つい最近、今まで一緒に働いていた方が異動になりました。 その方は職場では二番手として働いていた人で、私よりも仕事が早く、要領も良く、人をうまく使って忙しい時でも効率よく仕事を処理していく人で、私は三番手として働いていました。 しかし、その方の異動によって、私が突然二番手として働くことになり、不安とプレッシャーを感じながら仕事をしています。 私はその方と比べて手も遅く、要領も悪く、人を使うのも、気を使ってしまい上手くできません。異動してしまう前にその方に、どのように仕事を進めてきたか、どのように人を使えばいいかなど、わからないことは可能な限り聞きましたが、忙しさや人を動かす立場に慣れていないせいか焦ってしまい、教わった通りにいきません。 その度に上司から至らない点を厳しく注意され、自己嫌悪に陥ってばかりです。 落ち着いて仕事をしろ、焦るのが一番時間を喰う、というのがその方の教えですが、不安とプレッシャーで冷静さを保てず、最近は毎朝仕事初めから緊張と不安で苦しいです。 必要以上に気負わず、力を抜いて平常心で物事に取り組むにはどうすればいいのでしょうか。
自分より境遇のいい人と自分を比べてひとりでいやな気分に浸ることをやめることができません。 挫折の連続で自分は社会や目の前の相手にいい影響を与えれる人ではないし、自分の存在があることでその人たちの価値を下げている自分が嫌いです。嫌がられている自分を感じながら生きていくことが辛いです。 好きな人に好かれなかった自分が嫌いです。「絶対よくなるから」や「今は休むときだよ」という優しい言葉をもらってとてもうれしいけれど、未来が真っ暗に見えます。早く死にたいです。
ただそこに居るだけで、誰かにずっと評価されているんです。 生きている限り、ずっと続くのですよね。 可愛い、可愛くない。 華やかだ、地味だ。 愛想がいい、悪い。 好かれている、好かれていない。 必要とされる存在か、そうでないか。 この年齢になると、自分が周りにどう思われてしまいがちかも、分かってきてしまいます。 何度経験しても、比べられたり、見下されたり、切り捨てられたりしたら、その度に辛いんです。 慣れていくものでもないんです。 生き辛いと感じた分だけ、幸せから遠ざかっていくようです。 もしかしたら、幸せなんてないのかも。
高校1年生です。 中学校生活3年間勉強は人一倍頑張っていました。しかし第1志望校に合格することが出来ず、自信を失って努力を信じられなくなりました。そこからというもの失敗を恐れて何事もマイナス思考になってしまい、人と比べ自己嫌悪に陥ってしまいます。周りからの期待が高い分期待に応えられないことが怖いです。勉強をまた頑張ろうとしても過去の失敗がフラッシュバックしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
私は今、片想い中です。 相手はクラスの仲のいい男の子です。 最初は静かそうに見える人だったのですが、私に積極的に話しかけてくれて、楽しくて気がついたら好きになっていました。 しかし、私はかわいくておしとやかな女の子とは違い、活発で元気な方なので恋愛に自信を持っていません。 どうしても周りの女子と自分を比べてしまい 自分なんか好きになってくれるのかな、? と、マイナス思考ばかり考えてしまいます。 それに、彼のことを好きだと気づいた日から彼に上手く話しかけることができません。 どうしたら彼に近づけますか? 分かりづらい内容ですみません。
私は47歳になりますが、今、職場ですごく心の虚しさを感じています。家庭でも結婚当初はないがしろにされているという思いが強くよくケンカしまさした。 思い当たることがあります。私の両親はすごく過干渉で不仲、いつもケンカばかりでした。私は両親の気を引こうと架空の話をしたり、笑わせたりしていました。兄弟仲もよくなく、私からすると弟が優遇され、私は常に比べられて下に扱われてきました。 職場は介護で女性が多く、噂話、悪口が多く、私は女性の上司に身に覚えないことで叱られたり。もともと繊細で気に時過ぎ、悪く考えてしまう性格も災いして落ち込むこと、他人が信じられない心境になっていて中々抜け出せません。 私はどうすればいいのでしょうか。
