人が関わることに挑戦出来ません。 人からの評価が怖くて、 話しかけることが出来ません。 余程信頼している相手で無ければ、 友人を遊びに誘うことも出来ません。 自分だけですることには 積極的に挑戦出来るし、結果も出せます。 資格試験、フルマラソンなど… でも本当は自分1人で取り組むことだけでなく、 チームプレーなどに取り組んでみたい 気持ちが強いです。 職場でも、何だか自分だけ激務を 任されていたりで、 チームとしての一体感を感じないです。 もっと、普通に周りに溶け込みたい。 同じ職場のメンバーである一体感が欲しいです。 自分の同期は他部署の先輩にまで 飲みに誘ってもらったりしているのに、 自分だけは誘われません。 プロジェクトの都合上、他部署と 関わりづらいなど、理由はありますが、 正直悲しいです。 思い返せば、 幼少から部活動などに入らせて貰えませんでした。 チームプレーとか、人と協力して取り組む物事に どう関わればよいのかが分かりません。 学生時代、友達もいたけど、 急に仲間外れにされ、いじめられました。 いつも自分だけ孤立してます。 どうしてここまで周りと馴染めないのか 不思議でなりません。
そんな自分とどう付き合っていけばいいでしょうか。 趣味で絵を描いています。 始めて2年ほどで、技術はまだ未熟ながらも楽しんで描いており、絵を通じて交流の幅が広がるなど非常に充実しています。 …と、それは精神が健やかな時の話で…。 歳を重ねている割に精神面は大変未熟で、自分の思うような評価や結果が得られないと、他者を羨んでは妬み、ひとしきり荒れては自己嫌悪に陥ります。 『その人』は、多くの人から支持されて、自分の言動を受け入れられており、その席はさぞや気持ちがいいだろうなぁと、(自分なりに絵の練習をしたり、研究をしたり、努力を重ねているつもりですがなかなか予想に反してしまい、何が足りないのかどうしたらいいのか分からず、結局迷子になってしまいます) など…自分の力量を差し置いてその人がとにかく羨ましく感じます。 …その人となまじ仲良くなってしまったので余計に、嫉妬に繋がってしまう気がします。 その人は非常に高い技術と表現力を持ち、頭の回転が早いので伝達力もあり、実際にもう何度も会っていますが人間的にも(年下なのに)成熟しており、とにかく完璧です。 大好きで、尊敬できて、楽しくて、そして余計に、劣等感を抱いてしまいます。 そんな自分が嫌です。 大好きな人が評価されていることを素直に喜べないこと、肩を並べていると勘違いしていること、嫉妬してしまっていること…、おこがましいにも程があることをし、器の小ささに嫌気がさします。 憎い、見たくない、でも見たい近付きたい。趣味もやめたくない、評価が欲しい…と、堂々巡りです。 話がそれてしまいましたが、いつもこうして、心のざわつきをおさえきれず自己嫌悪して、時間の経過と共にようやく回復してやっと平穏を取り戻せる、を繰り返してしまいます。 もう少し自己評価や自意識過剰を抑えられれば、嫉妬を感じずに済むのでしょうが、なかなか上手く行きません。 こんなに恥ずかしい人間で、その人以外の、私に付き合ってくれている人達にも申し訳なく、情けないと感じます。 今更、性格を直したいとは思いません。これを引っ括めての私なので、手放す事はできない訳ですが、せめてどういう考え方でいればもう少し自我を保てるのか、折り合いの付け方が分かれば、少しは陥らずにすむのかなぁと思います。 もし何かご教示いただけるのであれば、幸いです。
