hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 364件

娘に逢いたい

娘が亡くなってもうすぐ1ヶ月になります 24歳でした 何年前からなのか、たくさん悩んで苦しんで最後は自死という形をとってしまいました お金が原因かと思われます 亡くなった娘は長女でした 他に弟2人と妹1人の子供がいます 離婚して14年、片時も離れたことがありませんでした 「ずっと一緒だよ」何度、この言葉を聞かされたことか 娘は社会に出てから、仕事が辛そうで長続きせず当然お金にも苦しんでいました 私自身、シングルマザーであり裕福どころか我満を強いるような生活をさせてきてしまったのかもしれません 亡くなる2週間前には体調を崩してしまい、娘がずっと看病してくれました 優しい子でした 心配をかけたくない一心からか仕事に行っていないにも関わらず 「行ってきます」とその素振りをみせ、少しでも安心させようとするような子でした 親子でありながら親友のような、何でも言いあえて何処に行くにも一緒で、周りからも本当に仲がいいと言われているような関係性でした 23歳の長男に 【少しお金を貸してもらえないか?無理なら大丈夫だからね。ママには内緒で】 こんな内容のラインを送っていました 息子はいつものことと思いお金を貸さなかったそうです そんな事もあってか、長男も あの時自分が少しでも力になれていたら。と、自責の念にかられているようです 私の勝手な解釈ですが、恐らくこんな私にもう心配をかけたくなくて何も相談してこなかったんだと思います でも、話してほしかった。 助けてほしいって一言言ってほしかった。 今はただ、娘に逢いたいです 助けてあげられなかったことを謝りたいです 愛してると伝えたいです

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

助けてください。生きているのが苦しいです。

夫・妻40代 息子2人中高生 の4人家族です。 両親とは別居です。 私(夫)は、10年位前にうつ病を発症し、1~2年とても苦しみましたが精神科の治療により落ち着き、その後は「持続性気分障害」という病名で通院し続けました。 今は小康状態ですが約2年前に悪化し、体も動かず、心も折れた状態が続きました。 妻とは一緒に病院に行ったこともありますが、病気に対してあまり理解してくれません。 具合が悪くて家で休んでいると妻の機嫌が悪くなります。 「病気で臥せっているなら実家で療養しろ」と私に言います。 昔ノイローゼで苦しんでいた実家の父は極度の心配性で、一緒にいるだけで私の具合は、ますます悪くなります。 妻と別居しようにも経済的に困難です。 妻自身も苦しんでいたのも分かりましたが、妻は毎晩 酒を飲むようになり、それが当てつけにも感じられます。 なんとか仕事には行ってますが、職場は現場ガテン系の体育会系で、一番下っ端なので、上司や同僚がパワハラ気味で上から色々と言ってくるので、これも苦しいです。出勤するのも辛いです。別の部署ですが自殺者が何人か出ました。 このように、家庭でも職場でも苦しい状態で居場所がありません。 戦う心と体もありません。 死んだら楽になるのか?と何度も何度も思いました。 愚痴を聞いてくれたり、色々アドバイスをくれたりする先輩や、保健担当もいますが、根本的な解決にはつながりません。 生命保険をたくさん掛けて仕事中に労災で死ぬしかないのでしょうか? 苦しい 死にたい 助けて が同居してます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

