今日先ほど、とてもつまらないことで母に腹をたて、わたしが作っていたほとんど手付かずの食事を母の目の前で捨てる、ということをしてしまいました いつもならカッと怒る母が今日はやけに静かでなぜ自分がそこまでのことをしたのか、と心苦しくなりました 仕事から戻ったもう若くない母にそんな1日で締めくくらせてしまって悲しい思いをさせたのでは、と思うとやりきれません きっと心の底で母に甘えていたから、拗ねたような態度をとってしまったんだと思います 母に辛い思いをさせたこと、自分の浅はかさや、母への甘えた気持ち 全てが最悪だと思えます 今日の出来事と自己嫌悪をどう受け止め、これから先母にどう接していくべきかわからなくなってしまいました こんな自分をどう受け止めたら良いでしょうか?
今日 母が、お寺の朝のお勤めから帰宅して、 いきなり 僕に 崖っぷちに立たされて、お寺にお参りしなければ 全身が痛くなり助からないと 御慈悲で言われたよ…と 僕は、これを聴くたび またかと心の中で思って 言ってくる僧侶は、いつも同じで、 以前は日参してください… お寺に毎月 夜警してくださいと 全てこなして来ました 確かにお寺に、足を運ばない僕も悪いと思いますが… 最近は、僧侶さんを見るたび嫌な気持ちになるし 広島のお寺にお参りしたときは、晴々した気分になれたし それを今日聞いてたから、またウツ気味になりますし 母も、僕の顔見るたび 拝んだのとしつこく言ってくるし なんか全てが行き詰まって苦しい…感じです
こんにちは。 現在、生後8ヶ月の女の子を育てています。 その子の名前についての悩みです。 名前はプロフィールに記載しています。 名付けについては出産前から主人と悩みに悩み付けました。主人と名付けたい呼び方が一致したので、それに合う文字を探しました。 私は名前の二文字目の字が気に入らず(人名にふさわしいのかと思っていた)違う文字を探していました。 しかし気に入った文字はありませんでした。そんな中、予定日よりも早い出産となりました。 私は出血多量となり大学病院へ搬送され、しばらく子どもと離れ離れの入院生活となりました。コロナ禍で面会も制限されていましたが、主人は仕事の合間を縫って子どもの様子を教えてくれたり写真を見せてくれました。主人から『名前だけど、沢山考えたんだけど、やっぱりあの字がいいと思うんだ。この子にどんな子になってほしい?周りの人達を大切にして誰からも愛されるような優しい子になってほしいよね。その考えは一緒じゃないかな?苗字との組み合わせもとても素敵だと思うんだ。』 と言われました。一人になり子どもの写真を見ながら名前を眺めていました。 素敵な意味を持つとても綺麗な名前だなぁ、なにより主人がこんなに気に入ってくれるなんて嬉しい。 と思い、この名前となりました。 しかし、いざこの名前を周りに披露すると、 読めない、 キラキラネーム と言われました。 ネットで検索してみると、 『今は可愛いけど、中年になると痛い』 『○(二文字目)を名前に使う親は頭がおかしい』 『自分だったらこんな名前嫌だ』 などなど否定的な書き込みが多かったです。特に、二文字目への批判がとても多く悲しくなりました。将来子どもが悲しい思いをするのかと思うと、気持ちが沈みます。 改名は考えていませんが、お坊さんに話を聞いてもらいたくここに書き込みました。
私は実際の子供は持っていません。ですが、生後10ヶ月の中型犬が私の子供です。私が一人暮らしを始めてから間もなく引き取りました。 小さく可愛い命を私は一生見るつもりです。でも、私には問題があります。 私ははしゃいだりする子供が嫌いなのです。あの甲高い叫び声や走り回る行動、泣く声。その全てに嫌悪感を抱くのです。 子犬は喋らないまでもやる事は人の子供と同じです。物は壊すし誤って噛んでくる。走り回る。 何度心が折れかけたか。 でも、ようやく落ち着き、私も社会人として落ち着いてきました。 でも、この前父に言われた言葉が私を蝕みます。 「お前はあの子の母親なんだから気持ちをわかってやらないかん」 私は頭にきたし、悲しかったんです。父が言ったことは正しい。