hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1119件

身体の関係だけを求められているのでしょうか?

2年ほど前から月に1.2回会っている男性が居ます。彼は起業し、代表をしています。とても毎日忙しく、お休みもほぼ無いようで、あまり連絡も頻繁には取っていません。私が会いたくなったら彼に連絡し、スケジュールを調整してくれて会っています。その男性とは毎回居酒屋でお酒を飲みに行き、その後は私の家で飲み直し、最後に身体の関係を持つと言う流れが1年程続いています。 この関係をはっきりさせたくて、半年前に『わたし〇〇さんの事が好きです』と告白しました。彼の答えは『ありがとう、おれは今まで結婚したい人としか付き合ってこなかった。〇〇ちゃんの事はメチャクチャ好き。でも、今は結婚の方に自分が進んでいなくて、、でもちゃんと考えるから。』との返事でした。 半年待ちましたが、未だその答えは彼からは返ってきていません。ただ、それからはスキンシップの取り方が変わったように感じます。たくさんキスをしてくれたり、ライブ中や寝てるときなど色んな所で手を繋いできたり、彼が携帯の写メをたくさん見せてくれたり、私の写メを見たがったり、甘えてきたり、仕事の愚痴を言ってきたり、スポーツ観戦に誘ってくれたり、身体の関係を持ったあと、優しくしてくれたり、二の腕を噛み付いてきたり、前歯を触ったり。。。 返事も返してもらってないのに、だんだん接され方が変わり、最近はますます彼の気持ちが分からなくなりました。彼にもう1度気持ちを直接聞けば良いのですが、これで全て終わってしまうかもしれないと思うと怖くて聞けません。 彼が私を好きかどうかもきちんと口に出してくれたこともありません。わたしは彼と一緒にいる間はとても楽しいし幸せなのですが、一緒にいない間は不安や虚しさをものすごく感じてしまいます。 これから私は彼とどう接して行ったらいいのでしょうか?また、彼にもう1度返事を聞くにはどのように聞いたら良いでしょうか? 同じことを毎日毎日考えてつらいです。どうか回答のほど頂ければと思います。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2022/08/24

家族への執着を断ち切りたい

いつも有難うございます。 今回は家族に対して、疎外感を感じてしまい、どう割り切ればいいのかをご相談させて下さい。   私は地方の生まれで、両親は地元に、私は別所で一人暮らしをしています。 下に弟がおり、彼も独立して他県で暮らしていました。   昔から弟は頭も良く、努力の出来る子で、出来の悪い私は親に区別されることも多くありましたが、弟が結婚すると聞いた時は嬉しく思いました。   予想外だったのが、ここでコロナが流行ってしまい、結婚式どころか顔合わせすら出来ませんでした。 ですので、私は義妹と会ったことがありません。 電話もしたことがありませんし、旧姓すら知りません。 しかし、彼女は弟の学生時代から付き合いがあり、私の両親とは古くから面識があるのです。   結婚する、ということも母親から聞かされました。 弟本人からは連絡はありません。 私はそれを聞かされて慌てて連絡をし、御祝儀を包んだだけです。 顔合わせはなかった、とは言いましたが、恐らくコロナ以前に両家の顔合わせ自体はしたのです。私を除いて。   また、弟が地元に帰ってくることも母親から嬉しそうに報告されました。 やはり私は何も知らないままでした。 私だけが家族のことを何も知らず、知らされずにいるのです。   家族にはきっと悪気は無いですし、私が一人で気にしすぎなのだ、と思っているのだと思います。 ですが、もうあの家族はこの数年で私がいない形での家族で形が出来てしまったのです。 あちらにその気はなくても、もうここには私の居場所はないのだと感じています。   それを言えば母に「どうしてそんなこと言うの」と泣かれる気がします。 「じゃあどうして家族間の大切なことを相談してくれなかったの?」と責めて傷付けてしまうのが嫌で、距離をとろうとこの数年、家族とは一切会っていません。   父は空気ですが、無理に干渉してきません。 母も感情的ではありますが、尊敬できる人です。 弟も義妹も可愛いです。 でも、もうあの家には私の存在する隙がないのです。   もうこんなどうしようもないことに執着したくありません。 私は私が思うように生きていけばいいと分かっているのに、ふと思い出して悲しくなってしまうのです。 寂しいのか、妬ましいのか、腹立たしいのかすら分かりません。 家族への執着を捨てるにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

