雑な文章で申し訳ありません。 幼少期からの嫌な思い出が、頭から離れません。無知だったとはいえ、遊んでいた友達に変な事をしたり、人の物を壊して逃げたり、平気で人を裏切ったり、いじめたりなど卑怯で最低な人間でした。他にもたくさんの過ちを繰り返し、後悔、反省を繰り返しています。今になり、自分が周りに嫌われていたと言う事実がわかり、毎日ショックを受けています。仲の良い友達と遊んでいても、私の知らない所で愚痴を言われているんじゃないか、本当は嫌われているんじゃないか、私の言った一言で傷つけているんじゃないかと不安に思っています。 自分が嫌で嫌でたまりません。こんなクズのような人間が生きている価値があるのかわかりません。毎日、死にたいって思うけど、子供の姿を見るとなんとか過去と向き合って生きていかなきゃいけないって思います。でも、過去の自分がどうしても許せません…、過去を気にせず幸せに暮らすにはどうしたらよいですか? よろしくお願いします。
同級生の男性が大好きです。 私は、既婚者です。主人はいい人で、子どももすくすくと育っています。なんの不満もなく、家庭を壊すつもりはありません。 同級生の彼は、年に1回同窓会で会うだけです。距離も離れています。あとは、メールでたまにやり取りをしています。やましい内容ではありません。友だちとしてです。仕事のことやたわいもない会話が驚くほど合います。優しさと賢さを感じ、尊敬しています。3年ほど前から、彼に惹かれています。好きだとはっきり気づいたのは1年ほど前。 彼は、多分ですが、私のことは好きだと思いますが、(気が合う、本音が言える、自分を頼ってくる、くらいの意味で)不倫しようとは思わず、たとえ少しでも恋愛感情を持っても、私はそんな対象者ではないと頭で判断しているタイプです。彼は数年前に結婚したそうで、子どもはいません。 彼に会いたくて、腕につかまって歩きたい。仕事のしんどさなどをぽつりぽつりと話して、甘えたいです。 その気持ちが抑えられず、家族と楽しくしていても、彼がいる想像をしてしまいます。彼が奥さんといると思うと苦しいです。 不倫はしたくないです。でも、たまに会って、甘えたい。私を可愛らしい対象として見ていてほしい。心配してほしい。好かれたい。そんなリアクションをする人ではないので、一方的で苦しいです。 主人とは価値観も合い、感謝もしているし子どものことなど会話もあります。すごく優しいいい人です。でも、甘えたいとは思わず、がんばって二人で子どもを育てています。子どもは大きくなってきて、お金もいるため私が仕事で外へ出る時間が長くなりました。その分ストレスがあり、疲れています。仕事はやりがいはあり、真面目にやっています。主人は忙しいですが、家事も手伝ってくれます。 もともと私は、人に好かれたい、平和主義者です。両親の愛情はたっぷり受けてきたと思います。強いて言えば母は心配性でした。人にどう思われるか気にしていました。でも、優しい両親で大切に育てられました。 なのに、どうしてこんなに誰かに好かれたいのか。承認欲求が強いのか。 疲れます。つらいです。現状に満足できないことが。 よろしくお願いします。
以前2回質問させてもらってます。お世話になっております。 亡くなった夫との事ですが… セックスについて相談させてもらいたいです。 親族間でトラブルがあり夫も私も精神的に参っていました。私はもう義母や義妹との生活が限界で、夫と義実家を出て、アパートの契約をすすめながら安いところを探してホテル暮らしをしてました。今後の事とか、夫は自分で何とかしないといけないという立場だったので1番辛かったと思います。それでも、後は俺に任せてって真剣に言われたので、私は言う事をききました。