hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 嫌味 」
検索結果: 675件

うまくいきません

昔からあまり上手くいかないことが多く、自分でいうのもなんですが、苦労して来たと思います。 でもそれも含めてわかってくれて、自分とも色々合う彼氏と付き合い、もうすぐ4年です。 同棲もして、彼のこともよくわかっているつもりで妥協することも特になにも思っていなかったのですが、友達を最近優先させるのでイライラしたり、どうしようも悪い方に考えてしまいます。 前に質問した通り嘘をつかれてから、信用が完全ではなくなってしまいました。まだその友達が男友達なので別に心配ないだろうと思われたらそれまでなのですが、さすがに仕事でつかれて帰ってきて、家にいる彼氏が友達と電話しながらゲームしているのが最近毎日続いていてしんどいです。休みの日も。 そういう時に限って仕事でも上手くいかないことが増え、嫌味を言われ厚をかけられ、ストレスを感じながら帰ってきて家でもストレスを感じて、なんで一緒に住んでるんだろう……とまで考えてしまいます。 なんというか、どうすれば何も考えたくない時に無心になれて、何事も仕方ないさと流せるようになるんでしょう。 彼氏には自分の気持ちを伝えましたが今回は特に相手から何も返されることなく解決せず今に至ります。 離れたら少しは変わるのでしょうが、実家は市外なので仕事を考えるとリスクは高いです。 私は気持ちの切り替えが苦手です。 1度気持ちを伝えてしまえば、少しは気持ちは諦めに入るのですが…… 私が諦めればいいのでしょうか?向こうと完全には分かり合えないのは分かっています。 気持ちをどう持っていけばいいのかわかりません。 よくわからない質問ですみませんが気持ちが晴れる言葉を私にご享受いただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

元彼女の対応の仕方について

また、質問させていただきます。元彼女は未婚のシングルマザーです。病院の職場の同僚です。 時々、連絡きます。この間「いいことないのよ」と連絡があったので何があったのかと聞いてみると子どもの父親に嫌な気持ちにさせられるということでした。「関わり合うことをこちらも願いもしておりませんが、いろいろ嫌味をいわれます 子どもが成人するまでは嫌でも関わらんといけない。仕事がうまくいってないんじゃない。」 わたしは「大丈夫?話聞くよ。」と言ったら 「大丈夫ではない。あなたはいつも楽しそうだね。私は、がんばりたくはない。嫌な気持ちは一生続くんだろうし。」というので、私は「自暴自棄になったらだめだよ。」と答えました。すると「自暴自棄になっていません。そうゆう状態ではないです。自暴自棄になっても何も解決しませんので。解決方法は私が誰かと結婚することです。 モラハラする人の気がしれない。そうゆうやつは後で後悔しよるわ。ごめんと言われても1度吐いた言葉は言われた方は消えんけん。 そうゆうやつは直らんし。今はよくても、また時間経てば忘れてまたやる。 直ってるわけではないから。あなたも、そうよ。」と言ってきました。元彼女は気の強い方です。私は彼女に対してモラルハラスメントのような言葉かけたことも対応したこともないですし、むしろ、元彼女の方から傷つけられたほうが多くて元彼女が怖いくらいなんです。 どのような気持ちで対応したらよろしいんでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

道化師なんでしょうか

わたしは、元々は大人しくおっとりとした子でした。小学時代に1人の同級生から執拗ないじめを受けました。 内容は、ネチネチと嫌味を言われたり、ど突かれたり座っている椅子を蹴られたり、と言う感じです。 しかし、彼女は機嫌がいいと何もしてこなかったので、その頃からわたしはすぐ冗談を言ったりして人を笑わせる癖が付きました。 当時背も高く女らしさを前面に出すのも苦手でしたので、その癖がエスカレートし、いじられキャラのようなポジションに意図せず落ち着いてしまいました。 しかし最近は、自分自身が女性として何も魅力のない人間なのではないかと怖くなっています。 二十歳になりましたが今まで異性から好意を伝えられたのは、小学校低学年以来ありません。 周りの女性は、お付き合いしているなり告白をされたなりという話を1つ2つは持っています。 男性からも、優しく扱われているように見えます。 わたしも可愛らしいものも好きだし、身なりや香りにも気を使っています。話し方も酷くならないように気をつけていますが、少しでも話に困るとすぐ冗談を言ってしまいます。 自分の根っことのギャップで毎日しんどいです。 言ってしまう度恥ずかしくなるのですが、相手に1度冗談をよく言うと思われた以上、今から素で黙り込むのも変に思われるのではないかと心配になります。 お付き合いをしたいというよりは、女性として見られているという確信が欲しいです。 だんだんと自分が道化師のように感じでしまい、どうすればこの癖が自然と抜け周りとの関係がうまくいくのか悩んでおります。 長文となりわかりづらい文章だったとは思うのですが、少しでもアドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