彼氏にムカついて毎日涙がとまりません

1年前に私は妊娠し、流産しました。 妊娠した時喜んで私は、彼に妊娠したと相談 しました。最初は、喜んでくれて産もうと 言ってくれたのですが、その数週間後に いきなりごめん、金銭的にもこれからの事も 考えたら無理だ。 と言われ何も言い返せなくなり、その日から 彼に苛々するようになりました。 彼の話を聞かなかった私もいけなくて、 でも彼を説得できず、投げやりになった私も いけない事は、分かってるんです。 それから彼に産婦人科に行こうと言われても、中絶の話が とんとんと、進むのが怖く逃げてました。 そんな日々を送っていると、お腹が痛くなって 歩くのも苦痛になってお母さんに相談し、 流産している事に気がつきました。 手術の日終わって起きたら彼が来て、 親に謝らないと。と私の心配は後回しでした。 その日からぽつんと一人寂しい気持ちで いっぱいになりました。 彼が楽しそうな顔してるのも、なんで?って 聞きたくなるくらい、 命日の日も友達とわいわい楽しそうに遊んで なぜ、私だけこんな辛いんだろうって 彼は、こんな事で別れんと言います。 でも私も彼が好きなのか、ただ憎いのか、 分からないです。赤ちゃんの事も彼の事も 考えて眠れない日もあります。 どうすればいいのですか? これからまた幸せって思える日がくるのでしょうか? 長々とすみません。これからどう生きていけば いいか教えてほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2021/09/30

いつまでも門限に縛られています

私は現在、父と母と3人暮らしの社会人です。歳の離れた兄が2人いますが、どちらも家庭を持ったり離れた場所で就職していたりで実家にはいません。 父は私が大学2年生だった4年前に脳梗塞を起こし、仕事復帰は不可能。更に脳に後遺症も残ったため一部認知症のような症状を持っています。借金も抱えています。なので背景としては母には父と2人というストレスも普段から大きくあると思います。 私と母で衝突が起こるのは私が友達と外出した時です。普段は温厚で過保護なくらいの優しい母ですが、昔から私に家にいて欲しいという気持ちが強いです。大学も就職も家から通える範囲という暗黙のルールがあり、現在相手がいるわけではありませんが結婚も地元でしなさいと言われています。 それくらい私を側に置いておきたい人です。 今回相談させていただきたいのは帰宅時間の縛りがとても厳しいことです。今日も職場の先輩と遊びに行くため9時頃に家を出ました。夕飯を買ってきて欲しいと頼まれ、買っていくと返事をしました。普段の夕飯は18時ですが、気兼ねなく遊びたかったのもあり、私はとてもその時間に間に合うように帰ることは不可能でした。 テイクアウトしたお弁当を持って20時に家に着いたのですが、食事の時間は何時だと思っているんだと怒鳴られ、結婚してもこうやって喧嘩するぞと嫌味も言われ、買ってきたお弁当は無視して放置されていました。 私はいつまで親に帰宅時間を縛られなければいけないのかと毎回思います。今回は食事の時間が遅くなった点で私に非もあると思いますが、どうしても周りの友達や兄2人と比べてしまいます。 何も気にせず自分の好きなように時間を使える人たちが羨ましいです。家に閉じ込められていれば母は満足なのかと投げやりな考えも何度もします。 毎回私から翌朝普通に挨拶をして仲直りするケースです。長引かせるのが嫌なので。 こんな家庭どうかと思いますし、こんな家庭の娘を選んで結婚してくれる人なんて居ないのではないかと将来への不安も大きくなりました。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大切な人たちを選ばなくてはならない

