hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1889件

ドラック依存症の娘をみてるのが辛い

もうすぐ27歳の娘が14歳からはじめて13年間ドラック依存症で苦しんでます。 その間、精神科、カウンセリング、リハビリ施設に入れたりもしましたが、全く止めません。 腕には、注射器の後も沢山あります。 人に相談すると揃って家から出すしかないよと言われ、主人と相談してやめるまでは帰ってくるなと言い家から出しました。 行った先は、同じドラック関係の子達のところでした。そこの男の人から、暴力を受け警察沙汰になり帰ってきました。 娘の下には23歳の弟がいますが、息子はそれなりに育っています。 息子にもお姉ちゃんの事でかなり、嫌な思いをさせてしまいました。 私は毎日娘の事が心配で夜も眠れないでいます。主人は娘に何かあっても自分達のせいではないからといいます。 でも、私は娘がそうなったのは、母親である自分のせいなんだ、と娘に対して申し訳ない気持ちと、罪悪感があり、心が痛いです。 娘に謝った事もあります。 娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まなかった時抱っこしなかった事(アメリカ人の医者に抱き癖がつくからほっときなさいといわれました)や、小さい時に叩いたりとか、全てがフラッシュバックして苦しいです。 娘を守ってあげられるのは、私しかいません。でもこれ以上どうしていいかわかりません。 米国在住で物凄く医療費が高く、リハビリ施設もひと月日本円で100万円以上します。医療保険が26歳で切れてしまい 施設にいれるのも無理です。 日本に娘と帰ろうかとも考えましたが、私には、身寄りもなく、言葉や、経済的に難しいです。 このままだど、精神的に私も鬱になりそうです。 どうやったら、私の心が楽になるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

4歳娘の頬を叩いてしまいました

よく泣く娘の事で悩んでいます。娘は赤ちゃんの時からよく泣く子でした。自我が芽生えたいやいや期では、毎日癇癪で私は円形脱毛ができるほどでした。それでも娘の自分でやりたい気持ちに共感し、ダメな事はダメだけれど、怒鳴ったり叩いたりはしないように育ててきました。 現在年少ですが、癇癪はだいぶ無くなりましたが、毎日のように泣いています。 その理由も「ママが先にトイレに入った」だとか、「話したいのにママのせいで何を話すか忘れちゃった」だとか、そんな事で泣くのです。その度になだめたりいけない事は叱ったりしています。 今朝も家族みんなで元気に朝ごはんを食べてスキンシップもたっぷりして機嫌よく幼稚園に行こうとしたのに、家の階段で立ち止まりモタモタしていたので「早く降りないと幼稚園間に合わないよ」と言って先に階段を降りたら、私をぬかしたらダメ!と言って泣き出しました。幼稚園へ行く為の電車の時間もあるし、はじめは優しく「1番になりたかったら立ち止まらないで先に行けば良いんだよ」となだめていましたがいつまでも泣き止まず、私もイライラしてきて「もう毎日毎日いい加減にして!何がそんなに気にくわないの!」と言ってほっぺを叩いてしまいました。結局電車には乗れず、幼稚園へ連絡して車で送っていきました。 幼稚園に着く頃には落ち着いて私も叩いた事を謝り、娘も謝り仲直りしましたが、毎日こんなやり取りでノイローゼになりそうです。デパートなど人が多い所で泣かれると「ワガママな子とダメ親」をさらけ出してるようで惨めになります。正直、まわりのお友達と比べても、私が母親として甘やかしてるだとか、逆に厳し過ぎるというような事もないと思います。こんなに泣く心当たりがありません。 どのように接したら娘の感情のコントロールがうまくできるようになるのでしょうか? 長文失礼いたしました。 (兄弟はいません。幼稚園ではお友達にも優しく先生とも仲良く楽しんでいるようです)