家庭を建て直したい

夫と小学六年生男子との三人暮らしです。息子には先天的な健康問題と発達障害があり、現在に至るまで、負担の大きな生活でした。子供が小学生になってすぐに夫が転勤になりましたが、子供の受け入れの問題もあり、単身赴任となりました。 1年半後、夫が戻ってから全てが変わりました。深夜まで残業が続き、その日のうちに帰宅することは今に至るまでほぼありません。ほぼ毎日明け方に帰宅します。土日も仕事に出かけ、一週間の内家に居るのは半日程度。忙しいせいか性格が刺々しくなり、気に入らないことがあればすぐに怒鳴り散らす様になりました。本当に仕事で帰宅が遅いのかも分かりません。 子供は発達障害があり、要求が通らないと癇癪を起こすために元々トラブルを起こし易い子でした。小学生になってしばらくは落ち着いていたものの、学校での態度が悪く、しばしば注意を受けていました。高学年になり、学校では落ち着いていたそうですが、その分家での悪態のつき方が酷くなりました。勿論、悪いことは都度注意しますが、なかなか言うことを聞きません。時には怒鳴ったりお尻を叩いてしまいますが、増長するばかりです。 年明けに中学受験予定で塾に通っていますが、あまり成績が振るわず、そのことも子供のストレスになっています。何度教えても定着せず、夫は「お前の血筋のせいで発達障害の子が生まれた」と責任転嫁します。夫も私も世間的には高学歴な方ですが、私を馬鹿にした態度に腹が立ちます。 あまりにも私ひとりの負担が大きいため、夫に何度も協力を呼びかけていますが、受験に関すること以外は、一切ノータッチ。子供が私に悪態をついても、殴り掛かって来ても、わざと放置してニヤニヤ笑っています。それについ、キレてしまいます。夫には子供を育てる意識が余りにも欠けていると思います。 子供の前で言い争うのは良くないのですが、在宅時間が少ないとどうしてもその時に言わざるを得ないことも多く、そこから喧嘩に発展してしまいます。 離婚も言い渡されています。夫は夫で安定剤を飲んでいます。子供は思春期で激昂しやすくなり、まるで暴君が二人居る様です。コロナで休校になってからは特に酷い状況です。それなのに夫は仕事だと言って出かけ、深夜まで戻りません。私も疲弊し切って限界です。かつての様に仲良く暮らしたいのに、家族みなバラバラです。どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母親との関係に悩んでいます

高校2年生です。 数ヶ月ほど前から母親と全く関わらない日々が続いています。どうしても必要なことはLINEでやり取りしています。 ご飯は食費をもらって自分で作るようになっています。母は仕事をしているため、帰ってくる時間は遅く、顔を合わせることはほとんどありません。 こんな状況になったきっかけは母が勝手に担任に電話をかけ、私が家で零した担任やクラスメイトと愚痴や不満をそっくりそのまま報告したことです。 私は翌日、昼休みに不機嫌な顔をした担任から突然呼び出され、そのことを聞かされました。そして、「母親に心配をかけるな」「ちゃんと母親と意思疎通を図れていない」と苦言を呈されました。 それが、とても惨めで悔しくて家に帰ったあとは母親を問い詰めたところ、私のためにやったのだと言っていました。 私が何を言っても聞こうともしてくれず、自分が絶対的に正しいのだと思っているようでした。 これまでにも、何回もこういうことはありましたが、その度に仲を修復することは出来ていました。 しかし、もう母親と関わるのに疲れてしまって、必要なこと以外は一切関わらないで欲しいと伝えました。 母親は平然と承諾し、私のことは何一つ気にせず、私の兄(母の息子)と外食に行ったり、リビングで楽しそうに話していたりします。自分で望んだことなのに、そんなに簡単に私のことを切り捨てられるんだと虚しい気持ちになっている私は、何がしたいんでしょうか……。 自分にも家族に苛立ちを感じて、いっその事全部めちゃくちゃにして投げ捨てたい衝動に駆られます。日々、自己嫌悪が募り、友人との会話で家族の話題がでると過剰に反応してしまいます。 長文になりましたが、読んでくださりありがとうございました。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/03/04

