hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1182件

趣味や特技が無くて無能な自分に落ち込む

お忙しい中いつもありがとうございます。 私は現在高校2年生です。 高校2年生になってから勉強が少し忙しくなり、そろそろ受験を考えて真剣に成績を上げていかなければならないと思い始め、最近勉強に打ち込んでいます。 しかし、なかなか体力的にも精神的にもきついです。(我慢すべきだと思いますが、。) 同じ学年の頭が良い子達を観察していると、どうやらみんなスポーツ、絵を描く、ギターを弾く、一眼で写真を撮るなど、自分が熱中してるものがあり、休日にそれらを行って日頃のストレスや疲れを癒し、勉強とのメリハリを付けて、楽しみながら頑張っているらしいです。 しかし、私にはこれといった特技や好きなことがありません。 運動神経は学年最低レベルで悪いし、音楽の才能も無いし、絵は幼稚園児の落書きレベルです。お金もないです。 過去に色々な趣味を試していたときもありましたが、自分よりもそれが優れている人が身近な所に沢山いて、それを見ると自信を無くし、どれも続きませんでした。 趣味を探そうと思って自分の好きなことや得意なことを挙げようとしても全然無いし、やってみたいことが見つかったとしても道具を揃えなきゃいけなかったり、お金がかかったりしてできなくて、自分は本当に無能だと余計に落ち込んでしまいます。 今は、勉強以外には昼寝をするか適当にスマホを触るかくらいの生活で、寂しいです。 勉強も好きなことも全力でやって、毎日が生き生きしてて楽しそうな周りの人達が羨ましいです。 私もこれから勉強を頑張っていくにあたって、何か一つでも勉強の息抜きになるような、毎日を生きる目的になるようなものが欲しいです。 趣味の見つけ方や自信の付け方なんて人に教えてもらうことなのかなって思うし、こんな相談困らせてしまうかもしれませんが、どうかお声をかけて頂きたいです。 また、お勧めの趣味などがあれば教えていただきたいです。 拙い文書で申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうしても

 以前ここで質問させて頂いた心の傷といいます。前回のお答えから仏教を少し理解したいと思い、お寺へ法話を聞きにいきました。ありがたいお話と竹林を渡るさわやかな風に出会えました。    私にはやりたいことがありますが、どうしてもそれに対して自信が持てません。その夢を叶えようと、関係のある教室に参加してみましたが、私の作品について講師の方が長時間批判し、「頑張っても私には駄目なのかもしれない。」と悲観的になります。  もちろん向上するためには、批判も勉強に代えていくべきと頭では分かっていますが、パワハラめいた批判「平凡。」「客観性が足りない。」(他の参加者の作品を示して)「こういうのかけないの?」と約一時間も個人攻撃されると本当にしんどいです(他の参加者は言われません。)。参加者の中で私が一番年若いので多分言いやすいのだと思います。  私は家族から虐待されてたので、批判へ過敏になってしまう、というのはありますが、自分なら他人にそんな言い方しないのに...。と本当に悲しくなります。    世の中には色んな人がいますから、受け流すという柔軟なマインドになりたいです。竹林の風を受け流すしなやかな竹の心になりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/04