お世話になります。 現在失業手当を受けながら就職活動をしています。30半ば、女性です。 今後の就職活動についてご相談させてください。 昨年にうつ病を発症し、先月まで1年間休職していました。発症の原因は主に上司からのプレッシャーです。 休職中に(上司の指示で)突然同僚が家に来たりと不信感が募る行動があり、医師とも相談し復職ではなく退職を決意しました。 症状も落ち着いてきたことから医師から許可をもらい先々月から就職活動を始め60社ほど応募しましたが、年齢や病歴、ブランクがあることからなかなか書類が通りません。 また、運良く9社ほど面接まで行けたのですが「真面目だけど柔軟性が無さそう」と言われ落ちてしまいました。 転職エージェントからは「なるべく笑顔で」「面接というより対話する感じで」と言われ努力しましたが、元々人とコミュニケーションを取るのが苦手で、将来がかかっていると思うと笑顔でリラックスで面接なんてとてもできません。 求人を見ても人とのコミュニケーションが少ない職種は少なく、応募しても書類で落とされてしまいます。 障害者枠の応募も検討していますが障害認定される程の病状ではないと医師から言われており、現状難しい状態です。 他の人からは「ゆっくり考えたらいい」と言われますが時間が経つほどブランクが長くなり就職に不利になります。 ただ、焦ってまた病気が悪化するような仕事に就くのも意味が無いため、どうしたら良いかわからなくなっています。 自分自身やりたいことも無く、人とのコミュニケーションが少なく、うつ病が悪化しない、一人暮らしできるお金がもらえる仕事なら何でもいいと考えています。 お手数ですが、もしよろしければ今後の就職活動についてアドバイスをいただけませんでしょうか。厳しめのお言葉はなるべく避けていただけるとありがたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
最近こんな心が嫌で…どうしたらスッキリできるかと思い相談させて下さい。 30年以上今の職場で働いています。本来なら役付きにでもなっているはずなんですが、部署の中で色々あり私自身は直接な関わりはなかったけど、ひらのままです。なのに色々任されることは結構あり、私自身も自分なりに頑張ってきた自負もありプライドはあります。 同じ部署で力を合わせて頑張ってきた男の人に最近イラつくことが多々あります。 昔は謙虚で真面目で…尊敬していましたが、ここ数年は自分が1番!という発言や今の上司達の悪口を毎日聞かされ(ほんとに?な上司達なのですが)仕切り屋で…やはり年上でプライドのある私にしたら時々よく思わない事があります。 しかし、何事にも頑張っているのは認めます。 同じ部署の中では私が年が上のこともあり、もし次に認めてもらえるなら私と思っていましたが、今の上司は何かとその彼に相談するようになり、私では女という事、性格からも私ではダメなのかと落ち込む毎日です。 その彼に対しても嫉妬みたいな感情を持つことが自分で嫌です。 このまま同じ部署にいて、もし彼が役付きにでもなるなら私はきっと耐えられなく悔しい気持ちになる。そうなるかどうかもわからない、そんな事を考えて凄く嫌な気持ちになります。ほんとは明るく気持ちよく仕事したいのに…このまま役付きになる事もなく退職してしまう?のかなど考えると頑張ってきたのに悲しい気持ちにもなります。 結構真面目に頑張ってきたし認めてもらえてるはずなのに、どうしてこうなるのか私は何かこうなる事で悟ることがあるのか?など落ち込みます。 こんな心が嫌で私はもう仕事を辞めた方がいいのかな?と思ったりもしますが本心は辞めたくありません。 尊敬していた彼にこんな感情を持つなんて昔は考えもしなかったのに、この感情をどうしたらいいのかどうか教えて下さい。