有り難し有り難し 94
回答数回答 4

性欲の人一倍多い15歳の娘にどう接すればよいでしょうか。

わらをもつかむ気持ちで相談させていただくことにしました。 娘が、15歳になってすぐに 性交渉を始めたのが発覚し、その初体験の彼 (学校の先輩) とは数ヶ月で別れ、即新しい彼 (また学校の先輩) が出来、その彼とまだ2ヶ月ほどしか経っていないのに娘はもう性行為をしたくてしょうがない様子。体と人生を大切に、そしてその為に避妊具は必ず使用する事を伝え、頭では理解しているはずなのですが、どうもこの子は性欲がかなり多いようなのです。男の子にその気がなくても、わが娘がしたくてたまらない、抑えられないようなのです。彼 (車なし、近所に住む) をよくわが家に呼びますが、わが子が女になり性欲丸出しなのを見て大変狼狽しております。本日、娘の部屋のベッドの上で娘とこの彼が性行為に近い行為をしているのを発見し、吐き気を催すに近い嫌悪感を感じ、それを娘に伝えました。 そんなことを我が家でされると母親である私はひどく動揺するので困る、と。 娘は、自分たちが何をしようと勝手だ、気にするお母さんがおかしいとひどく反発。  先週から夏休みに入りましたが、この彼には全く何も予定がなく、娘は毎日朝から晩まで彼といようとします。私は、娘のこの有り余るエナジーを他の事にも向けさせようと、この夏はボランティアやスポーツクラブに入れさせようと思っていて、娘もそれを承諾してくれましたが、それでも、一日のうち何時間かは自由な時間が出来ます。そして、恐らく一日も欠かさず、一分たりとも無駄にせず彼と過ごそうと思っているはずです。 ありのままの娘を受け入れ、信じて任せたいと思い 基本的なルールだけは守らせ、後は本人に任せていますが、今後、彼をわが家には連れてきてほしくないというのが本音です。でも、うちに呼ぶなというと、いずれは外で、どこかで性行為を始めるであろうと推測され心配ですが、かといって、我が家ではやめてほしいと思ってしまい、もうどうしていいのか分かりません。頭が狂いそうで、毎晩眠りにつく際に、もうこのまま目が覚めなければいいと思ってしまいます。  体の露出の激しい服装もしたがり、あまりにひどい時は、その危険性を伝え着替えさせることもありますが、これにもかなりひどく反発します。 こんな娘とどう対応すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 106
回答数回答 3

嘘をつく高校生の娘にどう対処すればよいか

朝起こしたとき、うるさいと言って起きず遅刻する、質問されると部屋に逃げるという家の中で母親に反抗するだけの内弁慶です。 勉強はまったくしないのに、大学へ行きたいというので、英語を学ぶため、小学生が多く通う公文式に通っていました。 初めて3ヶ月目あたりから、クラブや学校行事で忙しいとかなんとかいって、プリントさえとりにいかなくなり、そのうち教室の先生に、なんで来ないのかと、きつめに怒られたことがありました。 あの人頭がおかしい、と言い出して行きたくないと。 それでも、話し合って8月は続けてみることにしました。 ところが、毎日、英語を勉強する風がないので、夏休み中、3回くらいやってるの?と聞いても、わかってるとの返事。それ以上つっこまずに、夏休みも終盤となったある日、今日は、公文いくよね?と聞くと、明日行く、と返事してきたので、その翌日再度、行くよね?と尋ねたら、行かないと。 理由を聞くと、行きにくいから、との返事。 まさか、この夏、全くプリント取りにいってないんじゃないよね?と聞くと、どうやら、取りにもいってないし、英語の勉強は一切していないと。 高校2年生の夏に英語の勉強全くしてないって、それ終わってるじゃない?と私が言ってしまうと、逆に、英語勉強していないのに、気づかない親のほうがおかしいでしょ?との返事。 英語なんて誰でもできるから、黙れ!!と言って、また部屋に逃げて、英語をどうするか質問しても、あやふやのまま。 いつも逃げるし、最終的に私の責任にしてくるので、解決の糸口がみつかりません。 普段から、クラブの試合や大事な用事を寝坊していかず、その言い訳を考えて、LINEで送るのに、日々忙しそうにしてる感じです。 そんな姿を見てると、段々と信用できなくなり、嘘で塗り固められた会話に愛想がつきて、娘の話すことが、全く耳に入って来ないときもあります。それでも、娘の言葉を信じてしまうことがほとんどで、ほったらかしにしてしまっているので、夫に怒られます。 嘘をつかれたとき、どう対応すればいいのか、教えていただけると嬉しいです。また、嘘をつかなくなるようにできないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