自分でいいと思えません。

私は自分でいいと思えません。 常に自己否定をしています。 軟弱な性格で、自分の出し方以前に自分がわからず、意見がありません。 親の顔や他人の顔を伺ってきたからか、自分がなく、私ほど弱い人間はいないのではないかと思うほど軟弱な人間です。 親は、良い親なのですが、感情の起伏が激しく、自分の意見のないタイプの人間を嫌います。 それは、まさしく私です。 私自身、しっかりした意見のある人間になりたいと色々勉強したり、対人恐怖気味ですが、人との関わりを増やしたりしてきましたが、結局元に戻り何も変わらなかったです。 親の感情が荒い時には自己否定、 しっかりした人を見た時は自己否定、 自分の世界を持つ人を見た時も自己否定をします。他人が幸せそうに、楽しそうにしているのを見ても自己否定をします。 最近、自分なりに立てた目標が消えて、自分の力を信じられず、自信も主張もなく、少し前までは開き直ったり自分を大切にすることが少しずつできていたのですが、 今はとうとうどこにも希望を感じなくなりました。 というより、前に進みたくない、不幸でありたいという気持ちなのかもしれません。 他人が楽しそうにしてると自己否定をするのに、楽しくなる状態が嫌だと感じます。 人との関わりも、元々対人面で不安を抱えやすく、挑戦でマシにはなりましたが、最近は特につらいです。 一番辛いのは、自分がこれからの人生を1人で切り開いていける気がまったくしないこと、自分はできると思えなくなったことです。 人から明るい励ましをいただくことがありますが、ポジティブになるのは辛いので、私の問題点・改善点をどうか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

受験関係で友人の成功を喜べない

初めまして。私は今、受験生です。 受験で大変な時期なのはわかっているのですが、どうしても聞いて頂きたいです。 受験関係で、友人の成功を素直に喜べません。 AO入試や推薦入試で合格した周りの友人に対して、心から「おめでとう」と言えません。 私は一度AO入試で失敗しました。今は一般入試に向けて勉強しているのですが、AO入試で合格し、喜んでいる友人を見ると、あの時私が受け取った不合格の通知を思い出してどうしてもつらくなります。その場にいたくなくなるのです。「おめでとう」も何も言えずに、逃げるように出ていってしまった事もあります。 後から、あの時どうしておめでとうの一言も言えなかったんだろうと考えます。 どうして私だけ失敗したんだ、あいつらも失敗すればよかったのに、なんて最低なことも思ってしまいます。 そうして自己嫌悪に陥り、受験勉強から逃げたくなります。 それでも、どうしても現役で大学に合格したいのです。そんな気持ちと自己嫌悪とに挟まれるように生きています。 自分の失敗を思い出すから。そんな自分勝手な理由で友人の成功を喜べない最低な私は、友人と言えるのでしょうか? こんな自分を変えることはできるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

欲を抑えれず最低なことをした

僕は中三の受験生です。中一の時にやってしまったことをとても後悔しています。それは、LINEのID掲示板を使っていておきました。当時エロいのが大好きだった僕はその掲示板のエロそうなひとをかたぱっしからついかして興奮していました。今考えるとサクラでした。女の人からエロい画像が送られ興奮した僕は自分の男性器を送って快感を得ました。それが間違いでした。ある日、同い年の女の子とLINE掲示板で繋がりました。他愛もない会話をしたあと会話が続きませんでした。何を思ったか僕はそこで性器を送ってしまいました。モザイクなしです。返信はえ、の一言でした。僕はすぐその子を友達削除しました。背中には冷や汗をかいていましたがそれでも興奮してました。それから2年経ち中三となりました。LINE掲示板はそれからあまり使っていませんでした。他人と繋がっても普通に会話するくらいでした。そして普通に生活していた時ふとそのことを思い出しました。自分は何てことをしたんだろう。どれだけあの子はショックを受けただろう。と、とても考えました。学校でもそのことばかり考え、自分は他人とは違うんだ。みんなの過去はいいなぁ。自分はなんて過ちを犯したんだろう。。いつも自分を責め続けてきました。罪悪感がものすごいです。その子にはもう謝れない。だから少しでも償おうと人助けしたり、虫が家にいたら外に逃がしてあげたりしました。だけども全然罪悪感は消えず、それが逃げ道となってしまいました。勉強しようと思っても自分はクソ野郎だ。幸せになるべきでないと心が言ってきます。そして同じ体験をした人がいないかサーチしてしまいます。僕はこれからどうすればいいのでしょうか。ずっと考えていけばいいのでしょうか。どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人と同じように生きられない

