hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件
2025/04/06

母について考えると苦しい

母は私が、中学生の頃からW不倫をしていました。母は離婚。相手は離婚していませんが、60代になった今も関係が続いています。(経済的な支援あり)現在私は結婚して子供もいて、母とは一緒に暮らしていませんが、この先のことを考えると心が重くなります。 少し前、母にがんがみつかりました。 手術をして日常生活に戻りましたが、年齢を考えてもこの先のことを現実的に考えるときがきたのかなと感じます。 がんの手術のときも姿を現さない相手に期待できることなどありません。姉も一度も病院にくることすらしませんでした。 私は母のことが好きでした。 両親が好きでした。でも父は母の裏切りを知らずに離婚して、がんで数年前に亡くなりました。母は今回のことで私に感謝して、「(相手より)娘のほうがいい」などと言います。 私はずっと母にいちばんに愛されたかった。姉よりも誰よりも。でも許せないんです。 2つの家庭を壊して、祖父母にも経済的負担をかけて、最後は私や私の主人と同居して幸せになるなんて。ずるいなと思ってしまいます。主人は同居も覚悟してるからと言ってくれますが、私はどうしても嫌なんです。 私自身うつも経験して、今なお一緒にいるとおかしくなってしまうと思う。(母のためと思うと自分が尽くしてしまう。尽くしても私はいつも選ばれない)母とは距離をとる。負の連鎖を断ち切るときめて、経済的にも安定し、私を第一に考えてくれる主人と結婚して、逃げ出せたと思ったのに。苦しいです。 必要とされるとうれしいと思ってしまう自分が。親より主人や我が子を選びたいのにこのままだと歪んでしまいそうです。 気持ちの持ち方をおしえてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の家族関係と将来について

相談を見て下さり、ありがとうございます。久しぶりに質問失礼します。 私は両親が離婚していて今は義父と実母、弟と犬2匹と暮らしています。 また実の両親は7年前に離婚・別居しており、1年前に今の義父と再婚しております。 私と弟は成り行きで母に着いてきてくれたのですが義父と再婚するまでは小さなアパートで貧しいながらも女手一つで育ててもらいました。義父と再婚してからは義父が新しく建てた家で暮らさせてもらっています。義父と母には感謝しかありません。 また実父も離婚した原因(不倫と聞いています)の張本人ではあるものの、親子の縁は切る事が出来ずたまにパソコンの操作などを教えて貰いに行っております。また、実父の父親(私の祖父)には特に可愛がってもらっていたのでそういう面でも親しくしています。それに加えて父方の実家がかなり続いているらしく(自慢になりますが私で12代目らしいです)墓を守らなければならないのですが、それを私が途絶えさせるのも罪悪感でいっぱいです。 まぁこんな感じで幸せに暮らせればよかったんですが、私も大学生になり将来のことを考えなければならなくなってきたのですが実父、実母、義父の3人の介護や仕送りのような補助などのことを考えるととても不安になります。 それに、わたしにもし子供が出来た時、実父側と実母・義父側のどちらにつくかを選ばなくてはならないかと思います。実母・義父を選べば実父側の今までを潰すことになりますし、実父を選べば実母や義父を裏切ることになってしまいます。今も生きている父方の祖母、母方の祖父母に相談してもお互い、自分の方を選んで欲しいということになってしまいます。 私は弱気ですしこんな事で悩んでしまうのですが、弟にはこんなに心苦しい重荷を課せたくありません。 長文になってしまい、申し訳ないのですが、お坊さん方からの「第三者」として、そして「仏教視点」でのアドバイスや心構えを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

新興宗教を転々とする親子

こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼女が自殺しました。

彼女が自殺しました。 私:バツイチ(妻の不貞により離婚、子二人の親権は元妻へ) 元妻の不貞が発覚し、離婚協議・親権争い・慰謝料請求と精神的に落ち込んでいる時に職場の部下として支えてくれて交際に至りました。 子供と会えない悲しみにも親身になってくれて、子供との面会交流にも笑顔で支えてくれていました。 突然のことで今だに整理ができず毎日考えてしまい、鍵の掛かっている彼女のアパートに寄り道をする毎日です。 遺書はなく、お酒と薬を摂取して自ら命をたったようです。突発的なのか、悩みに悩んでなのかさえわかりません。 お互いに依存していた部分はもちろんですが、本当に大好きでした。 私の離婚の経緯も理解の上で付きあってくれましたし、本当に支えてもらっていました。その反動で今が辛いです。 過去に友人の病死や自殺も経験していることもあり、私自身後を追う。という気持ちはないですが、心の支え・パートナーを失った反動が本当に大きいです。 なんで死んでしまったのか、本当に突発的だっったのか、私に原因があるんじゃないのか。考えても答えはでず泣いてばかりです。 クリスマス・年末年始・誕生日プレゼントと亡くなる前日には楽しい話もたくさんしていました。 そんな話も忘れるくらい一人になりたかったのでしょうか。 私といるのがいやで、天国のお母さんのところに行きたかったのでしょうか。 残された私のことは考えなかったのかな。そんなに辛かったのかな。 元々前向きな性格なので前に進みたい、と考えますがどのような考えや彼女の思いを持ち今後生きていくのが良いのかご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/21