娘に虐待しそうな自分が怖いです(その1)

※長文のため2回に分けて投稿します。 長文申し訳ありません 私は暴力的・支配的な母親に育てられました。 幼少時は母の気に障ることをしたら殴られていました。覚えている限りでは、 ・習い事をしている態度が悪い(私は自覚なし) ・病気の時、粉薬が喉に引っかかり吐いてしまった→熱があるのに殴られ、散乱した粉薬の上に倒れた ・運動会の徒競走中、吐いてしまい最後まで走れなかったことに怒られた ・なぜ殴られたのかは覚えていないが、殴られて鼻血を出して意識朦朧としている私にヒステリックに叫んでいる ・幼少時は「お母さん、今怒ってるん?」と常に母親の顔色をうかがっていた といった記憶が蘇ります。 また、中学生以上になると「あんたは神戸大学に行って保健師になるんやで」と言われ続け、他の道を歩みたいと伝えると「そんなこと言うなら高校・大学の授業料は出さん」と言われ、保健師以外の道は許されませんでした。 結局、高校生では成績が思うように伸びず神戸大学には入れませんでしたが、一浪して別の公立大学のに進みました。 浪人中、優しかった父が病気で亡くなりました。 大学生になり一人暮らしを始めると「やっと母から解放される」と思ったのに、相変わらず「看護師にはなるな、保健師になれ。もし看護師になるなら公立病院に就職して私とずっと一緒に暮らすんやで」と母は言い続け、勝手にマンションを買っていました。 私は「二度と母とは暮らさん」と心に決め、大学卒業と同時に結婚し、民間病院の看護師として就職しました。 母は「小さい時から習い事いっぱいさせたのに一つもモノにできんかった。何で結婚するんや!アンタと暮らそうと思ってマンション買ったのに!!」と暴言を吐きながらも結婚を許してくれました。 ※その2へ続きます

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/08/11

高校二年生の娘から無視されて2ヶ月半過ぎ

高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

妻の急死から1ヶ月。小2の娘と2人です。

妻が7月15日に急性骨髄性白血病で亡くなりました。入院は4日間しかありませんでした。 亡くなる1ヶ月前ぐらいから昔からあるいぼ痔が痛くなったらしく6月末に肛門科を受診しました。血栓を取って落ち着いたら手術しようという話でした。血栓を取ったらなかなか血が止まらず、痛みもとれないので鎮痛剤など薬を飲んで様子をみていたのですが一向に良くならず、頭痛と吐き気、からだにアザまでできてきたので調べたら鎮痛剤の副作用かもしれないから肛門科の先生に伝えたら薬を一旦やめようと言われて。そこからは痛みとの戦いでした。毎晩痛くて眠れず、隣で寝ている娘に気付かれないように泣いていました。 別の病気もうたがって内科に行き、血液検査を7月10日にして、結果が良くないのですぐにきてくださいと連絡が入り専門の病院を紹介されました。その日のうちに紹介された病院に行って再度血液検査をしてたぶん白血病だろうといわれたのですが、週末ということもあり専門医も不在ということもあったので、週明けから検査入院をして治療計画をたてようということになりました。 しかし、自宅に戻った翌日に痔の痛みが激しくなり救急車で病院に行きました。病室に着いたら妻も少し落ち着いてきたので二人でゆっくり話をしながら早く治してお家に帰ろうねと話して私は自宅に戻りました。 次の日に髄液をとって検査をするので2日後に正確なな結果はでないけどある程度の治療計画がたてられるから病院に行く予定でした。病院に私が行く日の朝方電話がなって、すぐに来てくれと言われてタクシーで向かうと、すでに意識のない妻が。脳内出血を起こして脳が反応しない状態でした。すでにICUに入っていて何がなんだか全く理解できませんでした。前日の夜に電話で話して睡眠薬飲んで寝るね。と言っていた妻が、もう2、3時間かもとか言われてどうしたらいいのか、とにかく理解ができませんでした。それから約24時間後に亡くなりました。最初に白血病と言われた時に私にこんな体でごめんね。と泣きながら言ってきた顔が頭から離れません。それから葬儀を終え、私は仕事も退職するしかなくなり、就職活動と妻の手続き、家事と地獄のような毎日です。妻のご家族には助けてもらってはいますが、この先どう暮らしたらいいのか全く分かりません。子供もいるのに毎日死にたいと思ってしまいます。ただ妻に会いたい。会って謝りたいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