私は親とずっと一緒に仲良く生きてきた。 田舎から関東へ来て同居している。 大学生の頃は、わたしと親は 一生一緒に生きていこう もちろんいい人がいればそれはそれで良いけどお互いほど愛せる人はそういないかもね という話をしていた。 しかしわたしは、好きな人ができてしまった。 職場が遠いこともあり親とは別居の提案をして数ヶ月後、わたしは恋人ができた。 いずれは今の恋人と結婚を想像することもあった。 しかしそのわたしの恋人は 一生一緒にいたいなと思ってくれている親にとって、脅威でしかないのである。 わたしが結婚すれば一緒にはいられない。 ①わたしはもちろん親と一緒にいる人生も素敵だと思っている ②だけど恋人と結婚する人生もいいと思っている ①にすれば毎日悲しそうな顔をする親を幸せにできるし安心させてあげられる。 なによりも宝物だ。失いたくない。 ②にすれば、わたしは女としての幸せを得られる。大好きな恋人だ。 関係をなくせば、恋人とはもう会えないし、恋人が他の誰かと結婚する姿を想像するだけでも辛い しかし親はずっと苦しみの中生きるにだろう わたしも罪悪感で苦しくなっていくのだろう。 結婚願望は、もしかしたら人の目を気にしているだけかもしれない。 この世の誰とも関わらなければ わたしは間違いなく①で 親に今までしてきた苦しみを 幸せに変えてあげたい そうでなくても、わたしは今まで親にしてきた裏切りを罰として降り掛かりたい 死んでしまいたい 自分を消したい 自分の感情があるから、恋人なんて作ってしまったのだと思う 恋人のことも好きだ だいすきだ 優しい声がだいすきだ 親のこともだいすきだ 何よりも運命共同体だ 選ぶなんてできない この世の何よりも愛している 親は①と②で天秤にかけられることもつらいと言っていた わたしがわたしである以上、選ばなくてはならないのだとわかっているのに 恋人との縁を切れずにいる 自分が大切にされていることに幸福を感じてしまったのだ この世の大多数の人がパートナーと一緒にいるのと同じになれたのが 嬉しかった わたしが消えたら 親は1人ぼっちになってしまう それも心配だ もうどう生きたらいいかわからずにいるのです。 どうかどうかお声を聞かせて下さい

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2021/07/06

彼と別れるべきか別れないべきか

27歳の彼氏と付き合って14ヶ月になる29歳女性です。 別れた方がいいと思うのですが、好きで踏ん切りがつきません。 ご意見ください。 別れた方がいいと思う理由 1.付き合う時に30までに結婚したいと伝え、お互い結婚の意思はないわけではないんでしょうが話が全く進まない →彼の仕事は完全歩合の営業であり、結婚するなら安定したところに転職して欲しいと伝えたらそれは今は考えてない、安定が大事なら結婚は無理だと言われた。2年やって結果でなければ仕事を変えるかもしれないが、それまで待たせる自信がない。→私と本当に結婚する気があり幸せにしようと思うのならこういう言い方にはならないのでは?結局のところ口だけだと思いました。(今成績が出ていて稼げるならいいのですが、成績も出ていなくて実家だからほぼ無収入な仕事を続ける選択が彼は取れるのです。私はそういったところにもだらしなさを感じています。) 結婚についてはこんな話をわたしからさせるのは悪いとも思っていると言ってました。 結婚したい気持ちはあると 何事も受け身→私が今までデートの提案もしてきたり主導してきたのですが疲れました。 相手を喜ばせようという気持ちが薄く、私に対して何かしてくれたことなんてほとんどありません。(会いたいすら言われないって…) 2.好きだなと思うところ 私の提案したことにはほぼ文句も言われたことがないし忙しいと会うのを断られたこともありません。連絡も基本は毎日くれます。(元々マメじゃないようですが、私と付き合って自発的に電話をする様になったようです) 年下の割に落ち着いていて尊敬しています ただ ・私ばかりがいつも頑張っている気がして疲れた(彼も我慢してくれていると思いますが、考えてることを言わないのでよくわかりません) ・わたしが30までに結婚したいと言ったからある意味それを達成するためには忠実なんでしょうが、現実も見えてなさすぎ(全然話してないので何も決まってない)だし、はっきり言ってわたしが言ったからそれに流されてるだけでは?と こんな彼に見切りをつけて新しく婚活したいなという気持ちもありますし、好きな気持ちもあります。 結婚は早ければ早い方がいいです、彼じゃなくてもいいかなとおもいますが好きになれるかはわかりません。 言いたいことごちゃごちゃですが どうするのが今は一番いいかご意見ください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ホームシックと自己嫌悪の乗り越え方

