hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3191件

お金に縁のない人生に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 子どもの頃、お小遣いというものはほとんどもらったことがなく、必要な物を買う時に必要な金額をもらっていました。 そのため、貯金というものはありませんでした。 親が預かっていたお年玉も、いつの間にか無かったことになっていました。 高校生になってアルバイトを始め、微々たる金額ではありましたが、貯金をすることができました。 しかしそれも、大学の学費と一人暮らしの初期費用として、上京直前に親に全て持って行かれました。 ほぼ無一文での一人暮らしスタート。4年間、常にギリギリの生活でした。 アルバイトをしてもなかなか自由にお金を使えず、生活費に消えていきました。 ブランド物の化粧品や洋服を当たり前のように買えて、旅行や食事も好きなようにできる同級生達が本当に羨ましかったです。 就職はできましたが、上司や先輩からのパワハラに遭い、心身を病んで早々に退職。 以来、アルバイトや派遣で食いつなぎ、途中、うつ病を患って働けなかった時期は借金もしました。やはり、貯金なんて夢のまた夢でした。 結婚後もアルバイトや派遣で働いてきましたが、うつ病や体調不良で退職したり、求職活動の期間が長かったりで、夫の貯金まで食いつぶしてしまいました。 そのため、夫が大事にしていた車も手放しました。 自分の家を持ちたい・子どもが欲しいという夫の夢や希望も、私が壊してしまいました。 夫を犠牲にしてまで、私が生きる価値や意味とは何だろうと常に考えてしまいます。 そして現在、事務のアルバイト6年目を迎えましたが、コロナ禍の収益悪化により、アルバイトは今年の夏で全員が契約終了。 転職活動中ですが、実力や経験の不足はもちろん、40代という年齢もあってか、軒並み不採用。 その時にできることを自分なりにしてきたつもりですが、やはり努力や工夫が足りなかったり、間違ったことをしていたのかと悲しくなります。 現在も、自分のできることをするべく、資格を生かした商品をスキル販売サイトで出品していますが、全く売れません。 何をやっても自分はダメだと情けなくなります。 人並みに働いて、人並みに稼いで、お金のことは気にせず大好きな夫と楽しく暮らしたい。それができず、悔しいです。 この「お金」という課題を克服するには、どのような心持ちやスキルが必要なのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ネガティヴ過ぎる友人への返信に困っています

はじめて質問させていただきます。 私には、元同僚で、仕事を辞めてからも時折食事をするような関係の友人が何人かいます。 その中に、実際に会った時はとても明るく気さくなのに、会っていない数ヶ月の間のメールや電話のやりとりは、とてもネガティヴで、愚痴やマイナス発言ばかり…という友人がいます。 昼夜問わず届くメールや着信にも、すぐに返信し、話を聞いたりしています。 しかし、核心をつくような事を言うと、無視されたり、体調が悪くなった、もう寝る…などと言われます。 アドバイスしたり、明るい話題をふっても、もちろん無視され、またネガティヴな言葉で上書きされます。 軽い愚痴なら聞き流すのですが、悲しい、虚しい、生きている意味がない、自分だけ時が止まっている…などと言われると、深刻な悩みのように感じ、受け答えをするのですが、何年経っても悩みの内容も変わらず、最近ではメールが来るたびに、暗い気持ちになってしまうようになりました。 他の友人や、家族にはこのような面は一切みせていないようで、自分が聞いてあげなくては…という気持ちと、こちらの意見は大抵無視されるので、ただのはけ口にされているように思う気持ちがあります。 なんと返信すれば良いのか、正直わかりません。 少しでも前向きになってもらえるような、魔法の言葉はないでしょうか…?