結婚生活について悩んでいます。 お付き合いをして3年、結婚して4年半になります。 当初は誰もが、仲がいいねいつも一緒だねと言 う関係でした。 よく話しもして、休みの日は2人で出掛けてました。 最近は一緒にいる時間もなく、日常会話はしますが、立ち入った話をすると黙ってしまう。 さみしいのと、愛されていないのではないかという孤独感で、幸せとは思えない。 それでも夫婦でいられるならと、私なりにがんばったつもりですが状況は変わらず。 子どもがほしいのですが、聞いても黙ってしまうのでもう諦めるしかないのかなと思うけれどあきらめきれない。 年齢的に妊娠は難しくなってきています。 子どももいない、コミュニケーションもスキンシップもない、とても家族といえる関係ではないように思います。 私のエゴかもしれませんが、連絡をとりあったり思いや考えを話し合える関係になりたい。 どうしたらうまく話ができるでしょうか? それとも夫婦に会話は不要なのでしょうか。 長文乱文で、申し訳ないですが、なにかアドバイスいただけたらと思います
最近になって思うのですが、人の言ったことを真に受けすぎているように感じます 今思うと、数年前の親戚の集まりで、酔っぱらった親戚のおじさんの冗談(?)にも自分の母だけが反発して、周りの人は「???」という感じだったり 自分が思春期の頃、母に「そんなつまらないの何でやってるの」と言ってしまって、それで泣き出したり テレビのワイドショーとかもいつも見ていて、芸能人の噂話も真に受けすぎてはないかと最近気付き始めました。(テレビは嘘は言わないと思ってるんじゃないかというような) どうしたらいいですかというのも変ですけど、人を疑わなさすぎるのも心配になってきます
先日、自身の休み明けに出社すると職場内が散らかっており、前日忙しかったんだな、と瞬時に感じました。デスクは書類や消しクズが載っており、ゴミ箱もゴミで溢れており、何だか空気も澱んでいました。 そこで私はその時点で一番に出社していたのでゴミ捨てとサッと箒かけをしていたのですが、遅れてやってきた男性社員に(この方は前日出勤していた) 今日も忙しいから、 掃除なんていいから と言われイラっと来たのとモヤモヤが残りました。 その場では明るく返事をして流しましたが、その方は自分たちの班が掃除当番の日でも掃除は一切せず毎回パソコンをいじっています。 その日を気持ち良くスタートさせたいので行っていたのですが、お坊さんはこんな考えの方をどう思われますか?? 忙しい時はやはり不要なのでしょうか??
立派過ぎる歳下の知り合いがいます。偶然病院で知り合った子で、たまにメールやお茶したりします。 私は数年前に体調を崩してから劣等感と自己嫌悪と卑屈さが更に増し、自分の嫉妬深さに辛くなり、全ての人付き合いを切りました。 もともと空気読めないコミュ障だから楽になったけど、どこか虚しさもあります。その中で会えた唯一の話し相手なので、存在感は大きいです。 彼女は私とは一回り歳下で学生で頭が良くて性格も優しく、安心できる人です。 先日、大学の試験で十何科目を乗り越えたと聞いて(休学した分取り戻す為頑張っている)、なんて立派なことだろうと思うと同時に、やはり私とはレベルの違う人だったとも思い(私は中退)、会うのを誘ってくれたのに断ってしまいました。 学生の彼女からすれば歳上の人間と接すること自体が面白かったのかもしれないです。 歳上の私が冷静になり、彼女の優しさに甘えてないで、そっとフェイドアウトするのが良いでしょうか?