身近に相談できる方がいないため、僭越ながらこちらに質問させていただきます。 私は今年から大学3年生になった者です。 恥ずかしながら私はアルバイトの経験がありません。 1年ほど前に社会勉強としてアルバイトを始めたいとの旨を親に相談したところ、「お金ならあげるからもっと学生のうちに出来ることをして」と言われてしまい、今もその言葉に甘え続けてしまっています。 今後、就活などをする上でもアルバイト経験がないというのはとても不利だと思いますし、自分でも始めなくてはと思うのですが、チャレンジする前から不安な事ばかりが頭をよぎって結局楽な方に逃げてしまいます。 周りの人は1年生の頃から、下手すれば高校生の頃から始めている人が多く、そんな周りの人と自分を比べてしまい強い劣等感と、もっと自分も早く始めておけばよかったという後悔で常に落ち込んでしまいます。 自分は自分、他人は他人、と頭の中では分かっていても、なぜ自分は他の人と同じように生きられないのか、なぜ他の人が容易く成し遂げてしまうことがこんなにも難しく思えてしまうのか、不安と自己嫌悪で毎日押し潰されそうです。 どのようにすればこのような弱い自分を受け入れ、様々な事に対して挑戦できる強い人になれるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分を好きになれません。

自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/10/17

発達障害の傾向で生きづらい

私は発達障害の傾向があり、やりすぎたりコミュニケーションがうまくとれなかったり気が散って集中できないなど、色々困難を抱えています なので普通の人みたいに働けなくて、家のパン屋の手伝いをしています。 夜に好きなことをし出すと止まらないし常に考えごとをしていて自分のやりたいようにやらないと気が済まないです その様子は自分で言うのもなんですが、普通ではなくかなり常軌を逸しています この化け物のような衝動で他人とは違う自分を隠したいがために人を避けて生きてきました 私は周りの人と価値観も考えていることも 違うため、しばしば気味悪がられたり拒絶されてきました、親にも友達にも受け入れられないような部分があります 人間らしくなろうとなるべく親切に、道徳をよく学ぶようにして良い人間になろうと努めてはいますが、どうしても異様な、異質な何かがわたしの中にあります 天才だと人に言われることもありますが、なにかしらの成果をあげることができません この衝動を画才に生かせたらと日本画を勉強しているのですが、頭がうまく動かなくて継続的な集中がむつかしいです 結果も出せず、欲しいものばかりを貪っているような気持ちになります 浮世離れしている感じが否めず人に馴染めません どこにいっても人から困惑され拒絶されるような態度をとられるので、他人のテリトリーに入りたくありません 家しか居場所がないのではないかと思っています 私のように社会に適合できない人間はどのように生きていったらいいのか良い考えがあれば教えて頂きたいです

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

幸せそうな友人達が妬ましい

初めて質問させてもらいます。拙い文章ですが、回答をいただけると嬉しいです。 現在私は妊娠をしています。東京の専門学校進学直前に妊娠が発覚し、学校を辞め、田舎の地元で暮らしていくことになりました。 お腹にいる子のためにこれから頑張っていこうと思っているし、彼氏も逃げずに向き合ってくれて、2人で育てていくつもりです。 しかし、周りの友達はいろいろなところに行って遊んだり、自分の夢に向かって勉強したり、新しい学校で友達を作ったり、など本当に学生らしい楽しそうな生活をしていて嫉妬してしまいます。 今こんな状況になっていなければ、私も憧れてたキラキラした生活ができていたかもしれないのに。 他の人は普通に結婚式も新婚旅行も行けて、みんなに祝福されて妊娠出産できるのになんで私はできなかったの。 お腹の子にはなんの罪もないのに、未熟な私のせいでこれから嫌な思いをさせたらどうしよう。 そんなことばかり考えてストレスで夜眠れなくなりました。 全て自己責任で、しっかりとしていなかったからこのような状況になってしまったので、嘆いたって仕方がないのですが、感情だけは上手くコントロールできません。 他人のことを妬んで、不幸になればいいなどと思ってしまう私がこのまま母親になってもいいのでしょうか。 今の状況を受け入れる、他人に嫉妬しなくなる心の持ちようがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