有り難し有り難し 43
回答数回答 4

離れたいといった友人の行動の意味がわからず悩んでいます

私と友人のAはオンラインゲームで出会い 8ヶ月のお付き合いをし友人に戻りました その後約5ヶ月友人として関わっていたのですが 先日Aから「俺はお前から離れる 窮屈だ」と言われ その後Aとは連絡を取っていませんでした Aに連絡をしなくなって2週間後 AとAの友人のツイッター(Aのみ鍵アカウント)に新規アカウントから嫌がらせがいきました その数時間後私のアカウント(誰かと関わることをしていない情報収集用のアカウント)にも嫌がらせがくるようになり AとAの友人への嫌がらせは 2人の関係をリプで聞くような感じでした 私への嫌がらせは リプとかではなく 自分のツイートにAとAの友人に嫌がらせをしてるのはこいつ とIDを張られるような感じで それを鍵アカウントでRTしていました(どのアカウントがRTしているのかはわかりません) しぶしぶAに犯人に心当たりがないか また嫌がらせの犯人は私ではないと連絡をしました Aは「犯人は私だと思っていない また犯人に心当たりがない」 というので 連絡してしまったことを謝罪し「またかかわりたいと思ってくれるのをまってる」と伝え連絡を終了しました 翌日Aから「ツイッターのいいねに返信ってどうやるの?」と連絡が来たので 画像つきで説明をしました その後話の延長で少し雑談をしました ・離れたいといっているのにLINEはブロックされていません ・LINEを送ると きちんと返事は返ってきます ・だっこというスタンプを張ると 今までどおりに抱きしめるようなスタンプを送ってくれます ・私のこと嫌いなのに LINEおくっちゃってごめんね と謝ると ため息をつくスタンプを張ってきます 私はAに嫌われたから 離れたい と言われたんだと思っているので 正直Aの行動の意味がわからなくて ずっと悩んでいます できるなら仲直りして また前みたいに遊んだりしたいです・・・。 Aはなぜこのような行動をするのでしょうか? また仲直りできるでしょうか・・・? ご意見聞かせていただけたらと思います

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

自分の人生がわからないんです

付き合って5年になる彼氏がいます。 お互いに結婚する意思あり、3年前に親に紹介しようと会って欲しい人がいると伝えたところ、会わないと母は拒否しました。私に対して「情けない。別れなさい」等と一方的に罵倒言い、私の言い分は一切聞かず、家を不在にし私と会うのも拒否しました。父も「お母さんの気持ちもわかる。別れなさい」と。 拒否する理由は聞いても教えてくれません。しかし、親に彼の話をしたことがあるのは、付き合い始めの時に、年齢や学歴は私より低く、彼の親は離婚、長男、職種を話したことがあります。 仲裁に兄が入ってくれたが、我が家では母の意見が強く、最終的には親の前では別れた事にしました。彼も了承してくれました。 3年間遠距離恋愛経て、彼も給料ねいい会社へ転職。3月に、再度彼と付き合ってる話をしたが、拒否は同じでした。 私は3月に退職。もう一度母に彼との事を話をして反対や罵倒があった際前回情緒不安定、体調不良なり、職業的に責任ある立場で、生半可に仕事ができないからです。また同棲の話あり、一緒になるためでもあります。 現在は実家の掃除をはじめ、毎日の食事を作っています。父も賛成の話はなく、実家に戻ってからの家の事を一切してこなかったと話が出たみたいで、出来ることを認めてもらえるように頑張ってます。 ただ、これが結婚を認めてもらうのに、どんな関係があるのか、おかしくないかと思ってます。今回も兄が親との間に介入してくれて、家の事頑張ってますが、ただの都合の良い人のような扱いではないか。兄の結婚の際はなんの問題もなく進んで、なぜ私はダメなのでしょうか。 息子と娘は違うと聞きましたが、あまりにも障害が違いすぎて…兄も彼も学歴は一緒だし。同棲する話も彼にまた待ってもらってる状況ですが、私だって本当は早くしたいです。今は彼と一緒にいるときだけが私らしくいられる時間です。 現在母は基本私を無視。話かれば一言の返事がある程度。作った食事は食べてくれません。今の生活を兄に言ってももう少し我慢しろと。そんな我慢をしなきゃいけない程、私は悪い事をしたのでしょうか。 私は今後、どのように親との関係を保っていけばいいのか、彼との事をどのように親に紹介してけばいいでしょうか。 本当に悩んでます。お教え下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