そんな状況が続いていたので、夫と私は14日間程セックスをしていませんでした。夫は「最近全然たたない…ホテルにいる間に1回したいな…」と言っていました、元気にならない事に対して私は今こういう状況だから仕方ないよって言っていました。朝早く出て夜遅く帰ってくる夫をみてるとかわいそうで早く横になりなよ、寝なよと言い、最後はあまり会話出来ていませんでした。そんな毎日を送っていて、ホテル生活7日目…、その日が夫が自殺した日になるのですが…。その日は朝いつもよりゆっくりしていた為なぜかきくと、義実家にアパートの契約に必要なカードを取りに行くからといつもより遅めにホテルを出ると言いました。2人で何気ない会話したり普通の沈黙があったり、私はまだ半分寝ぼけている状態でした、夫はも椅子に座りながら居眠りしていました。少しすると、夫がそばにきて久しぶりに触れてきたのです。その数日前に夫からキスをされてそのような雰囲気になりそうだったのですが、その時点では私と夫が少し離れて暮らそうかという事を話していたので、私が「今したら離れるのがつらくなるよ」と言ってしまいそこで終わりました。 しかし、その日は、私に何も言わせない雰囲気で、私を抱きました。ほんと短いセックスで、夫が一方的にしてきて終わるという感じでしたが……その時の表情は確かに今までとは違うものでした。その午後に夫が自殺しました。 教えて欲しいです、、夫はその日に自殺しようと思って最後にしたのでしょうか… 誰もわかるわけないですよね。ただ、ほんとに最後の日に、そういう事があって…余計にただただ辛くて。
初めて相談させていただきます。 私は高校2年生です。 学校に行く前日の夜と、翌日の朝にとても気持ちが憂鬱になってしまいます。 学校に行ってしまえば、なんとか1日を乗り切れ、授業にも身が入り、勉強も頑張ろうという気持ちになります。 また、私は学校では周囲と積極的に話せず1人で行動することが多いのですが、クラスには優しく明るい人や、班活動などで声を掛けてくれる人がたくさんいて、私が周囲のみんなに救われている面が大きいと感じています。 中学生のころから、人混みや慣れない環境にいることが苦手で、言葉ではうまく表現できないのですが、学校に行くと切迫感や緊張感を感じてしまっているのかなと思いました。 そして、高校生になってから課題や授業の予習などの量が増え、家に帰ってから勉強・晩ごはん・お風呂など、全てをこなすと寝る時間が12時近くになります。 私は朝の身支度に時間がかかってしまうため、5時30分には起きていたいのですが、睡眠時間が短いためか朝なかなか起きられず、憂鬱な気持ちも相まって休んでしまうことがあります。 私は帰宅部なのですが、部活動に入っている人は勉強も両立しながらの生活で、とても大変だと思います。それでも、学校に休まず来ている人がほとんどなため、自分が休んでしまうことにとても罪悪感があり、もっと忍耐強く頑張らなければいけないと思っています。 1年生の冬頃に、現在と同じようにクラスのみんなに恵まれていたのですが、1度学校に行くことがつらく、長期間休んだことがありました。 ただ、卒業後は進学したい気持ちや、踏ん張りどころでしっかりと前に進める人になりたい気持ちがあり、なるべく休まずに学校に行きたいです。 生活リズムをどう整えるべきか、また憂鬱な気持ちに折り合いをつけるにはどうしていくべきか、何かアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