えこひいきされてると感じたら?

子供(5歳)が習ってるダンスの先生の対応についてご相談したいことがあります。 小さい時から踊るのが好きな娘なので、1年前からヒップホップダンスを習わせています。 クラスは15人ぐらいいます。 娘本人は楽しんで行っているのですが… 見ていると先生がえこひいきをしているように感じてしまいます。 まず第一に… 娘が違ったりしてる動きをしていたり、明らかに出来てないのを直してもらえません。見てみぬふり?って感じです。他の何人か(お気に入りの子供たち)は声を掛けられたりしています。 発表会の踊る位置決めの時には、お気に入りの子供たちを最前列に並ばせます。 いつも娘は一番後ろです。 今回も始めたばかりの子が最前列で娘は一番後ろ… 娘より上手な子ならしょうがないですが、ほぼ変わりません。 娘は性格がかまってちゃんで、すごく真面目なので先生に言われたことなど自分で出来る範囲で確実にこなします。誉められると素直に喜んでさらに頑張って練習などする子です。 保育園では先生も娘の性格を理解してくれていて、上手くやってくれているなと感じているのですが… 毎回ではなくてもいいから『今日は頑張ってたね』とか『踊れてきたね』とか小さいことでもいいから声掛けてくれればもっと娘もやる気が出るんだけどな…って思いますが… (お気に入りの子供たちは誉められたりしてます。) ダンスの先生にも1回私が思っていることを言ってもいいのか悩んでいます。 言ったことによって、逆に冷たくなってしまったり… 娘に対してさらにえこひいきされるようになってしまわないか… でも、このまま続けていくのに今の現状を見ている私がなんだか悲しくなってしまいます。 娘が嫌がらず行っているから無理に辞めさせるのもな…と思っているのですが… 先生も人間なので、好き嫌いはあると思うのですが… せっかく娘自身やる気でやっているのに先生に何も声かけてもらえなくてかわいそうです。 こういう時、親はどうすればいいのでしょうか? 見守るのがいいのでしょうか? それとも先生に思っていることを伝えた方がいいのでしょうか? 伝えるとしたらどんな言い方をすれば不快に思われませんか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供に会えなくなり

離婚で離れて5年になる娘がいます。 離婚時2歳で今は7歳になります。2歳の頃から毎月会ってました。 素直で自分を好きでいてくれるとても優しい子だと思います。 突然元配偶者より会うのも電話も拒否され、それに対する正当な手段が面会交流調停という家裁の話し合いしか無いため今は申立済ませ来月の調停待ってる状態です。 今まで好きな時に電話をかけ話すことも出来き、月に1度はこちらへ外泊しており、突然のことで毎日が苦しいです。 娘の笑顔思い出しますが、それよりも怒って怒鳴った事、泣いた顔思い出すとどうしてあそこまで怒る事でなかったのに、あんなに怒鳴ったのか罪悪感と後悔して胸が苦しくなります。 本当にダメな父親でそこまで娘悪くなかったのに、酷い怒り方をしてしまったと今は思います。 今月誕生日で約束してたプレゼントも購入しても渡せず、頼んでた誕生日ケーキも渡すことできず、父親として何もしてあげること出来てません。 今は今まで渡していた養育費を受取拒否されたため前一緒に作った娘の口座へ入金することくらいしかできません。 調停を経て会えるようになったとしても、今までの娘とは違った娘になってないか、前のように手を繋いで疲れたら抱っこしたり仲良く出来るのか不安だらけです。 今は後悔と罪悪感しかなく一日一日をただ惰性に過ごしてます。 こんな状態ではダメなのはわかるのですが、どうしても娘を怒った時の事思い出すとこんな父親はいても悪い影響しか与えないと考えてます。 最後に会った時母親に止められながら、こっちに手を伸ばしてた娘の顔が忘れられません。 また会えるから大丈夫としか伝えることできませんでした。 今は思い切り抱きしめて、娘を安心させてあげたいとずっと思ってます。 支離滅裂で自分の思いだけ書いてしまいました。 自分が今やることとか何もわからない状態です。アドバイスでも苦言でも良いのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