帰省から戻り、ホームシックが酷いです。実家に帰っている間、母も父もすごく優しくしてくれました。ほんの数日間の帰省でしたが、一緒にテレビを見たとか、ご飯を食べたり買い物に行ったり、そういう些細な出来事を思い出しては涙が出ます。 私は30歳になりますが、結婚していません。また、年相応に成熟しておらず精神が幼いと思っています。本当は両親は孫が欲しいのではないか、孫に与えるべき優しさを自分に向けてくれているのではないかとか考えてしまい切なくなり、自分が情けなく思います。少し前までは、結婚して欲しい、孫が欲しいとかよく言っていた母も、今回はそのような言葉が有りませんでした。それどころか、結婚をしないとか色んな生き方があることを認めるような発言も会話の中で出てきて、それは私にとっては気楽なことですが、何処かで諦めさせてしまったのか、無理に気持ちに折り合いを付けさせてしまったのか、等と考えてしまい、罪悪感があります。 私も親に孫の顔を見せたいし、人並みに(?)子どもが欲しい気持ちはあり、でもいくらお付き合い等してみても、結婚をすることが想像できず、本心では結婚をしたくないのかもとさえ最近は思えてきています。そもそもまず人を好きになること自体が難しい性分です。 親ももう若くないし、生きているうちにあと何度会えるのかなとか考えるだけで胸が苦しくなります。親孝行したい・親を安心させたい反面、したいように生きたい、またそういう風にしか生きられないというジレンマで、自分に腹が立ちます。結局は我儘さが根底にあり、それが未熟だと思う所以ですが、しかし普通の人ができて当然のことが出来ない自分はどうしてこんな人間なんだろう?とか考えずにはいられません。なんだか、毎日何かのリミットに追われているような気がして、しんどいです。今回ホームシックをきっかけにこのような想いが一層強くなりました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生について

はじめまして 来年社会人になるのですが 今、ご縁があり年上のお坊さんの彼氏がいます。 近いうちに結婚したいと話が固まり結婚費用を貯めようと話し合いました。 彼氏の事がとても好きで、彼氏もまだまだ未熟な私の事をすごく大切にしてくれてすごく幸せです。 しかし、来年社会人になるという事など将来について不安がたくさんあり毎日すごく悩んでいます。 実は色々あり、就職したいとおもっていた企業への就活をつい先日やめました。それまでにも何社も受け、落ちてしまいという日々を過ごしていました。(彼氏には心配をかけたくなかったのでうまくいっていなかった事は伝えてません。)内定式も来月から始まりもう募集している会社も少ないでしょうし、近いうちに結婚をしたいという考えからせっかく雇って頂いてもすぐにやめないといけなくなってしまう。就職をしないと私の親に親孝行が出来ない。色んな悩み事が一気に自分に降りかかりどうしたら良いのか分からなくて困っています。 彼氏や彼氏のご家族の方々には、うちはもうすぐにでも結婚してもらっても大丈夫。と言って下さってます。 しかし、その事を私の親に伝えたところ、お前はまだまだ未熟だから嫁に出せないと言われてしまいました。 親の反対を押し切る事は私の親に失礼であるし、彼氏のご両親も了解はして下さらないと思います。 お坊さんの奥さんをするのはどれだけ大変でどんな1日を過ごされているのか詳しく知りたいのです。私自身しっかり理解していないので父を説得させられる自信がありません。 それに、お金は心配しなくて大丈夫と言って下さっても私も全部お願いします、とは言いたくありません。自分もしっかりそれなりのお金を出して結婚したいです。結納、顔合わせ、入籍、結婚式までに自分もしっかりアルバイトをしお金を貯める覚悟を強く持っていますが、それは親からみたら浅はかな考えなのでしょうか? お坊さんと結婚するにはいくら必要でしょうか? また、お坊さんの奥さんをするにはどのくらいの年齢が良いとかありますか? 私は自分なりに覚悟を決めて就活をやめ、彼氏の奥さんとして一生懸命に努めさせて頂くつもりです。 どなたかこんな未熟者で無知な私に助言をして頂けませんか…? 彼氏は私より4つ年上になります。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