生き甲斐といいますか、人生の目標が見つかりません。 その歳にもなって何を言っているの?と言われてしまいそうですが、本当に、毎日ただただ生かされているだけなのです。 少し前まで、早く結婚して子供が欲しいとばかり思っていました。 同級生の紹介も、婚活も上手く行かない。 それが何年も続きましたし、鬱々とした気持ちで20代を過ごしてしまいました。 その間周りの人たちは、結婚したり子供ができたり…順調に幸せを掴んでいる人ばかり。 なんで私は上手くいかないの?と悩んだり、周りを羨んだりしてしまい、毎日のように自己嫌悪に陥り、情緒不安定が続きますし…もう滅茶苦茶でした。 友人とも連絡を取らなくなり(元々友人と呼べる人もいなかったかも…)、一人で過ごす時間が多いと、どうしても暗い気持ちになりがちです。 周りと自分とを比べて落ち込み、悩み、泣いて、少し立ち直って、また落ち込む。そんな負の連鎖に囚われて抜け出せなくなってしまいました。 私に結婚はそもそも向いていないのでは? 誰かと暮らすことなんて、私にできるの? そもそも人を好きになれない! 最近になってようやくその事に気が付きました。それでもまだ、不思議と結婚したいという気持ちは残っています(諦めかけているだけで、完全に諦めきれてはいないようです)。 長くなりましたが…要は、何かこれからの自分のためになることがしたいのです。 悩んでばかりで、貴重な時間を無駄にしてきました。この先ひとりで生きることになっても大丈夫なように、何か身に付けたい。 大学で習ったこと、興味のあること、色んな本をあたってみましたが…何がいいのが、分からなくなるばかりです。 これだという、たった一つのものをどうすれば見つけられるでしょうか? 魅力のない自分を、少しでも変えていきたいのです。
私は今まで頑張ったことがないです。周りの人を見ると、知らないところで頑張っているんだなと感じるのですが、では自分は、と考えると頑張っていないな、と思います。大学受験の時も、その時は頑張っていたつもりだったと思うのですが、今考えるともっと頑張れたと思うし、中学・高校・大学と続けてきた部活動も、今思うと、もっと頑張れたと思います。就職活動も、周りの人が大変だった、必死だった、と言っている中、私はそれ程大変と思うこともなく終わってしまいました。その時は頑張っているつもりだったのに、後から考えると頑張ってなかったんだと思えてきて、悲しい気持ちになります。周りに比べて、自分はなんて甘えた人生を送っているんだろうと、焦りと不安でいっぱいになります。今まで頑張ってこなかったので、頑張るとはどうすればいいのか、頑張るとはどういうことかもよく分かりません。 まとまりのない文章ですみません。20年以上生きてきて情けない質問ですが、頑張るとはどうすればいいのでしょうか、頑張るとはどういうことなのでしょうか。今まで頑張ったことのない人間が、これから頑張ることはできるのでしょうか。情けないですが、教えて欲しいです。
私は数年前からひどい体調不良に悩まされています。 いろいろな病院に行って治療を試みましたが、すべてうまくゆかず、最後は精神科で生来性の発達障害と診断されました。 私は自分のやりたいこと、目標に向かって頑張ること、日課としてこなさなければならないことが、体調や自分の心に邪魔されてしまうのが歯がゆくて仕方がないのです。 自分を他人と比べるのはやめようと思ってはいるのです。しかし、物事をうまくこなせない自分がどうしようもなく惨めで小さな生き物に見えてしまって辛いです…。私のような人間が人様に迷惑をかけるのが申し訳なく、とてもいたたまれません。このような捉え方は、親から受けた虐待も理由にあるかもしれません。 かつてはできていたことも、体調の悪い今の私にはうまくこなせず、ずっと持ち続けていた夢を追うことにも、希望を失いかけています。 病気が治る保証はどこにもありません。でも死ぬのは怖くてできません。一体どうすれば楽になれるのでしょうか…。