これからの人生の選択肢に悩んでいます

初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

これからの人生に不安しかないです。

こんにちは。 当方今年で26歳になる男です。 現在、私と両親、妹の4人で暮らしています。 私の両親は高齢で長男として私を産み、現在に至るのですが 過去に膨大な借金をしていて、高齢になるにつれ、生活しながら借金を返していくのが厳しくなり、 現在私が、親の借金の肩代わりと、借家の賃金、生活費、妹の学費の一部を私が賄っている状態にあります。 昔から私はいつかこのような事態に陥るというのはウスウス感づいていましたがここ数か月でかなり現実味を帯びてきました。 私が学生時代にもっと勉強を頑張って、いい会社、いい地位につければもっと変わっていたのでしょうが・・・ "今まで育てていただいた恩としてこれくらいのことは普通"と両親は言うのですが周りの友人や同年代を見ても似たような境遇に出会ったことがありません。 比べてしまうのも人として情けない話ですが、 普通の、あるいはある一定のラインがある生活をしていて、 大学に進学する、もしくは遠方で一人暮らしをして稼ぐ、車の免許を取る(就職の幅が増える) といったものはすべて親、親類からの援助がほとんどになると思います。 私はクリエイティブ系の職業を目指していて、高校在学時に大学に行きたいと相談したのですが金銭面で不可能でして、在学時に就活したのですが、高卒では話にもならず、卒業後はアルバイトや派遣社員をやりながら食いつないできました。 ですが、私の収入の70%以上を家族の生活に当ててるため、貯金も出来ないですし、自由に行動することもあまりできないです。 彼女でも作れば~?などよく言われますが、お金がなさ過ぎて彼女を作ってる、もしくは出来たとしても構っていられる余裕が今の僕にはありません。 先日は更に両親の口から私に伝えられたのは、ここ5年くらい先に介護も しなければならないといわれました。 私はいろいろな夢があり、自分で稼いで自分でいろいろしたいのですが、 親、親の借金、家族のことがあり前に進みたくても進めない現状をいったいどのような考え方で生きていけばいいでしょうか。 言葉足らずな文章で大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/10/17

働いて苦しむだけの人生が辛い

 四月に就職、社員寮で暮らしています。平日は5時に起きて20時前後に帰宅、金土日は就職以降うまく行っていない彼氏にギクシャクした時間を使う生活です。  職場の人間関係も今のところどうにかなっていて、仕事も肉体労働で今も辛いですが入社時よりは慣れと成長を感じています。一人暮らしは家族に負担をかける後ろめたさが無くなり快適でホームシックと無縁ですし近所トラブルもありません。給料は安いですが自炊等で節約して多少(20万くらい)貯金できたので飢え死にすることはないでしょう。頻度は減りましたが友人との交流もあります。趣味の時間も毎日2-3時間無理やり捻出しています。  一般的な新卒が直面しそうな大抵の悩みは自分の力で解決済みです。しかし今後のことを考えると辛くて仕方ありません。普段は考えず目前の仕事、家事に没頭しますが今後の問題は何も解決していないため気を緩めた瞬間に迫ってきます。  ゲイの将来なんて若くなくなったら孤独か差別しかない碌なもんじゃないので考えたくないです、今の彼氏と長く続いたとしても年齢差のため彼氏が先に死んでから孤独死でしょう。(そもそも彼氏とは私が働きだしてから今まで許容できた様々な相違点を許容する余裕がなくなりギクシャクしています。)それに会社の先輩方からの結婚圧が嫌です。  これから仕事に慣れてくると長時間残業、土日片方潰れて実質週6勤務、お客さんに怒られる日々が待っていることが分かりきっているのも気が重いです。給料が安い問題点が残業代で解決しそうのは皮肉ですが。  趣味は色々あるのですが(ゲームとか)どれも最近心から楽しむのが難しく、平日は特に趣味が無理やり気力面を保つためのものになりつつあります。趣味に時間を割くより8-10時間寝た方が仕事中の身体の調子だけは断然良くなるのが非常に腹立たしいです。  仕事も生活上の問題もとにかくやらなければならないことは全て対処します。怠けも逃げもしません。ただ、やらなければならないことをひたすら対処していった果てが苦しみと絶望だけというのは何なのでしょうか?  私よりずっと困難な状況にいる人が世の中にはウジャウジャいることは理解しているので普段は口にしませんが、延々と苦しみ続けることにウンザリしています。最終的に絶望して終わるために苦しみ続ける日々の繰り返しをなぜ続けないといけないのですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/12/08