一生このままなのでしょうか

今の職場についてです。 高校を辞めたわたしを雇ってもらったと恩を感じ、自分なりに精一杯働いてきました。 体調が悪い時も、残業を頼まれれば断れず最後まで残って働いたりしていました。 ですが、会社のストレスで倒れた辺りから、上司の態度が変わり、嫌味を言われ、希望休を取らせてもらえなかったりと、パワハラを受けるようになりました。 はじめは我慢していたものの、次第に体にも症状が出始め、最近は『わたしはダメな人間』『わたしがいなくなったって、誰も悲しまない。むしろ必要なんてされてない』『死んでしまいたい』と毎日ひっきりなしに思ってしまいます。 絶対にもうやらないと決めていたのに、またリストカットをしてしまいました。 何かを判断する力もなくなってきています。 これはわたしがただ弱いのか、怠けてるだけなのか…。 仕事を辞めたい…でも、母子家庭で家族の収入だって正直少ない…迷惑がかかる…生活もある…。 そんなことをずーっと考えていて、正直限界です。何も考えられないのです。 母親に迷惑かけてしまうと思い、別れた父親にも頼れません。 こんな歳でこんなことを考えていて… やっぱりわたしはダメな人間なのでしょうか。 未熟な文章で、長々と失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

後輩に好きな人を取られました

後輩に好きな人を取られました。 4年間、好きで何度も告白した人がいました。 しかし、結局のところ付き合うことはできませんでした。 周りも私がその人のことを好きだということを知っており、長いねぇなどと言われ、半分呆れられてもいました。 そういう中で、一番可愛がっていた後輩がその人と付き合うことになりました。 9月の頃だったと思います。ちょうどその頃、後輩が私に「○○(私の名前)さんは、好きな人いるんですか?」と聞いてきたので、素直にその人のことが好きだと伝えました。 後輩はそれを聞き、あまりに心的な距離が近すぎるからだめなんじゃないか、など色々とアドバイスをしてきました。私はその時、既に二人が付き合っているという事実を知らなかったので、素直にありがとうと感謝したりしていました。 でも、今となると、何故あの時そんなことを聞いてきたのだろうか、嫌味じゃないか?などと、思ってしまいます。 別に私の恋人でもないので、法的に裁いてやるなどという気はありません。ただ、そういった理屈とは別に、言わば、道義的な面で納得のいかない自分が居ることも確かです。 あそこまで可愛がっていたのに…、と寂しくもなります。 最近は蟠りも解け、普通に連絡を取ったりしていますが、告白した後輩の口から「別れたい。大して好きでもないけど、ノリで告白した」という趣旨の言葉が発せられると、俄に怒りを覚え、自分が情けなくもなります。 好きだった人にも、なんかごめん、と数回謝られました。 こういうことに執着することが仏道において、よくないこと承知しております。 だからこそ、このような執着から解放されたいと思っております。 ありがたいお言葉をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

被害者が苦しむ世の中

私には一生消えない肩書きがあります。 学生の頃、性犯罪の被害者になりました。 それからはずっと学校にも行けず目指したかった進学先も諦め今は心療内科に通院しております。 自分が汚く感じ外出しても人目を気にしてばっかりいましたが、そんな私にも支えてくれる大切な人がいます。 家族やその人の為にもなんとか前に進まなきゃと思いできる範囲でバイトをしようと思い、先日面接を受けました。 しかし、面接での履歴書をみて 学歴を指摘され犯罪被害にあい、心が追いついていけなかったとは言えず、人間関係がうまくいかずと嘘をつきました。 そしたら世の中人間関係なんてうまくいかないことばかりですよ。と嫌味をいわれそしてバイトの面接はその場で落とされてしまいました。 もうそれ以来、ますます自分に自信がなくなり社会にきちんと出ていけるのか不安が募るばかりです。 少年犯罪だったため加害者は事件の後、保護観察が付くだけで私生活、学校生活は何事もなく過ごし、社会的にも批判されることはなく、少年法に守られ生きています。 そう思うだけで許せない気持ち、復讐したい気持ちが溢れ自分ではもうどうしていいのかわかりません。 どうして悪いことをした人が守られる世の中なのでしょうか? どうして被害者が苦しむ世の中なのでしょうか? そんなこと考えてはいけないとわかっているのに考えてしまいます。 こんな私に喝を入れてください。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

自傷はどうしてダメなのですか?