余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

父とどう接して良いか分かりません。

私の父親について質問がありまして、このサイトを利用させてもらいました。 私はこれから父に対してどう接していけば良いのか、分からないんです。 というのも、ことの発端は私の姉が結婚式を挙げるという事からです。両親は離婚していましたが、母親も姉も、もちろん私も結婚式には父にも来てもらい、姉とともにバージンロードを歩いてもらいたい、姉の一生に一度の晴れ舞台を見てもらいたい、そう思っていました。 父は姉の学生時代のイベントには出席せず、姉自身寂しい思いをしていたそうです。 しかし、父は「行かない、ワシは母を許していない」との一点張り。何度も息子である私や私の兄達が頼んでも「行かない」と言い張ります。 何度も説得したのですが、返答は同じ。自分の無力さに対して悔しくて、ただただ悔しくて、当時涙が溢れてきました。 挙句、姉には「親権は母にある」と直接言ったそうです。それを聞いた姉は「まるで他人扱いされ、愛情を感じ取れなかった」とショックと悲しみを受けたらしく、2度と会いたくないと言っています。 それだけではありません。家族内だけならまだしも、家族以外の人にも迷惑をかけているそうです。 父は小さな村で開業医をしていて、そこで古くからお世話になっている方が共に仕事をしています。私たちもその人には沢山お世話になり、まるで家族同様に接してくれていました。 しかし、父は母と離婚の後、家に離婚の原因である浮気相手を家に招き入れ、挙句古くからお世話になっている方を辞めさせ浮気相手を働かせようとしているそうです。 それをその方から聞いた時、私は本当に申し訳なさしか感じませんでした。感謝してもしきれないぐらいお世話になった相手を、自分の欲求を満たすためだけにクビを切る。その人は職が無くなる。人の人生を何だと思っているんだろう、恩を感じないのか、自分の父に対して怒りがこみ上げてきました。 今、私は本当に自分の父を父と思えなくなってきています。 しかし、私には血縁での父親はこの人しか居ないんです。私はこれから父にどのような対応をしていけば良いのでしょうか。本当に父は私たちに対して愛情を抱いてくれているのでしょうか。 また、父の心を動かせることは出来ないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

旦那の浮気

現在7ヶ月の子供がいる二十代女です。 入籍して1年数ヶ月の新婚でしたが、夫の浮気が発覚しました。相手は4人で全て夫の仕事のお客さん。 入籍してすぐに彼女をつくり、出産直前には私の親友にも『性行為をしよう、だれか紹介して』と言ったり出産直後にデートに誘っていたり。 毎日帰りが遅く『子供が俺を見てくれない、寝顔しか見れない』と言っていましたが仕事で遅いと思っていたのは、4人の相手とほぼ毎日代わる代わる会い性行為をしギャンブルもしていました。 信じていた出張も残業も嘘、相手にも独身と言っており全てが嘘。 これが初めてではないので『もうしない、もう変わるから』と謝罪をしてきて、『3人でいたい、別れたくない』と、養育費を決めてくれず、挙句、マザコンな所があるので『義母が決めた養育費しかださないから』義母には『浮気させたあなたにも原因があるんじゃないの?』とも言われ。 こんなことされても良いとこを思い出してしまい離婚に今一歩踏み切れない自分もいます。 ただもう疑うことしかできず、信用なんてありません。浮気に使ったホテルやデート場所を通ると吐き気もします。元気のない私を見て子供にも小さいながら気を使わせている気もして、今後の影響も心配です。4年いて何度も浮気されているのでまたやるとも思います。 4人の中の1人は既婚者、それも子供のかかりつけの病院の看護師さん。今回許し、次浮気した時にまた既婚者だった場合、相手の旦那から訴えられる恐怖、子供に何かされるんじゃないかという恐怖もあります。 しかし、離婚したらすぐ彼女を作るであろう人なので幸せになるのも悔しいですし、養育費を払わなくなるのも心配で、本当になにをしていいか。離婚は子供や私の為になるのか、しないべきか、いま私はどうするべきでしょうか。会いたくなる気持ちも0ではありませんがこれが愛情なのか依存なのか。 話し合いもしていますが、最初は反省している感じでしたが、義母にふきこまれたのか『しつこい、過ぎたこと言われてもしょーがないじゃん』『浮気はなおす、でもお前のそーゆーとこが嫌だ』と強気になっており話し合いになりません。弁護士さんへの相談もしております。お返事お願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

