こんにちは。 私の母が先日ガンで亡くなりました。 生活保護の為、葬儀も出来ず、役所で必要最低限の葬儀を終え、生前に墓を購入(ほとんど娘の私がローンを支払いました。) 何も知識のない父や私は遺骨をそのまますぐに墓に入れらると思っていましたが、葬儀屋の話では戒名がないと納骨は出来ないと言われました。 ちなみに曹洞宗のお寺なのです。 相場で30万はかかると言われました。 そこで、相談なのですが、母は生命保険も入っておらず、貯金も0です。 私も、家族があり、教育費や住宅ローンなどで苦しく、それでも母の入院費などを支払っていて、もう金銭的に援助は無理です。 けれど、その30万を時間がかかっても、貯めなくてはいけないのですか。 それともお寺にその旨を伝えたら良いのでしょうか。 なるべく一周忌には納骨したい気持ちがあります…
私にとってこの友人は、なんなんだろう、なぜか執着がでてしまうほど、心配で。。友人にはDVの彼氏がおり、最近別れたいと言うので怖いので色々別れたかを調べてベストの常態を教えたのに、けっか、「すきにしろ、次に殴ったら警察よべ」それで、又、別れずに、それなのに、いいひとみつけて幸せになりたいなどといいます。最近では、束縛を許された、かわりにキスマークをつけられていて、私たち親の目からしたら41歳の人がなにやってんの?大丈夫?頭って。。友人には、中学1年になる娘さんがいます。それをみて、どんな気持ちかわからないのかな。なにも感じないわけじゃないし。キスマークについても、その彼氏についても、別れるなら今じゃないのみたいな感じを伝えて見ました、答えが文句ばっかり立派だね!この言葉は、文句なのですかね。自分が凄いいやになってきます。キッパリ切れない自分に、お言葉を下さい。よろしくお願いいたします
あとどれくらい悲しい気持ちになれば、涙は止まるのか。自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。 いろんなことをがまんしてきた。 子どものため。 でも、そんな子どもも反抗期で、いつも私に怒る。 あと10年、子どもに、お弁当が必要。 もう、10年したら、生きてる意味ないかな、、 母が元気なら先には逝けないけど。 毎日そんなことばかり考えてます。 やりたいこと、ほしいもの、いきたいとこ、。 なんにもない。からっぽです。 なぜ生まれたのか、なぜ子どもたちは私のとこに生まれてきてくれたのか、 こんな母で、こんな妻で、こんな嫁で、こんな娘で、ごめんなさい。 私がちゃんとした、頭がよい人なら主人はモラハラしなかったかな、、、 子どもたちも、幸せだったかな。
お坊様の返答を読んで頭の中がゴチャゴチャして言い方がおかしいですがここしかないので言わせて下さい。 他人のせいにしてとおっしゃているように私は思ってしまうのですが、私が私だけを大事にして私だけの事を考えてはいけなかったのでしょうか?自分達のお眼鏡に叶った娘ではないと言うだけで全てを否定されてきた中で生きるにはそうするしか術はなかったです。何かやろうとしても否定され続けてきました。自というものをことごとく潰されてきたんです。恐怖と緊張の親子関係でした。私の二親を肯定なさるのでしょうか? あなたは何を私達に求めているのですか?と前に問われた事がありましたが優しさだけかもしれません。真実を聞く気がないのならここに来てはいけないのでしょうか?優しさを求めては駄目なんですか?ここに来る資格がないんでしょうか?だったら謝るしかないです。何とか生きるチャンスをと思っていたんですが、自分ではどうにもならなくて。私が自分の事を大事にしなきゃ誰がするんだって生きてきちゃいました。 怖くなりました、生きるのが。錯乱しています、頭も心も。本当に二親と妹が言った通り私は疫病神ですね。 お坊様御免なさい。私変です。
ずっと勧めていた退職を旦那がようやくすると決断して 会社に退職届を出しました。 しかし、上司は旦那に会う度に一方的に文句を言い、 退職を先延ばしにします。 これはダメだと思い、旦那が上司に直接話し合いを求め行った所、上司は「俺に嫁と子供と、この場に人が居なかったらお前を殴ってるぞ!」と、言われたらしいです。 挙句の果てに、旦那を休みなく働かせろと部下に指示しました。 現在、私は10ヶ月の娘にお腹に赤ちゃんを授かって居て、保険証の手続きや色々悩んでいます。 妊婦検診もそろそろなのにいつ辞めるかもよく分からない状態です。 会社との話が進まない限り 手続きなど出来ない為、迷っています。 旦那は、上司に暴言ばかり吐かれ 私は、子供達の事が心配でなりません。 どうしたら良いでしょうか?