子どもが産まれてから精神的に不安定です

お世話になっております。 よろしくお願いします。 現在、旦那と一歳の息子、0歳の娘と暮らしている主婦です。 結婚してすぐに二人の子どもに恵まれ、幸せに暮らしているのですが、もともとの心配性やネガティブ思考が酷くなり、時には言いようのない不安に襲われ、眠れなくなったりします。 その不安とは、もしも、子どもが事故にあったり、大病を患ったりしたらどうしようというものや、辛いことの方が多い人生で、この子達は幸せになれるのか、生まれたことを後悔しないだろうかといった漠然としたものであったり、様々です。 ニュースでも虐待や子どもが巻き込まれた事故などを見てしまうと、息が苦しくなったり、涙が出ることもあります。 また私が母として未熟なので、時にはいっぱいいっぱいになり、イライラして育児を投げ出したくなることもあり、自己嫌悪に苛まれることもあります。 ママ友もおらず、旦那も仕事が忙しい為、話し相手もおりません。 ひとりで黙々と育児をしていると、ふいに上記のような不安に襲われます。 子どもが産まれて幸せで、生きがいですが、同時にとんでもない弱点が出来てしまったようにも思います。 世の中にさほど興味もなく漠然と生きてきましたが、子どもに幸せになって欲しいと思えば思うほど、この混沌とした世の中のことを考えるとしんどいです。 上手く文章に出来ないのですが、これからの心構えについて、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親に向いてないみたいです。

2歳3ヶ月の女の子と6ヶ月の男の子の母親です。 最近イライラして仕方がありません。 イヤイヤ期真っ只中の娘。「パン食べる」と言うから出したら「いらない」。「外行く」と言うから準備したら「行かない」。あれやだこれやだ、外出先でもギャーギャー泣いてばかり。 おしゃべりな娘で1日中話しかけてくるのですがいちいちすべて答えないといけないので疲れます。いいお母さんはすべてにちゃんと付き合ってあげるのでしょうが母親に向いてない私は「もう分かったってば」「うるさいよー」「何回も言わなくていいよ」などと言ってしまいます。 2人目は楽だよ〜と散々言われましたが、同時期の娘より手がかかる息子。抱っこしていないと1日中泣いてます。 主人の仕事の都合で地元を出て他県に住んでいるので家族、友達も近くにいません。 こんな毎日に疲れました。毎日イライラして娘に怒ってばかりいます。冷たい態度も取ってしまいます。後で冷静になったとき娘にも本当に申し訳なく感じてしまいます。本当は毎日笑顔で楽しく過ごしたいです。こんな母親の元に生まれてきて子ども達はかわいそうだとすら思います。毎日怒られてばかりで心が歪んでしまわないか心配です。 どうすればイライラせずにいられるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

3歳娘がかわいく思えないです

初めて相談させていただきます。 3歳11ヶ月の娘がおります。 娘との関係性に悩んでいます。 娘は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、家でも外でも私にべったりです。 家では私が家事や何か雑用をしていてもおかまいなしに、 「おかあさん遊ぼ!」と言ってきます。 「今お仕事してるから待っててね」といっても、 「おかあさん見てて!」と言って踊ったり、ジャンプしたりするのをみせたがります。 少しでも目を離したり、適当に相槌を打つと、「ちゃんと見てて!」「ずっと見てて!」と言ってきてイライラしてしまいます。 外でもべったりで、赤ちゃんの頃からの友達とたまに遊ぶのですが、ずっと私にくっついていてお友達とはもちろん遊びませんし、ママ達に話しかけられても目も合わせません。 「おかあさん一緒に遊ぼうよー」と言って私とずっと遊んでます。 私も全く気分転換になりません。 しかも4歳前にしては身長も体重も5歳児並に大きく、ずっと甘えて抱っこや膝の上に座られていると身体も辛く、満足するまで抱っこもしてあげれません。 こだわりも強く、一度こうしたいと思ったことはそうしないと気がすまないです。 気に入らないと泣き叫び、機嫌が治るまでかなり時間がかかります。 正直かわいくないと思ってしまいます。 最低な母親です。 いい所もいっぱいある娘です。 でもどれだけいい所があってもイライラしてしまう部分ばかり気になってしまいかわいいと思えないんです。 言葉も早かったのもあり、もう一人前に会話ができます。 だからか一日中ずっと話しかけられていて、それも苦痛でしかたないです。 下に1歳10ヶ月の息子がいて、この子も甘えん坊なんですがらやんちゃで子供らしいというか、、、やんちゃが過ぎてイライラすることもありますが本当にかわいいです。 なぜ娘だけかわいく思えないのでしょうか。 手を出すことはありませんが、言葉でかなりきついことを言ってしまっています。 娘が成長していくうえで心の傷になってしまわないか心配なほどです。 分かっているのに言ってしまいます。 何が原因でかわいいと思えないのかわかりません。 親子でも相性ってあるのでしょうか? 私はまた娘のことをかわいいと思えるようになるんでしょうか。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3