この関係は断ち切るべきですか

お世話になります。バツイチの子持ち母です。 もうすぐ2年になるおつきあいしている男性がおります。彼は既婚者で出逢った時すでに別居中で子育て中でした。 私は過去不倫を経験し、相手の奥様を傷つけ、自身も本当に苦しみ二度とこんな事はしないと心に決めていました。 ですが彼と出会って直ぐ、何度か言葉を交わした時、生まれて初めて「ここに居た!!」といういわゆるビビビ!!という感覚があり、運命を感じてしまいました。(元旦那に出会った時もそんなことは起こりませんでした(^^;))別居中ということで気を緩めてしまい、更にその人となりに惚れて、のめり込んでしまいました。 お互い子育て中の上、彼は多忙で時間もなくこの1年、2人きりで会えたのは2回のみです。 彼とはただの同業者でしたが、その後直ぐ彼は別会社に転職し、数ヶ月後、職場環境に悩んでいた私を彼が引き入れてくれ、同僚となりました。 なので今は平日はほぼ毎日顔を合わせます。もちろん職場にこの関係を知る人は居らず、怪しまれる言動にも気をつけています。 コミユニケーションはほぼ電話で、お互いの仕事の合間に話しています(サボっている訳ではないです(^^;))価値観が合いお互いに本音で話せ、喧嘩もしますが励ましあい、楽しませ合いながら過ごしています。 彼は苦労人で博識、色々な事を教わり、助けてももらいました。仕事に対する姿勢、メカの 知識、神様や仏様との接し方etc.....。彼と出逢って、人生が豊かになり、生きる喜びを知りました。 彼は子供達の為、しばらく離婚は考えていないと言います。私も離婚の際、我が子を苦しめてしまったので子育て中の再婚は考えていません。 子供達の手が離れたら一緒に住もうか、という話しをしたこともありますが約束をした訳ではありません。でも私は淡い期待を描いてしまいます…生涯最後のパートナーになれればと。 彼は口が悪く、キツい部分もありますが(奥様はおそらくこの理由で家を出られたようです)優しく義理堅いので奥様のご家族が困っている時は助けに行きます。そんな所も好きなのですが、おそらく今後も縁を断つことは無いと思います。 このような関係ですがやはり離婚していない以上、不貞行為になってしまうのでしょうか。私や彼は不誠実だと思われますか?ご指南いただけたら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

子離れ出来ない実親と実親と不仲な夫

私は現在東京で会社経営者として働き、関西に実家両親がいます。 3ヶ月に1回程度は私の息子(1歳)を合わせるために帰省しているが夫は頻度が多いと言いますし、私も結構時間と体力を使いしんどいです。 しかし、親からしたらもっと孫とも会いたい様子ですし、何より今家に塞ぎ込みがちな専業主婦の母親が孫と私に会うしか楽しみがないようなのでなるべく会わせられるように頑張っています。 また随時関西で親元の近くに住んでいる子を羨ましく言ったり、何で東京で働く人と結婚したのかと悲しそうにされるのも辛いです。 一方、そんな親の姿を旦那は子離れ出来なさすぎてるし何より私も両親のことばかりを考えすぎていると言います。 現に孫を連れていっても孫の遊び相手にはなるものの世話自体はあまりせず、タバコを乱雑に置いたり、夜騒いでいて寝付きが悪くなったり、勝手に両親が息子にお菓子をあげたりいつもより育児のハードルが上がるのには加え、慣れない実家親の家で精神的に不安定で余計に手がかかる息子の世話は私1人がして東京の家で子育てをしているより気が休まりません。 一方、夫の方は私の両親が夫に対して「東京であなたは単身赴任をして私と息子は関西で両親と一緒に暮らしながら子育てをした方が良い」という発言や幼い子がいながらタバコをやめられない実家親に対して良い感情を抱いておりません。 また私たち夫婦は現在一生懸命働いておりますが、おそらく実家両親が介護を必要とするタイミングでは仕事も大分落ち着くと思います。 そんな落ち着いたタイミングで夫は私とのんびり長期のクルーズ旅行をするのがずっと夢で、介護が入るとその夢も叶いそうにないから両親の介護はするなと言われ縁も切った方が良いといいます。 夫は天涯孤独の身なのでそのような発言をしたのだと思いますが、やはり介護はサービスを使いながらも納得できるところまではやりたいと私は思います。 しかし夫は子供の気持ちを考えず自分達の考えを押し通す両親の世話は地獄が目に見えているから今のうちに介護をしないと宣言をし、それが出来ないなら離婚と言われています。 私は両親も大事ですし、夫のことも大好きなので離婚はしたくありません(夫と会社を経営しているので離婚になると大変ですし)ただ両者の板挟みになるのが精神的に参ってきたのでこの度相談をさせたいただきました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