ありのままの自分でいいと言える自信を持ちたい

初めまして。 現在就職活動を控えている大学三年生です。自己分析などを行えば行うほど、自分のことが嫌になります。 私は大学生になるまでは、比較的自分に自信を持って前を向いて努力することが出来ていた方でした。高校は地域の進学校に入り、受験勉強を頑張り、所謂高学歴と言われるような学校に合格することが出来ました。しかし、その大学に入学以来、突然自分の基盤が崩れてしまったかのような感覚を常に抱えて来ました。 その理由はそれまで自身の自己肯定が、他者との比較でしか行われていなかったと気付かされたことによると思っています。 大学で、私は人と比べて自分がとても劣っているということを強く意識してしまいます。しかしそれと同時に、自分よりも出来ない人を見下し、自分を安心させていたりする面もどこかにあると思います。このようなことをしても全く無意味であることは頭では理解しているつもりなのですが、無意識にこのように考えてしまっている自分がいます。 また、私はコミュニケーションが下手で、上手く会話ができなかったり、華やかな場や飲み会などの雰囲気がすごく苦手です。参加しても、大抵端の方でぎこちない笑いを浮かべているだけで殆ど会話には入れず、苦痛です。 結局、世の中で多数派とされるような同年代の人々、例えばSNSを駆使したり、飲み会で楽しめるような人と自分は違う種類の人間なのだと強く意識してしまいます。(勿論その人たちにも色々悩みがあるのは理解しています) このことを母に言うと、「あなたは固定観念が強すぎる。青春の思い出は何もないでしょ、つまらない人だね。」とよく言われます。そう言う時点で違うタイプの人間だろうと思いつつも、言われた通りなのかもしれないと思う自分もいます。(私は母と正反対の性格なので、母には私の気持ちは殆ど理解不能なのかもしれません。それも固定観念かもしれませんが。) これらのことが合わさり、今、とても苦しいです。 大変長くなってしまいましたが、お聞きしたいことをまとめると以下の点になります。 ・どうしたら自己肯定感を持てるか(他人と比較せず自分の存在を肯定できるようになるのか) ・固定観念を減らすにはどうすればいいのか。また、減らせばもう少し人と馴染めるようになるのか 以上です。お忙しい中大変恐縮ですが、御指南いただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

崩壊した家庭環境に生まれた人間は、まともな人生を送れるのか?

私は現在大学三年生です。両親と兄を持つ四人家族です。大学が遠いので、今は実家を離れ一人暮らしをしています。 私の家庭環境は崩壊していました。私は今後まともな人生を送れるのでしょうか? 母は感情的で、よく怒っていました。父はモラルハラスメントをし、少し暴力的な傾向がありました。兄も暴力的で、私はよく暴力を振るわれました。 子供の頃には、いい思い出はあまりありません。断片的に記憶しているのは、碌でもない事ばかりです。 私が家で泣いていたら母に外に追い出されたこと。自分の好きなことをしていたら母に馬鹿にされたこと。勉強で分からないところがあり、悩んでいたときに、母に馬鹿にされたこともありました。理不尽に母から馬鹿にされるのは日常的なことでした。  また、母は新興宗教にとてもはまっていました。そこでの教えを私に強制してきたことがトラウマです。 モラルハラスメントを父がしてきたことは鮮明に覚えています。私が何かをやっている時に、それに構わず、自分との会話を強制してきました。どのような状況であってもです。それを辞めてくれと頼んだところ、「俺が稼いだ金でお前は生きているんだ。俺がお前に何をしようが俺の勝手だ」と言われました。 兄は暴力的な人でした。私はよく暴言を吐かれました。私が何か気に食わないことをすると殴ってきました。それを見た母は強く止めず、注意半分にその場を流すだけでした。それらを母に相談したところ、「私達も苦労しているんだ。耐えてくれ」といった旨のことを言われただけでした。 兄が目に見えて問題児だったため、私は我慢を強いられました。母と兄に馬鹿にされて、幼かった私はそれでも逃げることが出来ませんでした。そして、私は小学校を不登校気味になりました。家庭環境が少し落ち着いた中学校からはなんとか普通に学校に通いました。今、学費と生活費を払ってくれていることは、両親に感謝しています。 何か心の中に大切なものが抜けている感覚を覚えます。満たされなくて、とても辛いです。メンタルも弱く、他人に怒られると心が抉られる感覚があります。トラウマの治療も独学で頑張りましたが、疲れました。少々限界を迎えたようです。 こんな私はまともな人生を送れるのでしょうか? 強く生きようと私なりに努力をしてきたつもりです。それでも、さすがに疲れたようで、今はただ休みたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