でも、理不尽だ。私はどうなんだと、思ったんです。 私は父が嫌いです。好きに時もありますが、基本喧嘩になるので(父のコミュニケーションの取り方が喧嘩なんです)嫌いです。 言葉の暴力なんていつもです。その言葉にいくら私が傷ついたか父は知らないんです。 私は小学2年生の頃から「お前は大人だ」と言われました。私はちっとも嬉しくありませんでした。まだまだ甘えたい、遊びたい盛りなのに。 そして、父は私がやりたい事全てに「お前は無理」「お前にはできない」そう言って育てました。そのおかげで私は何かやろうにも自信を持てなくなりました。 そして、父の「お前はあの子の母親なんだから気持ちをわかってやらないかん」という言葉、それは父に殴り返したい言葉です。 私を否定し、気持ちを傷つけた癖に何をと思うんです。 私は犬の母親です。でも同時に、少女でありたい。という気持ちが残っているんです。 少女でありたかった。少女でいたい。父は私の気持ちを無視していたのに、私は【あんな親のようにならないようにし、自分の子には愛情を注ごう】という気が起きないのです。それがどうしようもなく悲しいのです。 私はどうしたらいいのですか。私はどうしたら愛情を注ごうという気持ちになれる母親になれますか。
前回は、回答ありがとうございました。 今回は、生きる意味が分からなくなってしまい、質問させていただきます。 私は今、人は死んでしまったら全てを忘れてしまうのに、どうして今生きているんだろうと考えてしまいます。 そして、もし来世があるとして、今自身がなりたくないものになったらどうしようなど、全てマイナス方面に考えてしまいます。 正直、私は今が幸せなので、今の状態でもう一度生まれて人生を過ごしたいと、ありがたいことに思います。 ですが、それが叶わないこともわかっています。それが余計に悲しくて、毎晩泣いてしまいます。 死んだ後のことは誰もわからない、来世があるのかすらわかりません。 今が幸せなため、大切に過ごしたいと思っているのですが、どうしても死ぬこと、死んだ後のことを考えすぎてしまうため、今を生きている感じがしません。 もうどうすればいいのかわかりません。 いつくるかわからない地震などの自然災害が怖く、今は外に出ることすら怖いです。 下手な文章で申し訳ありません。
もう終わった昔の話なのですが、思いが昇華できず忘れられないことがあります。 離婚はお前のせいと言われました。 お前が悪いから続かなかったと言われました。 2回結婚し2回離婚しましたが、どちらからも同じように言われました。 私は仕事をし、家事全般をし、時には旦那の仕事を手伝い、やれるだけのことはやったつもりです。 だけど怠け者と言われました。 最初の旦那には男性不妊、借金、転職癖に悩まされ、次の旦那には度重なる浮気に疲れ果てました。 至れり尽くせりには出来なかったですが、悪いことはしていないつもりです。 強いて言うなら、彼らの悪癖を受け入れる事が出来なかったことでしょうか。 私を責める言葉はたくさん言われましたが、ついに一言も、俺も悪かったと言うような言葉は聞けませんでした。 終わった事です。こだわってては前に進めません。分かっていますが、悔しくて悲しいのです。
職場で同じ立場の人がおらず、いつも孤立しているような疎外感を感じるようになりました。 職場の人間関係は良い方で、蟠りのないと思っていました。 私以外に契約社員はいなくて、時と場合によっては正社員の立場にされたりパートの立場にされたり。 中途半端な立ち位置に戸惑っています。 何か本当に困った事や愚痴を話せるような同じ立場の人も居なくて。 何かある度に「所詮私は1人なんだな」と疎外感を味わう日々です。 「あなたは高みの見物でいいね」と言われる事もあります。 高みの見物が出来るならしたいもんだといつもやり切れない想いを抱えてます。 だけど今の仕事が好きだし、自分にしか出来ない事もきっとあると思うから頑張っているのですが。 ふと、考えると悲しくて。 涙が出る事もあります。 気にしないで前向きに生きていけたら良いのですが。 どうしたら良いのでしょう。