不倫関係と向き合う為にお言葉をください

数ヶ月前から20以上歳上の方と不倫関係です。 私は独身で、この関係が始まる数日前に恋人と別れました。 相手は長年お世話になっている美容師の方で、既婚者でお子さんもいます。 多分相手は離婚するつもりはなく、私も離婚してほしい・自分と結婚してほしいという気持ちはありません。 私が母子家庭育ちで、お父さんや親戚のおじさんといった気持ちで慕っていた方です。 私があまり人生経験がないのでこれから色んなことを体験させてあげたいと言ってくれていて、実際今までの自分には縁のなかったような体験をさせてもらっています。 その点はとても感謝しています。 しかし時々、彼の発言と行動にズレを感じ「本当にこのままこの関係を続けていいのか?」「バレて最悪の状況になっても責任をとれないのに?」とモヤモヤしています。 彼はよく「曲がったことが嫌い」「人として筋は〜」など人として正しくありたいと言っています。しかし人として正しくありたいならそもそも不倫関係を持ちかけないか離婚をした上で交際を申し込むのでは?などやり取りをしている中で時々思ってしまいます。 この関係を続けたい気持ちがないとは言えませんが、今感じている自分の違和感をこれからも無視するのは厳しいと思います。 相手には聞いてみないと分かりませんが、少なくとも今の自分に「彼と結婚したい」気持ちがないので ここで自分を誤魔化して関係を続けても未来はないです。 自分の性格上、ここに投稿した時点で遅かれ早かれ彼に今の気持ちを伝えて関係を終わらせると思います。元彼の時も何だかんだ乗り越えられたのだし、自分なら出来る!と。 ただ行動に移すとなると怖い気持ちが出てきてしまいます。 こんな自分に何かお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

夫の不倫子どもの幸せのために

長文失礼します。 2児の父親である夫は不倫しています。 行動面や証拠品などから、密会していることや身体の関係があったことは確信しているのですが、決定的な証拠がありません。だから女性と密会していることは認めたものの「浮気じゃない」「身体の関係はない」と、絶対に認めてもらえません。ただ、自分の行動を正しいとは思わないと自覚はあるようです。家庭を含め人と関わりたくない、上の子は大切、下の子はそこまでではないと言われました。私はこの話し合いの日まで、家庭を繋ぎ止めようと必死で笑顔をつくってきましたが、心が限界を迎えました。私がどんなに訴えても夫はこの関係をやめるつもりはありません。 子どものために、このまま離婚せずに行くしかない、夫婦二人がギクシャクしてるのを悟らせないようにと、そういう方向で話し合いは終わりました。 その後、夫は何事もなかったかのように生活しています。子どもたちに自分から関わるし、私とも普通に会話します。家族と一緒にいる時間、普通に笑っています。 誰が見ても、家庭崩壊状態とは思わない。子どもにとっていい父親。子どもたちは父親のことが好きです。でも、夫の心は他の女性にあり、家庭をつくっていく気はありません。偽りの家族。家族ごっこ。そんな気がして、苦しいです。 私は夫と関係を修復して、家庭を作り直していきたいと考えていましたが、夫と話してみて、夫はこの家族との未来は考えていないように感じました。 私は夫に近い収入はあり、経済面では離婚してもやっていけないことはありません。でも、子どもたちから父親を奪っていいのか、父親として責任は果たしてもらえるのならいいのではないか、離婚して私や子どもたちが情緒不安定になるよりは夫の不倫を我慢すれば家族としてやっていけるのではないかと思うと、不倫を黙認してこの生活を続けるしかないのかなと思ってしまいます。 不倫という自分勝手を行い、家族を裏切っているのに、自分の非を認めず、肝心なことから逃げて、人のせいだという、身勝手な夫に、もう人として尊敬の気持ちはありません。夫からは家族への愛も誠意も感じられません。そんな人が父親でいいのかなという葛藤もあります。 子どもたちの幸せのために何を優先すべきなのでしょうか。親が幸せならというのも親の身勝手な解釈な気がして、私にはどうしたらよいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