はじめまして。やまと申します。 死ぬのが怖いという思いがあります。 そして、ある妄想にとらわれております。 自分の住んでいる所が北朝鮮からの核ミサイル攻撃をうけるというものです。 世界は何か見えない大きな力に動かされていて、私たちは戦争をさせられているような気がしてならないのです。 ここ二三日、一晩中上空からヘリの飛んでいるような音が聞こえています。 ニュースやネットなどを見、妄想に妄想を重ね怯えてしまいます。 少しの物音にも怯え、サイレンが鳴るのではないかと気にしたり、核兵器が上空で爆発する様子や土地が汚染され誰も助けには来ない様子などを妄想したりしてしまいます。 このサイトで、戦争について怖れている方が他にもいらっしゃることを知りました。戦争を怖れるよりも、今できることをやるしかないということは頭では分かっているつもりですが、やはり怖れ、迷ってしまいます。 今できることというのは、この場所(今住んでいる県または国)から逃げることなのか。普段の生活を続けることなのか。それとも、死を怖れないようになることなのか。どうすればいいのか分かりません。 いったい、どうすればいいのでしょうか。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 お忙しいとは思いますが、 ご回答いただけたら幸いです。
一年程前から、実の両親と旦那と二世帯で同居しています。同居している中で、旦那と実母が仲が悪くなりました。 旦那は、温厚な方で人懐っこいところがありますが、だらしない部分があります。そんなだらしないところが母は嫌で、色々と注意を旦那にしていました。それが、旦那にはストレスだったようで段々と母に対してイライラするようになり、母に注意されるたびに腹を立て部屋に籠る事が増えてきました。それと、私に母に対しての不満をずっと言ってきていました。 ここ最近、旦那の家でのストレスや他のストレスで喧嘩が多くなってきて、ついに爆発をし一生顔を合わせないと言い始めました。 私も、前々から別居した方が双方のためにいいのではないかと考えていて、何度か提案していましたが、同居は私達からの提案だったのもあり、申し訳ないし、気まずくなるから我慢すると言っていましたが、今回もう一度提案したところ、別居しようという話になりました。 それを次の日、父(単身赴任中)に相談しようと連絡したところ、私もストレスが溜まっており、泣いてしまった為、心配してすぐに帰って来てくれました。ですが、旦那はその時イライラしていたので落ち着いてから別居する時の引っ越し費用などもしっかり考えてから話したかったのに急に帰ってきて、事前に帰ってくる事も私は話しておらず、それに対して腹を立て、話し合いに参加せず、家出しました。。それに対して父は激怒しており、母も旦那ともう話さない、別居後は会いたくないと話しております。父は仕事先に戻ってしまったので、旦那含めた話し合いは後日になりました。次回の話し合いの時に旦那に激怒して話し合いになるのか不安ですし、また、家出するのではないかと心配です。私自身、現在妊婦8ヵ月で子供も産まれる為、離婚は考えていません。 どうしたら、話し合いが上手く行くか、また、今後の旦那と実の両親が普通に接するようになるにはどうしたらいいかわかりません。 文章がまとまっておらず、読みにくいと思いますが、よろしくお願い致します。
今、転職活動をしています。 前までやりたい仕事がなくて悩んでいましたが、やっと『やりたい!』て思うものが見つかって嬉しく思っているのですが…今はやりたいことが2つあり、迷っています。 1つは事務職です。 前まで働いていた職場の辞めた理由の1つに、事務で働きたいからっていう理由があって、やめました。(ちなみに前の職は保育系です) 2つ目は施設です。 母子生活支援施設や、児童相談所など、気になっています。 前職をいざやめてみると、本当は保育向いていたんじゃないかなあとか思って何度も悩みました。 そして時間がある今、自分を見つめ直して何がやりたいのかを考えたりしました。やはり自分の性格上、誰かの役に立ちたいと思ったんです。そのほかにも就職支援の方やハローワークの人にたくさん相談してきました。 