hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1054件

自分はダメ人間だと思う。

はじめてのご相談をさせて頂きます。長文でちゃんと文章になっているか心配ですがよろしくお願いします。 私は今、医療系私立大学の2年生です。現在家でオンライン授業を受けている身です。 私は1年生の時、学校でちゃんと勉強をしていた身でして、先生へ質問もたくさん行っていました。そのおかげで、1年の時はフル単位で終えることができました。 しかしオンライン授業になってから、先生への質問もままならず、オンラインの内容は薄く、このままじゃ試験に落ちるかもしれないです。 もちろんわからないところは友達に聞いたり、調べたりしています。レポートなども期限内に必ず提出しています。 昼夜逆転はしていない、ご飯はしっかり食べている、…ちゃんと生活しているはずなのに、夜は寝付きが悪く、集中力が皆無です。理解力がオンライン授業になってからひどくなりました。 何でちゃんと理解できないんだろう、問題が解けないんだろう、友達はちゃんと勉強してるんだとずっと考えてしまいます。 15分間ちゃんと集中する方法で勉強していますが、これも効果がいまいち…。 家に居続けると辛いので、外で散歩したりもしますが、全然気分転換にもなりません。試験が近づいているのにこの様です。 試験に落ちたらどうしよう、留年したらどうしよう、親に迷惑をかけたらどうしようとずっと毎日考えています。 みんな同じく大変な状況なことぐらいは十分分かっています。これは甘えなのかもしれません。でも辛いんです。夜とか少し泣いてしまいます。 私はこの辛さをどうすればいいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/07/04

どうしても今を生きたいと思えません

現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

娘からママの全てが嫌い!と言われた

はじめて質問させて頂きます。 高校生16歳の長女との関わり方で悩んでます。 元々、私と性格が似てるからか衝突することが多かったのですが… 昨日ケンカになり「ママの全部が嫌い!楽になりたい」と言われました。 家を出て、パパ(別居中)か祖父母の所へ行きたいとまで言われ…かなりショックを受けてます。パパや祖父母は小言を言われないし怒られないから楽じゃん!と言ってました。 厳しくし過ぎたかな、愛情不足かなと反省はあります。が、緩めると甘えて堕落した生活を良しとする長女の言動に腹が立ちます。 スマホばかりで、勉強や家の手伝いをせず、学校も遅刻ばかりで、テストは赤点。留年するかもしれない状況で休みとなれば、コロナ禍でも遊びに出かけます。 何を言ってもハイハイと生返事だけで、一向に言動を改めようとはしません。 言っても言わなくても同じなら、怒って疲れるばかり。妹や弟にも不快な思いをさせるのも嫌なので、何も言いたくなくなりました。 反発ばかりで長女の育児を放棄したい…と思ってはいけないのでしょうが、思ってしまい自己嫌悪です。 どうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

主人と息子との向き合い方に悩む

はじめまして。長文です。 一人息子が今春、隣県の大学に入学。コロナで入学式中止、オンライン授業を受ける日々でした。LINEで連絡を取っていましたが、県外移動自粛の期間も重なり、直接会う機会はありませんでした。 8月上旬に大学の担任から私に電話。「教授間で評判の良い学生だったが、最近は課題提出が滞り、実験授業を一度無断欠席。二者面談にも来なかった」とのこと。 息子に確認すると、課題が重なり忙しかった。先生に改めて面談してもらい、謝罪する。と言うので、信頼し、その後解決したと思っていました。 8月中旬と9月中旬は実家に戻り、穏やかに過ごしましたが、ある分野を学ぶために今の大学を辞めたい。と息子から話がありました。私と主人は「そちらの分野は卒業後でも勉強できるので、今は○○の国家資格取得を優先した方がいい」と進言。息子も納得したと思っていました。 9月下旬に後期授業が始まり、息子は隣県のアパートへ戻りました。しかし後期の初日、先生から再び電話。息子が初日ガイダンスをまた無断欠席したとのこと。息子の振る舞いに驚き、悲しく、情けなく、腹立たしくもありました。その日、息子と連絡が取れなくなりました。 翌日警察の方達にアパートの部屋に入ってもらうと、「気持ちが落ち着いたら帰ります。迷惑かけてすみません。○○(息子の名前)」という書き置きが。LINEも深夜には既読になり「心配かけてすみません。安全な場所にいます」と返信が。 さらに翌朝、主人が出勤後、息子は無事実家に帰って来ました。 今回の一連の行動を諭すと共に、親に相談しても無駄だと思わせたことや、理解してあげられなかったことを私から息子に謝りました。息子も謝罪していました。 大学は前期の単位がほぼ取れておらず、休学手続きをして、今後のことをゆっくり考えることにしました。近くに住む私の母や姉も、支えてくれました。 しかし主人は「あいつはみんなをだまし、嘘をついた。友達も作らず、勉強をなまけ、逃げた。俺はあいつに進路を強制したつもりはない。あいつは今後変わらない。人生詰んだ」と私に言います。 私が「息子の人生は終わりじゃない。これからだ」と言うと主人は「君は前向きだね。甘い」と嫌味っぽく返します。夫婦仲は良いのですが、息子の話になると相容れません。 今後息子をどのくらいそっとしておくか、主人とどう向き合えば良いか、悩んでいます