考え方のアドバイスをお願いします。

考え方のアドバイスを頂けたらと思い投稿致します。 4年前に、夫が結婚して1年後に犯罪者になり警察に逮捕されました。 私の実家近くに住んでいたこともあり、私は両親に助けを求めました。 私は夫を助けたく離婚という選択肢はなかったのですが、弁護士からの「刑が軽くなるから」という言葉と、親からのプレッシャーで離婚することになりました。 離婚してからも、拘置所へ何度も面会に行きました。 私の父も、示談金や保釈金を用意してくれたりと助けてくれました。 釈放されてからは、夫は夫の実家に住み、私は自分の生活の為に仕事を始めました。 数ヶ月後、夫の刑が『執行猶予』となりました。 そこから私の身体に異変が起こり、不眠症とうつ病と診断されました。 その後夫は昔働いていた会社に再就職し、一人暮らしを始め自立した生活を送っています。 私は派遣で仕事を見つけても、体調を崩しやすく契約更新することができません。 ありがたいことに、無職の期間があっても両親の年金で私も生活させてもらっています。 でも、『加害者家族の親』にさせてしまい、心配をたくさんかけてしまった親に申し訳なく、『うつ病』であることは言っていません。 本当なら私も子供ができて、親に「孫のいる老後」を楽しんでもらいたかったです。 ところが、働いても体調不良で仕事は続かない娘、母は骨が弱く毎年どこかを骨折、父は老化現象が進み少しボケが始まりました。   私の内心は「死んでしまいたい」 ですが、これ以上親を悲しませたくないため、親を看取るまでは元気なフリを続けます。 それでも寝る前などに、生きていることが悲しく泣いてしまいます。 加害者である元夫は自立した生活を送っているのに、私は未だに親の助けがないと生活できません。 周りの知人は私が望んでいた子供のいる家庭を持ち、妬んでしまいます。 因果応報であるならば、私の何がいけなかったのか、 「幸せになるツボだよ」と訪問販売が来ると買ってしまいそうになります。 うまく言葉がまとめられず申し訳ございません。 何かアドバイスを頂けますとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

水子供養のお札を破った場合

はじめまして。 流産してしまった赤ちゃんの水子供養のお札を自分の手でビリビリに破りさいてしまいました。 自分が悪いので、お寺に持参し事情を説明するべきなのだと思いますが、精神的にとてもしんどく、こちらにご相談させていただきました。 赤ちゃんのお札の件は、水子の御守りと一緒に、実家に帰省する際にも、持参するなど、とても大切にしていました。 でも今日、お札の裏に元夫の名前が記されてることに気づき、元夫に対する憎しみがふつふつと込み上げてきました。  毎日、流産や元夫の裏切り、離婚等が原因で、精神的に安定していない日々なのですが、弁護士を通して離婚しているため元夫に直接やりとりすることもなく、怒りをぶつける手段が全くないため、自分で納得させ現実を受け止めるしかない状況です。 離婚以降、パニックになった時、物に当たってもしかたないのに、物に当たってしまう傾向があります。 物どころか、大切な赤ちゃんのお札に、元夫の名前が書かれているというだけで、そのお札をビリビリに破ってしまったんです。中からお地蔵さんと寄り添う赤ちゃんの絵が出てきて、私は自分の赤ちゃんを破ってしまったと後悔しています。 怒りや苦しみを抑えきれなくなって、どうしようもなくなった感情を物に当たったり、ましてや、一番大切な物にまで手を出して、精神的に未熟すぎて、そんな自分にも嫌気がさしています。 赤ちゃんと水子供養のお地蔵様にも謝罪の気持ちを持って、お寺に返した方が良い物でしょうか…11月に永代供養の予定です。 そのお寺には月1度拝みに行ってるのですが、特に顔を合わせたらお話しすることもないので、何も事情を説明しておらず、 このビリビリになったお札を見られることが申し訳ないですし、自分も恥ずかしく思ってしまいます。 郵送でお願いできる遠隔の供養も考えたのですが、ほかにどういう方法があるかご教示いただけますでしょうか。 やはり素直に自分がしてしまったことをお話しして、お寺さんでお焚き上げしてもらうのが一番でしょうか… 恥ずかしい相談をしてしまい、申し訳ございません。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

