こんにちは。小さい頃から、貧乏な家庭に生まれ、父親は私が7歳のとき事故のために働けず、母親が唯一の働き手なので、家のことは私がしてきました。 生活保護期間もながく、給食費も払えないので、私も親と同じ所で中学生からアルバイトして。高校もいかせられないと言われ、奨学金を借りて頑張りました。 卒業してからも働いて実家に毎月10万円を送り、足らないと言われれば送りました。アルバイトしたお金もバイト先まで取りに来るような親です。 逃げたかった、でもきょうだいが同じ道を進むのはかわいそうだから、私が我慢すればいいと思ってたんです。 今でも悩まされます、ところが、結婚したらしたで違う問題が。結婚相手の親もいい加減な人で、詳しく説明すると沢山ありすぎる。 私が穏やかに過ごしたいのですが、次から次へと問題が起こり、特に金銭面で疲れはてました。逃げてしまいたい、死んでしまいたい。 だけど、子供がいるからたえるしかない。 前向きに一歩一歩 私に幸せはいつおとずれるのでしょうか。
お世話になっております。 今妊娠4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。 旦那とは交際期間が長くお互いに子どもも好きでいつかは二人の子どもを授かることが出来ればと思っていましたがなかなか授かることが出来ず途中悲しいお別れもあったりしながら今順調にお腹の中で新しい命が育っています。 授かることができ凄く凄く嬉しくて1日1日が幸せで早く会いたいって気持ちも強く凄く待ち遠しいのですが、どうしても調子の悪い日が続いたりすると出産に対しての漠然とした不安でいっぱいになったりします…私自身まだまだ母親になる自覚が足りず覚悟も足りないんだとわかってはいるのですがやっぱり出産の時に自分が死んでしまったらどうしよう…と考えてしまいます。 自分の事の方が大事で考えが甘過ぎてる自覚はあり涙が出てきます… こんなわがままな気持ちはどうすれば良いのでしょうか。
こんにちは… 男の子2人の母親です。もう、かれこれ10年程前になりますが、子供達が小学生の頃、近所に住む同級生の お母さんに「〇〇さん(私のこと)の所は男の子ばかりで可哀そうやね、うちは お嬢が1人いるからいいけど……、頑張って育てても可哀そうやね…。」と言われました。 なんてことを言う人だろうと驚きましたが、正直女の子を育ててみたかったという思いもあった為 、大変なショックを受けました。また、それ以上に 男の子2人を出産したこと、頑張って育てても所詮(男の子だから)仕方がない…、私と子供達の今までと これからの人生を否定されたことが何より悲しかったです。 出来るだけ 気にしないように生きてきました。 あるものを大切にしていこうと…… しかし、10年経った今でも あの時傷付いた言葉が 突然フラッシュバックし、心が苦しいです。
去年の9月に入籍して、10日後に結婚式を控えています。 初めは特に気になっていませんでしたが、ここ最近、私の意見を9割 えー?っと否定するようになってきました。その都度、なぜこの発言をしたのか頑張って説明しますが、まあそれでいいんじゃない?と言って納得したのかどうか分からずに話が終わってしまいます。 最近、結婚式の準備や、将来のことを良く話す機会が多くなり、2人の事なので自分も真剣に考えて話を切り出すのですが、ほぼ毎回この対応をされて、少し嫌気が指して来ています。 自分で選んだ相手でこの人しかいないと決めて入籍したので離婚なんて絶対したくないのですが、今後 子育てを始めたときのことを考えると憂鬱になります。 父親が母親を怒鳴って言うことを聞かせてきた人間なので同じことはしたくはないのですが、それも一つの方法なのかな、と考えるようになってきました。 自分は気が小さい人間で、物事が上手くいかないと物に当たるところもあって、このままDVをしないか心配です。 自分が至らないから信用してくれてないのでしょうか?自分なりに毎日仕事などで努力しているつもりなのですが、何が悪いのかがわかりません。 これから先、嫁とどうやって向き合えばいいでしょうか?