中学校教諭のこと

娘は、中学生からバレーボールを始めました。 3年の先輩には陰湿なイジメっぽいことに合い、親が大事にしないと動いてくれないほどの顧問2人。 娘たちの代になったわけですが、夏休みのストレッチなしの筋トレ重視の部活。その為、腰を故障しました。無理してすれば「ヘルニア・分離症」になる恐れが十分にあるので、ドクターストップが掛かりました。その報告をすると、部員が少ないことを理由にサーブのみでの試合参加。病院の許可が出たものに対して、やってると顧問の要求は増えていきますが、痛みが出る前や痛みがあるときはストップしないといけないと病院から言われてるから、出来ないことを言うと、全てが中途半端だから何をしたいのか分からない。病院とかで相談して来い!と。 病院は、やっと回復傾向にあり大事なときだから、そう言われるなら休部しなさい。今を逃すと、夏の大会には出れないと思ってた方がいい。ということを伝えたら、自分の気持ちはないのか!?自分んことしか考えてない。みんなのことは考えんのか!人数が少ないまま試合に出れても、先生たちは他行の先生方に頭を下げて参加させてもらわないといけなくなるんぞ。休部ってことは、学校のカバンとかも持てないくらい酷いってことで日常生活に支障があるってことだろうから入院してた方がいいんじゃないか!?と言われ、娘も親も気持ちが切れて退部しました。 2学期からの話で、退部したのは3学期です。 体育は3学期の後半までドクターストップの為、見学。 1人の顧問は体育教師ですが、2学期の体育の成績を筆記試験など良かったので下げたくなかったんですが、周囲の子達がバレー部だから見学してても下がらないんだって言われたら困るだろうと思って、1つ下げました。と。3学期は2学期と環境は変わってないし筆記試験も変わらずだったのに、さらに1つ下げられました。 私情が入ってるしか考えれません。教育委員会に匿名で相談してますが、中学校管理職に連絡し教師本人に事実確認するということになるから、どうしても特定されるという。それは、娘に影響出ることが怖いので泣き寝入りするしかないのか・・ 1人の顧問は講師なので、1年1年が分からないらしいのですが、異動願を教育委員会にしてますが、事実確認しての判断ばかり。 この顧問から、試合に行ったときにタバコを頼まれたこともあります。 どうしたら、影響でないですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の習い事について

いつもお世話になっています 今回は小学6年の娘の習い事についてです 娘は年長さんのころからピアノと空手を習っています 空手を始めたきっかけは主人と私が健康のためにとはじめさせました ただ、すぐに飽きてしまい小学2年くらいから辞めたいと言っていました 今現在、回数を減らして辞めるんだか辞めないんだか…という状況で続けています 正直私としては毎回嫌がる娘を納得させ連れて行くのも大変だし、もともと運動が苦手な娘なのでそこまで嫌なら辞めていいと言っているのですが、主人はダメの一点張りです 主人は空手を辞めたら風邪を引きやすくなる、何か一つ運動系を習わせたい、途中で辞めることは中途半端になるから辞めさせない、との理由で取り付く島もない状態です 今週も今日行かなければ年末の実家帰りを許可しないとまで言い出しました 娘は私には嫌だと伝えますが、主人が正論で畳みかけてくるため娘は主人には言うことができません 私が大変だという話も、娘が嫌で辞めたいと言っていることも主人は知っていて、それでも行けといいます だらだら続けている理由は、私が一緒に空手を習っているから、仮面ライダーやレンジャー系の特撮番組のアクションシーンは好きだから、主人が辞めるなというから、という理由です 4月から中学生なので、部活を理由に辞めてしまいたいのですが、それも主人が、空手を続けるなら好きな部活に入っていいと言います 私は、吹奏楽は腹筋も背筋も必要なので、その体力づくりとして考えたら?と娘には説明しましたが、娘も頭ではわかっていても感情がついて行かないようです ・思春期に入る娘にはどう声をかけたらいいんでしょう? ・送り迎えもせず、行かないと怒る主人にはどう話したらいいんでしょう?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

