hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 後悔」
検索結果: 3241件
2023/11/13

忌中の過ごし方、考え方について

無知のため、ご教授お願いします。 最近、飼っていたハムスターが死にました。 2年と10ヶ月、頑張って生きてくれたのですが、 最後、病気の疑いがあり病院に連れて行ったのですが 獣医さんは問診、触診しかしてくれず 様子見で、と言われたので様子見ていたのですが、 おそらくお腹に何か病気があったのではないか、という疑いがあり 最期は苦しんでそのまま死んでしまいました。 発作が出て様子がおかしくなった時間帯が遅く、 夜間救急の病院を探し、電話しましたが ハムスターは何も処置できない。と言われ 泣く泣くそのまま何もできないままになってしまいました… ちゃんと検査してもらうよう獣医さんに言えばよかった、 苦しまないようにもっと何かできたんじゃないか、という後悔がずっと残っています。 そんな中、主人はどこか日帰りで旅行に行こう。 と提案してきたのですが、 忌中だから行くのは良くない、 私はあの子が苦しんでる時に何もしてやれなかったのに そんな私が楽しむことによって、 あの子があの世で 地獄に行ってしまうことになったり 嫌な気持ち、苦しいとか辛いとか、そういう目にあったら嫌だ。と伝えたら 関係ないよ、の一言で終わらされました。 私が楽しむことによって〜の部分は なんの根拠もないし、何でそんな考えになる、って思われるのは重々承知していますが、考え方を変えれないんです。 長々と書いてしまいましたが、 以上を踏まえた上で ご教授いただきたいのは以下のことです。 ・ペットの忌中に日帰り旅行はいいのか ・主人が提案してきたことに関しての 私の考え方はそのままでよいのか ・間違えていた場合、どう考え方を変えたらいいのか。 どうかご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/13

両親にカミングアウトする勇気が欲しいです

お坊様方、はじめまして。 投稿させていただくのは初めてですが、こちらのサイトは以前から拝見しておりまして、みなさまのご回答に第三者ながらに救われております。いつもありがとうございます。 わたしは30代前半の男性同性愛者なのですが、両親へのカミングアウトをどうしたものか悩んでいます。 幸いにも周囲の人には恵まれており、カミングアウトした親しい友人たちや2人の姉は受け入れてくれていますし、(法制度が整えば)結婚したいと思える恋人もおります。 両親との関係も良好で、2人とも穏やかで優しく楽しい人たちです。 ただ、どうしても両親には伝えることができていません。 この先、もし両親が認知症になったり亡くなったりしたときに「こうなる前に伝えておけばよかった」「恋人とも会わせておけばよかった」と後悔するかもしれないことを思うと、今のうちに伝えておきたいのですがなかなか勇気が出ません。 関係が壊れてしまうかもとか、受け入れてもらえないかもという恐怖はありません。 もしそうなっても、わたしはわたしで幸せに生きていく自信があるからです。 それなのに、両親に伝えることを想像するだけで緊張して心臓がバクバクしてしまいます。 ただ、いつまでも逃げ回っているわけにもいきませんので、今週末の久しぶりに帰省するタイミングで伝えることができたらと考えています。 小心者のわたしを、どうか勇気づけていただけないでしょうか。 質問ではなくて恐縮ですが、なにかお言葉を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/17