再婚後の人生

こんにちは。お世話になっております。 先日、10年以上お付き合いしていた方と50歳を過ぎて再婚しました。 相手は60歳再婚で会社を経営しています。 お互いの子供が結婚し自立したので、自分たちの再婚に踏み切ったところです。 私は2年前に仕事を辞め、今の夫に養ってもらっていました。 お付き合いも長く8年間同居していたので、籍を入れても新鮮味はありません。 籍を入れる前は、お互い線を引いてこれ以上踏み込んではいけないと、お金のこと会社のことなど深くは聞きませんでした。 ただ、結婚したからには妻という立場なので、夫のことに少しずつ関わっていきたいと思うようになりました。 一緒に暮らし始めた頃から月に決まったお金を頂いていますが、それだけでは足りず、入籍前は自分の貯金を崩して生活費の足しにしていました。入籍後も年収も知らないしお金の話になると贅沢しているのではと話を聞いてくれません。 また、夫の両親(高齢)には結婚前一回しか会っていなく、入籍した事も話して無いようです。彼には妹(彼の会社の取締役)がいますが、電話で一度話した程度で、直接会うこともなく自分の存在は何なんだろうと寂しくなります。 というのも、知り合いのいない土地に来て彼以外話をする人もいなく、友人が欲しいから習い事でもしたいというと、だめだと言われます。初めは会社で働いて欲しいと言われていたのですが、実際社員たちの影響を考えると面倒なことがありそうなので家にいてくれと言われました。せめて他でバイトでもさせて欲しいとお願いしましたが、経営者の自分が何言われるか分からないので家にいてくれとのこと。 すごく孤独です。お金のことなど何も教えてくれないのは、私のことを信用していないようです。前妻と離婚した時にほとんど財産を持っていかれた過去も関係しているようです。 彼は出張で週2日は留守です。経営も順調です。 このままだと、自分の生きている意味が見出せません。 彼の仕事を手伝ったり、いろんな人と関わっていきたい思いが強くあります。 自由という名の監禁のようで、人として成長していきたいという思いも諦めてしまいそうです。 私のわがままなのでしょうか? 夫とは言え赤の他人、彼のすべてを把握したいというのは間違っているのでしょうか? 籍を入れ苗字が変わってから、ずっと暗い気持ちです。 アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人のお子さんが自死したことの考え