元旦那に会いたい言う子供への対応

相談させてください。 あと1ヶ月ないぐらいで3歳になる娘がいます。最近離婚した元旦那に会いたいなーと言うようになりました。 元旦那は本当に子煩悩で娘をとっても大切にしていました。遊び方もとても上手で父親としては本当によかったと思います。ただ、私には興味がなくとても寂しい結婚生活でそれに耐えきれず離婚に至りました。 離婚した当初は、元旦那が会いたいと言えば会わせていたのですが、私にも婚約者ができ、今は娘と婚約者と3人で住んでいます。 婚約者と元旦那への面会について話した結果、今後の生活もあるし父親が2人もいるのは子供にとって混乱を招くんじゃないかと言うことでまだ小さいうちは面会は無し、ただ大きくなってから(中高生ぐらい)本当の父親の存在を説明し娘が会いたければ会うといった形にしようと言うことになり、元旦那もそれを了承してくれました。 しかし、最近ふと「父ちゃんに会いたいなー」と言ったり、ぐずったときに婚約者の前で泣きながら「父ちゃんに会いたい。父ちゃんところに行く。」と言いました。まだ3歳にもなってない娘の言うことを真に受けない方がいいよなーと思う反面、こんな小さい体で我慢していることがたくさんあってその逃げ道が癒しが元旦那なのかな、そんな逃げ道を奪ってしまったのかなとも思います。 今の婚約者も私も子供に対しての接し方が上手とは言えません。本当に毎日自己嫌悪の毎日です。怒ってごめんね、もっとかまってやればよかった。と寝顔を見ながら猛反省の日々です。しかしイヤイヤ期とかまってかまってにフルタイムの仕事、家事育児に毎日イライラしてしまいます。婚約者は平日はほぼ子供と接する機会がありません。そういう機会があっても元旦那よりかはだいぶ接し方は違います。そんな私たちが娘は嫌になったんでしょうか。どんな事にもニコニコして目一杯遊んでくれる優しい元旦那がいいんでしょうか。 本当にこれからどうやって子供に対して接していけばいいかわかりません。 婚約者も悪い人ではないですが、子供に対しての愛情は本当に少ないと思います。ただまだ暮らし始めて間もない中では頑張っている方だと思います。 娘は今とても辛い悲しい環境にいるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供から学校での事、友達との話を聞くと…

いつも色々、相談に乗って頂きありがとうございます。 今月から学校も分散登校という形で始まり少しずつ普通の生活に戻りつつある中、子供は数年前から1人のお友達(近所)から仲間外れ、帰り置いて帰られる、嫌な事言われる…の日々を過ごしてきました 。 そして去年ぐらいからそのお友達とも距離が出来、関わる事が無くなったように思っていたんですがやはり学校では色々あるみたいです。 そして娘は笑顔が多く、嫌な事され「やめて!」と言っても笑いながらなので相手は遊びでやってる事ではあるんですが「やめてほしい」という気持ちが伝わらないみたいです。 私も学校で一部始終見てる訳でもなく、友達も多く仲良くしてると思ってる中でそういう話を聞きとても気持ちがどんよりとしてしまいます…。 こうなってしまうのは名前の画数が良く無いからなのか…娘はこれからも波乱万丈な人生を歩んでいくのか…と悩んでしまいます。。。 他のお母さん方は子供が話してきてもそこまで真剣に聞かない。返事するのは「へぇ〜そうなんや」ぐらいで済ませると言っています。 主人からは子供の事に構い過ぎ!と怒られます。。。 過去に色々あったからかどうしても全ての話を重く受け止めてしまい自分自身、何もやる気が起こらなくなり気持ちがしんどくなってしまいます…。 今後、中学生になるともっと難しくなると思うのに今からこんな状態でいいのか…と尚更悩んでしまいます。 この気持ちの切り替え方。今後どうしたらいいでしょうか…? (補足) 私も色々気にし過ぎてしまうからか娘と衝突ばかりしてしまいます。 このままいくと親子関係も壊れてしまうのでは…と不安が取れません。。。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供との距離感