6年間交際してきた彼女との関係。

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 現在交際している彼女との今後の関係でこのまま関係を続けるか岐路に立たされているのですが、決断出来ず 悩んでいます。 私は41歳で2度の結婚歴あり、子供もいますが離婚後は関係を持っていません。 彼女は同い年で結婚歴はありません。 知り合ったきっかけは、6年前当時元妻との離婚へ向けての別居中、母親からの紹介で知り合いました。 彼女は母親とペットを通して10年来の付き合いがあり、当時の私は仕事が出来ない程心身ともに疲弊し落ち込 んでいたのもあり相談相手として知り合いましたが、相談に乗ってもらう内に親密な関係へ発展し知り合って 間もなく体の関係を持つようになりました。 程なく、母親に関係が知れると彼女へ私との関係を絶つよう迫られたようでお互いに話し合った結果、彼女の 提案で母親に住所を伏せた上で彼女の身内所有の空き家へ同棲することになり、母親の反対を押し切り実行し ました。 同棲を始めると同時に新たな仕事先へ就きましたが、1年弱続いた月一の調停出席や調停での話し合いの難航で 精神を病んでしまい数ヶ月で退職、調停不調と同時に同棲を解消しお互い距離を置いて交際を続けて今日に至ります。 元妻との離婚は今年の年度始めにようやく成立しました。 彼女との関係に変化が表れたのはこの時期からで、それまで週末や連休、年末年始は週末婚のように彼女と過ご してきたのですが少しずつ出来なくなり、彼女の対応も段々とそっけなく冷たくなってきました。 また、彼女は私との交際中にも元彼氏と年に数回連絡を取っているようです。 今年の夏以降月平均5日~6日彼女宅に滞在していましたが、先日彼女からのメールでしばらく自分のやりたい事 を優先したいとのこと、会うことや連絡を控えたいとの申し出がありその後は一切連絡は控えています。 私は、40代になり彼女とは入籍できなくとも生涯人生を共に添い遂げるパートナーとして今後も関係を続けた い想いがありますが、実現させるためには今後私はどのように彼女との関係を継続すればいいのでしょうか? それともここが引き際と考え、退くのが賢明なのでしょうか? 私にとって今後の人生に大きく影響する決断を迫られていると思います。 アドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

神様はどっちの味方?

以前に夫と不倫相手の縁切りを願い、有名な縁切神社へ行かせてもらい、夫と不倫相手の縁切、そして私たち家族の縁を結び、不倫相手には夫ではなく、別の男性と縁を結んでくださいと祈願しました。 そして、先日、ここで相談させてもらった時、夫と離婚をした方がいいと言われ、私が夫の悪縁で切れるべき縁は私の方だったのかなと思いました。 縁切神社では、他の人ですが、不倫相手の方が妻との離婚を祈願し、慰謝料を払わず、彼と奥さんが別れ、私と彼が再婚出来ますようにと書かれているお札を見てしまいました。その時ふと神様はどちらの願い事を叶えるのかな?と思いました。 夫の態度は日増しに悪くなり、とにかく機嫌が悪く、今度不倫相手の誕生日があるのですが、連休で休みを取っています。その誕生日の3日後は息子の誕生日ですが、もちろん仕事です。 慰謝料や養育費をもらって、離婚した方がスッキリするのは、すごくわかっているんですが、夫もお金がないし、不倫相手もまだ21歳、慰謝料を払ってくれるとは思えません。泣き寝入りだけはしたくありませんが、結局泣くのは、私や子どもたちなのかと思います。 縁切神社で見た、あのお札が頭から離れず、神様はどっちの願い事を叶えるのかな?と気になっています。そして、不倫をし、親や妻、子どもたちを泣かせているのに、夫と不倫相手は幸せになるんでしょうか?因果応報はあるんでしょうか? 私はこんなに酷いことされるような悪い事はしてないと思っています。が、今私に起きている事も因果応報なのでしょうか?

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

主人の息子に対しての思い

こんにちは。 度々相談させていただいています。 息子と主人の関係についてです。 中1の長男は入学以来、反抗期に入り、私も悪戦苦闘してきてました。 主人も一緒だと思います。 普段は主人は怒りませんが、目に余るときは怒ります。 一度、息子の首を締める勢いで怒ったことがあり、そのときは翌日、主人は息子に謝りました。それ以来は暴力はふるっていません。 しかし、だんだん主人と息子の関係がおかしくなり、会話も全くなくなりました。 息子は主人と顔も合わせません。 小学生のころは仲がよかったです。 私も時々、お父さんは不器用だけど、息子のことをとても気にしていることなどは伝えてはきました。 秋ごろ息子を主人が叱ったのですが、息子はお父さんは関係ない!どっかいってくれ!話すことはない!とまるで聞く耳をもちませんでした。 たしかに主人は叱り方が下手だと思います。しかし、主人なりに歩みよろうと思ったのだと思います。主人はお父さんとお母さんはもう離婚する。最後だから話をしようと言い出しました。 しかし、全く聞く耳をもちませんでした。その後は私が主人をなだめ、翌日息子にはカッとなって言っただけで、離婚しないから、心配はいらないというこはいらないよ。と話しました。 その後も、主人が息子を叱ったあと、夜(主人は二階で寝て、私は一階で下の子供たちとねています)主人から私にラインで、息子を殺したい。死んでほしい。自殺してほしい。など、恐ろしいことを私に送ってきました。 私は気持ちを抑え、つらい気持ちはわかるけど、親はどんな子供でも育てていかないといけない。といった内容を返信しました。 私は傷つきましたので、主人からのラインは消しました。 翌日は、イライラしていたと主人からラインがきました。 しかし、中学卒業後は寮にいれる。というラインもきました。 昨夜も息子がイライラしていたので、また主人から、息子への暴言のラインがきました。 また先日と同じような内容の返信をして、私はとても傷ついてると伝えました。 息子のために本当に離婚したほうがよいのかとも一瞬思いましたが、主人はただ、自分はとてもつらいんだというアピールをしているようなものでしょうか? かまってちゃんなのかなとも思ったり… 主人と息子に振り回され私はどうしたらよいのか… アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母と交際相手