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/07/03

もう学校に行けないです。

初めまして。 高校2年生、女子です。 ゴールデンウィーク明けから遅刻や早退を繰り返し、学校を休みがちになっています。 2日連続、3日連続で休むことも増え、とうとう先週の火曜日、学校近くの駅の改札に何故か通れなくなり、家に帰ろうか、学校に行こうかと何度も電車に乗り降りして結局家に帰りました。 その日から学校をお休みし、今日でもう1週間近く学校に行っていません。 もともと中学3年間不登校で、私は通信制の高校への進学を望んでいたのですが、色んな縁があり今は全日制の学校に通っています。 友達もいます。勉強もできますし、嫌いではありません。クラスも心配してくれる優しい子たちばかりだし、先生方も生徒一人一人のことをよく見てくれていて、とても恵まれた環境だなと思います。 1年生の時も凄く辛かったですが、夏休みまで学校へ行くなどと自分で目標を立てながら、授業に遅れないよう、休んで目立たないよう、また不登校にならないよう…など、自分でモチベーションをあげながら毎日学校に通っていました。 それが2年生になってからはもうどうでもよくなって、1年生の時にも密かに思っていた「通信制の学校に行きたい」という思いが湧き上がってきています。 今も1週間近く学校を休んでいることもあって、教室に入るのに必要な勇気がどんどん大きくなっていきます。 どんどん行きづらくなるのは分かっているけど、どうしても朝、あと鞄を持って出るだけなのにどうしても体が動きません。 もう学校がしんどいです。クラスも人間関係もイベント事も授業も課題もテストも全てがしんどいです。 真面目キャラ?なのでこんなに学校を休んでいると、余計クラスの子にも疑問を与えてしまって、どんな顔して次会っていいか分かりません。 先週、親に、しばらくお休みしなさいと言われました。以前までは絶対に学校に行けという親なので正直かなりびっくりしました。 だけどそれでも行かないといけないし、でも行けないし、もう本当に朝この体さえ動いてくれればいいのにって思います。 本当にどこへ行っても私の周りにはいつも優しい人がいて、凄く恵まれた環境で、去年1年間大きく成長出来たなと自分でも思います。 だけど今はもう学校を辞めたいです。あと1年半、自分があの学校へ通っているなんて想像も出来ません。 もうどうすればいいか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