高校1年生の娘との気持ちのスレ違いについて相談させて下さい。 勉強は苦手ですが明るく元気で誰とでも仲良くなれる娘です。「他人に迷惑をかけないように」「連絡をきちんとする」我が家のルールはこの2つだけです。法律と常識の範囲内であればかなり自由に出来る環境です。連絡も無しに友達と外食する日が続いた為、「外食がダメとは言ってない。心配だから事前に連絡して」と叱りました。すると一切家で御飯を食べなくなり作ったお弁当も持って行かなくなりました。「じゃあもう食べなくていい。勝手にしなさい。」と言ってしまい冷戦状態です。どうしても「ただの反抗期」とは考えることが出来ずに落ち込む日々です。 少し話が逸れますが主人とは恋愛時代から喧嘩をしたことが一度もなく、私自身のことを思い出してみても子供時代から友達と喧嘩したこともないし、姉妹で喧嘩をした記憶もありません。ずーっと誰かに気を使って怒られないように、気まずくならないように、自分の気持ちを押さえて生きてきたんだなぁと自分で自分が情けなくなり、自分の娘にさえも気を使って親子喧嘩も出来ません。他人や家族に本音をぶつけることが怖いのです。いい歳をしてどうすることも出来ずに戸惑っています。 どうしたら世間の皆さんのように上手く子育てができるのでしょう?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

シングルマザーの人生の決め方

現在、3年程お付き合いをしている男性がいます。私は36歳で9歳の娘がいるシングルマザー、彼は38歳未婚。 月に2.3回私の家に泊まりに来たり、数ヶ月に1度の頻度で子供を含めて外食デートなどをしています。子育て中ということに理解があり、私の負担になるような付き合い方は求めてきません。というか、彼自身友人との付き合いが多く、束縛されない独身人生を謳歌しています。彼は自由奔放な印象もありますが、田舎出身の長男で古風な考えも持ち合わせています。仕事は定職には就いていますが、収入は年齢平均よりも低いです。それでも、デート代は彼が全て出してくれますし、金銭感覚はしっかりしているようです。 彼に対する娘の認識としては、ママの仲のいいお友達であり、良く懐いています。 私は今、新築戸建の購入を検討しているのですが、彼との今後がどうなるのかが分からず、娘と2人用の住居を購入する決断ができません。 もしかしたら彼と結婚して子供ができるかもしれない、そうすると戸建て購入は今は時期ではないかも…と。 しかし、彼から結婚の意思を伝えられたわけでもありません。もし結婚したいと伝えたら、無理だと言われる可能性も大。 そうなれば、波風立てずにこのままゆるーくお付き合いをしていった方が良いのかな、とか娘のことを考えると、思春期に入る前に別れて男の影を消した方が良いのか、など考えが全くまとまりません。 彼にこの悩みを伝えると何かしら付き合いの形が変わると思われるため、伝えることを躊躇しています。 ローン返済を考えればそろそろ家を購入しておきたい、子供の為に結婚するか、別れるかはっきりさせた方が良いのか、結婚を考えず、ゆるいお付き合いを続けながら自分と娘の為の家を買うか… 彼のことは人として尊敬していますし、好きな気持ちも変わりません。ただ彼との恋愛を優先するか、自分の人生を優先するかに悩んでいます。 私はどうしたら納得いく答えが出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