幼稚園児の時からとても生きるのが辛かったように感じます。 夜は眠れない日が続きましたが、怖くても母に迷惑を掛けてはいけないと我慢していました。 幼稚園では先生の言動に疑問を持っていたし、今思うととても幼稚なものでしたがイジメが起きている状況も当時は凄く嫌でした。 朝体調が悪くても幼稚園を休む事が出来なかったので、もう全て我慢するしかありませんでした。 小学校時代もずっと辛かったです。 行きたくなかった、人が他人を裏切っている所を見て人と関わるのが怖くなり、本当の事がますます言えなくなりました。 中学校も辛かったです。 17歳の時には身体が動けなくなり、入院したりして約7年間過ごしました。 身体が痛くて頭が気持ち悪くて、もう一秒も耐えれない!という期間があり、その時の事を思えば今は全然まともに生活出来ていると感じます。 マイナスな事ばかり考えて真っ黒な心の時より、大分前向きにもなったと思います。 この7年間で何度も自殺を考えました。 生きている事に耐えられないこれから生きていくのも怖い。 でもその度に怖くなり出来ず、何か理由を見つけて生きることにしていました。 私は何事も考えすぎる、もっと気楽に不真面目に生きたら良い。 周りと比べたって意味が無い、なら過去の自分と今の自分を比べよう。 沢山前向きな言葉を自分に言い聞かせ、後向きになったり前向きになったり日単位で落ち込んだり立ち直ったり、しかし理屈では分かっている事も、実践出来ないと落ち込みます。 これまでの事は長い人生の感覚で観たらどうて事無いのかもしれませんが、私にとっては今までは長く辛く、きっとこれからも辛いのだと思います。 自分が変われば辛くなくなるのだと理解しています。でもそれが出来ない。 やはりあの時死んでおけばこんな辛い事も無かったし、この先私が変わらなければ辛い毎日を送らなければならない。 でも生きているだけで価値があるという理屈は分かります。 だから生きなければならないです。 でもそれがとてつもなく辛く怖い、この気持を少くても明日も感じるのだとすれば、自分を守る為に逃げた方が、死んだ方が良いと感じます。 もうこれ以上何も感じたくない。 思う様にいかない事は誰にだってありますが、手っ取り早くどうしたら楽になれるのか、もう何を質問したいのかが分かりませんね、すみません…ただ言いたかっただけなのかもしれません
実家へ子供と二人で6日間ほど、帰ってきました。日頃の疲れを癒したり、友達と会えるので前から楽しみにしていました。 兄の子供の誕生日会を実家でやった後、兄の家族が帰る時にもうすぐ4歳息子が寂しいからかすごく泣いてだだをこねました。母が夜遅いから、いい加減泣きなみなさいと、叱っていたのですが、泣きやまず、気分転換で父が抱っこをして外へ連れて行きました。母と2人になり、母が「4歳にもなるのに理解できてないんだよ」と私に言いました。兄の子も4歳の次男がいてその子は会話もすらすらできるのですが、私の息子は言葉がでるのが遅かったので、未だに会話はすらすらはできないですが、発達が遅いとは病院からも言われたことがないので気にはしてませんでした。母の一言で、私は兄の子と比べて言われて、理解してないとかではなく息子なりのまだ遊びたいとか寂しいサインだと思ったので、そんな風に言われて腹が立ちました。 言葉が遅いからとか1歳半から言われて、ずっと私なりに色々と工夫したり育ててきて、それなりに3歳から少しずつ言葉が増え、幼稚園へ行き始めてからは歌を歌ったり、着替えや友達のことを思いやることもでき成長しなぁと思ってました。母なりに息子を心配してほぼ毎日離れて暮らす私に電話をくれて私の気持ちもわかってくれて、応援してくれてると思ったのに、いつもは優しい励ましたりしてくれてるのに、その一言で私にはショックすぎて、頑張ってきた私は傷つきました。母は私が妊娠した時に安定期に入ったときにアワビや貝を食べさせて菌が子供に入って言葉の発達が遅くなったと3年ぐらい自分を責めていたらしいです。私ははっきりそんなことは関係ないし、気にもしてないと伝えました。そんなに息子は成長してないんでしょうか?私の育て方が悪かったのでしょうか?涙が止まりません。 確かに同い年で1ヶ月違いの生まれた子を比べることはあると思います。でも、成長するのは競争することではないので息子が元気に育ってくれたらと思ってます。 母と言い合いになって私もかなり感情的になったので、すべてをはっきりとは覚えてませんが、私の息子のことを理解してもらえてないことに傷つき、今は母とは心の距離があいてます。