拭えない虚無感

私の家庭は母子家庭で、母からネグレクト(育児放棄)を受けて育ちました。 私には兄と弟がいるのですが、双方に軽い知能の発達障害があります。 母は小さい頃から私にだけ塾に通わせ、あなたは良い学校へ行かないといけないんだと言い聞かせられ、「あなたがしっかりしないと、兄弟はどうなるの?」 と、全ての責任は私にあるような口調で勉強を強要させられました。 勉強は好きでした。しかし、掃除をしない家は小さい頃からゴミ屋敷で、ご飯も作れるような台所ではありません。 小学校のころから学校が終わり、塾が終わり、帰ってくると夕ご飯はなく、コンビニでお弁当を買います ゴミ屋敷なので、ノートを広げられるような机も部屋もなく、勉強は図書館や、テスト期間は庭のコンクリートに下敷きを広げました。 テストではそれなりに良い成績をとれていましたが、それでも母から認めて貰えることはなく凡ミスをしている箇所、足りない箇所を指摘されるだけでした。 小学生のころから中学生までいじめを受けていましたが、母に心配をかけたくないと言うことは出来ませんでした。 中学生の時、ふと自分はなんの為に勉強をしているのか分からなくなり、これまでの疲労感だけがどっとのし掛かった気持ちになりました。そう考えてから勉強ができなくなりました。学校に行けなくなってしまいました。 母も、兄弟も、「クズ」「お前は勉強しないなら生きてる意味がない」 と、毎日のように言われました。 自分なりにこれではいけないと16歳の頃、助言をいただき、児童相談所に相談に行き、家を出ることにし、親戚は血がつながっていないので縁も薄くバイトをしながら寮にいますが、 5年経った今もずっと、期待に応えられなかった、私は何も出来ない、という罪悪感が襲ってきます 中学の頃の友達と連絡をとると、行きたかった大学で楽しんでいたり、家族と仲良くしていたり、 何とも言えない壁を感じてしまいます。 お正月ですが、独りきりでいるとどうも暗くなってしまいます。 本音で話せるような人もいず、楽しみもこの先の希望もありません。 頑張ったって報われない、と思ってしまいます。 それでも、生きていたいと思います。できれば明るく生きたいなと、漠然と思います 毎日を少しだけでも明るくできる心がけを教えて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

どうすればいいんですか

私は性格が悪く中学、高校と友達がいません。 人付き合いがとにかく下手で、優しさもなければ気遣いもできません。趣味もなく、特にできることもなく、感情の起伏が激しく、落ち込みすぎて常に病んでいます。 小学校の時は人気を得たいがために人に親切にし、ほんわかした雰囲気をだして悪口を全く言わないいい子で先生や親御さんからはとてもほめられていてそこそこ友達もいたのですが、中学に入って部活や勉強で競争心が出たり人から批判されたりし始めてから性格が破綻していきました。 高校に入ってからは、大学進学のため勉強を頑張っていたのですが、その学校では部活や行事を十分にやらせてもらえなかったり、頭が悪いので全然勉強ができず、周りの人や先生のことが嫌いになりイライラして教卓を蹴ったり先生に向かって暴言を吐いたりして誰も近寄ってこなくなりました。私は担任の先生に恋をしていたのですが、おなじクラスに勉強も出来て可愛くて心優しくて社交的で明るいすごい子がいて、先生はその子がお気に入りで、よくいじったりからかったりしていて馬鹿にしている感じなのですが、成績表の所見のところで誰よりもベタ褒めしていました笑(ツンデレみたいな) その2人を見ていて嫉妬や不安を覚え、勉強どころじゃなくなったり、性格が破綻しはじめて仲良くしていた子とも離れていき、全てが負の連鎖です。先生はとてもいい人なので私をよく見ていて、心配したり相談に乗ってくれたり勉強をわかるまでちゃんと教えてくれたりしたのですが、やっぱり評価は悪いです。 大学受験で全落ちしてからバイトしてお金貯めて来年専門学校に行くのですが、友達が1人もいないので誰とも遊べず、バイト先の人にも毎日怒られたりしていい関係を作れず、親にも怒られながら生活しています。もう辛いです。どうすれば友達をつくったり楽しい人生をおくれますか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2021/12/05

学校に行きたくないです

私は学校が大の苦手です。それも、今に始まったことじゃありません。 母に聞いた話だと、小学1年生の時から学校に行きたがらなかったと聞いています。 小一から小四まで、地味な嫌がらせをされ続け、嫌になり転校し解決しました。 それなのに、小五から中学生の今でも学校が嫌いです。 一学期まではなんとか通いましたが、二学期から休むことが多くなりました。 学校から帰った後は即寝てしまうぐらい疲れるからです。 そしてとうとう1ヶ月休んだ後、担任の先生と話して週二で別室登校、ということになりました。が、それでも私は嫌なのです。 1度スクールカウンセラーの方にHSPだと言われたことがありました。 調べてみると、5人に1人ほどはいるらしく、これが原因ではないと分かりました。 何年も学校が嫌いなのに、嫌な理由が分からず困っています。今は家で時間割をたててその通りに勉強していますが、担任の先生からの頻繁な電話が辛いです。 「がんばれ」ばかりで「お疲れ様」は言ってくれません。 昼に1人で勉強していると、このままでいいのかと思ってしまいます。私だって学校に行きたいです。好きになりたいです。 親にも申し訳ないです。罪悪感で押し潰されそうです。 でもできません。どうしたらいいのでしょう。 書いてる今も涙が止まりません。私はどこで間違えてしまったのでしょうか? 拙い文章でごめんなさい。答えて下さるとありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/08/15