恋愛の価値観の違うお見合い相手

すいませんヽ(´Д`;)ノ間違えて未完成のまま送信してしまったかもしれません。もう一度送ります。 こんにちは。また恋愛に関しての質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私は3ヶ月前に親戚の方の勧めでお見合いをしました。つい先週この方から相手の方はこのお見合いを進めたいと言っている。あなたさえよければ結納したいと言われました。 その話を受けた時の私の気持ちですがびっくりして嬉しいとは思わず、おもわず泣いてしまいその日は返事ができませんでした。 また次の日に連絡があり自分の本当の気持ちを仲人に伝えました。「今、現在の自分の気持ちとしては相手の人は積極的に遊びに誘ってくれるし優しいし仕事もしっかりされててお見合い相手としては十分な方です。でも男性としてこの方へ対して恋愛感情があるかといわれるとわかりません(ほぼ男友達と同じくらいです…)」と伝えたら「お見合いなんてそういうもの。結納したらあなたもこの方しか見ないし考えなくなるから徐々に好きになるわよ」と言われました。お見合いってそういうものなのかな…本当にこの方を男性として恋愛感情が出てくるのかなと心配です。 またこの方とは仕事の都合上日曜日にしか会えないのですが、毎週会いたい、メールも毎日くらいしたいという感じで。反対に自分は友達とも遊びたいし自分1人で買い物をしたいと淡白な感じで。結婚したら毎日一緒に過ごすし休日も一緒だなんて!とやや憂鬱になっています。 このまま結納に進んでいいのか悩んでいます。最後に決めるのは自分ですが何か助言をいただけたらと思っています。自分の自由な時間がなくなるから嫌という甘い考えで「こいつ結婚を甘く見ている」という叱責も覚悟のうえです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

母の不倫について

当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私が生きる意味はなんでしょうか

私は幼少期から親から虐待を受けて育ちました。その時から人が怖くて人を信用する事ができません。 あれからだいぶ経って少しずつ落ち着いてきて、親とも離れて暮らしています。私自身が親と勝手に縁を切りました。今は一人で暮らしています。 でもやっぱりまだ幼少期の傷が癒えていなくて、人を信用するのに時間がかかります。友達は極端に少なく、恋人ができたこともありません。20代後半で周りはみんな結婚していくのに、私はまだ誰ともお付き合いをしたこともない。私の事を好きと言ってくれる人はいるのに、愛情をもらえずに育ってしまった私は、私に対して好きと言ってくる人を疑ってしまいます。自分から好きになる人は極まれです。その極まれに好きになった人には既に長く付き合っている恋人がいて断念したり上手くいきません。どうしたら人を好きになれるのかわかりません。 この先ずっと一人で生きていくのでしょうか。私が生きている意味はなんだろうといつも考えます。 普通の家で普通に過ごして、友達も普通に出来て学生生活を楽しく過ごして、普通に恋をして普通に結婚する。私にはその普通ができませんでした。本当はこの世界からいなくなりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2023/11/04

弟の彼女との関係について

初めて質問させていただきます。 私には2歳下で30歳の弟がいます。数年前にマッチングアプリで知り合ったメンヘラ(自傷行為あり)の彼女にご執心で、彼女が離れたくないからという理由なのか彼女家に居候しています。 住民票は実家ですが、全く帰ってこず仕事も辞めていました。 さすがに就職活動をし、なんとか就職。しかし通勤手当の関係で彼女の家に住民票を移し本格的に同棲としてしまいました。 通勤手当で不正をするわけにはいかないから、という理由らしいですが、そもそもそれがおかしいのではないかと私はイライラしています。 また、その彼女との関係は親以外の親族間でも疑問を呈しており(従姉妹からもやめた方がいいと連絡は再三している)、転職を機会に一人暮らしをして自立するかと思いきやまさかの行動でした。 しかも、就活中親にお金を借りて居候しているという事実も先日知り、頭にきっぱなしです。 その件について、先日連絡をしたら頭にきたらしく母に怒りの電話。 弟は思春期ごろから私に対して頭にきたことを母にぶちギレ→母が私を怒る(冤罪なのに)という構図があるため、弟から怒りの電話がきた!と私が母に怒られました。 普段は諦めますが、さすがに頭にきて弟に電話するも出ず、また、母と言い争い弟はおかしいこととも伝えました。 私には関係のないことではありますが、姉として心配というより、うちを荒らされる彼女の存在や弟の信じられない生活をどう受け止めればいいでしょうか。 私がキーキー気にしすぎなのでしょうか。 ちなみに、父は他人事というかあまり怒らずそうだなぁと我関せず。私が母のせいだけにするのも気が引けるため、何も言わない両親の代わりに伝えたらこの始末。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

