hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3776件
2023/11/30

お別れした命との向き合い方が解らない

最近立て続けに 大切で、愛する命とのお別れがありました。 以前にもお別れは経験しているのですが、 その時もやはりとても辛く悲しい日々が続きました。 過去の別れの時も、現在も、 ふと涙が出てしまったりします。 そんな感情とは裏腹に お別れをして一週間もたっていないのに、お腹が空いたり、眠くなったり、何気なくついているテレビを見て笑ってしまう。 そんな日常を迎えつつあり、自分がなんだか薄情に思えて許せないような、悲しいようななんとも言えない気持ちになり、日常を迎える事に罪悪感のような気持ちがあります。   私は母と二人暮らしで、 母も辛いはずなのに、そんな私を見て優しい言葉をかけてくれます。 「そばにいてくれているよ」 「大切に想っていた気持ちは伝わっているよ」 「あなたが元気にならないと、◯◯は自分が亡くなった事であなたを悲しい気持ちにさせてしまってるって、心配して苦しい気持ちになっちゃうよ」 そういった言葉をもらい、 そばにいてくれているんだな。 楽しかったし、ありがたかった、沢山愛することが出来た。 と、思ってみたり、 お別れをした相手も私と同じ気持ちであった。 と自分に言い聞かせてみたり…。 そうすることで少し心は落ち着くのですが、 「そばにいてくれている」 私にとってはとても心強い言葉で、 そう願いたいのですが、 もしかしたそれでは成仏をさせてあげられないのではないか。と、思ったのです。 無知で恥ずかしいのですが、 私の成仏のイメージは、この世に未練なく天国へ旅立ち、生まれ変わりの準備をするような、そんな感じです。 なので、 私が「そばにいてほしい」と願い、 「そばにいてくれている」と感じてしまうのは、成仏を妨げる私のエゴではないか。と。 私としてはそばにいてくれている事を信じたいのですが、 天国にいってらっしゃい。 と、見送る事が正解なのか…と どのような心でいたらいいのかがわかりません。 天国はいい所だと信じたいですが知らない土地に送り出すのも不安だと感じたり…   私が成仏に対しての理解がないだけで、 成仏してもそばにいてくれているのでしょうか? 今はお線香をたいて、一緒に過ごせた感謝と愛していることを伝え、そばにいてね。と、手を合わせています。 そばにいてほしいと願う事は良くないのでしょうか 成仏とはどういう事なのでしょうか    

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/11

お寺でおじさんからナンパ

先日、厄除け祈願のためお寺へ行きました。そこは初めて行く場所でとても楽しみにしておりました。 お護摩まで時間があった為、境内を散策していると、親ほどの年齢の男性に、写真を撮って欲しいと言われたので、写真を撮りスマホを返すと、地元の人ですか?と聞かれたので違います。と答えるような軽い会話をしました。するとその男性はよかったらお食事でもと誘ってきました。断ると足早に去っていき、それ以上は何もなかったのですが、20〜30は歳の離れた男性からお寺という場所でそのような目で見られたことがすごくショックで不快な気持ちになり、とても嫌な思いをしました。 思い返してみれば、写真を撮って欲しいにも関わらず、すぐにスマホが出てこなかった事と、私がお賽銭をいれる直前に声をかけてきたところからそもそもナンパ目的な点とお参りを邪魔された点にとても腹が立ってきました。 その後、無事にお護摩を終え護摩札を受け取りましたが、モヤモヤが消えません。 境内でそのような事(ナンパ)をする方をお寺の方々はどう思っているのか気になり、また嫌な思いをしたお寺は自分には合わないのかと思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子育ての為に働く事

いつも心の支えになる説法本当にありがとうございます。 子育てに関する私の考え方についてなのですが、現在高校に通う子供が2名。更に小学生に未就学時が2名おります。 田舎の為、高校が近くになく、2人とも寮に入り生活しています。今年2人目の進学と、上の子の希望が更に進学という事もあり、家計のやりくりが難しくなって来ました。 私のお給料フルタイム10万円では子供への仕送りに足りなくなる月もあります。そこで、会社に相談し、来年からは転職を考えている旨話しました。すると上司はこの地域でこれだけ給料を貰っているのに、足りないなんてそもそも収入に見合った教育をさせるべきだと言われてしまいました。 ちなみに夫婦合わせての月収は30万円程です。私のお給料は残業が多い月で一番貰える金額が14万円程です。 子育てに関して、特に習い事や塾に行かせてるわけでもなく、お小遣いは食費のみ。贅沢をさせているわけではありません。本人達の希望の好きな部活をさせているので、遠征費などは帰宅部の子供よりかかります。 私は学生時代の部活で頑張れた事が大人になった時の糧になると思い、これだけは頑張らせてあげたいのです。 そこでもっと子供の為に働いてサポートをしてあげたいという私の考えは、子供を甘やかしている事になってしまうのでしょうか。 そもそも、私の住む地方ではこれで高給取りだからそれに合わせて教育をと言う会社のスタンスが、生活改善出来ない、次の世代にも同じ思いを味あわせてしまう原因になっているのではないのかと考えてしまいます。 生活改善のために自分を信じて新しい方向にチャレンジしてよいのか、それとももう無理だと子供の部活をやめさせるべきなのか、私はどう考えていけばよいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分なんかが恋人をつくっていいのでしょうか。