長期間交際した彼氏と別れた後の過ごし方

長年付き合っていた幼馴染と別れました。 お互いすれ違いが増えた末に、一度距離を置いて関係を作り直そう、とお互い了承して別れたのですが、別れた翌日に彼が別の人に告白して付き合っていたことをその一ヶ月後に知りました。 私は幼馴染でもあった元彼とどのように関係を再構築すべきか(友人か、復縁か)考えて、反省点等も整理していたところだったので、ショックでした。 また、元彼が今付き合っている人が信頼できない人間な為、心配もあります。 個人的には、元彼が付き合っている人が安心出来る人ならまだ良かったのですが、どうしても心配になってしまいます。離れても、元気で幸せでいてほしいという気持ちに偽りはないので… 元彼はこれからも親友としての関係を続けたいと言っていますが、私はまだ複雑な気持ちで、どのように接して良いのかわかりません。 長年付き合っていたので、彼氏がいない状態が久しぶりでどのように過ごしたら良いかわかりません。 また、元彼とどのように今後接したら良いかもわかりません。この間地元の友人達と一緒に会う機会があった時は、2人きりの時にハグをされるなど、どう対応して良いのかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

受験時のつきあい

私にはクラスでいつもつるんでいるメンバー(いつめん)がいるのですが、その人たちとどう付き合っていけばいいのかわかりません。 メンバーは私を入れて6人。そのうちの4人が某スマホゲームにハマっています。その4人は受験が早く終わる人達のなのですが、一般受験で勉強しなければならない私ともう一人にも「やりなよ」と勧めてきて、無神経だなと思います。 更にもう一人の方は流れに乗ってゲームを初めてしまったのです。 教室で朝から食事中放課後までずっと円になってスマホをいじっています。ゲームやってない人と話している時も話しながらずっとスマホを見ています。正直、イライラしてしまうのです。 別にゲームをしていることも、私以外の5人でずっとゲームの話をしていることもかまわないのです。 ただ、勉強しなければいけない人にゲームを勧めるなんて友達のすることではないしやる気が削がれるし、暇さえあればずっと円になってスマホをいじっている光景はなんだか気味が悪いし、話しているのにこっちを見ないのはイライラするし、正直今だけ付き合いを断ちたいです。 しかし、クラスメイトなのでゲームしてるくせに話しかけてきたり、絡まざるを得ない場面があったり、なんで最近話してくれないの?と言われたり…ずっと一人でいるとクラスの人になんかあったの?仲直りしなよと言われたり、かと言って他にも友達はいますが、今更他のグループには入れないし、うまくいきません。 5対1で、ゲームしてるのが嫌だと言う勇気はありません。今は避けたいのは事実ですが、それで向こうを怒らせたり疎遠になったり、周りに心配をかけるのは真意ではありません。 私はどのように友人と付き合う、あるいは避けていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2022/09/20