そこでアドバイスをもらった時に、若いから事務でもいいと思うよ。というアドバイスをもらいました。例えば、前職をいかして赤ちゃん用品を取り扱う会社の事務とかそういうところの会社で勤めるのはどう?っと。。。 確かに!って思ったんです。それなら今まで保育の仕事をやっていた私も役に立つし、少し前が見えたことに輝きを感じたんです。 ですが、最近働きたいって気持ちが急に出てきて、求人をたくさん見ている時に、母子生活支援施設の求人を見つけた時に、ずっとその求人を見てしまって、やりたいな…っていう気持ちがあったんです。でも事務もやりたい。。。 もしここの施設で働いて、前回の職と同様にやっぱり事務をやりたかったって思ったらいろんな人に申し訳ないし、同じことを繰り返す自分が嫌だと思うと悩んでしまっている毎日です。 やりたいことがなくて悩んでいたのに、今はやりたいことが2つあって悩んでいます。嬉しいようで辛いです。 どうしたらいいかは自分で考えるべきですが、何かアドバイスがあればお聞かせください。
今日、報道特集で死刑囚や無期懲役囚の人のことをやっていて食べるのが気まずかったです。 自分もならないよう何に気をつけるべきか考えなくてはいけないですね。自閉症だからでは済まされない世の中の厳しさを学んで噛み締めていきたいです。 私は、過去に人のものを盗んだり、万引きをしました。その罪は重いということを忘れず人として生きていきたいです。 私のせいで母は、好きな仕事も夢壊されました。 私は、罪を償ってると言えないんでしょうか?確かに今は死刑囚や無期懲役囚ではありませんが、そうならないためにどうするか考えていました。 まだ、今の私では反省してるように見えないんだと思われてるに違いないです。 母は、もう死ねとかいろいろ心もないことを言わなくなりましたが、辛かったと思います。 今でも思うのが同級生や周りの職場の人は犯罪を犯してないのに…と後悔することがあります。それでもいいですよね……私は大した人間じゃないのに犯しましたもういいところはないに等しいのだと思います。 今日のテレビの報道特集を見て夜ご飯が食べづらく感じます。
はじめまして、こんばんは 自分は私立の高校に通っています。 しかしほぼ全くと言っていいほど勉強をしません。 自分は勉強をすると言ってわざわざ学費の高い私立の高校に入れさせてもらったのです。その上無理を言って塾にも通わせてもらっているのです。それなのに勉強をすると言っても定期テストの直前、赤点を免れてホッとしているくらいです。このままでは多大な学費を払ってもらっている両親に申し訳ないです。 そしてそのテストの後に毎回担任の先生と面談をするのですが、その先生からは自分で言うのも気が引けますが期待されているような節があるのです。 その面談の時の先生の顔を見るのがとても嫌なのです。テストの結果を見る両親の顔も嫌です。 その時は本当に勉強をする決心をするのですが、いざ机に向かおうとすると全く意欲が湧きません。どうすればいいでしょうか、お返事して頂けたら幸いです。
この判断が正しいのかわからないのでご助言をいただきたいです。 社会人4年目になりますが、最近直属の上司の態度が冷たいと感じるため、 こちらから世間話を振ったりすることをやめています。 以前はプライベートのことも相談できるような良い関係を築けていたと思います。 竹を割ったような性格の上司で、機嫌が悪いときは露骨だったのですがそれでも私には優しくしてくれていました。 最近は冷たい態度をとられるようになりました。 ただ、上司と年齢が近い人たちとは話がしやすいのか、笑顔で会話をしています。 上司よりも年下は4名ほど部署に在籍していますが、全員必要以上にその上司に話しかけないのでこのままでいいのかなと不安に思います。 そのうち一人は中途で入社したばかりの社員ですが、ストレスによる体調不良となり今は出社をしていません。 無理をしたくない気持ちと、また4年目という立場もありますしおとなしくしようと努力しており、 距離をとるためにあまりこちらから話さないようにしていますが質問等はしています。(それでも冷たいため傷つきます…) こちらは気にしてないように見せつつ、必要以上のコミュニケーションをとらないよう心掛けていますが 現状は変わらないのでこのままでいいのかと不安にもなります。 私はどう立ち振る舞えばいいでしょうか。 いい人ではありますが、こちらの理解を超える言動が度々あるため正直疲れております。 自分が変わらないと相手も変わらないと言いますが、自分は変わる必要ありますでしょうか。