お世話になります。 7年前に亡くなった母の指輪のことで、悩んでいます。 母の物は娘の私と孫とで、ほとんど譲り受けました。 一つだけ、亡くなる間際までしていた金の指輪が、母のものでないようなのです。 以前は地金の指輪をしていたのですが、認知症なり施設にお世話になるので、誤飲や紛失を防ぐために、はずしました。 亡くなる少し前に、指輪に気づいたのですが、しまっておいたのを取り出したんだと思っていました。 今思えば、自分ではできないと思います。 その時は介護疲れもあったのか?分かりませんでした。 その指輪は18金のもので、片仮名三文字の名字らしき刻印まであります。 知人がこの施設に働いているので、この話を、しました。確かにその名字の人らしき人はいて、通所利用を少し、した方みたいです。指輪の紛失等のこともなかったようです。 母は社交的だったので、もしかしたら、もらったかも知れないのですが··· 今の時代、施設で個人情報は教えてもらえないし、確かにその人かさえもわからないし、その人の指輪かどうか分かりません。 どうしたらよいか困っています。 よいアドバイスをお願い致します。
アラサーと言われる年になり、婚活を始めてみましたが、なかなかうまくいきません。 一人っ子なので、このままでは両親に孫を見せてあげられそうになく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また私自身、両親が大好きなので、いつか両親がいなくなってしまったとき、一人では精神的に生きていけない気がします。 実家に帰って両親に優しい言葉をかけてもらうたび、親不孝な娘で申し訳ないなあと情けない気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、最近は毎日将来が不安で仕方なく、泣いてしまっています。 一応、今後も婚活への参加は続けていくつもりなのですが、こんな風に気持ちが落ち着かない状態で参加するよりは、一度休んだ方が良いのでしょうか。 また、もし結婚できず孫の顔を見せてあげられないとしたら、自分にできる親孝行とはどんなものでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 母の介護の事で相談があります。 私はシングル介護で、3年ほど前から介護が始まり、今年の一月から母は介護付き老人ホームに入所しました。 ところが、介護度1から4という早い速度で状態が悪化してしまい 母を老人ホームに預けてしまった罪悪感でいっぱいです。 母は穏やかな人で、認知もありますが素直に面会に行くと喜んでくれます。 施設の方も、娘さんが来ると表情が全然違うね。と言ってくれますが、逆に辛いです。 週一で面会に行っていますが、最近、食欲も落ち痩せて変わってしまった母に会いに行くのが辛いです。 これから、母とどのように向き合って行けばいいのか、どうすればこの遣る瀬無い気持ちを治めればいいのか。 どうか御坊様、アドバイスを宜しくお願い致します。
私には一歳の娘がいます。 お腹の赤ちゃんは検診で男の子と言われましたが、あくまでも予定です。 周りからはそろそろ解ってくる週数だから聞かれて予定では男の子です。と言うと、みんな声を合わせて跡継ぎができてよかったね!副住職おめでとう!と言いますが、その子が継いでくれれば親として有り難いのは本音ですが、その子の人生ですので親や周囲が決めるもんでもありません。 同じ地区の同じ宗派の副住職の奥さんと仲良くしてましたが(双子の女の子二歳と三ヶ月の女の子)余りに周りが○○寺の副住職の奥さんはとか、そのお寺の人まで私をでかした嫁と褒めたため。少し距離ができてしまいました。 私は聞かれたから、あくまでも予定ですし、解りませんが男の子だと先生が話してました。しか言ってません。 きっと家族内でもかなり言われたのでしょう。 それはさておき、そんなに跡継ぎってお寺さんで大切ですか?婿養子ではダメなんですか? 普通のご家庭より男の子を望むのが強いのでしょうか?