わたしは5年ほど自傷行為をしてきました。 自傷をする理由はよくわかりません。血が見たいからのような気もするし、痛みを味わいたいからのような気もするし、どちらでもない気もします。人に見せたことはないです。 自分で言うのも変ですが学校で成績は上の方ですし、部活でもそこそこの成績は残してきました。 これはすべて自傷のおかげです。辛いときに支えてくれたのは自傷です。全部投げ出したかったときに切ることでなんとか乗り越えてきました。自分が自分じゃなくなりそうな時に落ち着かせてくれるのは自傷だけです。自傷がなければ今の自分はいないと思いますし、傷跡を見て後悔することもありますが自傷で得たものの方が大きいです。 つい最近、わたしが志望している職種につくために自傷の傷跡が障害になることを知り、自傷をやめようかな、という気になったのですが、そもそも自傷が悪いものだと思えないのでなんだか腑に落ちません。 長々と書いてしまいましたが本題です。 どうして自傷は悪いことなのでしょうか。 よく言われている「親からもらった体だから」や「周りが悲しむから」というのは自傷を止める理由になるのでしょうか。 なぜ自傷は他のストレス解消法とは違う扱いを受けるのでしょうか。 嫌味ではなく純粋に理解ができません。 自傷に対する客観的な意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※周囲に見せびらかすタイプは抜きで考えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 3

保育園の役員でのトラブル

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今、子供の通う保育園で役員をしています。 私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。 他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。 私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。 直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。 記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。 リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。 卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。 子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。 このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

無意識に笑顔

私は特に笑顔を意識してる訳ではないのですが、周りの人からいつも笑顔だね、にこにこしてるね、と言われてきました。 今までは褒め言葉として受け取ってきましたが、職場の上司から遠回しにヘラヘラしてる、と言われ困惑しています。 笑顔で話すことがマナーだと思って生きてきて、知らないうちに人と話すときには意識しなくても笑顔で、辛い時も笑顔です。 先日その上司から仕事のことで責め立てられ、涙を流しながらすみませんと。全然上司の言っていることに納得してないし、イラついているのに、そうですよね、頑張りますと泣きながら笑顔で答える自分に嫌気がさしました。 ひとりトイレへ行くと過呼吸のようになってしまいました。 笑顔でいるのに疲れたけど、癖になっていて笑顔のやめ方が分かりません。 人と話す時は笑顔で話すのがマナーだと思って生きてきたので、真顔で挨拶とかする人にびっくりしますし、感覚が理解できません。ああなりたいとは思わないけれど、ずっと笑顔でいるのを辞めたいです。 いつも笑顔だねと言われると、ヘラヘラしてるとか、裏では何を思っているのとか悪口を言われてるように感じるようになってしまいました。 もう疲れました その上司と相性が悪すぎて、仲良くしようとも思いません。 でも心のどこかでは愛想を良くしないといけないと思って、嫌味を言われても笑顔で受け流しています。 距離を取りたいけれど仕事上不可能です。 話すたびにびくびくして気を使って心が疲れて神経すり減らして色々思い出して。 毎日嫌になります。 こうして書いているだけでも涙が止まらなくて明日の仕事嫌になってでも行かなくちゃ行けなくて。疲れました