祖父(94)が認知症になりました。祖父は祖母(88)と叔母(57)家族と同居していますが、日中おじ(55)、叔母は仕事。息子(28)は精神病を患っており祖母が1人で介護している状態です。 そんな中、祖母が心臓の病気で入院する事になり、祖父は近くの介護施設に一時的に入る事になりましたが、会いに行くと痴呆の状態がとても悪化していました。 祖父の施設での預かり期間が終わったのでとりあえず自宅に帰って来ましたが、祖母はまだ入院中なので、母(63)と、もう1人の叔母(61)が泊まりで介護する事になりました。 自宅に帰ってきたのが良かった様で、歩くのもままならなかった祖父が、階段を上り下りしたり、洗濯物を畳んだり、顔に表情が出る様になりました。 祖母も病状が落ち着いたので、自宅療養になり、母と叔母は仕事もあるのでこちらに帰ってきました。 しかし、やはり祖母が1人で介護するのはしんどいので祖父はまた別の自宅から遠く離れた施設に入る事になりました。 施設に入る前日、痴呆でどこに行くかわかって ないだろうと言われていた祖父が、行きたくない。と言い、施設に入る時も 早く迎えに来て。と懇願したそうです。 祖母、母、叔母家族、みんな 出来ることなら自宅で介護したいけれど、実際にするのは仕事や家庭があり難しく、でもやっぱり嫌といっているのに預けてしまっている罪悪感でいっぱいです。 孫の私は母の話を聞いてみんなのつらい気持ちを思うと涙することしかできず、自分に出来ることはなんなのか、何をするべきなのか。祖父の幸せと祖母たちの幸せとみんなにとっていい選択はなんなのか…毎日考える日々ですが全く答えがでません。どうか、考える道標を頂ければと思います。
僕は、高校入学して初めてクラス入りしたときにある男子に一目惚れしてしまいました。 彼の第一印象は、どこかで見たことある気がするっと言う感じでした。僕はその時、彼と接点を持ちたくて「何処かで会ったことある?」と聞きましたが、初対面だと言われました。 その後、彼とは昼食時間一緒に食べたり話などしたりはしていましたが好きという気持ちは言えないままでいました。 時は過ぎ10月、体育祭がありました。後夜祭も含めて19時に学校を出ました。すると、彼が近くにいたので一緒に帰らないかとだめ元で頼んでみるとOKでした。 しかし、夜の薄暗がり、好きな人と2人っきりで何も話せず僕はずっと頭の中でグルグルしながらきっかけを作ろうと考えていました。その時周りの見えていなかった僕は自転車と衝突しそうになったところを彼は僕の肩をつかんで自分の所へ寄せました。そのとき僕は彼の事が好きで好きでたまらなくなりました。 そして、彼の家の前まできたとき、急に寂しくなって近くのベンチでおしゃべりしました。その時に、自転車のお礼と好きであることを伝えました。彼は場を和ませる為か、笑いながらそっかと言って帰りました。 それから約1年、話たりはするものの一緒に帰ってはくれませんでした。 2年生の7月頃、同性愛者であることをクラスのみんなにカミングアウトしました。最初は冷やかしなどもありましたがすぐになくなり皆受け入れてくれました。その頃僕は隠すことがつらくてカミングアウトしました。 3年生の7月、インターハイも終わり受験モードに皆が入ったとき放課後は彼も暇だったので勉強して一緒に帰るというのが習慣化していました。 時は過ぎ、卒業式前日にリハーサルを終えて彼と一緒に帰って、いつも通り彼の家の前1時間以上おしゃべりがつきませんでした。すっかり夜も深け、彼は「特別」と言ってハグをしてくれました。胸がジーンと熱くなり、涙が出るくらい心地の良いハグでした。 現在、僕は浪人生、彼は私立大学の1年生です。近々、僕の誕生日があり祝ってくれるそうです。僕は夕方まで塾でどうしても夜になります。その時に、僕はこの機会を逃せばいつ会えるかわからないので、再度告白をしたいと思っています。この告白は正しい物でしょうか?