全員に申し訳ないです。

 半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。  父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。  その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。  次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。  学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。  4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。  その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。  父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。  ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子供(中三)がゲーム依存です

3人兄弟の末っ子は現在中学3年生で受験生ですが、ゲームにほぼ依存していて、勉強をしません。取り上げるとキレて床を踏み鳴らしたり、罵倒したり。学校も何かに引っかかって遅刻しそうになるとさぼります。 すべて人のせいです。いつも僕だけ、僕ばっかり、おかあさんなんか何も知らないくせに、が口癖です。 ゲームを全否定しているわけではありません。やることさえやれば、ゲームをするのは問題ない、と言っていますが、まずやるべきこと(お弁当箱を出したりとか、勉強をしたりとか)をやってから、ができません。自分の気のすむまでやらないと、でもそれは結局寝るまで、寝る時間を惜しんででもゲームをやらないと、キレます。 毎日朝起こすところから、学校へ送り出し、帰ってから出すものを出させ、塾に行かせ、夜更かしせずに寝かせるまで、すべて喧嘩です。学校をさぼりそうになると、送り出すまで仕事にも行けず、結果仕事を休むこともしばしばです。 優しいところもある子なのですが、とにかくゲームに関しては気違いです。 もう、どう接したらよいか、わかりません。 主人は単身赴任で、遠方にいます。 兄弟(兄、姉)は学校の関係で県外にいます。 ご回答 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/03/04

こんなことは言いたくないのに

何度かこちらで質問させてもらい、少しでも自分の考えを改善する努力をして今までやってきました。彼とはもうすぐ2年になるシングルマザーです。 4月から看護師を目指すため専門学校に通う予定です。専門学校に通う3年間は仕事はほとんど出来なくなると思います 彼は現在週2回私の家に来てくれて、泊まって帰ります 今までは自分も仕事をしていた事もあり 彼が仕事をしてうちにきてくれる日はスーパーに行きご飯を作り次の日が仕事の時はお弁当も作るのが当たり前になりました。 彼が休みで出かけた時の外食の時や一緒にスーパーに行った時は全て子供の分も出してくれるため、今までは持ちつ持たれずかなとやって来ました ただ、専門学校を受験するために仕事を制限したりこれから入学したら仕事が出来ないことを考えると、先が不安なこともあり 彼のために使うお金が厳しいと思うようになりました 彼はシフト制で店長なので自分で休みをある程度決めれると思うのですが皆で出かける日を作ってくれるのは月に1度くらいで一緒にスーパーに行くことも最近はほぼありません。それでも、子供がいるため私が彼の家に行くことは難しく彼に来てもらっている、息子が喜ぶ場所に月一度でも連れていってくれるという気持ちで頑張ってきました ただ、このご時世で食材も光熱費もお金がかかり凄くしんどいです 彼が居なければ余計なお金がかからなくてもいいのにと思ってしまう自分が辛いです 付き合った当初は彼もご飯作ってくれるお礼だからとお皿を洗ってくれたりしていたので不満はありませんでした 何より来てもらっている罪悪感?負い目のような物もありました ただ、月1回のお出かけも今月は取れる休みはなさそうです。専門学校が始まったら余計に無くなると思います そうなると彼にご飯を作るお金もしんどい火事が増えることもしんどいです ちらっとこれから仕事が出来なくなるからご飯代が不安だと話はしましたが もやし炒めでいいよと言われただけで 具体的に心配してくれる話はありませんでした 正直私もお金の話をするのが嫌なのもあって困ってる様子も見せたことはないし余裕があると思ってるのだと思います でも、もう限界です 彼に伝えてもいいでしょうか? またその場合どう伝えればいいでしょうか?私は子供との生活を守らないといけないため、理解がなければ別れないとと考えています