現在19歳フリーターです。 父親にお金を月々貸してたら 多額な気額になり 父親に対して 私の周りに子供からお金を借りる親は 聞いたことない借りても小銭程度だし 今まで育てくれて有り難いし私に お金を掛けてくれて感謝はしてる だけど私だって低賃金で貯めたお金だから 早めに返して欲しい、 今まで大好きなパパだから傷つけたくない くて言えなかったパパも仕事で嫌なことあって お金使いたい気持ちも分からない訳でも ないから今まで言えなかった。 といいました。 その後に父親から最低な父親で ごめんと言われました。 私は最低だと思ってないし 私の姉弟は父親のことは嫌いだし 居なくなればいいと思ってますし、 周りの人から見たら娘の誕生日も覚えてないダメダメな父親です。 だけど私は父親の金の使い方や生き方は 学びたくないけどなんか嫌いになれないし 大好きな父親です。 私は父親に最低な父親と 言わせたことに後悔と なんか悲しい気持ちになってしまい 来週久しぶりに会うのになんて 声をかければいいか分かりません。
東北大震災の年に母方の祖父が亡くなりました。震災の影響ではなかったのですが、肺炎で急に亡くなってしまいました。お葬式の準備をしている時に祖父に絵本を読んでもらった話をすると、従兄弟の末っ子の長女が「私は爺さんに何もしてもらわなかった!」と強い口調で亡くなった祖父の悪口を言いだしました。私は怒って説教したのですが、周りの親戚の人に止められてその場は収まりました。 後日、従兄弟の叔父と叔母が私に自分の娘が説教されたのが悔しくて興信所を使い、私の仕事の失敗などを調べて周りに言い回っていました。 従兄弟の長男には叱責されても知らんぷりみたいです。 自分の親戚に悔しかったから100万かけて姪の弱みを握ろうとする人間がいるのが気持ち悪いです。 私たちに親切にしてくれている祖母に対しても私に対するあてつけなのか暴言などを叔父と叔母が言っているそうです。 怒らなかった方がよかったのでしょうか、悔やみます。今更、情けないですが。
51歳バツ1、娘が二人います。40年ぶりに同級生と再会し.彼の押しの強さに負け、というか惹かれ お付き合いをし2年が経過します。 出会ってすぐに結婚を望まれましたが、あまりに性急すぎることに戸惑い、また、お互いの尺度の違いなど感じ、私から別れ話を切り出しました。 しかし、一切応じてくれません。 私の心の中には、別の男性への想いもありました。 彼は、彼なりに、懸命に私に向き合い、私も、その彼の気持ちに添えるようにと思うようにもなりました。しかし、ケンカが絶えません。ケンカはだんだん収集がつかなくなり、最後には眠剤服用して死ぬと騒ぐようになりました。 私は、命を粗末にするのが、許せません。 もう、好きなのかどうかわからないほど、 疲れました。 彼も、きっと疲弊しているんだろうけど 別れないの一点張りです。 よいアドバイスをお願いします。
2年前に主人を不慮の事故で突然亡くしました。 以来、鬱が酷くなり、未だに、薬を飲んでいます。 主人は、生前、一生懸命働く人でした。本当に優しい人でした。 にも関わらず、私は、朝が起きれなくて、朝ご飯を作らなかったり、働いても人間関係が上手く出来ず、すぐ辞めたり、私が1人っ子で両親と一緒に、住んでいたので、 父は、脳梗塞で倒れて、入退院を繰り返したり(四年前に亡くなりました) 母は、買い物依存症で主人を保証人にして、カード会社から、お金を借りたり(今は、身体が不自由になり、施設にいます) 2人の娘は、不登校になったり、色々な事があり、主人に沢山迷惑をかけ、何も幸せにする事が出来ませんでした。 それが、ずっと心の中にあり、時には、こんな自分が嫌で嫌で死にたくなる事もあります。 お仏壇でお参りする時は、いつもごめんねと言ってます。 主人は、こんな私を許してくれるでしょうか?