長文になってしまいますが回答していただけたら幸いです。 まずは本題に入る前に自分のことを説明させてください。 私は発達障害と知的障害(軽度)を抱えており、子供の頃から周囲の人と上手く付き合えず、煙たがられたり、バカにされたり、仲間はずれにされたりしてきました。 しかしそんな自分を変えようと高校生の頃から 『人間、コミュニケーション、心理学』 のような類の本を片っ端から読み漁り、その知識を自然と人に振る舞えるように何十回も何百回も人との会話の中で繰り返し練習しました。 すると奇跡的にほんの少しずつですが、感覚が掴めてきて友達もできるようになりました。 嘘っぽいですが、一応ホントの話ですf^_^;) しかしいつの間にか人間恐怖症になっており、それが悪化して4年前に重度のうつ病になってしまいました。 そして3年かけてうつ病を克服し、現在は正社員として会社に勤めています。 ここからが本題になります。 病気を克服してからありがたいことに3人の女性に告白され、中には私が好意を寄せていた人もいました。 正直、しぬほど嬉しかったです! だって今まで友達すらできなかったのですから(笑) しかしみんな断りました。 私には障害があります。発達・知的障害というのは遺伝する可能性があります。 もし私に恋人ができてその恋人と『家族になりたい』『子供が欲しい』という感情が湧き、子供ができてしまえば、その子供は私と同じ苦しみを味わうことになりかねません。 あんな悲惨な思いを自分の子供にさせたくない。 それを考えると恐ろしくて恋人もつくれません。 とは言うものの本能的には恋人は欲しいですけどね… 人間ですもの^_^;) 間違っていると頭ではわかっているのですが、どうしても怒りの矛先が家族に向いてしまいます。 なんでこんな身体で生まれてしまったんだって… この問題を解決しなければこれ以上前に進めそうにありません。 私はどうしたらいいのか?アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/05/15

人嫌いはどうすればいいのでしょうか

仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

踏み外した道を元に戻したいです。

はじめまして。 私は数年間仕事だけでなく、プライベートでもずっと話を聞いて支えて頂いた先輩と関係を持ってしまいました。その方は既婚者の方で自分でも取り返しの付かないことをしてしまったととても深く反省しています。 でも先輩が居てくださったから今の私があるとほんとうに感謝しています。なのでこれからもずっと先輩・後輩として関わっていたいと思っています。 そのため今後先輩へは元通りの関係に戻したいと伝え、同じことは繰り返さないようにこれから努めますが、私が好きな気持ちを諦められず、自業自得なのですが毎日辛く苦しいです。 実は半年程前から私へ好意を持っていると言うことは周りの方から聞いていました。 私はご家庭がある方なので万が一そのようなことがあってもお断りしようと思っていました。でも人として尊敬できるだけでなく、人間関係で揉めた時に私の味方になって守って頂いたり、不出来な私のことを見捨てず前を向けるようにいつも支えて頂いたこと対して、感謝の気持ちだけでなく惹かれてしまっていることに気付いてしまいました。 ただ先輩は家庭を壊すことは考えておらず、一時的な感情でこのようなことになっただけで、今回は私が先輩に惹かれてしまい断れなかったことが悪いと思っています。 なので先輩への気持ちを諦めないといけないのですが、心のどこかで「もっと早く出会えていたら一緒になれたのかな」と変えられない現状を悔やんでしまったり、「ずっと好きだったし、これからも大切な人だよ」と言ってもらったことが凄く嬉しくて先輩への気持ちがなかなか消えません。 私自身過去の恋愛でとても傷付き、もう人を好きにならない方がいいと思っていた時に、好きになってはいけない人を好きになってしまいました。 これからはもうこんなに素敵な方に出会えないのではと思いますし、こんなことになるのであれば恋愛感情はなくした方がいいのではと思ってしまいます。また私は人を好きになったら長年思い続けてしまうので、この気持ちとずっと向き合わないといけないことが苦しいです。 取り留めのない文章になってしまいましたが、こんな私に厳しくても構いませんので、お言葉を頂けないでしょうか。とても自己中で、自業自得な結果だということはわかっていますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