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

旦那が死去、供養する気が起こらない。

今年の2月に旦那が自殺しました。それもたわいもない夫婦喧嘩で私が子供を連れて実家へ戻り4日後に家に行くと自殺していました。遺書などはなく突発的に思えました。なぜならその4日後には私の両親、おばあちゃん、妹夫婦に私の家族で旅行の予定だったからです。 旦那が自殺後にいろいろなことが発覚し、夫婦で貯めていた貯金が全て使われ、さらに子供の将来のためにと夫婦で貯金した分、子供の児童手当も使われてしまい約200万ほど使われていました。さらに子供の手当てはお義母さんへの仕送り(携帯代をお義母さんが家族分を払い、月々携帯代として仕送りをしていました)として使われて手元に残ったお金は5万程でした。それに借金も出てきました。 旦那は30歳すぎてから社会に出てそれまで司法試験の勉強のために実家暮らしでした。 初めて入った会社がハードな仕事であり夜間にも急な呼び出しがあるような職業でした。そして、私が妊娠中に休職をしました。診断名はうつ状態でした。そこから約1年家で何もすることなく初めは起き上がることもできませんでしたが徐々に活動する様になりました。その間私は今後の不安もあり仕事を掛け持ちしました。うつ状態で休職していることは旦那からお義母さんには黙っていて欲しいとのことで黙っていました。そして、私も出産し子育てに追われて産後クライシスにもなりました。その間旦那は一日中動画を見てお酒を飲み寝ての繰り返しでした。私は産後3ヶ月で子どもを実家に預けてほぼ毎日仕事をしました。 私も子育ても家事もしない旦那に対してキレること多々ありお義母さんへ愚痴も言っていました。その頃お義母さんはまだ休職していることは知りません。さすがに私も誰にも言えないことがストレスになり、もうお義母さんには休職して約10ヶ月経った頃に全て打ち明けました。始めに言われた言葉がなんでもっと早く言ってくれなかったの!それなら息子を実家へ戻すこともできたでしょと...私が一人でずっと子育てに家事、旦那の面倒も見て...だったのでお義母さんからはご迷惑をかけてすいません。って言われるかと思いきや、そんな言葉は一切なく旦那の心配ばかりでした。 今回の件でさらにお義母さんには私が旦那を殺したと言われました。それで旦那に対しても怒りの気持ちが大きく供養する気持ちがもてないです。今年初盆ですが、どのような気持ちで迎えたらいいですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

ドラック依存症の娘をみてるのが辛い

もうすぐ27歳の娘が14歳からはじめて13年間ドラック依存症で苦しんでます。 その間、精神科、カウンセリング、リハビリ施設に入れたりもしましたが、全く止めません。 腕には、注射器の後も沢山あります。 人に相談すると揃って家から出すしかないよと言われ、主人と相談してやめるまでは帰ってくるなと言い家から出しました。 行った先は、同じドラック関係の子達のところでした。そこの男の人から、暴力を受け警察沙汰になり帰ってきました。 娘の下には23歳の弟がいますが、息子はそれなりに育っています。 息子にもお姉ちゃんの事でかなり、嫌な思いをさせてしまいました。 私は毎日娘の事が心配で夜も眠れないでいます。主人は娘に何かあっても自分達のせいではないからといいます。 でも、私は娘がそうなったのは、母親である自分のせいなんだ、と娘に対して申し訳ない気持ちと、罪悪感があり、心が痛いです。 娘に謝った事もあります。 娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まなかった時抱っこしなかった事(アメリカ人の医者に抱き癖がつくからほっときなさいといわれました)や、小さい時に叩いたりとか、全てがフラッシュバックして苦しいです。 娘を守ってあげられるのは、私しかいません。でもこれ以上どうしていいかわかりません。 米国在住で物凄く医療費が高く、リハビリ施設もひと月日本円で100万円以上します。医療保険が26歳で切れてしまい 施設にいれるのも無理です。 日本に娘と帰ろうかとも考えましたが、私には、身寄りもなく、言葉や、経済的に難しいです。 このままだど、精神的に私も鬱になりそうです。 どうやったら、私の心が楽になるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