年の近い兄弟が交通事故に遭いました。 入院していますが、意識はなく回復に向けて治療をするというより、最期までいかに穏やかに過ごせるか、、、という段階にあります。もちろん、奇跡的な回復を祈りつつ、一緒に過ごしています。 事故後からいろんなことを考えました。 現実を受け入れきれていない部分もありますが、 生と死を身近に感じ、大切な人を失うことの悲しみに日々苦しんでいます。 辛い気持ちは誰かに話したほうがいいよ 話すと楽になるよ 話聞くよ と周りの友人たちが言ってくれて 話したくない気持ちもありましたが、 どうにか吐き出そうと話を聞いてもらいました。 ですが、20代前半の私の周りの友人には 受け入れられる内容ではなかったようです。 友人からの言葉に逆に傷ついてしまったり、 友人を嫌いになってしまいそうな自分がいます。 話をしたことを後悔するようになりました。 臨床心理士の方など専門家の方に話をする気にはなれないし、 まだ若い自分の友人たちには尚更もう話せずにいます。 溜め込むことしかできずにいます。 苦しいのに、辛いのに、私のこと本当に想ってくれている友達なんて本当はいないんだ そんな風に考え始めました。 溜め込むことはよくないことだと理解してはいますが、誰にどこまで、どうやって吐き出せばいいんでしょうか。 ここに質問させて頂くことで、少し吐き出すことができます。この場を作って頂きありがとうございます。
こんばんは。よろしくお願い致します。 私は6年程前に結婚を前提に付き合ってた方がいました。しかしその男性に結婚を考えられなくなったと言われ、別れを告げられました。私は急なことで納得がいきませんでした。 話し合いたいと言ったところ、その男性は私の仲良かった友だちと既に付き合っていました。その友だちはよく会っていたし、相談にものってもらっていた子でした。その事実を知って私はものすごく苦しみました。死んでしまいたいとまで思ったほどです。私がもがけばもがくほど、彼らの仲が深まっていくように感じたので、悲しさを抑えて忘れようと努力しました。 周りの支えもあり、傷も癒えはじめた頃に今の旦那さんと巡り会えました。3年前に結婚し、今年子どもも出産しました。 自分を苦しめた2人も結婚し、子どもも2人授かったことを知りました。彼に未練がある訳ではありません。裏切られたことがどうしても許せないのです。彼には一応謝罪はされましたが、その女友だちは一切謝罪はなく連絡がとれなくなりました。 この裏切られた苦しみは一生残るのでしょうか?人を不幸にした人達は幸せになるのでしょうか? 今の生活に何も不満はありません。幸せに生活できてありがたいはずなのに… この苦しみさえなければといつも考えてしまいます。どうしたら忘れられるでしょうか。6年前の出来事をいまだに引きずっている自分が嫌になります。 ぜひご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。
一度、個別相談の形でさせて頂いた事がありますが、今回はこちらに書かせて頂きます。 9月4日に母が亡くなりました。享年75才でした。 僕が生まれる前に離婚し、祖母(母の実母)と3人で暮らして来ましたが、 25年前に祖母が亡くなり、それからは母と二人で生きてきました。 母は、約20年前に身体障害者手帳の交付を受け、ここ数年は体調もすぐれず、 毎月、整形外科・内科・耳鼻咽喉科と通院をし薬も多く服用していました。 毎月病院に連れて行って母が体調不良を訴えても、「もうお年ですから」とあしらわれ、薬を服用しても良くならず母も随分つらい思いをしてきました。 亡くなった当日も、家にいたのですが、いつも通りの流れで朝食を済まし、 僕が会社へ行くときに「行ってくるわ」と言い、「気を付けてね」と返事を してくれました。それが最後でした。 それから数時間後、定期的に訪問してくれていた介護施設のケアマネージャーさんが、家のトイレで倒れているのを発見してくれましたが、その時にはもうすでに死後硬直が始まっていたそうで、連絡をもらって会社から駆け付けましたが、もう冷たくなっていました。死因は、虚血性心疾患の疑いとの事でした。 