初めまして。29歳独身女性です。どうにも苦しいので相談させてください。 仲の良かった友人が結婚することになりました。 私は長いこと彼氏がいません。そして友人も長いこと彼氏がいなかったので、一緒に婚活をしたりコンパに参加したりしました。 最近友人に彼氏が出来、交際三ヶ月で結婚。 私結婚が決まりましたのメールを読んだとき、すごく苦しくて苦しくて。 思えば私は嫉妬しやすいのか、友人の結婚出産の報告を聞く度に胸が締め付けられるような苦しさと焦り、不安、嫉妬でしばらく落ち込んでしまいます。 ふとしたときに友人が頭に浮かび、子供と遊んでいる様子やドレスを選んでる様子を想像して涙が出るほど辛いです。 本当は自分の事のように祝福したいです。 本当に辛いです。どうしたらいいのでしょうか。
愛する人を亡くしました。 進行の早い病気で、でも希望を捨てたくなかったので、治療がうまくいく前提でしか話をしていませんでしたが、結局は…。 こんなことになるなら、もっと彼に対する感謝の気持ちを伝えたかったという後悔の思いばかりです。 私は、魂とか輪廻転生というようなことを信じています。 人は亡くなった後、49日までは魂がこの世にいるのですよね。だとしたら彼の魂は家族のところにいるのでしょうか? 私は彼の家族ではありません。 彼は天国に行けるでしょうか。 家族を大切にしている人でしたが裏切っていたことには変わりないので、それは“悪いこと”であり、天国には行けないのでしょうか…。 また、愛する人の死を“乗り越える”とはどういうことなのでしょうか。 彼が亡くなって以来、頭ではわかっているものの、気持ちがついていけません。それでも私は普通の生活を送るしかなく、自分は何をしているのだろうという気持ちになったりして、どうしたらいいのかわかりません。
私は今まで遊興施設でお土産屋のアルバイトをしていました。しかしコロナの影響で施設が閉まってしまい収入が途絶えてしまいました。 途方に暮れていたところ、友人の勤める介護施設に夜勤アルバイトで掛け持ちでお勤めできることになり、もうすぐひと月経とうとしています。 今回はその友人への気持ちを書かせていただきます。 私は今まで介護の勉強を殆どした事がなく、また紹介という事もあり友人が教えてくださる事になりました。その友人とは付き合いが長いので分かってた事ですが「言葉がキツい」のです。ピシャリ!とした言葉使いをしていて昔も他の友人を泣かせていました。 指導してくださる今も言葉がキツくて、慣れない仕事+泣き虫な私の性格のこともあり、毎日涙が出てしまいます。もちろんその子の良いところも沢山知っているし、勤務後はただの友人として楽しく話しています。だから余計に仕事中の友人が怖く、辛く感じてしまいます。 私は前述の通り泣き虫で、自信がなく、心配症でメンタルも不安定です。身体にも症状が出ていて今も精神科医に通院して服薬しています。友人もその事は知ってると思いますが「仕事では友達扱いしないから」とスパルタで教えられてます。 もうすぐひと月経つのに人に確認を取る私に「なんでいちいち聞くの?」「もうすぐテストするよ?その時は完全に1人だよ」「来月には新しい事も覚えてもらうよ。今日教えた事はもう教えないから」と言います。もうすでに心配で考えるとしんどいです。胃の辺りがキュッとなって辛いです。他の職員さんと話をしていると私のできない所を言われてるのではと不安になります。 このままだと友達が嫌いになるんじゃないかと気持ちもあります。 貯金がないのですぐに辞めることは難しいです。仕事を紹介してくれた友人に感謝もしています。友人は6年介護を勤め、とても仕事が早いです。仕事の遅すぎる自分で申し訳ない気持ちです。 自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってきました。長文でわかりにくくてグチャグチャでごめんなさい。 この先、仕事場での友人にどんな気持ちをもてばいいか、不安を軽減するにはどうすればいいのか。アドバイスなどお願いします。