私には心から愛している人がいます。20代の私に愛を語れるかはわかりませんが、この人のためなら死んでもいいと思えるくらい大切に思っています。また彼女も同じ気持ちでいます。が、彼女には旦那も子供もいます。高校時代から女子同士ではあったものの恋愛感情的なものがありましたが、叶わないとお互い知っていたため、私は遠くの街へ行きました。その後は帰省する度に会っては前のような関係に戻り…というのを繰り返しています。私は今でももし結婚できるのであれば結婚したいと考えてしまい、彼女もそう思っています。でも現実的に同性婚は認められていないし、そもそも彼女には旦那も子供もいるため厳しいのは分かっています。でも諦めることが出来ずにズルズル引きずってしまっています。彼女の幸せを心から願っているのであれば、彼女の家庭を尊重し、会わない方がいいのでしょうか。もちろん私と一緒になって欲しいと思いますが、それと同時に彼女の家庭を壊したくないという気持ちもあります。正直もうどうすればいいのかわかりません。女子でありながら女子を好きになる娘なんて誇りに思ってもらえないですよね。本当に辛いです。どうすればいいでしょうか、何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
現在、婚約しています。 とても優しく思いやりのある彼で、私も彼といるとリラックスできます。 ただ、私は実の父を愛しています。 父親として、というのは通り越しており、結婚したい、父の子供も欲しい、父のためなら迷いなく命を差し出せるし、父がいなければ生きていけない、絶対的な唯一無二の存在です。 教祖?カリスマ?私の全て、という感じです。 父の方は至って普通に、娘として私を可愛がってくれます。 父母は喧嘩もしますが良好な関係です。 婚約者は好きですが、父のように深く愛してはいません。 愛ということの全ては父から学び、父のみに向けられています。 父には、生まれ変わったら結婚しようと話していますが、そうだなぁ、と軽くあしらわれています。 それで、なぜ婚約しているのかというと、父以外の人と歩む人生もあるのではないかという、僅かな希望があったためです。 でも、彼との恋愛は、私にとってはどこか不倫や浮気といった感覚のものであり、父を誰より愛する気持ちは変わりません。 こんな状態で結婚を進めてもよいのでしょうか。迷いはあります。 世間体は気にせず、父に恋する、愛する、そんな人生を送る人がいてもいいと思います。 その覚悟を決める時なのでしょうか。
夫にイラっとしてしまいます。 娘1歳4ヶ月です。産後はイライラしていましたし、今はその時よりは落ち着いたと思います。ですが、やはり、自分の思った通りにならないとイラっとしてしまい、態度に出てしまいます。産後のイライラとはもう言えない時期で、私ってやっぱりこういう人間なんだと後になると落ち込みます。 主人は基本的にはそんなにイライラせず、落ち着いて意見を話します。なので、私にもそうしたらいいのに。と言います。笑って、「そういうの嫌なの。」と言えばいいことだと。そして、私に対して、思っていることは言えているけど、すごく気を使う。とも言われました。 笑って言うなんてできない。。。 その時はそうするのが確かに波風もたたないし、怒る必要、イライラする必要なんてないんだと思えるのですが、その時になるとできないんです。そして主人のように、すぐ笑って他の話なんてできないんです。 思い通りにならないとイライラするなんて、自己中心的で、共同生活に向いていないのかとも思います。 2016年の目標はイライラしないだったのに、2017年もそうなってしまいました。 前回もアドバイス頂き、少し落ち着いていたのですが、何かヒントを頂けないでしょうか。
訪問看護師をしています。 介入している認知症の利用者さんの家族から窃盗のクレームがありました。 自宅から貴重品がなくなっている。家に来ている看護師が盗んでいるのではないか、もう来ないでほしいという内容でした。 もちろん窃盗はしていません。そもそも利用者さんの生活スペースしか私は行きませんので、娘さんのものが置いてあるお部屋には入っていません。しかしそのような疑いをかけられてしまいました。 以前体調が悪く、そのお家でお手洗いを借りたことがありました。その時に盗んだのではないかなどさまざまな疑いをかけられてしまいやりきれない思いです。 幸い私の上司は私の言い分を信じてくださり、対処してくれています。職場に迷惑をかけてしまっていることへも申し訳なさがあります。 今は辛い気持ちが大きいです。それとともにまた疑われたらどうしよう...と仕事への恐怖も感じています。 どのような心持ちで過ごせば良いのでしょうか?