娘が書置き残し家出しました

はじめまして。突然失礼します。 先日、20歳の誕生日を迎えたばかりの専門学生の娘が、書置きと退学届け、スマホを置いて家出しました。 仕事を終え帰宅すると、いつもなら明かりが着いてる自宅が真っ暗でした。まだ、残り仕事があり普段通り仕事をしながら 夕飯の仕度と片付けをしていました。娘も1本電車を逃したり、買い物して帰宅だと遅いので そう気にもせずに。でも何も連絡ないので、気になり電話しました。電源が入ってないか電波の届かない…というアナウンスが流れました。充電切れか?くらいに思ってました。「先にご飯してよう」と居間に行きテーブルを片付けてると、スマホのSIMカードと封筒がありました。今朝は無かった物です。白い封筒で何も書かれてなく封もしてなく。持った時に重さがあり 娘の物か?と思いつつ中を開けて見ると、学生証と小さな鍵、ルーズリーフに書かれた宣言書のような書置き、退学届けと学校誓約書のコピーが入っていました。突然の事で頭が回りませんでした。LINEを開くと、娘とのやり取りしていたアイコンが消えていました。昨日の夜まで普通にやり取りしていました。今朝も「少し早く家出る」と昨夜言われていて、昨日一緒に買ったパンと飲み物渡して「行ってらっしゃい」と見送りながらゴミ出ししました。 長女に連絡すると、何も連絡ないと。退学届けに、保証人の1人である祖母の名前が記入されており電話しましたが出てくれなく。 とにかく仕事を休ませてもらい、翌朝に祖母と連絡取れ「こっちも連絡ない。来てもいない」と。学校も連絡しましたが夏休み明けから来ていない事が分かりました。いつも同じ時間に出発し、弁当も持って出ていたのに。 何となく変なのは気付いてました。 なので、帰宅時間の事やどう?程度の声掛けしかせず。 あの時 もっと突っ込んで聞いていたら良かったのか?後悔してます。 今は何も連絡取れない娘が ただ心配です。元気に暮らしていれば良いと思ってます。勉強、資格は、自分が取りたいと思えばやればいいし。今は兎に角待つしかないと思い過ごしてます。心配で寂しいのは変わりません。独立自立したいなら、せめて成人式の振袖写真撮りたかった。キャンセル手続き、悲しくなりました。退学手続きも。 まとまりなくなってしましたが宜しくお願いします。このまま待つだけでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何もかもしんどい

私は高校三年生の女子です。中学生の時から不登校気味で、高校一年生のときに中学三年間通い続け先生方にも親切にしていただいた学校をやめ、通信制高校に転入しました。 家族との仲は良いです。皆、私のことをすごく心配してくれています。祖父母、叔母、果ては母の友達まで私のことを心配して、時々励ましのメールをくれます。学校の先生も、休むと心配して電話をくれます。 学校にはあまり行けていませんが、大学受験に向けて塾に通っています。塾は楽しくて、予習復習をきっちりこなし、遅れを取り戻しながら頑張っていました。 私には予てからの悩みがあります。首の痛みです。もう8年も続いており、一時期4年ほどは毎日欠かさずひどい痛みがありました。病院ではいつも「原因不明」と言われてきました。元々、学校に行けなくなった始めの頃の出来事から医者が嫌いで、その言葉に激しい怒りを抱いてきました。 しかし先月病院のペインクリニックに行きました。勉強の妨げになる首の痛みを解消し、夏休みを勉強に捧げようと決心したからでした。 結果は「原因不明」。今までと同じでした。それを聞いた瞬間、涙が溢れてきました。今までと違ったのは先生が「若いということで取り合ってもらえなかったりしたでしょう。大変でしたね」と言ってくれたことです。その後、神経科・精神科で検査を受けました。結果が出るのは遅く、来月末になります。夏期講習も全て終わっている頃です。 その日を境に何故か外に出ることができません。二度だけ外出しましたが、塾と学校には行けません。何故かは分かりません。ただただ辛くて、気力が出ず、教科書を開こうとすると涙が出てきました。机に座らないから首は痛くなりませんが、頭と顎が痛くてめまいと耳鳴りがひどいです。今息をしているのが間違いな気がします。これでは前と同じです。私は以前から何も変わっていない。学校に行けなくなった理由も、自分を嫌いになったきっかけも、何もかも分からず、だから解決できず、変わらないまま、停滞したまま。受験生は夏こそ頑張らなければいけないのに、このままでは明日からの夏期講習もいけないのではないか。不安に圧しつぶされそうです。 誰かに助けてほしい。自分が憎くて気持ち悪くてたまりません。もう何もかも嫌です。この状況から抜け出して塾に行くにはどうしたらいいのでしょう。そもそも私の根本的な問題は何なのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不安でいっぱい。助けてください

長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。 私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。 不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。 私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。 母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。 皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。 他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