先日、付き合いが長く親しい友人のお子さんが自死を選ばれました。そのお子さんと私は3回ほどしか会ってもないのですが、一緒に話したり絵を見たいと言って見せてくれたりと、とても穏やかでいい子だなーと思っていました。 そのお子さんが自死された4日後ぐらいに連絡があり男性の友人なんですが、その家族を含めいきなりのことで、パニックになっていました。とりあえず事情を聞きたいと思い、許可をもらい家に行って話を聞きに行きました。 話を聞くと原因がわからないといい、普段と様子は変わっていなかったと聞きました。けど、なんか出来事はなかったの?と聞いたらいじめを受けて心の教室に通っていたらしくそれから通信制の高校に通っていたと言いました。私はお子さんと家族で話し合ったりはしたの?と聞き友人は「ちゃんと教室に行かなあかん。お前はゲームができるんやから頭は悪ない」と家族で怒ったらしく、なんか一方的過ぎない?と思いました。私はちゃんと子供から自分はどう思ってるとかどういう考えを持っているのかを話し合っていい方向に進めるようにやるんかと思ってました。 その後お子さんの携帯のメモを見せてもらうと、「なんでしつけも教育もせんのに勝手に育つと思ってるの?お菓子なんかいらん。お菓子とゲームを与えたらいい子に育つの?なんで産んだのに放任なの?」と自分とまったく同じ考えのことが書いてありました。 どうやら、放任主義の家みたいで習い事も家庭学習も無く問題が起こった時にだけ一方的に怒りそのあとはまた放任するというなんかええー?と自分に感じられました。そのくせ勝手に自死したことにイラついており、自分がお子さんの立場と進んできた環境にあれば怒りの感情がわくと思いました。とても長くなってしまい申し訳ありません。 相談したいのは、そのお子さんは逃げの手段で自死を選びもう安心することも楽しいと思うこともできずに苦しむのでしょうか?あと、この家族のような、いわゆる放任主義の家はあまりおかしくなく当たり前なのでしょうか。私もなんかつられてパニックに陥ってしまったようで文章が無茶苦茶になっているかもしれません。ただ私にはその家族の判断と選択がお子さんを苦しませ追い込んだんじゃないかと思ってしまい相談させていただきました。みていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2022/12/27

後悔しかない早く人生が終わってほしい

もう何年も人生が早く終わってほしいと願う生活です。 コミュ力がない為、友達もいず、ママ友もできません。 会社ではマウントをとってくる同僚に辟易してます。 子育てについても、友人がいなさすぎて相談したり愚痴を言える相手がいません。作ろうと思って頑張ってみた時期もありましたが、コミュ障の為、やはりうまくいきませんでした。子供にも申し訳なく、今では私みたいな人間が子供を生み出してしまった事を後悔しています。 ずっと1人で人生を終えるべきでした。 フルタイムで子供達を育てていますが、私は家事の能力も低くて、旦那が満足するような家事はできず、俺の半分の年収も稼げないくせにデカい口叩くな、と怒られました。 子供への責任があるので、子供を育てあげるまでは生きていかねばならないと思い、何も感じないように生きていこうと思いますが、夜になると涙がとまりません。 子供の、なんで結婚したの?とか、生まれて嬉しかった?など無邪気な質問に答えていくのがつらくてたまりません。 何度もプラス思考へなるように頑張ろうとしていますが、もうほんとうに自分が何が好きだったのかも何をしたら楽しかったのかもわからないです。ただただ早く人生が終わる事を願ってしまいます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

突然態度が変わった友人の対処

今、この後二人の友人関係をどうするか決めかねている女性がいます。 発端は頻繁に連絡を取り、よく遊んでいる友人が突然音信普通になったことでした。連絡を取りたくないときもあるだろうとしばらくそのままにしておいたのですが、部屋で倒れているのかという心配と、以前約束していた日が近づいたため連絡したところ、ただ単に「連絡をこまめにとるのが嫌になった」とのことでした。 私のことが嫌いになったのかと思ったのですがそれは否定し、とにかく自分が連絡したいときにする、遊ぶ(誘われたら行く)などのことはしたいとのことでした。しかしさすがに連絡を取ってもらわないといつもこちらからの連絡でしかもギリギリでは困ると言ったのですが、このやり方を直すかどうかはわからないそうです。 そして連絡を取る際の条件を言われまして、「夜〇時まで」「仕事中などはメール等送らない(返事を急かされているように感じるから)」です。仕事の帰りはかなり遅い上にいつ帰ってくるかわからないので、厳しい条件なのではないかと思いました。正直私がそこまで気を使うべきなのか… そして、上記の件とともに今まで私も(恐らく相手も)親友だと思っていたのですが、相手は「他の付き合いを多くするために、あなたとの関係を下げて、ライトにツイッターで話すくらいにしたい」と言われ、理解できずショックでした。でも完全に縁を切りたいわけではないらしいです。 根本は、「優先順位が変わった」んだそうで、婚活、飲み、他の友達を優先したくなったそうです。まあ、わかるんですが… 知り合った当初からこのようなことを言っているのだったら仲良くなっていないのですが、この数か月程度で人が変わったようにいきなりこうなったのでショックと戸惑いが大きく、とても悩んでいます。無茶なことばかり言われて何度も縁を切ろうと思ったのですが、なぜか楽しかった思い出が溢れ来て泣いてばかりです。たぶんまだ昔みたいに楽しく過ごせるんじゃないかと期待しているくせに、やはりこのようなことを言った友人が許せないという思いもあります。 相手がそう望むのなら…とも思うのですが、今は相手の考えが理解できなくてそこまで至っていません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

