れて別居期間を過ごしていたので、再建築を考えとりあえず主人が変わるかどうか見定めている状態ですが、前向きに考えてる事を伝えている中での発言なので、正直心中は、何言ってるんだ?という感じです。 ですが私の性格上死を簡単に捉えられないので、せめてどう声を掛けてやればいいのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母との関係をどうすればよいですか

初めまして。母のことで悩んでいます。 2年程お付き合い・同棲をしていた方(年上、離婚歴あり)と昨年末に入籍致しました。 付き合っている時は、どんな人なのか等、私の話をよく聞いてくれていましたが、 いざ母と会ってもらいたく、話を持ち掛けると、「私は嫌だ。一生会いたくない」と言い出し、「特に理由はない」の一点張りでした。何時間か話をしましたが変わることはなく、最後は私から「親子の縁を切る」と啖呵を切って実家を後にしました。 入籍前に一度、手紙のやり取りはしましたが、それ以降は私が帰省しても無視(あからさまに嫌そうな態度)、そしてその手紙には"×(バツ)"と書かれ見えるとこに貼ってあります。(父から聞きました) この様な状態が続く中、入籍後すぐ妊娠が分かり、すぐにでも母に報告したいのですが、どう言えば良いのか困っています。 父は母の性格を考えると言わない方がいいと言っています。私は母の頑固でなかなか折れない性格上、報告しても喜んでもらえず、寧ろ「流産しろ」と神頼みしそうな気がしています。また入籍後すぐに分かったので、授かり婚と誤解されるのも嫌で、何と報告すれば誤解されないのか考えていると気が滅入り、結局今でも黙っています。 また叔母(母の妹)も参戦し、私が叔母に愚痴った内容を母に話しており、そのことでも頭にきている様です。 長くなりましたが、妊娠の報告のこと、今後母とどう付き合えば良いのかアドバイスを戴けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

幸せになって欲しくない

初めまして。長文失礼します。 私は現在、夫の不倫が原因で、乳児を抱え別居中です。出産前に実家に里帰りしたまま、自宅には帰っていません。 結婚から現在まで超短期間での出来事でした。 入籍直後、夫の職場不倫がスタート(相手は独身)→挙式→ハネムーン帰国後に私の妊娠発覚→1ヶ月後に不倫発覚。 妊娠も喜んでもらえず、中絶した方がいい、とまで夫から言われました。 不倫相手とはお互い本気らしく、離婚成立後に再婚したいそうです。 なのに、不倫相手からはもちろん夫からも謝罪の言葉が1度もありません。「反省してないから、謝ることなんてできない」などなど、理解不能な言葉が次から次へと出てきました。 交際中には無かったモラハラがどんどん激化していきました。 夫が趣味にお金をかけるので、生活費もほとんど貰えていません。 (夫は浪費家で貯蓄もないため、慰謝料や養育費を踏み倒しそうで怖いです) 何回も何回も発覚してもコソコソと不倫を続け、毎日残業や休日出勤と嘘をついて会っていたのです。 ここまで酷い事をされても、離婚はしたくありませんでした。夫への愛情?執着心?、不倫相手に対しての対抗心、世間体、将来への不安、何より子どもの父親を奪うことになる。私さえ我慢すれば…。 でも、子どもが生まれても夫は変わることはなく、もうこれ以上無理だなと思い、離婚を決意しました。子どもを守れるのは私しかいない。 結婚を機にずっと勤めていた会社を辞めたので、職を探し実家を出て、シングルマザーとして頑張っていきます。 人を憎んではいけないとわかっていても、2人がものすごく憎いです。 絶対に幸せになって欲しくありません。私と同じかそれ以上の苦しみを味わって欲しいって本気で思ってしまいます。 気持ちの整理をつけるため2人の職場には私から報告します。(2人の職業は警察官で安泰&高給取りっていうところが、憎しみ倍増の要因でもあります) 将来のことは誰にもわかりませんが、そんな彼らでも幸せな人生を送っていくことができるのでしょうか? 彼らが幸せになればなるほど、私の中の彼らに対する憎しみだとか醜い部分が出てきてしまいそうです。 子どもと明るい人生を過ごす事だけを考えなくてはいけないのに、いつまでも苦しかった過去に縛られ、心から子どもとの生活を楽しめなさそうです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

両親の関係

就職を機に一人暮らしから実家へ戻ってきました。 両親は私が小さい頃からよくケンカをしていましたが、なんだかんだ離婚はせず今に至っています。 私も歳を重ねたからか、実家に戻ってから両親の悪い部分が気になってしまうようになりました。 父は、うつ病ではないかと感じます。毎日あまり気力がなく、日によって明らかに気分が落ち込んでいます。 そのような日は、私はいつも通りの対応を心がけますが父の気分がそれ以上下がらないようかなり気を遣います。 ただ、母はそのような気を遣うことができないのです。母の言動や話で父の気分がより下がっていくのを感じます。 あまりにも下がると様子がおかしいことに気がつくようですが、テンションをあげようと空回りしたり、それがうまくいかないと拗ねたりしてしまうのです。 そのような状況を見ているととてもハラハラします。 父は一度病院などにかかった方がいいかとも思いますが、普段体調が悪いときに病院に行けと言っても行かない人ですし、本人に精神的な病気ではないかと言うとより落ち込んでしまうのではと思ってしまいます。 母にもう少し父のことを考えてほしいと言うと、私が父の方が好きだから自分ばかり悪者になる、みたいなことを言われます。 いつまでも実家にいるわけでもないですし、私が悩まないためには早く一人暮らしをすればいいのですが、それはそれで両親がうまくやれるか不安です。 父の様子を見ていると、思い詰めて母を殺してしまうのではないかとも最悪な想像をしてしまいます。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1