4歳と0歳(1ヶ月)の子育てをしています。 子育てに正解はないとは言われていますが、子供にとって自分が毒になっている存在ではないかと不安です。 お片付けをしなさい、に対して「お母さんに捨てられるから片付ける」という認識、自ら進んで勉強をしたいと言うのでドリルをみるのですが、つい声を荒げてしまい最終的には悲しい顔で終わってしまいます。 やりたい気持ちを削いでしまう親にしかなっていない自分に自己嫌悪です。 子供の勉強をみていると主人にも「なぜ母親の貴女がそんな一生懸命になっているの」と言われてしまいました。 失敗したら私の顔色を伺ったり、頻繁に「お母さん大好き」と言うのですが私からの愛情確認をしたいように思い、愛情不足なのかと戸惑ってしまいます。 公園や絵本を読んでいるときは楽しそうですし笑いのある会話もあります。 躾の部分がもっとやりようがあるのではないか、子供に教える時の力の抜き方がわかりません。 自分の理想を子供に押し付けている、そんな気がします。 どう自分の構え方を修正すれば良いのか道を教えてください。
はじめてご相談させて頂きます。 最近、仕事のストレスが溜まりすぎているのか、とにかく家では夫がいないと家事も睡眠も食事もまともに出来なくなってしまいました。 (子どもが親に甘えるような状態です。) 夫は受け止めてくれるものの、私は夫に依存してばかりでいる現状が悲しくて、自分が大嫌いでふとした瞬間に叫びたいほど苦しくなります。 仕事は私しか出来ない業務を行っていることや仕事をしないと家計が立たないこともあり、辞める予定はありません。 仕事は期待している、と良く言われるのですが求められるレベルが高くなりとても自分の能力で追いつけないところまできてしまいました。 良い成果は当たり前、ミスを1つでもすれば強い叱責が続くため、毎日相談や報告が苦痛でたまらないです。 相談したいのですが、うまくまとめる言葉が見当たらず申し訳ありません。 少しでも構わないので、下向きになった心の方向を変えるお言葉を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
子供はもうすぐ2才になる男の子です。 最近ダメと言われることをわざとやるようになりました。 例えばアパート住まいなのですが、壁をドンドンと叩いたりします。 私と主人が周りに迷惑がかかると神経質になってイライラして注意するので、さらに叩いたりします。 主人がイライラしているのを見ると、そんなイライラしなくても…と冷静に思うのですが、子供と二人でいるときはどうしてもイライラしてきつく怒ったり「出て行って」と酷いことを言ったりしてしまいます。 そしてあとから必ず後悔して、怒ってばかりでごめんね、大好きだよと子供に謝ります。 ネットでイライラする原因や解決策などを見て、明日からは優しいママになろうと思うのですが、結局またイライラしてしまいます。 先日ストレス性難聴になり、お医者さんにストレスはある?と聞かれ、小さい子供がいるのでと答えました。 子育てがストレスって悲しいなと、難聴がよくなってから思いました。 そして常に、私が母親でこの子は大丈夫だろうかと、そもそもなんで結婚なんかしてしまったんだろうとまで思います。 先行き不安だらけです。心が重たいです。 どうしたらもっと心に余裕をもって生きられるのでしょうか。 アドバイスお願いします。
こんにちは。 会社の上司が亡くなりました。元々病気だったわけではなく、脳梗塞で突然のことでした。 上司とは6年間隣の席で、仕事以外でも大変お世話になりました。人生の良き先輩に出会えたな、と実感した矢先に突然のお別れです。このご時世で会社は皆テレワークをしており、会社へ行くのは月に2回程度。お別れの実感がないまま、机にお花を手向けております。 さて、ここからが質問です。 上司は直葬だったそうです。生前の世間話の中で菩提寺は聞いたことがあったのですが、ご家族の方がそちらに納骨される様子がなさそうです。 この場合、菩提寺に私がお参りに行っても納骨されてないので供養にはならないのでしょうか。 上司は曹洞宗で、信仰心のあつい方でした。そのような方が直葬かと思うと、私は宗派は違うのですが、悲しく切ない気持ちになります。 もし、供養となる方法があればご教授ください。 今は上司とご先祖様にむけて、般若心経を読む日々です。お経によって少しでも灯がともされていれば良いのですが。