30歳になるというのに、もうすぐ無職になります。 これまで仕事を何度も転々としてきました。一応はバックレはなく、手順を踏んでの退職ではありますが。 辞めた理由は人間関係、仕事内容…色々です。他人に言えば「それは酷いね。辞めて正解だよ」と言われる職場もあれば「それくらい、どの職場でもあることだよ」と言われるような職場だったりです。 今の非正規の仕事は、急にベテランの仕事を全て引き継ぐことになり、プレッシャーに押しつぶされそうになって辞めることになりました。 他人から見れば物凄い仕事量というわけではなく、職場の人間関係が悪いわけではありません。自分でも「もう少し続けたほうが良いのでは」と感じましたが、仕事のことを考えると血の気が引き、食欲がなくなり、眠れなくなります。休日も仕事のことが頭から離れません。 真面目と言えば聞こえはいいですが、勝手にストレスを溜めこみ自滅してしまう人間です。少しでも予期せぬ負荷がかかるとパニックに陥り、一気に体調を崩します。メンタルが弱すぎて仕事が全然続けられません。 今の仕事もミスしたからといって人命に関わったり、大きな損害を与える業務ではありません。頭では分かっているのですが、同僚たちのようにどっしりと構えることが出来ないのです。いつもビクビク、ドキドキしています。 学生時代は不登校になりつつも気合で卒業したのに、社会人になったら全く駄目になりました。 両親もこんな自分の将来を心配しており、いい年をして親に心配をかけている自分が情けなく思います。心療内科で薬を服用し、カウンセリングも受けましたが、この性根を直すことは出来ませんでした。 これまで何度も自殺を考えましたが、家族のことを考えると実行に移せません。 この先どう生きていけばいいのか途方に暮れています。こんな私が生きていく方法などあるのでしょうか?働かなくては生きていけないのに、それさえ満足にできず思い悩んでいます。
友達が羨ましいという気持ちを消したいです。 小さい頃から仲良くて元々生まれた環境も、違いますが、友達はお金に関して恵まれていました。 お互い結婚してからも友達は給料のいい仕事につき、私も仕事には着きましたが、元々給料が低い職種の上、結婚相手もお金に苦労する人を選んでしまったので、生活に余裕もない状態。 子どもも流産してしまい、友達には子どもがいる。 そういうのが重なり、最近になって私がお金が無くて出来ずにいたやりたいことを、友達に言うと友達は思いつきでできるという環境が、すごく羨ましくなり、色んな報告がくるとすごく自分と比べてしまい、 羨ましい気持ちと自分が惨めな気持ちが出てきてしまいました。 結婚相手を選んだり、仕事についたり全て友達の努力だとはわかっています。 こういうのは初めてでこの気持ちをなくしたいのですが、よいアドバイスを頂きたいです。
こんばんは。 私は、結婚しており今年家族も増える予定です。 自分の人生には満足していると感じていますが、先日、友達から結婚前に妊娠したという相談を受けました。 友達の人生ですし、その人が良いように選択していけばいいと思っていますが、自分がなかなか妊娠出来なかった経験や価値観から、何だか心に引っかかったものを感じてしまいました。 また、妊娠・出産ピークの今、別の友達が妊娠報告などをしていると、性別が気になってしまったり、とにかく人を気にしすぎる性格に疲れを感じています。 人と自分を比べても事実は何も変わらないのに、人のことを気にするのは、優越感に浸りたいという心情の現れなのでしょうか? どうしたら人のことばかり気になってしまうことを止められる(または、人と自分は違うことを理解して、気にしなくなれる)でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが 返答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