19の頃に調理師専門学校で友人に出会いました。 でも私自身に色々と事情がありまして、退学しました。 その後、突然彼女から電話があり「今〇〇駅にいるんだけど、かおりちゃん家に行ってもいい?」という電話でした。学校はどうしたのか聞くと、 友人は「う~ん、行きたくない」と言ったんです。 彼女は、凄く優しくて友達の悪口や陰口を言わない子でした。 なので学校で、いじめられていたという事はありませんでした。 でも、私は「それでも学校へ行きなよ」とは言わずに、「じゃ、おいで」と言ってしまったのです。それが癖になってしまい、何度も学校をサボっては私の家に遊びに来てました。 私も馬鹿だから、注意もせず、お金がかからないところへ2人で遊んでいました。(ファーストフードや公園など)今思えば、こんなの友達じゃありません。時には厳しくするのも必要なのに。 今度は恋愛の事になるんですが、三角関係になってしまったんです。 相手の男性は、友人を好きになってしまったんです。 そういうのって仕方ないことなのに私は友人に「もう電話しないで」と心にないことを言ってしまいました。 で、私は地元の会社に就職をしました。9月に彼女が倒れて入院したと、面会は出来ないと友人の父親にいわれました。亡くなったのが10月の下旬です。 亡くなったと聞いたのは、三角関係なってしまった男性からでした。 訃報を聞いて信じられなくなって、頭の中が真っ白になりました。 空を眺めていたら、彼女に対する思いが強かったせいか、 彼女が私を呼ぶ声が何度も聞こえてきました。両方の耳を塞ぎました。 そのあとに、紐で自分の首を絞めました。 自分の首を絞めるのって、かなり力が必要なんですね。 そこから、高校の友人と何度か会い、最寄の駅の近くにあるビルの前では夜になると若者のナンパする場所と鳴るんですが、 友人の車でドライブに出かけ、一端車を留めたんです。 勿論、ナンパされました。声をかけてきた男達は暴力団でした。 翌日、その中の2人に売り飛ばされました。レイプされました。 そのことで友人と口論になったのですが、友人は謝罪せずに逆ギレされました。まして、お金を出せといわれました。 人が嫌いになった理由はこれです。 長文ですみません。
私は高校の時、父の会社が潰れて 経済的に苦しくなり高校卒業後お金を貯めてから学費の安い専門学校へ自分で学費を払いバイトも掛け持ちして通いました。 結婚し夫は休職や転職し何度も経済危機になったり、子供がいますが産まれるまでに2回流産したり、最近子供に発達障害があることが分かりました。周りを見渡せば親に当たり前のように学費を払ってもらい、結婚後は旦那さんの稼ぎだけで裕福に暮らし、妊娠出産も順調に行き障害などなく育っている…という子ばかりです。なぜ自分にだけこんなに色々と苦しいことが起こるのだろうと不公平に思います。人と比べないのは無理です。どうやって生きる楽しさを見つけたらいいでしょうか?
初めまして。わたこと申します。 私は現在、大学院生であり、 来年社会人となります。 今回、相談しようと思ったのは 将来に対して不安なことが多々あり、 気持ちが落ち込んでばかりだからです。 その理由としては 1. 奨学金という借金が500万ほどあること。 →返せるのか?という不安。 2. 社交不安障害であり、他者と関わるのが怖い。 →仕事をしてもすぐに病んでしまい、仕事が続けられないのではないかという不安。 3. 自分に自信がなく能力もないので、会社のお荷物になってしまうのではないかと感じてしまうこと。 →これも仕事を続けられないのではないかという不安。 4. 入社する会社では英語力が必要ですが、英語が苦手なこと。 →3.に繋がります。 などがあります。 もっと前向きにハツラツと生きていきたいのですが、このような考えが頭の中を巡って辛くなってしまいます。 このようなどうしようもない不安に対して、どう対処していけばいいでしょうか? 長くなりましたが、お時間があるときにご回答下さればと思います。 よろしくお願い致します。