兄の一回忌の連絡がないんです

昨年、兄が他界しました。闘病しての結果だったのですが、私と母は入院していることも知らず。息を引きとった後に友人からの連絡で知りました。その際には、こちらに相談もさせていただき少し救われました。 あれから1年が経とうとしています。 一度、義姉と電話で話し「落ち着いたらね」と言われましたがその後は連絡はなく。どのように連絡すればいいか分からず、私からも連絡はしていません。 未だ、お墓参りなどにも行けてません。 初盆を迎え、来月には一回忌です。その連絡も来ないのです。 元々、頻繁に連絡を取っていたわけではない関係ですし母とは上手くいってなかったので、やっぱり関わりたくないのかなぁなどと考えています。 連絡をした方がいいのか、止めるか。法要をお願いしますとだけ伝えたらいいのか。。 兄のことを考えるだけで、まだ心がザワザワするし、何で知らせてくれなかったの⁇という気持ちも拭えません。 母だけでなく、私のことも嫌いだったのかなぁと悲しくなってしまいます。 義姉には、どのような言葉ならかけても良いのでしょうか? 法要に行きたいのではなく、お参りに行って会いたいのです。 どうやっていったら、心が落ち着いて ゆっくり休んで見守ってね。という気持ちになれるんでしょうか? もっと連絡を取っていれば、最期も 今の義姉とのこともスムーズにいってたのに…と後悔しかありません。。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自らの過ちで失恋してしまい

こんにちは。 私がこうなってしまった経緯を聞いてください。 私は1年ほど前から外国人の彼氏と国際遠距離をしていました。 彼が旅行中に出会い、付き合って去年の秋にまた日本に会いに来てくれました。 それからは彼は徴兵制度で軍隊に入り恐らく来年までは日本に来れません。 そしてその中で私は喧嘩別れをしてしまいました。まだ今月の話です。 全ては私が原因でした。軍隊に入って忙しくなってしまう彼に、元々自分の自信のなさから彼を信じるより疑ってしまう事が多くなりました。 些細な喧嘩が大きくなる事もしばしば。 それでも彼は私を好きでいてくれましたが、私が彼を信頼できないと言ってしまい彼を傷つけてしまいました。 私も流れで自ら今までありがとう。と別れを仄めかす言い方をしてしまい、連絡先を全てブロックされてしまいました。咄嗟に謝罪しましたがしつこくしてしまってダメでした。 私は彼を傷つけしまったこと、唯一私を必要としてくれる好きでいてくれる人を自分のせいで失ったことに酷く自己嫌悪しています。 当然です。 もう正直生きる意味を本当に失いました。 今はもう彼とどうしたら戻れるかとか言うよりどうしたら死ねるか、死後の事や死に方やそんなことばかり考えています。 母に自殺しようとしたところを止められました。 あなたには友人や家族がいる、その人達のために生きなさい、彼とはそうなる運命だった、また次がある、冷却期間を置きなさい。全て承知しています。 でも出来ないんです。 戻れるなら戻りたいですが多分無理でしょう。 もし、自殺してしまったら、自分を殺したので地獄に生き苦しい思いをしますか? それともどこかを孤独にさまよい続けるんでしょうか? でも苦しんで当然の人間だと思います。 彼を傷つけたので。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

葬式をあげてほしくない

死後の事についてご相談があります。 私は宗教という考え方やそれに基づいた慣習、イベント自体は好きですが、私自身が何かの宗教に属することは避けたいと思っています。 私の知る上では各々の宗教の考え方と私自身の観念が合うことが少ないからです。 ただし、宗教のパロディである空飛ぶスパゲッティ・モンスター教には共感いたしておりますので、自称するときはパスタファリアンを名乗っています。 そこで、私が死んだ後、葬式をあげてほしくないと思っています。 特に仏教式の葬式です。 なぜなら、戒名をいただいた時点で、仏教徒になってしまい、仏教という枠に囚われてしまうからです。 悟りも輪廻も御免被りたいです。 衛生的な観点からは火葬自体はしても構わないのですが、法律が許しませんが、できればその後はゴミ箱にでも捨ててもらって処分してもらいたいと思っています。 家族にそのことを話すと、死んだら終わりだから死後の事など心配するなと言われるのですが、そうではなく、私がそのくくりにとらわれてしまうことを決定づけられることが不服なのです。 死後の世界云々は信じておりませんが、生きているうちはそのことが囚われであり、心配であります。 ただ、信じずとも無いことの証明は極めて難しい以上、ある可能性は0ではないというのが論理であり、公理です。 (論理、公理とは数学上の意味です。) ですから、その0ではない可能性で、仏教の枠に入ることで、悟れなければ輪廻を繰り返してしまうという観念に囚われてしまっているのです。 ただし、重ねて申し上げますが、悟り自体は御免被ります。 渇愛は人間の人間たる、また、人間の動物たる所以と思います。 私は人間らしさを捨てたくはありません。 仏教に従事していらっしゃるお坊さま方には相容れない考え方かも知れませんが、これが私の中の公理です。 さて、これは私の考え方を変える努力をして見たほうが良いのでしょうか? それとも、家族を説得するようにしてみたほうが良いのでしょうか? 相談する相手を間違っているような気もしますが、意見を伺えるかもしれない機会を捨てることはないと思い、ご相談差し上げます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 412
回答数回答 14