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

担任に言われた言葉が忘れられず苦しいです

私は学生です。 周りからすれば高いと思われるような志望校を掲げて勉強しています。 最近は自文でも頑張っていると思えていましたし、結果もきちんとついてきていて、勉強自体がすごく楽しい状況でした。 ですが、そのこと(「最近勉強がほんとに楽しい」ということ)を担任の先生が知ると(私の学校は生徒が毎日学習の記録と一言コメントを書いて担任に提出する仕組みです)、担任の先生は、「自分の授業をつまらなそうに聞いているので心苦しい」、というような返事が返ってきました。 心苦しい、と言うことで、直接私を責めているわけではないと分かりますが、皮肉、嫌味としか受け取れませんでした。私はその授業もサボったり寝たりしていることは決してなく、むしろちゃんと受講していたつもりだったので、どうしてそんなことを言われたのかいまいち腑に落ちませんでした。 何より、努力して、努力して、だんだん楽しくなってきて、目標実現のためにこれからももっと頑張ろう‼︎とか思っていたその時に、そんなふうに水をさされたことが悲しいし、どう受け取ればいいのか分かりません。 人から言われたことを気にして左右されるようじゃ夢は叶わない、嫌な人(と言ったら失礼かもですが)のことをずっと考えてるなんて勿体無い、そんなこと忘れよう、そう思ってはいるのですが、事あるごとにその言葉がちらつき、その度に嫌な、重い気持ちになります。とても苦しくなります。 私はこれをどう受け止めるべきでしょうか。 このことをどうやって忘れたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

感受性が強く生きるのが辛いです

主婦で一児の母です。昔転校先で珍しい旧姓、ほかの女子と少し変わった趣味を理由に、酷いいじめにあって以降、他人からの悪意が気になり、体に影響が出て辛いです。両親は子どもへの共感が苦手な人で受け入れて貰えませんでした。人を悪く言うな、理不尽にも耐えろ、それが社会だといい、いじめに合う方が悪いとまで言われたこともありました。 それ以来この歳になっても、人からの悪評や嫌味があると我慢し、限界まで耐え、体調を崩します。自分は自分、と考えるようにしたり、唯一相談できる夫に話したり、嫌なことを忘れるかのように趣味に没頭したり、仲間とワイワイしても、1人になるとそのことを考えてしまい、苦しくて息がしづらくなったり泣きそうになります。 医師にはHSP、軽度の発達障害といわれています。仕事は営業事務、趣味の仲間には、明るく知り合いが多い聞き上手、と思われているようで、いじめにあっていた、と話しても本気にしてもらえません。また過去の経験で、人にいい意味で甘える、頼るのも得意ではありません。 根拠なく『あなたならしっかりしてるし大丈夫』みたいに言われたりもします。 体調が悪いときは、まわりに目をかけてもらえる他人や、ときには我が子に嫉妬すらしてしまう嫌な性格で、自己嫌悪になります。 どうしたら、自分や周りに優しくなれますか?感受性は抑えられますか? 子どものためにも変わりたいです。自分の苦しみを聞いて欲しい、と言ってもいいんでしょうか。夫は、話は聞いてくれますが、いじめの経験はないので共感は難しい、と言われました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

結婚して15年経つけれど姑に言われた言葉など、未だにモヤモヤして忘れられないです。 例えば… ・結婚した時に旦那に避妊具を渡してきたこと。 ・あなたはまだまだね… ・何度も太ったと体型の事を言ってくる ・私の父がタバコ吸うのを タバコ吸う人は嫌だわ ・その服やめたら ・お茶飲む?賞味期限切れだけど。 ・資格無いと働けないでしょ! 私は資格があって良かったわ〜と言われる ・煮物作らないでしょ ・外にあまり出ないでしょ ・私の祖母の年齢聞いてきて そろそろだなと言う ・帰省してお土産渡したら これはもういらないからその土地の人気のある物にして と言われる ・誰かの話題になると、その人は働いてる人?家にいる人?と必ず聞いてきて 私が専業主婦だから わざと言ってるのかな?と思ってしまいます。 他にも色々あります。。。 上記のことは、第三者がらみたら 大したことありませんか? 気にしすぎですか? 結婚して15年経った今でもモヤモヤするのは、私が反論と言うか、今のはどうゆう意味ですか?とか聞いてこなかったせいもあるのかな…と思ってて。 悲しかったら悲しいと言った方が 良いですよね? どうしたら 少しでもモヤモヤを無くせますか。 毎日朝起きると姑に言われた事を思い出し不安定になります。。。 人を変えることは難しいから 自分が変わるしかないでしょうか。 昔から人間関係が うまくいかず、 (何もしてないのに嫌味言われたり) 人が怖いです。トラウマです。 もっと楽な気持ちで毎日過ごすにはどうしたら良いでしょうか。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