友人に自分の価値観を押し付けそうになる

数年間お付き合いさせて貰っている友人が居るのですが、 最近その人に自分の価値観を押し付けてしまいそうになることがあり悩んでいます。その価値観とは、「(命に関わる場合・理不尽な場合を除き)「辛いことから逃げてはいけない」です。私自身、子供の頃から親にそう言い聞かされて育ちました。 十分に出来ていない面も多いですが、心がけとして抱いており、家庭環境はあまり恵まれていませんでしたが、子供の頃からなりたかった職業を目指し、今は独立しどうにか生計を立てることが出来ました。 友人は、とても大変な境遇の中生きてきて、今までに何度も傷つき、落ち込んでは浮上してを繰り返した人ですが、辛い時、理不尽なめに遭わされた時に、聞いた限りでは逃避を選択することが多いようでした。 繊細な質で、今もコロナ禍の激変に強いストレスを感じているようです。 その人は、私と同じく(別の職種で)夢を持っているのですが、過去にその夢関連で、人間関係で相当キツい体験をしたため、今ではそこで培った技術を「趣味」という形で発散しています。(夢は完全には諦めていないようです) 彼女が「これからは趣味として楽しむ」と言ったならば、私は全く何も思わないのですが… 友人が趣味を本業のように「頑張る、頑張る」という度、私が辛くなってしまいます。その行為自体が代替行動に見えてしまうためです。 また、普段の会話で私の価値観を話すと、友人に対して言っているわけではないのにそれがトリガーとなって友人が落ち込んだり、感情的になることもありました。そんな時、普段から言葉を選ぶのにも気をつけている上、友人を気遣う言葉を捻りだすことが苦しく、いつかキツい言葉で価値観の押し付けをするのではないかと感じ、今は少し連絡を断っています。 私は今までも、相手の「現実逃避行動」にこうした過剰な反応をしてしまうことがあり、それが元で、少数の人としか関われないでいます。その少数の友人関係内で、また同様の問題が頭をもたげたことに、自分勝手ながら困惑してしまいました。 人の人生は人の人生、となぜ思えないのか、そして、友人に今の気持ちのままどう接していけばいいか…(あるいは距離をおくべきか) すみませんが、どちらか一方でも、もし何か気づきやご助言などございましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/09/03