私は親、親戚から虐待を受け誉められずに育ちました。 とある大きな神社で前に、うちの母はいつも怒鳴っていると言ったところ、そんな親がいるはずがない、あなたは感謝が足りない、親だって人間だから機嫌の悪いときもある、あなたは親の存在を当たり前だと思っている。自分は親に感謝していると神主に叱責されました。 かなり傷ついてしまいました。 就労支援で仲良くなった若い女の子がいます。 その子が他の女性に母親の愚痴を言ったそうで、その女性は女の子に私はお母さんの味方だ、感謝が足りないといったらしいです。 私は自分の事を思い出して、その女の子も傷ついてしまっただろうなと思いました。 しかし、女性に理解を求めるのは無理そうな気がしてなにも言えませんでした。 女の子は様子を見ていると、その女性を避けていますが、私はどちらとも仲良くしてもらっています。 こういう私の態度はどっちつかずで卑怯ですか? 親をずっと憎んで許せない私は間違いですか? でも、そういう感情を捨てきれなくても、他のいろんな人たちに感謝しています。 それではいけませんか? それと別の話になりますが報告です。職場ではよくしてもらえていて、今日は仕事が楽しいと思えました。
私は自分に自信が持てず、被害妄想に陥ってしまいがちです。 幼少期は貧乏で、それに加え高校生の時に父親を病気で亡くし、そのせいか、基本的に悲観的です。 何かがあると、どうせ私は。と思ってしまいます。 明るく楽しそうに振舞っている人が羨ましくて仕方がないです。 後悔したくないというのもあり、周りからもよく言われますが、自分にとても厳しいです。 現在10ヶ月の息子を育ててますが、母親としても、これで本当に育児をちゃんと出来てるのか? 息子は幸せなのか? とても不安に駆られます。 自分の事を認めてあげる事が出来れば もっと心軽やかに生きていけるのではないか?と考えているのですが、どれだけ自己啓発の本を読もうが、何をしようが、元の自分に戻ってしまいます…。 どうすれば自分に自信が持てるでしょうか? どうすればこの重りを無くすことが出来るでしょうか? 毎日こんな自分が情けなくて辛いです。
精神的に辛く、どうしたらいいのかわからず、質問させていただきたいと思いました。 先日、四年生の息子が友達に意地悪をしてしまいました。 教頭先生と校長先生に呼び出されて、知りました。 友達の筆箱に、油性マジックで落書きをしていました。 「バーカ」と書かれているのを見たとき、びっくりして息がつまりました。 まさか、自分の息子がそんなことをするなんて思いもしませんでした。 とてもとても優しい子です。 クラスで一番優しい子だと担任に言われるほどです。 3人の友達と書いたと言っておりました。 軽い気持ちでやってしまったと。 四年生って、そこまでわからないものなんでしょうか。もっとわかっているのもだと思っていました。 自分がやられて嫌なことは人にしない、そう小さい頃から教えてきたつもりでした。 伝わっていなかったのでしょうか。 とてもショックで、息子を正面から見ることができません。情けない母親です。 どうかお言葉を頂けたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。
自分に自信を持てず、時々生きているのが嫌になります。 誰かからひどく嫌われているとか、仕事面で評価が低いなど周囲から疎んじられている訳ではありません。ただ、私の心の問題で、自分が嫌いでどうしようもなく辛くなる時があります。 外見への劣等感やストレスから、過食後意図的に嘔吐することもあり、そのことが更に自己嫌悪の原因になってしまいます。 また、近々姉が出産を迎えるのですが、楽しそうにしている様子をみたり話を聞いたりすると不機嫌な態度をとってしまいます。 自分は結婚や出産とは無縁なまま生きていくのかと思うと惨めに感じられるからです。 おめでたいことなのに喜んで歓迎できないのが嫌になりますし、娘二人の間で板挟みなる母親にも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 周りに迷惑をかけるくらいならいっそ消えてしまいたいと思います。 姉とトラブルにならないようにもうすぐ家を出る予定ですが、この先一人で心穏やかに生きるために少しでも自分を認めてあげたいです。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。