普段は仕事の悩みや疲れもあって、家では母との会話もあまりできず、また「ありがとう」とか「ごめんね」とか言うのもほぼ言えていませんでした。 こんな突然いなくなるなんて夢にも思っていなかったので、母が居なくなった今、激しい後悔と虚しさと情けなさで、49日が過ぎ亡くなって2ヶ月が経った今も、毎日涙が溢れ、家にいる時はほぼ仏間に居て、位牌や遺骨に話しかけます。 母にはたくさんの苦労をかけ、43年も一緒に居たのに、最期は会えずに声も掛けれず・・・。悲しいです、辛いです、母に会いたいです。 母は病院が嫌いで、また自分が寝たきりになれば僕が仕事に行けなくなるからと、しんどい体を頑張って動かしていました。 亡くなってから2回夢に出てきましたが、どちらもけがをしていたり苦しんでいる母でした。 今すぐ母と祖母のもとに行きたい気持ちと、母と祖母が育ててくれた自分を大切にしなければ、また母の供養をし、この家を守っていかなければと言う気持ちと、 二人の自分がいるような感覚の中にいます。 自分が亡くなったら母に会えるのでしょうか?会えるのであればその日まで頑張って生きたいです。
初めての投稿です。 結婚前から義母とは色々ありました。 結婚の意思はあったものの私がなかなか退職しなかった時は主人経由で義母が 「結婚詐欺」だと言っていた、と言われたり 結婚前に義母と主人と主人の祖母とご飯に行った時も 「息子が取られちゃう、どうしよう」と面と向かって言われた時には、自分の中で何かが崩れた??引いてしまい、もう無理かなとまで思ってしまいました。 新婚旅行(国内)の行き先、結婚式は挙げないと義理両親とも話し合って決めたのに 突然、結婚式は挙げなさい、新婚旅行は海外に行きなさい、と。 理由を説明しても1を言えば10でマシンガントークで返されるので話すのも疲れます。 結婚前に主人とも色々話合い、主人が 私が義母に何か言われても守ってくれると約束したので入籍しました。 でもやっぱり義母に対する苦手意識が強く、今後子供が出来て出産したら義母には会わせたくないとまで思ってしまいます。 「女の子が生まれたら育てたい」と結婚前に言われたり 「暇だからはやく孫産んで」とも主人から義母が言っていたと言われました。 育てるのは私の仕事なのに… 私は産む道具かなにかだと思われているのかと思ってしまいます。 まだ子供は授かっていませんが 会うたびに孫の話をされます。 義実家に帰るのはGW、お盆、正月、あと何か用事があった時くらいなので そこまで多くはありません。車でも1時間くらいです。 主人のとこにはメールや電話が頻繁にあるそうです。色々口を出されているみたいですが主人が対応してくれてます。 つい最近、義実家に帰った時も 義母は老人ホームで働いていますが 通ってるお年寄りに 「いつ死ぬの??」って聞いている、と笑いながら言われた時は引いてしまました。 こんな事を平気でいう人には子供を抱かせたくないと思ってしまいました。 主人の母なので上手くお付き合いしていきたいとは思っていますが、苦手意識が強すぎで自分でもどうしていいのか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。
自分がわからなくなってきました。 自分の年齢として仕事、結婚、何処で生きていくのかを覚悟を決めないといけないことが多いはずなのに、他人に流されて今まで生きてきて、自分の力で「こういう風にしたい」っというビジョンが、世間の雰囲気にあわせてここまで来てしまったように思えて、視野が狭くなってきてしまっています。 仕事:時間外の残業が多く、毎月40~80時間の残業があります。ブルーカラーで汚いきつい危険な仕事です。また、課長の激務ぶりを見ると将来に不安を感じます、また近く世代交代が大きく起こる予想があり、今の職場の雰囲気が悪くメンバーに不安を感じます。 年齢的にも転職すべきか、我慢して働くか、葛藤しています。 結婚:夏に生まれて初めて彼女が出来、半年経ちました。楽しくてしかたがなかったのに、自分と相手の年齢を考えると明日にでも結婚して家庭を、と考えると、胃が痛くなってきます。