4歳の息子をもつシングルマザーです。パートナーとは今年の初め頃に出会い、息子を含め交際を続け、結婚の準備もしてきました。息子にも親にも会ってもらい、順調かなと思っていた矢先にパートナーとあまり連絡が取れなくなりました。問い詰めると、ストレスで体調を崩すことが続いた、連絡を毎日とることがしんどくなっている、結婚に対する覚悟ができていないかも、このままでは別れるしかないかも、無責任でごめんと言われました。そんなに辛い思いをしていたのをわかってあげられなかった私にも問題はありますが、メッセージのやり取りだけで終わりにしたくなかったため、話し合いを求めており彼も電話あるいは直接会って話し合いをすると言っています。ただ、電話をする約束をしても結局破られており、まだ考えがまとまってないと言われています。息子は彼に懐いており、今度いつ会えるの?と聞いてくるのが悲しいです。このまま私の方から諦めて終わらせることも可能ですが、それでは納得がいきません。子供に期待をさせて傷つけた彼に対して怒りの気持ちも湧きます。どうしたらよいでしょうか。
去年5月 脳出血で倒れました 私自身健康で山登りやが散歩趣味で行動的人間だったので深刻じゃなく良くなるものと信じてたのですが、リハビリつづけていくうち自分の体が深刻なほどおかされているのを感じつつ 現実逃避状態で入院生活送り、1ヶ月前退院し 今は家でだんなに支えられながら生きてます。 今現在、右手右足全く感覚ない状態です。 顔も左右違い 思考もかなり落ち別人になってしばいました。 一年後に実家に戻り家を建て両親と住む計画も、考えなおさないといけなくなりました。 自分で自分の状況わかっているものの、健康なときの自分が顔をしょっちゅう出し自分の描いてた家、両親の顔、いろんなものをなくし前に進めません。 家事や仕事、すべて以前の自分のほとんどやれてないことに辛く悲しいです。 私は生きる価値ない、誰かの役どころか 手のかかる、お金のかかる人間になりました この先どのようにいきていけばいいのかわかりません
以前こちらでご相談させて頂き、 その時頂いたお言葉も励みにして来ました。 有難うございます。 ただ、次は先天性の病気が見つかり、大きな手術を受けざるを得なくなりました。 持病も抱えてる中、お薬もあまり使えない体質で、 そんな手術を受けないといけないなんて、きっと治療中辛いことが分かるだけに、 状況は飲み込めても、そんな辛さにまた耐えないといけないなんて、悲しくて辛くて心がついてきません。 それでも仕方なく病院も探し行きましたが、 もう今までで既に限界だったので、それを超えてしまって、体調を崩してます。 そうなるのは不安も強すぎるからだとも思うのですが、 合併症の怖さが心に残り、先生を信頼できるのか不安で、 また、偶然見てしまった患者さん達の口コミで、 入院中、看護師達の態度の悪さに泣いてる等の、信じられない口コミを多数見ました。 それを見てから更に不安が増強し、思い詰め、 もともとストレスがかかると熱が出る事があるのですが、 ここ数日、熱が出てしまっています。 何もなければ、 何も考えず、楽しくいれたかも知れないと悲しいし、 面会もほぼできない中、 私も医療職なので、看護師の悪い評判を見ると何となく想像できてしまうのですが、 そんなので任せれるか、 不安過ぎて辛くて、毎日泣いてしまいます。 ただ、もう簡単に他へ行けないし、転々とするのが良いのか分からず、看護師の事も、もし本当でも我慢せざるを得ないのかと…思うだけでストレスで、どうにかなりそうです… でも、今は面会できず、 変な事されたらどうしよう、状態を見落とされたらと、 自分で自分の身を守らないと誰も守ってくれないかも知れないと、 でも、どうしてこんなに思い詰めないと駄目なのかと辛いです。 今まで症状や薬による悪化で辛く頼っても放置された経験もありますし、 この方と思う人以外、信じられません。 自分では客観的に見れないのですが、 思い詰め過ぎなのでしょうか。 病状や手術だけでも心配なのに、 更に口コミが心配過ぎて、手など震えてくるのですが、考え過ぎですか。 全てを信じませんが、あまりにもひどい口コミなので、事前に誰かに相談すべきかとも思いましたが、 誰に言えばいいか分かりません。 悩み続けても答えは見つからず、 2度目で申し訳ありませんが、 ご助言頂けると幸いです…。