家族に優しく出来ない、生きる事が面倒

初めまして。 2歳の娘と4歳の息子を持つ38になる父親です。妻は30歳。 悩みとは自己の欲求が強過ぎて、家族をちゃんと省みる事が出来ない、したいのに出来ないギャップと、生きる事に疲れてしまって毎日がつまらなく生きている事が面倒臭くなってしまった事についてです。 私は一人っ子で、父と祖母に育てられました。母は、自己中な父と和解できず私が一歳の時に離婚したそうです。 父は仕事以外は自分の時間を大切にする人で、私は物心着いた時には一人で遊ぶ事が殆どでした。 祖母は大層可愛がってくれた気がしますが、母の変わりに家事をしてくれていた為、多忙でした。 一人で好きな事が出来、人に干渉される事もあまり多くなかった私は、二児の父となった今でも、その感覚が抜けず、自分のしたい事を優先してしまいます。 ただ、タチが悪い事に家族の事を考えない訳じゃないんです。 開き直って自分のしたい事だけして、自分の事だけ考えられたら、そうしたいと妻に伝えられたらどんなに楽かと思いますが、家族の事が嫌いではなく、むしろ好きで、妻にあれしてあげたら…息子にこんな遊びを教えてあげたら…娘はオムツ交換時、ちゃんと蒸れたの拭いてもらってるかな…とか色々考えてあーしたい、こーしたいと思い更けます。 しかし、実際には自分のしたい事に体が向いてしまいます。でも、心の中で思っている事とは相違している為、スッキリせずモヤモヤしたままなので、何をしてても上の空。 最近は妻とも喧嘩ばかり。 妻は二人の子供を抱えて常日頃から怒声ばかり。泣きじゃくる子供。 私は介護施設で働いていますが、現場では話の通じない高齢者から暴言やら怒声やら浴びせられ、認知が酷い利用者からは叩かれたりつねられたりする始末。 家に帰れば不穏な空気満載の我が家。 給料は22から27万程の間ですが、貰える小遣いは2万、内交通費が7千円。 どこをとっても逃げ場がない(それは妻も同じかもしれませんが…)、四面楚歌な感じがして、生きてる事自体もはや面倒臭く、前向きに考える事が出来ません。 私は結構コアなゲームオタクなのですが、ゲームをしてても何も解消されません。ずっと、自分一人の世界に篭り続けてきた私はこれ以外にストレスの解消方を知りません。 このままでは妻はともかく、子供達が不憫でなりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2021/09/07