当初は浮かれてなにも考えずに付き合って、今になって男女交際と結婚の責任の重さに気付き押し潰されそうです。 消防団:実家を出たにも関わらず、地元の消防団の勧誘に断りきれず、毎週末日曜日実家に通って朝から活動しております。活動の量と、上の立場になったときの負担の重さを考えると、やめたくてしかたがありません。 地域:地元に歴史の古いお祭りがあり、将来それも担っていくことを思うと、少子化で人手も足りなくなってきていることを思うと、将来の負担の重さに押し潰されそうです。実家を兄が継ぐものと思っていましたが、兄も家を出ると言い初めています。母も還暦を迎えて、元気ではいますが少々ガタがきています。三人兄弟でひとりとして結婚していないので、自分が安心させなくてはいけないとも思います。 こういった将来のことを考えると重圧に押し潰されそうです。ストレスが多すぎて仕事も手につかなくなり、おかしくなりそうです。 精神科でお薬ももらうようになったのですが一向によくなりません。 どうすれば全ての責任をこなして、自分のいきたい生き方が出来るでしょうか。
私は性格が悪いです。家族にもよく言われます。自分でも悪いな、と凄く思います。 ちょっとしたことでも嫌いになり自分の中から排除し消していくので友達がほとんどいません。理由があって嫌いになるのですが(約束守らない、嘘つく、不倫など)気づいたら自分の回りは敵だらけです。 心の広い人はグッとこらえて我慢して付き合っていったりすると思います。私にはできません。さらに道行く人にもイライラして嫌いになることもあります。(道ふさいで通れないのに気づかない、ぶつかってきても謝らない、大きな不快音を出すなど) なので私はほとんどの人に嫌われています。自分の信じる大切な人にだけ好かれてたらいい、と思っていましたが母親になったので子供のためにもイライラしたあとはいつも穏やかにいたいのに。流せるようになりたい。優しい人になりたい。誰からにも好かれる人になりたい。と思うようになりました。母親は嫌われものだと子供がかわいそうな気がして。 でもどうしても敵だらけに見えてイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
毎日泣いてずっと悩んでいます。 昔から人との会食が苦手なことと、きっとそれに付随してですが慣れない環境が苦手であがってしまいます。緊張に弱く吐き気がでたり辛くなってしまうんです。 そんな私が夢に見たのは芸能界でした。場違いだというのはわかっていました。一度きりの人生何か残したいという思いが強かったんだと思います。今までどうにかなると思いやってきました。洋服関係の仕事がしたいという夢もありました。そのために上京することも。 ですが、今絶望して自暴自棄になっています。一昨年にバイトではありますが好きな仕事をしていましたがメンタルをやられ、前向きに考えていましたが… 去年の秋違う仕事を辞めてから就活で自信を無くし、上京したいのに何をしているんだろうとか仕事が見つからないこと、元々いたところに戻ることを考えるぐらいしか選択肢もなく、自信と共にやる気も起きなくなってしまい時間だけが過ぎる日々です。 昔そういった原因で進学を諦めたこと、私がやりたいことは私では出来ないということ。職歴や学歴、24歳という年齢、友達がみんな眩しく見えて妬みがすごいです。誰も悪くないのはわかっていますが、悔しくて。 家庭環境もぐちゃぐちゃで支えてくれる人がいません。 怯えることや親の病気もなく普通の家庭で育った人が健康で幸せにしているのがどうしても羨ましく思えてしまうんです。こういうことができる人はいいよなと。テレビを見てもそう思います。 家も病気なのに自立できない自分にも悔しくなります。人生もう諦めようかと思ったりします。自分の悩みとの付き合い方もよくわからなくなり…… ぐちゃぐちゃですみません。夢も諦めた方がいいだろうし、嫉妬も辞めたいし、何故親から離れられないのかや、自分が自分じゃなければできたのになと思うことがいっぱいです。