高3の娘の扱いに困っています

以前一度実母との事でお世話になりました、有難うございました。 今回は高3次女と喧嘩していることでご相談させてください。 先日、夜に明日の朝はサンドイッチが食べたい、と言うので翌朝ちゃんと作り置いておいたら、寝坊して食べられず出掛けに私に向かって「気が利かない!」と言い捨て、その後LINEで「遅刻だと見てわかってるのにラップに包んで自分に持たせないのは気が利かない。もう食べないから捨てて」と連絡してきました。作ってもらって、深夜までネット三昧で寝坊したのは自業自得なのに、きちんとやっている私に向かって気が利かないとは呆れてしまいました。私はシングルマザーのため朝から晩まで家事と仕事に追われているのに、娘は家事の手伝いもせず、家事や食事を作るのは母親の義務だと言ってきました。その後自分で洗濯も食事もやりなさいと伝え、お互い口も聞いていません。大人気ないとは思いますが、こんなふうに育てた自分が悪いと思う気持ちと、まもなく18歳で自立する年なのにと思うと情けなく。 こっそり自分で納豆ご飯や何かしらは食べているようですが、この暑さで体が心配になります。 かといってここで私が折れて歩み寄るのは娘の我儘を増長させてしまいそうな気がしています。 謝ってくるまで平行線を保っておいたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何もできません

私は、今、泣いてばかりで何もしていません。付き合っていた彼氏に振られて、父に重い病気が発覚して、唯一の相談相手だった母も今疲れ切っていて、相談できる状況じゃありません。 でも、就職活動をしたり学校にもいかないと行けないのに、それができません。それに母は父の看病で忙しいので、本当は家事ももっとしたいです。前の自分ならできたと思うことでも、できないことがつらいです。 父の病気が発覚したのはつい最近で、その時点でかなり進行していました。もう長く生きることはできないと思います。このこともまだ受け止めきれません。できるだけ病院に顔を出していますが、行くたびに疲れてしまいます。もっと元気な顔を見せないといけないとわかっているけど、それができません。 彼氏に振られたことも、私は好きだったのに一方的に冷たく振られて、まだ悲しいです。 今1番やらないといけないことは、就職を決めて、父と母を安心させることだと思います。でも人と会うのも今はつらくて、やるべきことからずっと逃げています。自分が環境のせいにしているのもわかっています。両親は私を大事にしてくれているので、私も両親を大事にしたいです。私はどうすればいいでしょうか。かなり主観的ですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫁の連れ子に対する接し方