いつもありがとうございます。 今ふと自分に友達がいないと気がつきました。 中学からの友達は年に1回、誕生日おめでとうとラインするだけです。 彼女は独身なので、主婦の自分とはなかなか話しがあいません。 学生の時の友達は今はもう連絡を取り合うことがありません。 学生の時にいろいろあり、それでも卒業し就職してからも食事に行ったりしてたのですが、私が一生完治することのない病を患っていることを話すと、「私がそうなったら死んだ方がましだし、そんなんでよく生きてるよね。」と言われたのがショックで会わなくなりました。 すごく気の合うママ友がいたのですが、私が先日入院したことで、私が思ってたほど相手は私のことを思ってないとわかりました。 入院、手術の日も知っているのに、手術の当日に「今夕飯の準備で忙しいと思うけど、耳鼻科どこ行ったらいい?」とラインがきて驚きました。 自分をもっとかまってほしい。 いつも気にかけて欲しいと思ってるだけなのかと思うと吐気がするほど自分が嫌になります。 困った時、嬉しい時、悲しい時、本音を話したいだけなのです。 そんな友達を求めるのはおかしいですか? この歳で心底話せる友達がいないのはおかしいですか? 私のどこが悪かったのでしょうか? これから友達ができるでしょうか。 支離滅裂ですみません。
何度も同じようなテーマのご相談で申し訳ありません。 自分いじめがなかなか辞められません。 今日も特別に嫌なことが無かったのに段々過去のことを思い出して 嫌な言葉を思いつくのです。 「お前らがいつも俺の邪魔をする」「物語や映画の世界ではいじめられたきた やつは善人のはずで、最後には幸せになって、いじめてきたやつは不幸になったり死んだりするのに何でそうならないんだよ」とかそういう言葉が浮かんできて怒りがわくのです。そして悲しいです。 前回の相談で被害者意識をご指摘されたので被害者意識はとても強いです。 私は小学校の時に中学受験に全部失敗して、地元の中学に入学しましたがその時のクラスは誰も仲の良い同級生とは一緒になれず嫌な人ばかりのクラスになって悲しくて仕方がありませんでした。喘息だったので走ると発作が出て息苦しくてしゃがんで休むのですがその仕草をからかわれたりしました。いじめを受けた訳ではありませんが「こいつにはいじめにならない程度ににからかったり、冷たくしとけばいい。でも居ても居なくてもどうでもいい存在」という扱いを受けました。どうせならいじめてくれれば徹底的に恨めたのに。 中3の時に不登校をしました。また嫌なクラスになったからです。よくある話かもしれませんが、自分は何も悪いことをしていないのにどうして先生は嫌なクラスにするのだろうと恨みたくなります。その時から自分は嫌な巡り合わせに不思議に合うような感じがするのです。神様がいたら一杯罵ってやりたい。大人になって皆同じ苦労をするくらいなら学校くらい楽しく行かせて欲しかったって。皆笑いながら学校に行くのが羨ましかったです。そんな皆苦しむことじゃない楽に空気を吸うようなこと(学校に行くこと)、自分はさせてもらえなかったって。神様に相当嫌われているんでしょうか。もうとっくに10年以上前の昔ですけど。その同級生たちは皆普通に結婚したり子供がいたり仕事でもキャリアがあったりとフェイスブックを見ては落ち込みます。私には何もない。私には青春が無かったんだなーって。やっぱり負け組なのかなって。神様を本当に罵ってやりたいのです。お陰様で今の自分は何もない人間になったよって。あいつらに全部盗られたよって。とても醜いですが本心です。私はどうしたらこんな恨みを全部忘れて自分の道を歩めますか?