約三年前、会社で自分よりほぼ半分歳上の女性に告白され一時受け入れたが、その当時の自分は専門学校に行こうと受験中でした。 彼女は過去になんども浮気されていたと聞いて、その時はすでに合格をもらい入学一歩手前まで進んだのですが。 「もしかしたら自分も浮気してしまうかも」 初めての恋愛で年の差もあってもしかしたら同い年の女の子に目移りしてしまうのではないか?と言う不安が強く、彼女に付き合うことを断ってしまいました。 しかし、自分自身が交通事故に遭い、専門学校に払うお金が治療費などでなくなりあえなく入学を断念、勤めていた会社には頭を下げて再雇用してもらいました。 その後、彼女にも自分から告白しましたが手遅れでフラれました。 しばらく一緒に働きましたが、次第に彼女の魅力がわかってきて何度忘れようと仕事に没頭したり再度告白もしましたが、最終的にその会社を辞めて、しばらく恋愛以外にも大変な事が続くことがありましたが、今現在は落ち着きました。 建前が長くなりすいません。ここからが本題です。 今まで人に相談しても忘れた方がいいとか視野を広げてなど言われても、やはり納得できず、彼女の車や名前・場所でも思い出すたびその頃の自分が情けなく非力だったことがなにより辛く、悔しさでほぼ毎日泣いていました。 彼女やその周りから未練がましい・鬱陶し人間に思われてもそれでも好きな人を諦めることができません。 諦めようとして良くなった事なんて1つもありませんでした。 自分は本当に彼女のことが好きでそれを原動力で今は立っていられています。希望があるなら彼女と復縁したいと今でも思っています。年に一回はメールしてます。でも断られてばっかです。 数年経ってもなお、私は彼女を想い願うのですが、今現在でも周りは片思いは良くないと言われたり、またあの頃の辛さを思い出したりで落ち込み気味です。 彼女に対する自分の気持ちを大事にしながら、希望を捨てずに過ごすことはお坊さんでもあまり良くないこと思いますでしょうか? そして一番辛かった出来事を思い出してもすぐに立ち直れる心構えも是非教えていただきたいと思います。
自分自身の偏った思考、家庭環境、対人関係、なにもかも辛く生きることをやめたいです。 友達がいないわけではありません。手を伸ばしてくれる人がいないわけでもありません。なのに、自分なんかが助けてもらって良いと思えずそれからも逃げてしまいます。 それが周りを傷付けることになっていることもわかっています。迷惑や心配をかけていることはわかっています。 不幸の中にいたいわけではありません。楽になりたいと昔からずっと思っています。けど楽になった時自分がどうなるのかわからなくて怖いです。 毎日安定剤に頼りふわふわした状態で生きています。 自分なんかが生きている意味はあるでしょうか。未来の自分が生きていることが想像できません。自分に価値が見出せません。 でも生きなければならない、それはわかっています。 どうしたら良いでしょうか。 どのように考え方をもっていけば生きていきたいと思えるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。
わたしは普通科高校を精神的な病から2年休学して、通信制高校をやっと卒業した人間です。 高校で2留はしてしまったけれど、打開しようと難関大を目指して勉強を頑張っていた矢先に彼氏の浮気や家庭内の問題が原因でうつ病にかかり、勉強が手につかなくなって結局大学は不合格でした。 不合格が分かった後は、自分の責任ながらショックで勉強が手につきませんでした。 そんなわたしは大学を再び受ける努力はせず、なにかしらの努力もせず、1年間ずっとぼんやりと過ごしていたらあっという間に新年を迎えていました。 新年を迎えたわたしはただのニートじゃないか、と絶望的になりました。 どうしても未来の自分が思い浮かばないのです。 自分の精神の弱さで4年もの時間を無駄にしてしまったことがほんとに辛いです。 親から自立しなければいけないと思うのにどうしたらいいのか全く分からないのです。 自分が何故なにも努力をしようとしなかったのか自己嫌悪に陥っています。 今後どう生きて行けばいいのかわかりません。死にたささえあります。 こんなわたしに生きる意味があるのでしょうか。