幼い頃から特に、お正月が嫌いで。元旦は家族中で喧嘩になるんです。取っ組み合いの死ね、とか殺す系の。今は父親が亡くなり平和⁉だけど思い出します。小学生の時は父親にアダルトビデオを見さされたりしていました。それをとめない母親。 そういう事を月に1回、お伺いさせて頂いてたお寺のお坊さんに話したかった。でも話せなかった。お坊さんとはいえ男性に「アダルトビデオ」とか何か言えなかった。だから本題とは違う2番手、3番手の苦しさを話していて、お坊さんからしたら「関連性がなく訳が分からない」。その時、寂しさが襲いました。自分の事だけ考えて「裏切られた」そう思ったんです。情けないにも程がある私です。お坊さんがおっしゃった「訳が分からない」は「そりゃ、そうでしょうよ」です。 それは、置いといて。 死にたい、と思う瞬間を思い返していました。どういう時に私は「死にたい」と思うのか、と。原因が分ければ対処できる、と。 そしたら、やっぱり「家族といるとき」。 自分を守るために家を出よう、と思います。 それは間違いでしょうか? もう一度、あのお寺さんに行きたい。 もう一度、あのお坊さんに、ちゃんと話したい。
温かいお言葉を戴いたばかりですが…何をしていても車の運転中でさえ主人の自死を選んび行動した様子を勝手に想像しどんなに苦しかったか…辛かったか…一人で旅立ち寂しかったのではと考えてばかりの日々です。なぜあの日に限って電話もメールもしなかったのか、気付かなかったのか、あの一言がいけなかったのかなどと…子供達の最長を見る事も叶わずにと本当に色々な事を考えてしまいます。 子供達は懸命に学校や保育園に行き泣き言一つ言わない姿を見ていると不憫で妻であり母親である私が原因で主人がこの様な道を選んだのではと私が殺してしまった。自殺に追いやってしまったと自責の念だけがグルグル頭をよぎりいずれ私も死を迎えた時に主人はあってくれるのでしょうか。夢にも出てきてくれず毎日が後悔と何故だけの毎日を送っています。 もう少しで四十九日になります。私がこの様な気持ちで主人は成仏出来ますか?
今年の春から息子が一人暮らしをする為に部屋を借りました。 主人が保証人になりましたがその直後急逝してしまいました。 主人が亡くなって暫くは息子と部屋の片付けをしたり忙しくしていましたが、色々手続きも終わり納骨も済ませ息子は家を出て行きました。 1ヶ月ほどしてから自分が少しおかしいことに気がつき、夜眠れなくなったり食事をしても味が感じられなかったり。 更年期で体調も不安定でしたが、夜になると不安で不安で胸が苦しくなります。 ずっとこんな毎日が続くかと思うと生きるのさえ辛くなってしまいます。 今ではスーパーで買い物する家族連れを見るのも辛いです。 母親にわかってもらいたくて今朝電話しましたが、朝からそんな暗い話されるとこっちも困ると言われ更に苦しくなってしまいました。 もう誰にも相談することが出来ず、ここへご相談させていただきました。
初めての質問失礼します。 私は自傷がやめられません。リスカ(アムカ、レグカ)、ODなど自分の体を傷つけることがどうしてもやめられません。 私の父親(父親とも呼びたくないですが)は少し前に不倫をしました。今までも私が小さい頃から支配的で、受験のときに教育虐待と思えるようなことをされて嫌いでしたが、この不倫の一件で完全に嫌悪に変わりました。 そこから自傷が始まり、親にもそれが見つかって心療内科に通っています。 なぜやめられないのか自分で考えてみたら、母親も周りも、その不倫の件はもう過去のこととして割り切っているんです。でも私だけがそこから未だに抜け出せていなくて、突然またあの一件を思い出しては、あいつ(父親)は最悪だ、その娘である自分も気持ち悪いと何度も自己嫌悪に陥ってしまいます。 今は受験生で、学校の性格上、勉強も大量にこなさなければならず、そんな自分の心の問題に構っている暇などないのに、フラッシュバックして困っています。 自分と向き合ったほうがいいのでしょうか。わかりません。
6日前から1ヶ月付き合ってる彼女と音信不通です。 lineをしていて喧嘩もしてなく何気もない会話で急に既読もつかずTwitterもその他のSNSもその時間から止まっています。 彼女には借金がありそのこともあり心配です。 警察にも行きました。行方不明届けは親族出ないと出せないのですが彼女の親は4年前から絶縁状態であります。警察もあらゆる手段で彼女の母親に連絡がつき彼女も無事でいると警察と電話で話したらしいのですが絶縁状態の親のいうこととか信用なりません。警察も3時間位いたので面倒になったのかなとも思ってしまいます。 警察は個人情報とかもあり彼女がいたということしか言えなくてそこから連絡も既読もつかずで共通の友達とも連絡つかず仕事も無断欠勤を続けている状態です。 彼女のことが心配で最近眠りもつけません。食欲もありません。自分ができることはしたと思います。とりあえず連絡待つしかないのでしょうか?