人生無駄でした ずっと思い続けたことも

人生無駄だったと感じます。 どうも、覗いていただきありがとうございます。 20歳から、20代の間、ずっと同じ人を思い続けてきました。 会ったこともない、しゃべったこともない。 それでも思いは本物でした。 芸能人とかじゃないです。一般人(知人の知人)です。 ずっと思い続けてきた20代が無駄だったな。 そして、ずっと生きてきたこの人生も同時に、無駄だったと思うのです。 知り合いになれるよう、何とか思いを伝えられるよう、 知り合いに連絡先を聞いたり聞こうとしたり、何とか自分なりに頑張ってきました。 でも、辿り着けなかったのです。 結局、辿り着かなかった。 色々なルートを試しました。 その人の友人に接近したり(その人とは会う機会もなかったわけですから)、大学(院)の近くに行こうとしたり。 その人を支えることができるよう、高給な仕事にも就こうとしました。(就いたし同じ県(都)に行ったけど、もう転職しちゃったんですけど。コロナ+結局一人よがりだったんで。) それでも、思いは告げられなかったんです。 知り合うことすらできなかった。 もう、これでおしまいです。 諦めようと決めてから、ずっと涙が出ます。 本当に、無駄だったんだと。 前回の恋が告げられないまま終わったので、今回は到達しようと、本当に頑張りました。 ポジティブに想像すれば叶うと、そればかり信じようと頑張ってきました。 でも、ダメだったんです。 何をやってもダメだった。 もう、いいんです。 もう、いいんだよと自分に言いたい。 でも、ポジティブでいても何にもならなかった。 信じても、信じ続けても、信じようとしても、どうにもならなかった。 元々高嶺だったんですかね。 叶わなかったんですかね。 思いを告げられぬまま、また終了か。 諦めるべきと、自分でも思っています。 無駄な人生だったな。 愚痴になってしまい、申し訳ありません。 これ、相談じゃないですね。 それでも、聞いてくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

愚痴を吐き捨てるゴミ箱にされる人生

私はなぜか愚痴を聞かされることが多いです。 自分の意見を持っているので「じゃあこうすれば?」「それは違うよ」などハッキリ言うのですが、デモダッテ反撃。相槌も適当にして、その子の味方をするような事はありません。(なのに懲りずに言ってくる) 学校、職場、趣味などを通して仲良くなっても、次第に愚痴ばかりこぼすようになる人ばかりで・・・。親身に聞き続けるのもしんどいので適当にあしらっているのに何故かみんな私に愚痴を言い続けます。 最近知り合った子(県外の趣味友達,年下女性)は初対面なのに愚痴をこぼしてきて、「またかよ」状態でした。向こうはまた私に会いたいそうですが、私はもう会いたくありません。何時間もかけて会いにいって愚痴を聞かされるのは時間の無駄だし、メンタルやられるのでしんどいです。 そして、私が距離を置くと「離れないで」「これから気をつけるから」と泣いて縋ってきます。でも結局また愚痴をこぼします。 揃いも揃ってみんなそうだと、私の方にそうさせる原因があるのかと悩んできました。受け止め方、あしらい方が悪いのか・・・。同じことを繰り返している自分にもうんざりです。 愚痴を聞かされるしんどさがわかるので私は人に愚痴を言わなくなりました。でも家に帰ってからモンモンと悩んだり嫌な気持ちがぶり返して、趣味も楽しめない精神状態になります。 どうしたら愚痴を言われなくなるのでしょうか。言われたときにどんな心構えでいたらいいのでしょうか。教えてください。 追伸:ここまで書いて気づきましたが、これも受け取られ方によっては愚痴ですね。。hasunohaのお坊様方は日々たくさんの相談と愚痴を聞かれてるわけですよね・・・私も友人たちと一緒か・・・。申し訳ないです、すみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