故郷に帰るか、地元にお墓を建てるか

先日、父親が亡くなり、諸事情により直葬をして、自宅にて簡易ではありますが、父親愛用の卓袱台にお骨、遺影、お花、形見、一通り供えて毎日手を合わせております。お葬式していないので、戒名もありませんし、健在の父親の兄の墓に入って良いと言われていましたが、お寺さんが、お葬式をあげて、戒名つけて檀家にならないと駄目ですとの事。もしくは、地元で故郷と同じ宗派のお寺さんで葬式をすませ、戒名を持ってくれば納骨できますと。なかなか、一筋縄ではいかないんだなぁと実感しました。また、故郷の別の健在の兄弟の一人が、〇〇は、うちらの墓には入れさせない!自分で墓建てて、そっちで何とかしろ!との事で、父親を良く見ていない人もいます。親戚には、故郷に帰らなくても、どこに墓を建てようが、お前の気持ちの問題だよと言ってくれる方もいて、悩みます。地元なら、気心しれた仲間もいるし、私も墓参りに行きやすい。いっそのこと、地元にお墓をたてようか!と思案中です。 どこに墓があろうが、心を込めて供養する気持ちが大切ですよね、、、と思うのですが、どうでしょうか? 良きアドレスがありましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

心が折れかけています。

お坊さまは仏法を信じて信念に基づいて行動されていると思いますが、それがまるで通用しない相手に出会ったときにどうお気持ちを保たれますか? こんなこと大変な修行を乗り越えてこられたお坊さんにお聞きするのは失礼かもしれないのですが。。 私は若い頃に母が自殺で亡くなり、いっときネットなどではありますが仏教に触れて気持ちを落ち着かせていた時期がありました。 そのときに覚えた色んな教え。。断片的ではありますが、それらがいつのまにか心の支えになり心地よい自制心となっていつも静かな透き通った気持ちでいられました。 でも4年前今の会社に入ってからはどんなに清く穏やかにいようとしても、まわりに通用しなくて時々ばからしくなってしまうことがあります。 頑張ればもっともっと仕事をさせられて、周りの人たちは談笑しているだけ。 報連相を守っていても、やらない人がほとんどで連携がめちゃくちゃでトラブル解決も時間がかかります。 挨拶をしない人も多くて驚いています。 でもそういう人は、いちいち挨拶する人間の方が信用できない、ほっといてほしいと言っています。 そして話を聞いたり態度を見ている限り、みんなは適当にやっていたくて私の方が厄介みたいです。 信念なんて意味がない。。まわりと同じように染まった方が社会では生きやすい。。そんな風に考えるようになりました。 最近愚痴が増えて人を見下す言葉も平気で出てくるようになりました。 励ましてほしくて友達と会っても、友達も私に比例するように愚痴っぽくなり傷の舐め合いだけの時間が過ぎて、会った後虚しさに襲われます。 きれいな景色を見ても心が動かなくなりました。 もうなにが正しいのかわかりません。 なにかお言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

許せなくて苦しいです

過去の出来事(人)、それも自身は蚊帳の外の出来事について、いつまでも許せず苦しいです。 1つは父に対してです。 私が小さい頃に両親は離婚しました。原因は父親の不倫です。 不倫は良くないことですが、人間なので心移りはするでしょうし、無理して一緒にいる必要もないので、離婚自体は別に構わないと思っています。 では父の何が許せないかと言うと、不倫をした上に、話もろくにせずまともに筋を通さなかったこと、そして離婚を強行させるためにした、他人の気持ちを踏み躙るような自分勝手な行動たちです。 毎日電話口で別れるよう怒鳴り散らしたり、子供を人質に離婚を認めさせようとしたりと、父は自分の利のために、母の気持ちなど慮ることもなく傷つけました。 もう1つは、大叔母(内縁)です。 彼女は半分痴呆の曾祖父からお金を奪いました。 また、大叔父が亡くなり遺産のみならず、曾祖父の家も彼女のものになりました。 詳細は伏せますが、本来は祖母たち兄妹が引き継ぐはずだったものです。 それを小細工のため籍も入れていない殆ど他人の大叔母が、私利私欲で奪い、祖母たちの思い出が詰まった曾祖母の家はすっかり建て替えられもうどこにもありません。 父も大叔母も、今は縁が切れています。ましてや私はまだ小さかったので、どちらの件も聞こえてきた大人の話を耳にしたのみで、直接は関わっていませんし、私が何かされたわけではありません。 しかし私は、今でもこれらの件を、二人を許せず、思い出しては憎悪に近い憤怒を抱いてしまいます。 自分のことしか考えず、平気で他人の気持ちを踏み躙り、傷つけたことが許せません。 前述した通り、縁も切れていますし、終わった事なので、憤っても詮無いことは理解しています。 頭では分かっているのですが、いつまでも忘れることも、許すことも、気持ちを消化することもできず苦しいです。 どうしたらこの状況から脱することができるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妻といるのが辛い