皆に応援される恋

乱文、稚拙な文章失礼いたします。 好きな人があまり真面目な人ではないらしく 友人に反対されています。 好きな人に惹かれた理由は 初めて私の親を褒めてくれた、いろんな話に寄り添ってくれる。 家庭的で気が利くと思っているからです。 ですが、まだ付き合ってもいないのに友人たちが、 好きな人のタイプ、結婚観や貯金のこと等を聞き出し、 私にはあの人はもったいない、やめておいたほうがいいと言われております。 今までは、気づかない間に不倫だったり、親からの反対で相手が失念→浮気で破局だったので 今度こそはみんなに応援される恋を!と思った矢先に好きになった人です。 この人には親も好感を持ち、やっとそんな人と出会えたと思い舞い上がっていましたが 友人にはっきりと「応援できない」と言われ、 意気消沈したのと怒りで涙が止まりません。 今まで、早く結婚しろ彼氏はまだか、こういう旦那がいいんじゃないかと急かされ 挙句好きな人が出来たと話したら、人の話も聞かず特攻 いろんなことを頼んでもないのに聞き出し、やめておけ。 友人たちは「結婚しているから分かる」と終いには自分たちの旦那の惚気を聞かされ 憤りで手が震えます。 次に会うときにどんな顔をして相手と話していいかわからないし、 そもそも応援される恋って何か分からなくなってきました。 厳しいお言葉も受け入れるつもりです、どうか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/06/13

自己肯定感の低い母との関係

私の母は自己肯定感が低く、感情的かつADHD持ちであるため家事や片づけがまともにできず家の中はごみ屋敷状態です。 また私が子供の頃から、以下のような口癖です。 「お母さんは頭が悪いの」 「お母さん、子供の頃失語症だったの」 「お母さんね、なんか職場で周りのあたりが強くてすごくストレスなの、なんで虐められるのかな」 「○○ちゃん(私)のことをよく育てられなくてごめんね」 「この家はお父さんとお母さんの家だから○○ちゃん(私)はさっさと出て行ってちょうだい」 「〇〇ちゃんの人生はお母さんには関係ないから〇〇ちゃんの好きなようにやって頂戴」 私が都内在住で離れて生活しているため、たまに数か月ぶりに電話しても「お母さんもう70過ぎなのにまだ働かないと生きていけないのよ。嫌になっちゃう。同じ仕事してるのに給料も3割も減ったの、生活が苦しいわ」 と言ったり、日常あったことをスピーカーのように一方的に話し続けるだけです。私の話を聞く、ということができない人です。母の言う文句も、そもそも私が経済的に支えられていないのも原因なのですが、必ずと言っていいほど電話をする度、罪悪感を背負わせるような言葉を大量に吐きます。しかし、母から私に連絡が来ることはほぼ皆無です。 あるとしてもただの気まぐれでのメッセージや動画が突如脈絡もなく送られてくるだけで、それに対して私が返事をしても、基本「無視」です。 自分の気分でしか返信しませんし、何を意図してそうしたのかも不明です。 つまりコミュニケーションがまともに成り立ちません。 母も頭がおかしいですが、父も視力障碍を持っているため身の回りのことがまともにできない人で、母が半分介護のような形で父との夫婦生活を続けている奇妙な家庭です。 こんな両親に育てられたせいか、私自身も自分の能力が低いことは自覚しており母と同様に職場では疎んじられ馬鹿にされています。母の口癖を浴びるように育ってきたためか、私自身が私に対して投げる心の言葉も自分を傷つけるような言葉ばかりです。どうして、母はこんなにも生きることが必死で、自分の能力に自身があるわけでもないのに障害を持つ父と結婚し、挙句の果てにセックスまでして私という存在を世に放り出したのでしょうか?全く理解できません。 私自身もこの世に生きている実感もなければ、友達もおらず、恋人もおらず、独りぼっちです。助けてください