今年入職した看護師一年目の者です。同居している、同様に看護師一年目の彼についての相談になります。 同じ総合病院の別の病棟に勤めていました。彼は希望で配属された病棟が合わず3週間程度で休んでしまい、吐いて、食べれずの症状が出ていました。2ヶ月間休職をし、同様の病院のまた他の病棟に配属しました。ですが、そこでも辛い思いをして吐いて、食べれず…。2週間働き、また1ヶ月期間休職をして他の病院に移動しましたが、1週間程度で再び同じ症状が出て休んでしまっています。 休むに至った原因としては、同期と比べて自分の仕事の遅れや、覚えることがたくさんある、同僚が仕事をしないことで自分が全て被る、などです。 彼は看護学校に来る前、事故をして六年間働かずに過ごしていました。わたしはそういった経緯があることで人間と関わるのが久し振りで戸惑ってしまっているのかなとも考えています。 彼としては看護師が向いていないんじゃないかとも思い詰めている状況です。 休職している期間もあり、同期と比べて仕事に遅れが出るのも当たり前と伝えても、わかっているけど気にしてしまうとのこと。毎日、自分はどうしたらいいのかと同じ質問を繰り返し、悩み、思いつめています。仕事のことを考えると嘔吐し、食欲不振。落ち着いているときは落ち着いているのですが、思いつめすぎると泣きわめき、物にあたり、わたしにあたり、包丁を取り出してしまうほどです。精神科にも通っていますが、なかなか元気になれず。 ワンクッション置いてアルバイトでもしてみたらいいのでは?と伝えましたが、納得している様子はありません。 どうにか彼が元気になる方法はないのでしょうか。彼に自信が持てたら職場でも堂々として、少しは頑張れるのではないかと思っています。ちなみに趣味もなく、休職期間はずっと家に居ます。
他人と比べるのではなく、比べるなら過去の自分と。というお話をよく耳にし 他人に嫉妬するのはよくないと思いそのように気をつけていました。ですが、私は嫉妬深く自分にすら嫉妬してしまいます。 他人のことですと、自分と他人は違うと考えを見つけ直すことができ、時間が解決してくれます。 詳しい内容でいうと、現在長くお付き合いしている方がいて今でも大切にしてくれています。 ですが年齢差もあり性生活お相手が消極的で私は逆に要求が強くなってしまっています。 他には何も不満はないくらい素敵な方です。 ですが長い付き合いのためか、昔のほうが性生活も盛んでした。 普段生活する時に、付き合ったときはこうだった、数ヶ月前はこうしてくれた。等「性」に対してだけ執着して、過去の自分と比べて落ち込んでしまいます。 恐らく、考えていると知らず知らずに顔が落ち込んだりして、よけいに相手がその気にもならないと思います。 他人だけではなく、どうしたら過去の自分の幸せで落ち込んだりしなくなりますか。 年齢的に性欲が強くなりやすい人が多い年齢だと知り、そのせいもあるのではと思います。 頭ではわかっているつもりでも、どうしても「性」に対してだけ執着して過去の自分と比べるのが情けないし、普段の生活に支障が出るくらい辛いです。 過去の自分よりも自分磨きをし、自分のことに集中しようとしてるのですが 意識しているからか思考が制御できません。
付き合って数ヶ月で、子供が出来たので結婚することになりました。 私は34歳、相手は13歳年上のアラフィフです。 交際してすぐ、相手との年齢差について身内からは良くない反応でした。 ネットを見ていてもそうです。 元彼が同じ歳だったので、やはり元彼の復縁に応じておけばよかったと後悔しています。 当初は今の人があんなに好きだったのに、最近は13歳年上なことが嫌で堪らなくなってきました。 真面目で優しいし尊敬できる人ではあるのですが、好きなのかわかりません。 肌感や容姿も前彼と比べると、好きになれなくなっています。 周りは皆、旦那さんが年上といっても7歳くらいまでですし、 私は自ら自分を不幸な人生にしてしまったこと、考え無しに今に至った自分が憎いし自己嫌悪で、妊娠に至った当時が未だにフラッシュバックし後悔しています。 今の現実を死んで全て無かったことにしたいです。とにかく逃げ出したいです。 妊娠する前に戻りたい。やはり、死んで逃げたいです。 でも、私には死ぬ勇気も中絶する勇気も無く、どうせこのままズルズルと鬱々と寿命まで生きてしまうのだと思います。 自分自身の馬鹿で軽率な一瞬の判断の過ちを死ぬまで後悔しながら生きて死んでいくのだと思います。 本当に自分が愚かで、自分が悪いのですが、同年代の人とちゃんと結婚した人が羨ましいです。 子供には悪いですが、私は子供を産んでよい人間ではないです。自分が一番可愛いです。 やはり、いつか死にたいかもしれません。