私は41歳のサラリーマンで、去年から中国人の嫁(40歳)と、嫁の連れ子(20歳)と同居生活をしています。 私は日本語のみ、嫁は中国語と日本語、連れ子は中国語のみ話せるという状況です。 連れ子は口数少ないですが、真面目な女子学生といった感じです。派手な物、無駄なものを欲しがったり、わがままを言ったりせず、良い子だと思います。 ただ、その連れ子のことで悩みが2つあります。 一つ目は、連れ子がした細かい不備やミスでも内心イライラしてしまうことです。 例えば、トイレのドアが開けっ放し、洗面台を汚したまま、キッチンの水をこぼして拭かない、とか本当に小さなことです。こんなことでイライラしてしまう自分が嫌になります。 そもそも、自分の本当の子供なら、ここまでイライラしないのでは?と思ってしまいます。 どのようにすれば、イライラから解放されますでしょうか? 2つ目は、連れ子の大学受験のことです。 連れ子は日本の大学への進学を希望しており、今年、留学生試験を受けましたが大学の入試資格には程遠い成績でした。 日本にきて1年半ほど経ちますが、まるで日本語が上達しておらず、毎日自分の部屋にこもったままです。(勉強はしているようです) 来年で大学受験は結果はどうあれ終わらせるつもりですが、今のままでは希望する大学にはとても進学できそうにありません。 私は、オンラインで家庭教師を雇ったり、他に日本語に触れる環境に参加させるべきと何回も嫁に伝えましたが、何も変わりません。 嫁は、連れ子はもう大人だから連れ子の好きにさせるべきと言いますが、自分の20歳を振り返ると未熟者で好きにやらせて上手くいくように思えません。 親という立場で強制的にやるせるべきではないかとも思います。 大学が全てとは思わないですが、連れ子は特に希望する職業がない現状であれば、よりよい大学に行って欲しいと思います。 繰り返しになりますが今年の成績は散々の状況で、このまま何も言わずに見ているべきでしょうか?それとも、無理矢理にでもやらせるべきでしょうか? 他にもっと良いアプローチがあれば教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妊娠してから不倫だったと知りました

一度別れた彼から連絡が来てヨリを戻すことになり、入籍より先に妊娠しました。妊娠は望んでしたことです。 妊娠4ヶ月の時に別れてる間に結婚していたと告げられました。 夫婦関係が上手くいかず離婚の話を進めてる間に私に連絡をしてき、子供を作りました。 私は彼と別れて出産するつもりでしたが、彼は「一緒に育てたい」と本当に反省していました。 私もこんなに傷つけられても、残念ながら彼を愛してる気持ちは消えませんでした。なので彼の離婚が成立してから一緒になる事を決めました。 無事出産し、子供もとても愛でてくれますし私の事も大切にしてくれます。 ですが、時折起こるフラッシュバックで苦しくなります。 また信じると決めて乗り越えたいと思ったのにつらくなります。 前妻のようにプロポーズされることもなく、ウェディングドレスを着れることもなく、新婚旅行に行けることもありません。子供ができたからしょうがないとわかっています。 フラッシュバックと共にこういったつらさが伴ってきて、人生をやり直したい、死にたいと思うようになりました。 子供がいるのにそんなことを考えてしまう私自身にもショックです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/27

周りの人への罪悪感で苦しい

お忙しい中、私の質問を開いていただきありがとうございます。 最近、良かれと思ってしたことが悪いことだったことに気がつきました。猛反省して、二度としないと心に決め、私にできる償いもしました。 しかしそれ以来強い罪悪感に心が支配され、食欲が湧かず、やる気が起きず、暗い気持ちで過ごしています。 私はとても優しい家族や友人に囲まれて幸せに過ごさせてもらっています。しかし、こんな悪いことをしてしまって、しかもそれを誰にも言えない自分がみんなと一緒にいていいのだろうかと思ってしまいます。隠し事をしているようで、後ろめたい気持ちでみんなといるのが申し訳なく感じてしまいます。 本当は誰かに打ち明けたほうがいいのかもしれません。しかし、誰かに言って解決することでもなく、相手に深い悲しみ、失望を与えるだけになってしまうのではと思っています。大切な居場所を壊すくらいなら、一人で背負う。そう決めたのですが、やはり辛く、苦しい気持ちでいっぱいです。 このまま食欲が湧かず無気力な日々が続けば大好きな親に心配をかけてしまいます。 こんな私でも、できることなら勉強を頑張り、将来は人の役に立つ仕事がしたいと思います。また、わがままに聞こえると思いますが、変わらず周りのみんなと幸せな日々を送りたいです。 罪深い私が幸せな生活、明るい未来を求めるのはいけないのでしょうか?罪悪感や不安に押しつぶされそうな時、どうすればよいのでしょうか? 長文になってしまいました。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を励ます仕方を教えてください