プライド

おはようございます。 私は高校3年生です。 12月から自動車教習所に通っています。 私よりも1、2週間後に友達が同じ教習所に通い始めました。 なので、私の方が少し進んでいました。 なので、その友達にどうだった?と聞かれて、こうだったからこうした方がいいよと、アドバイスを加えて話したりしていました。 しかし、先週から私の学校はテスト期間に入ってしまいました。 テスト期間中は教習所に行ってはいけないことになっているので、その日から教習所に行けていません。 しかし、その友達は私が教習所に行けていない間も通っていて、 とうとう私を追い越してしまいました。 友達が頑張っているのは嬉しいのですが、 プライドのようなものがあって心の中では追い越されてしまったことに悔しく感じてしまいます。 更に、この時期に入ると高校性を優先してくれるのですが、その場合、教習所の卒業に期限があるのです。 その友達に、昨日、卒業間に合う?と心配されてしまいました。 嫌味とかではないのはわかってるんですが、少しイラッとしてしまいました。 その友達とは仲が良いのでそういう感情はあまり抱きたくないのですが、 プライドは何故あるのでしょうか。 どうしたら、プライドを感じ無くなるでしょうか。 宜しければご意見、アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

心が耐えられなくなります

今日いつも相談してる先生に相談しましたが、お坊さんにも相談したくて相談しますね。心の病気なので優しいコメントでお願いします。   ばばさんは、デーに水曜日いったのと、いつもの友人がいなかったのと、ずっと座っていたのが辛かったのか   「どんなとこかデーに行って見い」とケアマネさんと母が決めて行かせてるって   愚痴と嫌味のいいどうしでした。   私も朝から病院行ってつかれてるのに   ボケてて気遣う様子は今日はない様子です。   昨日は「年よりはいらんねんな」とそんな憎まれ口を言ってました。   私は胸が痛むほど辛かったといってもわかってもらえませんでした。   祖母は自分がしんどいと全部私にぐちを言ってくるので   これからはまじめに聞かないで自分の部屋でしばらく深呼吸でもしてなさいっていわれました。  父は私のいやなとこみつけて怒ってるし、私は腕が腫れたり傷がいたかったりしたこと母にいってるみたいで祖母のこともあるし母が全部してるわけではなく父も私も助けているのでその余裕がないのか 、母が爆発して「私が死んできていいねんな」と私にどなってました。 母は自分が全部背負ってると思っているみたいです。  みんな私に言うから私の心が耐えられなくなってきて相談してて泣いていました。「私の方が死にたくなりますね。」  こんな状態でいいときがくるといわれているけど本当かなと思いますね。  きっとわかってくれて祖母の世話をしてるのわかってる人がくるよと  励まされました。 いつもの穏やかで優しい祖母にもどってほしいです。 神様やご先祖様も私のこと見て応援してくれてるよと言われましたが 本当にそうなんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

祈願寺で。私、いじめられてるんですか?「件の寺」みたく。

いつもお世話になっております。やっぱり気になって怖いです。 何で大丈夫なことを注意されるの?何で仕事きかれるの?               * 私がちゃんとしてるの、お堂にいっぱいある防犯カメラに 、そこらじゅうのモニターにばっちり映ってるでしょ? そんなこと言ったらだらしない服装で来て、足おっ広げて ぶっ座ってるオジさんとかいるでしょ。何で私だけなの?               * 仕事してなさそう、いや有業無業以前に平気で人に迷惑 かける子もいるじゃない。 「連日大変でございます!」って何よ!一瞬本当に何を 言われているのかわかりませんでした。 この時はお坊さん自身の愚痴かと思ってとっさに 「あ、お疲れ様でーす」とか言っちゃいました。 マナーも守ってるし、坊さんや修験者さんに挨拶もします。 ここではやってる人いるから五体投地もやってます。 というか、次仕事云々言われたらシカト決め込んでいい ですか?もちろん挨拶はします。その笑顔のまま。               * みんな声かけてくれるのって、嫌味なの? これは本山やお寺の上の人にクレームした方がいいんですか? 「件の寺」に関しては、私の多い質問の中で、 初めのほうにあると思うのでそちらもご参考までに見て頂け たらうれしいです。               * 仏様がどんな私も受け入れてくれるのは百も承知です。 もう本当に私の地域にはここしかストレス発散できる場所が ないんです。クレーム入れますか?それともそのままでも 大丈夫だと思いますか? ご意見いただきたく存じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