浄土宗・浄土真宗の方へ質問

2か月前に20代の娘を自死で亡くしたシングルマザーです。 (高校・短大の時に未遂を起こしており、鬱を患っておりたしたが社会人になってから遂にやり遂げてしまいました) 有り難くも、周囲の温かい見守りとフォローのお陰で、今では仕事中に泣くことも減り、ほぼ以前のように生活出来ております。 葬儀は、無宗教だった為身支度や湯灌などは仏教に倣いましたが、読経は無く娘の好きなアーティストさんのアルバムを流して、私と故人の弟にあたる息子、そして10年来の私のパートナーの3人で見送りました。 とても優しい葬儀屋さんにも恵まれ、自宅に用意して頂いた仮祭壇は来て頂いた方が焼香しやすいようにお線香やお鈴など体裁を整えて下さいました。 コロナ禍ではございますが、思っていたより多くの方に家まで来て頂き、遠方に居る友人からもお供物を送って頂いたりと、沢山悼んで頂き幸せな子だと感じます。 私の実家は母がカトリック、父は無宗教でした。 私を可愛がってくれていた、近場に住んでいた母方の祖父母が真言宗の檀家で、何となく沁みているのか毎日ご飯とお線香をあげて話しかけ、7日毎にお花や果物など供えて今回は泰広王、次は初江王…と中途半端に仏教的な供養をしております。 他の方も心配しておりましたように、私も基本亡くなると272の地獄の何処かへ堕ちると刷り込まれて?おりましたし、自死をすると永遠にその日を繰り返すなど、怖い情報を目にしてしまい、残った私に出来ることを探して辿り着いたのが、このサイトで阿弥陀様の本願により極楽浄土へいけるという回答でした。 現在、法然上人の事から勉強中です。 親鸞聖人についてもこれから勉強します。 本題は、1.人生折返し地点を過ぎ、今から入信してその宗派のお仏壇を持つのが難しい(息子も無宗教、パートナーの家は臨済宗で入籍の可能性あり)私ですが、お念仏を唱え続ければ回向は可能でしょうか? 2.入信は難しくとも、勉強し理解に努め、hasunohaに参加されているどなたかを通して阿弥陀様へお布施する形でも、娘を極楽浄土へ連れて行って頂くことは出来るでしょうか。 無宗教だった娘を私が特定の宗教で縛ることにならないか心配ですが、来世は娘が望む形で幸せにと、少しでも何か出来ないか模索しているのです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

忙しいことを理解してもらえない

よろしくお願いします。 私は、小4長女、双子の年中男児の3人の子を持つ、現在主婦です。 夫両親と、私の実母も同居という少し変わった家で8人で生活しています。 母二人は60代後半ですが、体調をみつつ今も仕事をしています。舅は入院中です。 先日から姑も入院中で、姑に加え舅の病院にも毎日2ヶ所、通ってます。 細かいことばかりなので、何がどう忙しいかと聞かれると一言で言えませんが、とにかく家事、育児、親たちの用事、PTA、学校行事、園行事に毎日目まぐるしく、毎週あっという間です。 主人も仕事が忙しく、私にも子供にも毎日は会えませんし、会っても数分です。夫婦二人でなどの会話はほぼ皆無です。 そんな、たまに会う主人に度々言われるセリフに、傷ついてます。 「仕事しないの」 「暇だったら○○しといて」等。 私は相当暇で、遊んで時間をもて余してると言わんばかりのニュアンスです。 こんなに毎日頑張ってるのに…? 驚愕と飽きれと悲しさでやりきれません。 実母は同情してくれますが、姑は最後は当たり前ですかやはり息子の味方ですし、友人にも愚痴れず、やり場がありません。 主人にわかってほしくても、たまに会う時にいちいち、仕事で疲れ帰って来てまで聞きたくもない話だろうし朝は無理だし。 自分のできることは子供ら自身にさせるようにしてますが、まだまだ幼いので限界は多く。 もちろん時間をもて余すような日々が続くようなら、パート等に出る考えはあります。どちらかと言えば、働くことは好きな方です。でも物理的にいっぱいいっぱいで無理なんです。 ちなみに、生活費は主人にお世話になっていますが、養育児費は全部ギリギリ子供手当てでやってます。 悲しいと感じる私は変でしょうか。 何がいけないのでしょうか。 私の時間の使い方が下手なのでしょうか? 忙しいことをわかってもらうのは無理でしょうか。 私はおかしいですか? こんな私に恐縮ですが、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。 長い文章で、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚すべきか

ご相談させていただきます。 現在6ヶ月の子供がいますが出産直前に主人から離婚を突然突きつけられ、里帰り出産を含めて8ヶ月近く別居状態です。 原因は私の家事が至らないところを端に発したもので主人はこんな生活(自分が家事を手伝う生活)をこれからも続けたくないという理由で離婚と言っております。 主人の給料だけでは生活がままならないことを理由に主人からも共働きをしてほしいとお願いされておりましたので言葉を信じて仕事に従事していましたが、主人の家系が女性は家を守り男性は稼いでくるという考えらしく、私が主人より長く外に出て仕事をしていたこともよく思っていなかったようで、主人はそれを悶々としながら我慢に我慢を重ね爆発したようです。義理の母からは「結婚前まで実家にいた息子は家事も手伝ったこともなかったのにこんなにあなたのためと頑張ったのだ」と庇うほど我慢していたようです。 主人へは環境が合わないのであれば私は仕事を辞めても良いと伝えていますが「そういう問題ではない。お前といると体調が悪くなる」「俺の人生は1度きりだから自由にさせてくれ」「お前の血が混じった子供は面倒見れない」と言われてしまいました。 正直そこまで言われることをしてしまったのか?と私も悶々とし、ましてや私自身の存在否定のようなことまで言われて実のところだいぶ精神的にきている状態です。 主人は話し合いで自宅へ帰り子供を見ても触れもせずあやすこともないです。完全に無視の状態です。その姿を見てももうこの人に父親は務まらないのではと思ってしまいます。 しかしこれは私の気持ちの弱さや独断で思っていることでもあります。髪を引かれるのは子供にとっての父親は彼しかいないのだという事実です。 子供が大きくなった時、もしそばに父親がいないことをどう思うのか、どうあっても自分にとっての父親はいてほしいと思うのではないか、唯一の父親を奪ってしまって良いものか、そのことを考えると離婚すべきではないのではとも思ってしまいます。 自分の気持ちとしてはモチベーションを保つのに精一杯ですが、子供のことを考えると耐えるべきなのか、どのようにしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

死んでしまいたいくらい辛いです

私は今、絶望と後悔、罪悪感で毎日辛い日々を過ごしています。 夫の前の会社の社長の息子からのパワハラとお金の要求がエスカレートしていき終いには、その人が夫に私の母の貴金属類を売ってでも50万用意しろ出来なかったらお前の嫁の腹の子をおろして風俗に落とすと夫に言ったらしく、夫はその人に私は夫に出来ないと言いましたし、母や数回警察に夫へのパワハラを含め相談しても何もしてもらえず、お腹の中に2人目もいてどんどん怖くなってしまって…私は盗って売ってしまったのです。 それを渡して帰宅した夫は、もう無理だ逃げようと…関西方面に向かいながら数日間車中泊しながら夜逃げ屋に頼り住む所と夫は仕事をもらい、1年でなんとか夜逃げ屋の費用を返済出来ました。が、夫の会社に立替えてもらっている費用や生活して行くのに前借りさせてもらった費用で同じくらいの借金があります。現在は去年と違い共働きにも関わらず明日の飯の心配をするくらい大変なものになってしまいました。今の夫の会社は交通費自腹で残業代も基本的ありません。なのに残業させられ、私は週末夜も働いています。 もちろん返済はしていきます。 もう少し落ち着いたら母に謝りに行こうと思っていますが、本当に凄く不安で謝りに行くのも怖くて…母は私を女手一つで育ててくれたのに。自分でやってしまったことで死んでしまいたいくらい後悔と罪悪感と申し訳なさでいっぱいなんです。なので母にしっかり謝って、また1からスタートさせたいです。 それと夫とは離婚したいです。今年になって良くなっていますが、前は家事は少し手伝っていたけど嘘ついてパチンコにお金を使い込んでいました。間違えた選択ばかりした私も悪いですが、借金が終わったら私の気持ちは冷めているから一緒にいる理由がありません。でも息子はパパが好きで悩んでいます。 長々と申し訳ありません。文章もグダグダで分かりにくいかも知れませんが、毎日辛いので何かアドバイスを聞きたいのと、辛い時でもたまには泣いていいのだと、誰かに言ってもらいたかったのです。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