27歳、結婚して一緒に暮らし始めて、半年のものです。 妻とは知り合って6年、付き合って3年ですが、遠距離だったため、結婚するまでは喧嘩などもなく、お互いうまくやれていました。 しかし、半年前から結婚生活が始まり、毎日共に暮らすようになると、妻は自分の主張は絶対曲げなかったり、わがままを通したがり、都合の良いように扱われている毎日です。 共働きであり、私の方が遅く帰ってくるにも関わらず、私が帰宅してからの家事は、全て私がやらないと不機嫌になります。(こんなに疲れた、という愚痴を散々聞かされます。) そんな毎日で、私は2点のことに悩んでいます。 まず1点目は、妻の機嫌に振り回されて、毎日ビクビクしながら暮らしているということです。相手は相手、と割り切ろうと思うのですが、割り切れません。不機嫌だと、また何かしてしまったのか、と考えてしまい、最後にはこの場からいなくなってしまいたいとすら思います。 2点目は、私が萎縮し切ってしまい、自分の意見を言えない関係であるということです。妻はモラハラ気質で、普通こうでしょ、なんであなたはできないの、というふうに言われ続けて、(それが正論の事も多々あるため)自分に自信がなくなってしまい、全て言いなりで、自分の意見を言えなくなってしまいました。もともと苦手な事もあり、全て賛同してしまいます(そしてまたそれを指摘され、イエスマンだよね、という風に言われます。) 自分でも、こんな日々が辛く、どのように抜け出せばいいか悩んでいます。 どなたか、お力をお貸しください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分のことしか考えられない

最近わかったことなのですが、、結局自分のことしか考えてないなと気づきました。協調性があります、自分のことより周りのことを大切にして行動してますとかこれまで思って、周りからは優しい、人思いといわれること多々です。仕事場ではまじめ、いつもにこにこしてなごませる、人気者。でも実際、人の為というよりも、それが自分の評価に反映するから、いい人、優しい人と思われるから、また仕事でも他の人より頑張ってる、笑顔、人気者になりたい、自分が一番になりたいという思いが強く、偽の自分を演じてます。なので周りが褒められてるとすごく嫌な気分になり、嫉妬妬みがすごく、周りが結婚とかになり注目を浴びてるのをみると、とても嫌です。 こう思われてる、こう思われたいから、人に優しくたりする振りをしてるんだな、本当は全然優しくないなって最近思います。正直ですが、人のことはどうでもいいといえば失礼ですが、人に対して何も感じないかもしれません。 自分には関係ないから、と会社の会議や集まりとか協力しあうのも嫌いです。本当は協調性全くないなと、最近思いました。 こんな私最低ですよね‥優しいふりして、真面目にがんばってるふりして、そのイメージをつくらせて、でも心では何も思ってないし、がんばろうとか、仲間で取り組もうとか全く思ってない苦笑 でもそう思われたいから、嫌われたくなく自分が一番になりたいから人目を異常にきにしたり、ごまをすったり。結婚とかも正直いまそこまですぐしたいとは思わないのですが、親が喜ぶ、職場で注目をあびたいから誰よりも先に結婚して辞めたいとか、結局注目をされたいからしか気持ちがいまないのです。 最近それに気づいて、自分って最低やなって。 そりゃ恋愛すらできないですよね、こんな自分。冷たい人間なんだなって、最近すごく思います。 結局自分が大好きなんだなって、自己満というか自分勝手というか、自意識過剰がひどいというか‥ブスとか自己嫌悪とかいうてるけど、そういう自分が好きなのかなって。変わろうとしない。 すみません、ちょっと思ってることをこちらに吐き出してしまいました‥ こんな自分が嫌というか、変わりたいけど変われない、、自分の無さに情けないなと。 このまま自分を守るために偽の自分を生きていきたいのかとおもうと、そうはおもわず、自分を持ちたいと思います。なかなか変われないですが、こんな私最低ですよね。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

裏切られた相手とも幸せになれますか?