私の母は8年ほど前から好きな人がいます。 父と三年前に離婚し、今はその方とお付き合いをしてとても幸せそうにしていて嬉しいと思っていたのですが最近はとても思い悩んでいます。 私は、母が離婚した時に母方の実家に来たので転校をしました。 その際に、とても好きだった剣道をどうしても続けられなくなりました。母子家庭で妹もおり、近くに道場もないので仕方ないと思いました。 ですが父と離婚し好きだった方と付き合ってから毎日夜電話をし、三ヶ月に一度くらい会いにいっています。母は私に祖母には付き合っている方がいることを言わないでくれといってきたのでいつも祖母に何か聞かれてもなんとかごまかしています。 私はなぜ自分はこんなことをしているのだろうと考えるようになりました。 それに以前母に父と別れる前からお付き合いしてる方と電話してたけどあれは浮気ではなかったの?好きだったんでしょ?と尋ねた時に、浮気じゃないわ。ずっと父のことは好きだったと言われたのもとてもモヤモヤしています。 一番嫌なのは母が私に対してその方のことをとても事細かく話してくることです。 私は、高校に入ってもう一年経ちますが第一志望の高校は全寮制でそこには落ち、今は第2志望に通っています。それについてその方が第一志望に落ちたのは、親元をそんなに早くから離れるべきじゃないってことだよと言っていたと話してきました。 私はその方のことを母からしか聞いていませんし、直接話したことはありません。 なのになぜその方はそんなことが言えるのでしょうか。 最近長時間母やその方のことを考えてなぜこんな家に生まれてしまったんだろう。 とそんなことばかり考えてしまい自分も嫌になりそうです。 拙い文章で分かりにくいですがアドバイスいただけるとありがたいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

別居中の夫に婚姻費用の調停を申し立てることにしました。

いつもお世話になっております。こちらで何度かご相談をさせて頂きました。 1年位前に夫と離婚から離婚を切りだされ、夫の嫌がらせなどがあり、今年の1月から別居しています。 夫のご両親に別居の件や、離婚の方向になっている話をしに行くにも夫と連絡が取れず、私が義母と話している状況が半年以上続いていました。 義母と私で話を進めて先日、夫の実家に行きこれまでの経緯を話しました。その時も、夫からは音信不通になっていた説明がなかったから、私から「皆んなからの連絡を無視していた理由を説明するべき」と言いました。 夫からは「返事をする余裕がなかった」と回答がありました。私は「返事をする余裕がないことを遅くなっても自分で言うべき。言わないと分からない。言わないで済まされる、言わなければ周りが動いて何とかしてもらえると思っていて、甘えている」と言いました。夫はこの言葉に対して、腹を立てていた様子でした。 夫からは「婚姻費用分担調停の通知が来たんだけど、これは何?」と言われたので「そのままです。こちらから調停を申し立てました」と言いました。夫は「それは無理だよ。(私が)貰えるはずがない」と言われましたが「それは裁判所で話してください」と返事をしました。夫は納得いっていないようで、何度かその話を出してきました。義父から「あなたはどうしたいの?」と聞かれたので「納得する結果を出したい。嫌がらせや今までの結婚生活で生活費を貰っていなかったから、その分のお金を貰わないと納得しない。今までも辛かったし、苗字も変わりこれから周囲から風当たりもキツくなるから、お金で納得するしかない」とはっきり言いました。夫のご両親は納得して、義父が支払うと言ってくれましたが、夫から貰うと返事をしました。 義父や義母の前でここまで言いましたが、2人とも「あなたに幸せになってほしい。幸せを願っている」と言ってくださり、申し訳ない気持ちになりました。 夫のご両親が素晴らしい方ですが、夫に婚姻費用分担調停を申し立てたことは間違っていないでしょうか?夫のご両親にして頂いたことを振り返ると、本当に良くして頂いたと思います。ご両親が大切に育ててきた息子さんなので、1番は夫のことが大切だと思います。長文、失礼致しました。お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