初めてご相談させて頂きます。 もし、以前同じ様な質問があればすみません。 お盆やお彼岸などで仏様にお供えする菓子等の事でお伺いさせて下さい。 今年のお盆に菩提寺へお参りした時、ゼリーをお供え致しました。ですが、ネットで見てみると、他寺の娘様たちが「お盆ゼリーばかり飽きた」と書かれているご投稿を見ました。 よく考えれば確かに日持ちがするから、ゼリー、水羊羹、ジュース等は沢山お供えとして上がるだろうと思いました。 同じ様なお供えは飽きますか? ご迷惑ですか? これからお彼岸があるので、飽きたという投稿とかは気になります。 もし、仏様へのお供えで、こういうものが助かると思うものがあれば、教えてください。 また、私の家と菩提寺とは何件か先ぐらいの距離で私が産まれた時からのご近所さんです。 なので、尚更お供えに悩みます。
20代の子供達が私の老いにきびしいのです。 10年前には子供に言われた通りにタバコをやめました。 それが終わると痩せろと言われたので体重を15kg落としました。 それができると今度は頭が悪い、老いているから何か努力をしろと言います。 耳が少し遠い(聞こえない自覚はないのですがよく聞き返すことはあります)のでおかしいとも言われます。 ダイエットでは運動もしましたし体に良い食生活をしてきましたので、一緒に行動をする機会があると息子には負けますが娘よりは元気なのです。 それも、「ランナーズハイみたいなものでしょう。無理しないで。」と言われてしまいます。 家族以外の人と居るよりはひとりで居る事が好きなのも元の性格なのですが、それも人と交流をしないから老いたと言われます。 何をしても老いだと言われます。 ありのままの自分ではだめで、いつも軽蔑されている気がして悲しいです。 出来る努力をしてきましたが自分でも自分の事を何も肯定的になれなくなってきました。 老いていると言われれば言われるほど老いた気分になります。 言ってもらえることに感謝してこれからも老いない努力を続けるべきなのでしょうか。 疲れてしまいました。 悲しいです。
母が亡くなり3週間程経ちました。 母1人娘の私1人、、介護もしてきました。 人生で一番の悲しみの中、喪主として葬儀まで慌しく疲れ果て、体力も気力もなくなり焦燥感からくるものでしょうか?イライラしたり、感情をコントロールできない状態にいます。 まだ小さな子供もいるのに、家事や子育てから逃げたい、休みたい、こんなに悲しいならば死にたい気持ちになります。 自宅で自営業の夫は忙しく、家事はしません。 母が亡くなって2日後、大事な仕事があり泣きながらこなしました。やるべき仕事はやっていますが、私の疲れた姿が見えると夫は、無理してやらやらなくていい! 疲れて家で休息していると、サボっているダラダラしているように思えるようです。 もともと強い口調な夫でして、そのような事があるといつも泣きながら時に怒りながら、母に電話したり、話したりしていました。 その母がいなくなり、私は孤独、、どうしたらよいのかな?と涙が止まりません。 どうしようもなく寂しいです。 自分の気持ちをどのように持っていったらよいのかがわかりません。