高校生になってから、慕っていた中学の先生と話すことがあり、色々話していたら とても話しているのが楽しくて今までのこともふまえてこの人のことわたしは好きだったんだ、ということに気がつきました。 それから、メールを送ったり会いに行ったりしていたのですが、会う約束をしていたのに全然会えなかったり、向こうもメールスルーしたり、ときどき返事は来たけどやっぱ会えなくて、耐えきれなくなって告白しました。 結果はダメでした。優しく断ってくれましたけど。 それからもう、会っていなくてさっぱりと失恋したはずなのです。 が、好きという気持ちが抑えきれずまたメールしてしまい、半年くらいたちます。 それはもうメールしない、本当にすきだったよ、これから頑張るよというメールです。 でも、大学生の今でも会いたいなーでも会うのはダメだしうまくいくわけないし、プライドが許さない、でも会いたい。。 と思ってしまい日々が苦しいです。 どうすれば苦しくなくなるでしょうか、、
2月~ 脳外科と神経内科を通院してますが、 5月10日に脳外科の主治医の先生からは、仕事OKの許可をいただきましたが、神経内科の主治医の先生は、まだ仕事OKも出ないし 会社的には、右足の突っ張りと左手関節から指先までの痛み(最近は、良い日と悪い日があって不安定です) 左手の痛みがあるときは、決まって 体が怠く 吐き気もします 会社の事業所の所長は、瀕死で右足、左手は治る見込みがあるのかと言って来ます 転職も、遠回しに話してきました😵 7月14日から会社の規定で休職になりますが 保険料を納めて入れば保険証と籍はあります 傷病手当は、12月まではあります 僕的には、仕事をしたいですし13年勤めて来た仕事を辞めたくありません 色々考えてたら、ストレスでまたおかしくなりそうです 妻や会社からは、ストレス無いでしょうと言われるし 僕の好きな事が出来ず ただ家に入るだけって感じでツライです 仕事をして 休みの時は、子供と遊んだり好きなプラモを作ったり、したいです 僕の収入が無いから、小遣いももらえず 辛い毎日を過ごしています どうすれば、元に戻れるかわからずじまいです
子供が不登校になり2年近くなります。 行ったり行かなかったりです。見守って口うるさく言わずを実践するべく、毎日我慢我慢の日々ですが、ゲーム三昧、昼夜逆転、良くなったり、悪くなったりする中3の息子の顔を見るのも、存在自体にウンザリする日々が続き苦しいです。 発達障害グレーゾーンですが、普通級で、周りの友達は知りません。 年々息子が嫌いになる自分が居て、自分ごと消えたい衝動にかられます。この先生きてても夢も希望もないって…小学校6年までは少しは子供の成長が幸せだと思う日もありましたが、今は毎日朝が来ると心臓がバクバクして、1日が始まるのが苦痛です。 どうしたらそんな子供を受け入れ、毎日生き生きと生きてた頃に戻れるのでしょうか。 今までの私の人生は幸せでした。 でもこの2年は生き地獄です。 人生がこんなに辛いとは。 今までが幸せ過ぎたから、もうこれからは落ちるだけですか? 子供以外の自分自身の事は幸せだと思います。 仕事があり、健康で、人にも恵まれています。 子供の悩みさえなければ、幸せに暮らせるのにと思ってしまいます。未婚の母ですから、あの時に産まなけれよかったと後悔する日もあります。 この気持ちを乗り越えるにはどうすれば良いのでしょうか
自分はどうするべきか悩んでいます。 去年の11月から親と同居を始めました。 今年1月末に父が他界しその一月後祖母が他界しました。 そして5月の頭に嫁が出て行きました。 母と折り合いが合わなく我慢していたがそれも限界だそうです。 母は良く人の噂話(悪いもの)や人の事を評価したがるところがありそこが許せなかった様です。 父が居た時はこんな事は無かったのですが 自分も今妻に自分達の都合以外で離婚されるのは嫌なので2人で住める所を探しています。 子供は居ません。 ただ本当にこの選択は間違っていなかったのか。 これが自分の妻と母の為になるんだろうか。 実際自分達は離婚した方がいいのか分からなくなってきました。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。