本当に大切なものが何なのか、分からなくなってきました

因果応報、自分で蒔いた種だという事を十分理解して質問させて頂きます。 一番傷つき辛く悔しい思いをしたのは妻であり他の誰でもありません。今後どんな決断をしても辛い思いをするのは妻と子供達であり一生怨まれても仕方がないと思ってます。それだけのことを自分はしてしまいました。私が妻や子供達をどんなに大切に感じていようとも今更関係の無い事や、それを言う資格が無いと感じています。 身勝手な言い分ですが、それでも私は妻と子供達が大好きでありとても大切です。今後一生をかけて幸せにしてあげたいと思っています。しかし信用を失った私の思いは今の妻には届きません。 やり直したい一心で今後の話をしようと話す場を設けたのですが、謝罪の気持ちを伝えることが精一杯で妻の考えを聞けず、結果として泣かせてしまい話が出来ませんでした。妻はまだ気持ちの整理がついておらず、まともに話が出来る状態に無いのだと判断し今は様子を見ています。 そうこうしている内に半年が経ち、私自身様々な考えに行き着く中で、最近では妻は私から離婚を切り出すのを待っているのではないか?と考えるようになりました。以前話し合った際に「相手の幸せを願って別れる、という選択肢もあるんじゃないの」と言った妻の言葉が頭から離れません。 これだけ周りを巻き込んで苦しめた私が自分から離婚をすることはあり得ないと考えていますが、それこそが妻や子供達を失いたくないと言う私自身のエゴなのではないか?妻や子供達が大切だと言っておきながら、結局は自分の気持ちを一番大切にしているんじゃないか?と考えるようになりました。 本当に大切なものが何なのか、私には分からなくなってきてしまいました… 妻や子供達の今や将来の幸せの為には私自身が、金銭的にも精神的にも絶対に必要だという自負が今までの自分を支えて来ました。しかし妻がそうで無いと考えていたら… 妻としっかり話しをして今後どうしていきたいのか考えを聞かなければ何も話しは始まりませんが、話しが出来ない現状では推察するしかありません。1年、2年と経つうちに子供達も成長します。子供は敏感ですから周囲の家族と自分の家族との異変に少しずつ気づいていくと思います。それでも私は妻が答えを出すまで待つべきなのでしょうか?それとも私から離婚を切り出すべきなのでしょうか?妻が何を感じ、何を考えているのか… 長文失礼致しました

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生のパートナー

私は離婚して6年になります。離婚調停の時からずっと支えてくれた9歳年下の男性が今の私のパートナーになります。 そのパートナーとの事で私の心がとても苦しいです。 離婚はその男性に出会うずっと前から考えていた事で、調停にまで持ち込んだのはその男性がきっかけになったとも言えます。 私が苦しんでいることは、お互いに結婚とかはしない方向で一緒に穏やかに暮らしていければ、それで十分だったのですが、相手の男性は最初から愛しているが、私のことを好きではないと言ってました。私はあまり深く考えず、少し悲しい気持ちになるくらいでした。そして、最初の楽しい時には彼は一緒に踊ったり歌ったりしたかったみたいですが、私には踊ったり歌ったりすることが恥ずかしくてできませんでした。そうすることができない自分にとても苦しみました。 彼は努力もしないでできないと言うなんてと言いましたが、どうする事も出来なくて。なんとなく時は過ぎ、そして半年程前から言い争いが絶えず、、、 6年一緒にいますが、同居を始めたのは2年前からで、一緒に暮らす事も2人でよくよく考えての事でした。 半年程前から何かにつけてぶつかるようになり、彼の方から寝室も別にしてフラットに戻そうと言われました。それから私は毎日悲しい気持ちで暮らしていましたが、彼がよく眠れてお互いにぶつからなくなったので、このまままた良い関係が築ければと思っていました。 しかし、彼に好きな人ができたと告白されました。 だけど、一緒に暮らせて人生のパートナーは私しかいないと言います。ずっと一緒にいて欲しいと。 私は彼を愛してるしとても好きです。だからとても苦しいです。 一緒に暮らしているのに、好きな人に触れる事も出来ないのは残酷だと思いませんか? これはただの私の心の苦しみで、なんとかできるものなのでしょうか?自分ではどうすれば良いのかわかりません。 ただただ毎日泣いて暮らしています。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1