今度大学時代の友達から、久しぶりにみんなで集まらないか?との誘いを受けました。 おそらく5人ほどで集まるのでしょうが、少し行きたくありません。 というのも、1人は既婚者、2人は彼氏持ちなど、みんな幸せいっぱいそうに見えて、、。 みんな遠方にバラバラに住んでいてなかなか会えないのですが、それもあって、会うと近況報告が始まります。 前もそうだったのですが、わたしはみんなが盛り上がるような浮いた話もなく、かといって面白い話もできなくて、そんなのはわたしくらいでした。 しかも今はどちらかというと、辛い出来事の方が多くて、みんなと比べて下とか上とか比べてしまいそうな気がします。 そうやって比べて他人軸で生きていることじたい間違っているとは思うのですが、、、。 そういう場で悩みを打ち明けても雰囲気悪くなりそうだし。 でも、頑張って行った方がいいような気もするし、、、今のままだったら今のままで何も変わらないような気もするし、、。 みたいな感じです。 アドバイスいただきたいです。
結婚して2年目です。 私は社会人になってからよく昔に戻りたいなと思います。 中学生ころ、犬を飼い始めて実家でみんなで暮らしてた頃、大学生のころ、社会人になり最初の支店は楽しかった、、などいつも思います。 今が幸せではないとは思いませんが、今の生活と比べるとなぜか過去に戻りたいと思ったりして、ブルーになります。 仕事も転勤をし、前の支店とどうしても比べてしまいます。あの頃はみんなで笑いながら楽しく仕事して、終わった後もみんなでご飯など行っていました。今はただ面白いこともなく喋ることもなく、嫌な仕事をして終わった時には疲れ果てていて、帰ります。 仕事をするからにはやりがいを見つけて向上していきたいと思っているのですが、やりがいも見つけられず、過去と比べる自分が嫌です。私は前向きに未来を楽しみに生きていきたいと思っているのですが、充実してないせいかなかなか思うことができません。きっと、充実していたら毎日、未来が楽しくて仕方ないと思います。毎日充実して、過去に戻りたいと思わず、いい思い出として思えるようになるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
人と比較してしまう自分が嫌いです。 自分の人生を振り返るたびに、いつも他人の幸せと比較してしまっては落ち込み… そんなことをしても意味がないとわかっていても、比べてしまいます。 自分と同じ年の人は、もう結婚もして子供もいて… あるいは、仕事でバリバリ働いて何かに挑戦して… それじゃあ、私はどうなのか?と。 結婚もすぐにできる相手もおらず、また仕事も一から探さなきゃいけない。 そんな人生の選択をした自分が情けないというか… 生き方に自信がないから、他人の人生に嫉妬して、改めて自分を振り返り落ち込む。 他人は他人、私は私、とは頭では理解していても、繰り返し同じことで悩む癖をどうにかしたいとは考えています…が、これがなかなか。 幼い頃からよく親から比較された教育を受けてはきましたが、大人になった今でもその名残からか、比べてしまう性格(?)が続いています。 比較から妬みや嫉み、僻みになっているんだと思うと、そう考える自分自身が嫌で… 比較の深みにはまってる気がして、ますます自己嫌悪というか嫌になってきます。 醜い心と向き合うには、どうすればいいのでしょうか… いつも抽象的な悩みでお手数です、もしご意見などいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。