11個年上の彼と、付き合って4年と三ヶ月が経ちます。 付き合って一年半で半同棲、その後地方へ一緒に移住しました。 移住して一年たつか経たないか頃に、彼が既婚者だったことが発覚。話し合いの末、彼は離婚をし今までと変わらず一緒に暮らしていました。 離婚時、揉めに揉めたらしいのですが協議離婚で慰謝料を決め話がまとまったそうです。 紙っぺら一枚でしたがその時離婚証明も見せてもらったので、私もそれ以上は何も言えませんでした。 しかし、先月ひょんなことより離婚証明は偽物だったことが発覚。まだ籍が入っていたという事実を知りました。 本人は離婚届を出した際に嫁に提出を任せたため、未提出だったことに気がつかなかったそうです。 来月、予備で持っていた離婚届を一緒に窓口まで持っていって提出するという話で落ち着きました。その後受理されてから戸籍も取り寄せてもらう約束もしました。 二度裏切られ、それでも彼が好きなので一緒にいたいと思ってます。 ただ、裏切られたことが思っていた以上に辛いです。毎日彼に捨てられる夢をみたり、ふとしたタイミングに涙が溢れてきます。 裏切られてそれでも裏切られた相手と幸せになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

2歳のこどもがかわいくない

私には2歳になる息子がいて、去年の10月くらいから育児に限界を感じてきました。 海外生活で、親は頼れませんでした。 実家が近くにあれば、もっと気持ちが楽だったのにな、と思います。 せっかく作ったごはんもたべない、服も着ない、歯磨きも拒否、泣きわめく、わたしを叩く、蹴る、おもちゃを投げつけてくる、何度言ってもダメなことをくりかえす、やっていること全てを否定されている気分です。 イヤイヤ期があるということは知っていましたがこんなにかわいくないものかと唖然としました。 こんなこと、家族や友だちに言えたものじゃありませんが、正直息子といると頭がおかしくなりそうです。施設にでも送ってしまいたい。それかわたしがはやく死にたい。殺すことはできませんが、勝手に死んでくれと思うこともあります。もう疲れたんです。頑張ったんですけど、もうなにもしたくありません。 やりたい仕事をして、自分が食べたい料理をつくって、休みの日もちゃんと休みたいです。 わたしもいらいら、こどももいらいらして、誰も幸せじゃないんですけど。 子供を産んだら、親は奴隷にでもなるんですか。 こんなことなら、生まなきゃよかった。って多分一日に10回以上考えてしまう。親が心のなかでこんかこと考えているなんて、こどもが不憫ですね。口にはしませんが、いつか本気で怒ったときにこどもに言ってしまいそうです。 しんどいです、助けてください もう母親やめさせてください 自由になりたいです 人生やり直したいです はじめて本音を言って、ちょっとすっきりしました。本当に親らしからぬ汚いことばをたくさん言ってしまいました。申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

お金にとらわれた心

いつもお世話になっています。  過去の質問で書かせて頂いていますが、私の彼女は大変な病になってしまい、一生普通に働いたり、当たり前の生活を送ることができない状態になってしまいました。 彼女はこれまで貯めたバイト代や親に助けてもらいながら、治療費を支払ったり、生活に必要なものを購入しています。 私も一緒に病院へ行ったときには治療費を出したり、市販の薬やサプリを彼女のかわりに購入したりします。 また、一緒にいる際には、食事代などもほとんど全てだします。 一緒に買い物に行けば、生活に必要な物なども買うようにしています。 彼女はいつも「悪いからいい」 と言いますが、必死に貯めたバイト代を削ることや、これから収入がないことを考えると、あまりにも辛くて私が出しています。 お金がなくなれば心にも余裕がなくなり、ストレスが増えて病が悪化するようにも思います。 しかし、私は時々、「お金をどんどん使うのが嫌だな」 「これまで必死に貯めてきたのに・・・」などと最低な考えをしてしまうことがあります。 私は育ってきた環境から、もともとお金に対する執着が非常に強いです。 また、収入に関しても世間一般でいわれる低所得者で、それほど金銭的に裕福ではありません。 そんなこともあり、余計に上記のような最低な考えを抱いてしまうようにも思います。 このようなことを考える度に、 「自分がくだらないことに使うより、少しでも彼女が助かればいいじゃないか」 「お金なんて所詮、ただの紙でそれ自体に価値はない」 「働くとは、側の人を楽にしてあげること。だから、この使い方は間違っていない」 などと、自分に言い聞かせています。 この汚い心を無くし去り、自分に言い聞かせることなく、快く彼女の為にお金を使える人間になりたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか・・・? 自分が本当に嫌になります。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2