こんにちは。 初めて質問させていただきます。京都在住の大学2年の者です。 先日、私の祖父が亡くなりました。 昨日お葬式の後、人生で初めて火葬場に行き、祖父が遺骨になったのを見届けました。 身近な人が骨になってしまったのを初めて間近で見てとても衝撃を受けました。そのときはさみしさや悲しさよりも衝撃が勝っていました。 つい最近まで生身の肉体があり、感情があったのに火葬されることで物質になってしまうことが衝撃でした。 今まであった感情や肉体はどこにいったのか?と混乱しました。 もちろん、人が燃えれば最終的に骨になることは、理論上理解できます。ですが、それを頭ではなく心で受け入れようとしたら難しいです。 そして、いかに人間がはかなくてもろいのかと思うと自然に涙が出てきます。その中にはおじいちゃんがいない寂しさもあり、この先いずれ直面するであろう身近な人の死を乗り越えられるかどうかの不安も混じっています。 そんなわけで今日は死の不思議さと、寂しさと不安を考えてもやもやしています。 お坊さんが人間の死をどのようにお考えか、聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
相手とは結婚する事が出来ず、1人で子育て出来る自信がなく決断しました。ですが、手術前まで産む事を迷っていましたが中絶しました。後悔しています、この子を産んで会いたかったと泣いてしまい夜も寝れないです。そして、誰にも相談が出来ず一人でいる時が辛くて彼に助けを求めますが、彼には居場所があって私との関係を切りたい様で更に孤独を感じ悲しくなります。自業自得なのですが、お腹にもういないんだと思うと寂しさと罪悪感で涙が止まらず、胸が苦しくなります。出来ることなら、今度授かった時この子であって欲しい、たくさんの愛情を注ぎたいです。またこの子に会うことは出来るのでしょうか。辛い今ひとりが怖くて彼にはそばにいて欲しいと思ってしまいます。彼にも責任はあって一緒に向き合って欲しいと思いますがダメな事でしょうか…。
新しい職場に3日。 「俺の大好きな女だ。うまそう」と言われました。そうかと思えば、お酒が飲めるか聞かれ、苦手なのでその事をお伝えしたら「使えねー」と返ってきました。私はキャバ嬢じゃありません。 事務員さんは社長に「オメェ」と言います。怖いです。 廊下ですれ違って「お疲れ様です」を言ったら「うぜぇ」と返ってきます。 休日は週休2日のはずでしたが、会社カレンダーもそうなっていますが、実際は土曜日は全出社で週休1日でした。 有給休暇の残日数は事務員さんにゴマを擦り、お菓子を差し入れて教えてもらうのだそうです。というか、なぜ給料明細に記載がないのか疑問ではありますが。 草とり、掃除、全部ひとりでやりました。悲しくなってきました。 うまくやってく自信はありません。 どうしたら今の状態からポジティブに頑張れるのでしょうか?
お世話になっております。 今妊娠4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。 旦那とは交際期間が長くお互いに子どもも好きでいつかは二人の子どもを授かることが出来ればと思っていましたがなかなか授かることが出来ず途中悲しいお別れもあったりしながら今順調にお腹の中で新しい命が育っています。 授かることができ凄く凄く嬉しくて1日1日が幸せで早く会いたいって気持ちも強く凄く待ち遠しいのですが、どうしても調子の悪い日が続いたりすると出産に対しての漠然とした不安でいっぱいになったりします…私自身まだまだ母親になる自覚が足りず覚悟も足りないんだとわかってはいるのですがやっぱり出産の時に自分が死んでしまったらどうしよう…と考えてしまいます。 自分の事の方が大事で考えが甘過ぎてる自覚はあり涙が出てきます… こんなわがままな気持ちはどうすれば良いのでしょうか。