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

一人暮らしをするか、婚活に専念するべきか

あと1ヶ月で30歳という節目を迎えようとしており、将来のこと等をとても考えたり不安になっています。それが「一人暮らしをするか、婚活に専念するべきか」です。今実家に住んでいますが、やはり親に甘えてしまいます。できることはやっていますが、親に甘え、自立できてない自分が最近とても嫌で苛立ちます。30歳で、やはりこのままだとだめだ、自立したいと思うようになり、物件サイトをみたり今はしています。自立して成長したいという気持ちの反面、年齢のことも考えると、婚活に専念して結婚して家をでたほうがよいのではという気持ちもあります。私は彼氏ができたことが一度もなく、出会いの場には活動したり婚活、恋活はしてきました。しかし恋愛もできず、ここまできてしまい、、、でも結婚願望はあります。いずれは結婚したいとと思います。 そう考えると、婚活に専念して、結婚してから家を出たほうがよいのではないか、一人暮らしで新しい生活に慣れるまで時間かかりますし、そうすると更に婚期が遅れるのでは‥と思ったりもします。親からも一人暮らしよりも年齢的にも結婚相手見つけた方がよいのではといわれたこともあります。 このように2つの意見がとても悩んでいるところです‥ 正直自分でも本当に結婚したいかわかりません。正直自分が結婚したいというより、親を安心させたい、親が孫の顔もみせてやりたいと思ったりする気持ちで、結婚したいというより、しなくちゃという気持ちの方が占めてます。私以外の兄弟は結婚しそうにないので、私が結婚して安心させないと思います。その為一人暮らしはやらず、婚活に専念したほうがよいのではとも思います。 でもこんな気持ちで結婚をいそいでしたところで、幸せになれない気もしますので、一人暮らしした方が人生変わるのでは‥とも思います。 本当にこの今、将来のことで頭を悩ませています。。自分で決めろと言われるのはわかってます。自分のしたい方進みなさいといわれるのもわかります、でもどうしたらいいのかわかりません。一人暮らしをしたい反面、婚期が遅れるのでは、、、婚活に専念して結婚相手みつける!と思う反面、自立してないこんな自分好きになられないだろうとか、本当に結婚したいのか、、、それなら自立して一人暮らししたほうが成長できるのでは、、と何回も二つの意見が頭の中で両者戦ってる感じです。客観的にみて、この悩みいかがでしょうか‥泣

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夫婦でい続けることでネガティブになります

結婚生活を始めて喧嘩が多く、 心が疲弊して考えが貧しくなり 死にたくなることがあります。 どういう心持ちで物事と向き合えば 乗り越えられますか? 付き合って半年で結婚し、結婚生活は半年です。子供はいません。 週1回程度喧嘩をしていて、 仲直りが遅くなっています。 最長では1週間程度の冷戦があります。 つい最近、喧嘩の最中に夫から 「あたなの親はそういうふうに育てたからそんなにダメな人間になったのか」 と言われ、親を貶されたことに 自分が情けなくなりました。 もちろんその喧嘩に至る前に 不満をネチネチと伝えていた 私が悪く、その負の言葉が 因果応報で自分に返ってきた ものだとも捉えています。 ただ、その言葉を受けてから うまく笑えなくなりました。 喧嘩に親を持ち出すのは いいことではないと思い、 私も耐えていることはあります。 それでも夫からはその言葉を 言われた…。自分が情けなくて 生きているのが辛いです。 甘やかされて大事に育てて もらったなと思うからこそ 親に申し訳ない、情けない そういう思いが巡ります。 ネガティヴな気持ちに押しつぶされそうです。どんな意思を持って夫婦生活をとらえればいいですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