何をしても自信がありません

自分の考えや子育てに自信がありません。 ママ友と子供達の話をしたりすると、自信がなくなります。(もともと自信なんてありませんが…) 自信というか、自分が冷たい人間で、ダメな考え方をしてるように思えてなりません。 ダメな考え方、間違った考え方なんてないって言われても、ママ友さんと会話してると自分のダメさ、甘さ(考え)、気遣いの出来なさに悲しくなります。 本当は、彼女の正義感や相手に対しての思いやりが嘘くさく思ってしまうんです。彼女も家族を裏切る様な秘密を抱えてるのに、とことん自分の正しさ(白さ?)を主張してきて苦しくなります。私が良かれと思いした行動や言葉もダメ出しされてる様に思えて苦しくなります。でも、彼女の言う事はやっぱり正しいって思うし、そんな彼女の事を嘘くさい、とか過保護とか思う自分は、すごく冷たい人間なんだろうなとも思います。人と話してこんな冷たい自分がバレるんじゃないか、と思い人と会話するのも少しこわいです。 こんな母を持っても、子供は素敵なお友達にも恵まれ、勉強もそれなりにこなし、運動大好きで毎日楽しそうにしてくれてます。 私の芯のなさ、自身のなさが子供へ悪く影響しそうで子供や周りへの接し方がわからず心を閉ざしてしまう自分にもっと嫌になります。 他人と比べることなく、自分らしく人と繋がるにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自己嫌悪と底辺生活

初めまして。 人に相談するのが苦手で、少々拙いと思いますがお言葉を頂ければ幸いです。 大阪で建築関係の仕事をしています。 ギャンブル中毒、アルコール依存、ニコチン依存 短気、見栄っ張り、理想が高い、八方美人、意志が弱い 大まかに自分を説明するとこんなところです。 こんな自分が嫌いです。 生活はぐだぐだで、借金まみれでカードもブラック 最近は休日も何をする気力も湧かないので、1日ぼーっと座ってるだけで終わります。 仕事だけはプライドを気力になんとかこなしている感じです。 趣味もなし、勉強する気にもならず、ただ時間を浪費するだけの毎日に嫌気が差して来ました。 本当は以前のように仕事もプライベートも全力で充実させたいです。 友達とも遊びに行きたいし、彼女だって作りたい 夏には海に行って冬にはスノボや温泉巡りもしてみたい ギャンブルも煙草も辞めて筋トレやスポーツだってしたい そんな気力とお金がありません。 出て来ません。 仕事して夜に煙草と酒に逃げるだけの生活です。 最近は他人と関わるのも仕事に行くのも嫌になってきました。 何かを変えないとこのまま生きていける気がしません。 今ですら生きてる気がしません。 死んでないだけです。 私はどう生きるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