友人のことが生理的に無理になってきました

こんにちは。 私は昔から人間が本能的に嫌いなのですが、それを理解してくれる友達が今年の8月にできました。 私の家が名古屋、友達は東京なのでだいぶ離れてはいるのですけれど、月に1〜4回程遊んでいます。 それまでは私自身自分のやってみたいこと(これもまだ見つからず探し中だけどいつ何をやりたくなってもできる可能性が高まるように健康的に稼ぎ資産を増やすことを頑張っています)を私が死ぬまでに一人でやって死ねればいいかなと思っていたのですが、 その友達と出会ってからは誰かと一緒に何かをすることもたまになら息苦しくもなく、むしろお金は一人で遊ぶよりも減るけれど楽しいかもしれないと思えました。 友達は自分の好きなことを見つけて極めて頑張っているのでプラスの力に引っ張られたのかもしれません。 しかし最近になって、どうしても友達には申し訳ないのですが友達の顔と体を想像しただけで吐き気を催してしまうようになりました。 今までも知り合った友達や私に興味を持ってくれた人たちに対してそういうことが多々あり、我慢できずに寂しさで泣くときも多いですが、 迷惑はかけたくないので結果一人で過ごすことを選んできました。 でも本当は人ともっと上手に関われるほうがお金も増やせますし(人が喜んでくれることをすると増える気がする)、 いざ見つかった私のやりたいことが人と一緒じゃなきゃできないことだった場合不便なので人と上手に楽しく関われる友達の考え方を学ばせてもらいたいです...。 必要とあらばお礼もするので...。 そんなことを考えていた最中今日から2人で私の家にて年越しをすることになっりました。 友達がバスで夜に来てくれるのですが、正直嬉しい半面気持ち悪すぎて家を追い出してしまうのではないかと気が気ではありません。 魂だけならとても仲良くなれる自信があります。 私も人も千差万別だと思ってはいるのですが...。 どのようにこの問題を解決すれば私は友達を傷つけることもなく、友達のお手本を近くで見て人と関わるコツなどを吸収でき、生きやすく、寂しさで泣くこともなく、自分の気持ちに素直になりながらこの先の人生を歩めるのでしょうか。 私には何が足りていないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族友人誰も信じられなくなってしまった

前回質問をさせて頂いてから4ヶ月ぶりに相談させて頂きます。あれから気持ちが楽になった時もありましたが、同じ悩みが続いている事に加え様々な事情、多忙、従来の低血圧による症状などが重なり自殺未遂をしてしまいました。 原因は余りに多すぎて詳しく書ききれませんが…大きく心を不安にしているのは、 信頼していた友人の裏切り、所属するサークル内の不穏な空気、そのサークルの人々が皆何を考えているか分からない、バイト先で学生アルバイトを軽んじる発言を受けた、母のヒステリー、今後の就活の不安などです。 サークルは今の私にとって本当に心の負担になる事ですが、もうすぐ大きな公演がありその中心的役割を担わなければならないため大変な重圧です。同期たちは各々好き勝手な事ばかりしていて、いくらそれぞれに忙しいからといって私がこんなに辛いと思ってる事は知らないと思います。後輩達も現在喧嘩をしていてどう仲介したらいいのか…正直次の大きな公演を待たず正直全てを投げ出してしまいたいです。 母のヒステリーは以前からで、家出・離婚・私を含めた子供達を家から追い出すといった内容をちらつかせます。母も相当大変ではあると思うのですが、私も正直母についていけません。自分の非を絶対に認めない人なのです。私だってお金さえあれば今すぐ出て行きたいです。現実的に無理な事は分かるのに出ていけと言われて…私のノイローゼは母が原因では無いかと最近思ってきました。 でも自分自身が面倒な事から逃げたいだけの言い訳なのでは、私さえ我慢すれば等と考えてしまい、色んな考えが浮かんでは消え、最早自分が何を考えているのか、どうしたいのか分からなくなっています。 昔から希死念慮はありましたが、特に10月に入ってから自分は無価値だ、早く死にたいという思いが強く気分の良い日が1週間も続きません。何をしても気分が晴れません。 親には死にたいなんて相談できないし同期達は私の事なんか嫌いなんじゃ無いかと信用できないし、話せたとしても言われた事が信じられません。こんな病んでる人間誰も関わりたく無いと思います。病んでいて助けて欲しいけど病んでいる為に助けを求められません。 長い上に何を相談したいのか分からなくて申し訳ありません。多分話を聞いて頂きたいのです。またあらゆる苦難から逃げるのは仏教的に罪なのでしょうか?私はどうしたら良いのでしょう…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