私は去年受験に失敗して、 今年一浪してまた受験に挑んでいます。 父は私が褒めてのびるタイプではないと言います。 そのせいか、「また失敗したら~」「落ちたら~」 と、よくこの話題をふってきて、私が気に病んでるのを知っているのかわりませんが、厳しい言葉も言ってきます。 その場では、私は自分が精一杯やっているんだと思って、泣くのを我慢します。 だけれど、自室に戻ると「私はダメなんだ」「消えてなくなりたい」と思って泣くのを我慢することができなくなります。 勉強している時にもふと「また失敗したら」と考えて、泣いてしまいます。 死んでしまえば楽になるとネットで死ぬ方法などを検索したりもしてしまいます。 受験に失敗したとしても、まだ人生が終わってしまうわけではないと、思っています。 でも、そうは思っていても不安になって負の方向にしか考えがいかなくなります。 泣いてしまう時間も今も本当は勉強に当てないといけないのはわかっています。 でも、先のことを考えて、不安になる自分に何もできないのがいやです。 夜寝付けないからと、家族に知られないよう薬を飲むのもいやです。 こんな状態を続けたくないと思いました。 負の方向にしか考えられない時に、 自分をどうやって励ませば良いか、どうか教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

男性不妊、レスでの離婚

初めまして。結婚3年目の女性です。 結婚後なかなか子供が出来ず、病院で検査をしたところ男性不妊が発覚しました。 自然妊娠はほぼ不可能との事で、不妊治療で一度子供を授かりましたが初期流産してしまいました。不妊治療がとても辛く、子供を失った悲しみも大きいですが、不妊治療の再開も辛いです。 不妊治療は辛い、でも子供は欲しいです。おそらく他の男性となら自然と妊娠できると思います。 そして、うちは男性側からのセックスレスでもあります。私は夫婦のコミュニケーションとしてある程度望んでいるので、それも辛いです。 見た目も、内面や環境も考えられる全ての努力をしましたが、男性がそういう気分にならなければ、できません。 夫は私のことを人間として、家族としては好きだと思います。私も上記の面以外では夫はとても良い人だと思うし好感を持っています。しかし、夫婦というよりは友達と同居しているような感じです。 子供もなく、女として愛されてる実感もなくこのまま人生を終えるのかと思うと、離婚を考えてしまいます。 子供のことを思えば早いうちに(30代前半です)と思いますが、せっかく夫婦になったのにこんな事でと思う自分もいます。 どうしたら良いでしょうか。悩みすぎて、夫に申し訳ない、いっそしんでしまいたい、消えたいと毎日思ってしまいます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

前を向くことと母を想うことは別ですか?

初めて質問させて頂きます。 2週間前に母が突然亡くなりました。 金銭面では何一つ親孝行できなかったのが本当に悔しいです。勉強中の私を心から応援し、励ましてくれた恩返しがしたかったです。もうすぐ妹が出産予定で、初孫をとても楽しみにしていたことも残念でなりません。母は周囲に私たち姉妹をよく自慢していたことをお葬式で初めて知りました。年1度の家族旅行の写真を見た親戚も、「本当に幸せそうだね」と言ってくれました。でも母はずっと金銭的に苦しんで、必死で育ててきて、やっと楽ができるときになっていなくなってしまったことが切なくてたまりません。今は仕事中も常に母のことを考えてしまいます。無念だったろうと思うことは母の成仏の妨げになりますか?前を向き、資格取得後を見据えて没頭することがこわいです。 毎朝晩手を合わせますが、そのときだけ母を想うなんて今までの恩を思うととてもできません。 ついこの前まで毎日沢山話していたのに、 もう話せないのが辛いくて怖いです。 でも、このままではだめな気もしています。 昨日母が泣き叫ぶ夢を見てしまいました。 いつもの母ではなかったので、私の心の弱さからあんな夢を見てしまったのだと反省しています。 でもどうすることが正解なのか、どうすれば母が喜んでくれるのかわかりません。 国家試験まであと1ヶ月半、全力で勉強しますが、他に私にできることがあれば教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1