社内失業者の辛さ

はじめまして。ももと申します。 約2年前、東北から現在の四国へ嫁いで来ました。 引越し後、臨時職員として1年勤めた後 今年の4月から新しい会社へ就職しました。 自分で見つけ、入社を決めた会社ですが 初めての事務仕事。私以外はほぼ全員、現場へ出る毎日です。 総務や経理、仕事は多岐にわたるのですが 何せ数が少ないです。 自分で仕事を見つけ、毎日掃除をし、色々と努力している つもりですが、本当に仕事がない日が月の半分以上あります。 現場の人から見れば、仕事もなくただ居るだけ、 暇だろうと嫌味を言われることもあります。 みんなが現場で居ない間、一人で仕事をしても 見ていない方からすれば何もしていないと しか思われていません。 「何もなく1日を過ごす」 ことの辛さを分かって欲しいですが、 経験しないと分からないのか、笑われているようにも感じます。 どんどん被害妄想と自信喪失、自分の情けなさに 鬱になってしまいそうです。 もう1度、転職を考えても良いのかもしれませんが、 まだ勤めて8ヶ月です。辞めるのはどうなのか、 年齢も30代後半ですので、簡単に転職先が見つかるとも 限らないし、その先が良いという保障もない。 どうしても踏み出す勇気がありません。 最初は本当に気を張って、仕事を見つけ頑張っていました。 今は毎朝、無気力、憂鬱な気持ちを抱えて出社しています。 こういった気持ちを前向きにするにはどうしたらよいでしょうか。 上手に文章をまとめられず申し訳ありませんが、 ご返信がいただけると幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

義両親、夫に対しての気持ちをすっきりしたい

夫、子供と3人家族です。 義実家とは離れて暮らしています。 最近は年に6回ほど訪問する頻度です。 私は、義両親が苦手です。 特に今、何かをされているわけではありませんが、たまにお邪魔すると「久しぶりよね~いつぶりかしら~」とか、子どもを抱っこして泣くと「全然会ってないから泣くのね~」とか、私には、嫌味に聞こえてくるのです。 夫も、私が義両親を苦手ということはわかっているようですが、それでも夫としては、孫を親に見せたいという気持ちが強いようです。 度々写真を親に送ったり、旅行に行けば、その都度行った場所や子供と写った写真を送ります。私としては、いちいち何かあるたびに親に報告する必要がないし、いやな気持になります。 私が用事で出かけるときには、夫は子供を連れて実家に帰ろうとします。私はそれも嫌で、私の見えないところに子どもを連れて行ってほしくない、自分のやり方と違うことをされたくない、など嫌な気持ちになってしまいます。 今、義両親から特段嫌がらせをされているわけでもありません。 夫が孫を親にみせたい気持ちはわかります。 でも、どうしても、義両親への苦手意識、夫が義両親に報告すること、連れて行こうとすることが、嫌だという気持ちを止められません。 どうしたら、この気持ちに整理がつくのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

わかりません。

私は大学1年生で、3つのことが絡み合って苦悩しています。 気分転換もできず、悲壮感に襲われています。 1つ目は勉強です。将来の夢もなく、ただ課題をこなすだけの大学生活。勉強の意味が見出せません。 2つ目はバイトです。忙しく、人数も少ないため、みんなイライラしています。そんなときにミスしてしまい、「なんで仕事できないの」などと言われ、とてもストレスに感じています。 3つ目は自動車学校です。マニュアル車の運転が出来ず、「誰でもできるのに・・・」「頭悪いね」などと教官に嫌味を言われ、毎日学校にいくのが憂鬱です。そして、オートマ車に変えました。しかし上手くできるか不安です。 私は、母子家庭で母はとても優しく、オートマ車に変えた時も「いきなりは難しいからオートマが良かったね。ごめんね」と励ましてくれました。金銭的な援助もしてもらい頭が上がりません。周りの人たちも優しいのですが、どこかプレッシャーを感じてしまい、迷惑をかけていないか、自分を責める毎日です。 もちろん、自分が甘えたこと言っているのも、努力が足りないのも、メンタルが弱いことも知っています。ですが、いくら頑張っても解決しません。どうすればいいでしょうか?情けない質問で申し訳ありません。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1