父親、母親、妻、子供。義理の父親、義理の姉まで巻き込んで関係を崩壊させました。 原因はFXです。 この3年で約1億円を失いました。 親の家を抵当に入れてまで借金をし義理の家族にまで借金をし妻から離婚を言われました。 それでもFXがやめられず、苦しい日々です。 明日が15年目の結婚記念日ですが、離婚届を突き付けられて返信いたしました。 毎日、首をつってみては、苦しくなり逃げてます。 死にたくて、いなくなりたくて。 ただ、自分が死ぬと残った借金どうするのとか、子供はとか色々と頭をよぎり混乱します。 そんな中でも、当方44歳の一部上場企業で部長職をしております。 仕事は仕事で何とかこなしている日々です。 毎日、寝てるのか起きているのか分からない感じです。 もうどうなっているのかわかりません。 何を求めて生きているのか?僕は必要とされているのか? 死んでしまいたい。 支離滅裂な文章ですみません。
今年生まれた子供の名付けに後悔してます。 (※ お坊さんのみ プロフィールに記載あり) 名付けをした際には、いい名前だと 思いつけたのですが、 後々、名前の2文字の漢字がぶったぎり読みということを知り、こういう名前は 世の中でいうキラキラネームと言わる上、 それを名付けた親は低レベル、また将来子供が不利になることが多いと、マイナスな情報ばかりが気になったり、周りの人に一回で読んでもらえなかったりと、名前への後悔ばかりを考えてしまい、毎日子育てが楽しくなくなってしまってます。 外で子供の名前を漢字で聞かれたり、書いたりするも抵抗があるようになってきてしまってます。できれば、改名で漢字を変えたいとまで思ってしまってます。 母親として情けないです。 このようなことが、毎日毎日頭の中をよぎり考えない日はなく、気持ち的に本当に辛いです。 なにか良い解決法があればと思い、 ご相談させていただきました。
こんにちは。以前質問させて頂いた時と似たようなものになってしまうのですが、目を通していただけると幸いです。 今まで母親に頼りっきりで生きてきました。中学受験をしたのも親の勧め、今通っている大学を勧めたのも親。部活に入っていたけど勉強に専念するために辞めたのも親が言ったから。 今まで自分の意思で決断したことなんて片手で数えるくらいしかありません。ダメダメなんです。 今年から一人暮らしして自分の無能さに驚きました。そして何故か自分でも理由は分からないが精神を病みました。大学にも行っていません。1月間外にも出ていません。ずっとベッドの上です。 おそらく今まで休んだ分で大学の単位は落とします。親には本当に申し訳ないけれど、精神が不安定すぎて、「学校に行く」という至って普通のはずのことが今の私には「エベレストに登る」くらいしんどいです。 こんな娘、産まなきゃ良かった、って思われますよね。死ぬことが逃げなのも頭では分かってます。でも死んで私のことをなかったものにして欲しいんです。
相談したいのは娘の名前についてです。 以前からつけたい響きがあり、あとから漢字を考えました。一文字目が一発で読めるもので気にいる字がなかったため、名付け本に載っている【この字をこう読ませるのもあり】というところから選びました。性別がわかってから数ヶ月、迷いに迷って決めました。 ですが、親戚にお披露目の際、娘の名前を伝えたところ「これじゃ読めないじゃん!」と言われたことで気になり、ネットで検索すると、ぶった切り・キラキラネーム・訂正人生かわいそう、、などなど厳しい言葉ばかり。一気に血の気が引いた感覚でした。それから暇があれば娘と同じ漢字の使い方をしている名前の方を検索するようになりました。同じ漢字で同じ読み方の名前の方を見つけると安心して、もう気にしないぞと思うのですが、少し経つとまたスマホで必死に検索してしまいます。 でも、もう止めたいんです。気に入ってつけた名前。読みづらいけど、、可愛い、綺麗な名前!自身を持って娘の名前を呼んだり書いたりしてあげたいんです。 どうか、こんな弱い母親の背中をおしていただけないでしょうか。
赤ちゃんの性別に悩んでいます。 第二子を授かりました。性別は男の子と分かりました。どちらの性別が欲しいのか自分の気持ちが分からなかったのですが、性別が分かり女の子を望んでいたことに気づきました。男の子は犯罪を犯す確率が女の子より高い、力が強くていつか私では制御出来なくなる、と考えてしまい不安で仕方なくて涙が出ます。また、家に夫以外の異性がいることで、無理して綺麗な母親でいないといけない気がしてしんどいです。男の子を育てる母はしっかりしていないと良い子に育たないのではないかと前から思っていて、私はしっかりしてないです。第一子の育児は嬉しくて楽しくて自信も少しありました。それを2回体験したかったという気持ちがあります。でも男の子の育児は自信も皆無、不安ばかりです。女の子を授かった妊婦さんが羨ましいと思います。こんな事はお腹の赤ちゃんに失礼だと自己嫌悪も苦しいです。授かった息子は大切に育てます。でも怖いです。
誰にも相談できず、こちらに書かせていただきます。 数年前、父方の祖母と父親が新興宗教に入っていることが判明しました。 祖母はもともとなんとなくそんな感じはしていましたが、父親は宗教に入ってないと聞かされていたため、分かった時非常にショックを受けました。その時のショック、仲の良かった家族がバラバラになる悲しさが時々トラウマのように戻ってきて涙が止まらなくなります。 父親が宗教に入るきっかけを作ったのは祖母であり、そんな祖母を憎み、ほぼ絶縁状態でした。 このたびその祖母が亡くなり、葬儀をすることになりました。 しかしながら、葬儀を行う方(通常であればお坊さんですかね。)はその新興宗教から来るそうです。 私は生まれてこの方新興宗教やカルトには手を出すなと母親から言われてきたこと、また前述した数年前の記憶からその宗教に対して憎悪があります。 絶縁状態の祖母でもさすがに葬儀は行こうと思っていましたが、そんな宗教から人が来るなら話が違うと思ってしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 葬儀に行くことを悩んでいるような自分にも辛くなります。
二人で支えあって生きてきた大事な母親が亡くなり三カ月です。 介護のために仕事を辞めてしまっていたので、新しく仕事を探していますが、空白期間の話を聞かれて母の話になると涙が止まらなくなり面接どころじゃなくなります。 これからは1人で生きていかなきゃいけないのに。 泣きながら帰っても誰もいない、褒めてくれる母も慰めてくれる母も励ましてくれる母もいません。母がいたから自分に自信が持てた。 これからどう生きたらいいかわかりません。 いい事があっても素敵な物を買っても母に見せる事が出来ないならもう何もしたくありません。心の中で生きてるとかいつも見てるよって人は言うけど、そんな言葉はもう聞き飽きました。 年令ももう40代なので早く仕事を探さないといけないのですが、とにかく涙が止まらないのです。 時間が経てばというけれど、三カ月毎日のように考えては嗚咽しています。 自殺はいけない事なので、事故などで死なないかなと考える毎日です。 どうしたら涙は止まるのでしょうか。