hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3762件

こたえを求めてしまいます

一般的に視えない世界の方でも私には昔から視える為に、説明のつかない不思議な事が多々あるので、 起きている時にも色々視え、夢でも色々あるので恐怖心はなく執着した事もなかったのですが、 2年前のその日、夢に突然見知らぬおばさんが現れ、私に1枚の写真を見せながら話し始めました。 その写真には笑顔の若いカップルが映っており、 直ぐにその笑顔の男性の方はママ友達の旦那さんだと解りました。 そのおばさんは楽しげに、でも言っているのは文句のようなことで、 写真の男性を指差しながら、この子は父親と同じだから何も解ってない等色々愚痴を話し、 ちゃんと猫の供養をするよう伝えてほしいと言い、私はそこで目を覚ましました。 夢で見せられた写真を絵に書き写メと共にその写真で判った旦那さんをもつママ友達にメールをしました。 結果的に夢で見せられたその写真は、15年も昔のであった頃のママ友達と旦那さんの実在する写真で、彼女達すら存在を忘れ、夜通し二人で押入れをあさりその写真を見つけたそうで、 実在写真と共におばさんの写真も私に送ってくれ、おばさんは旦那さんの他界した母親だとも判明しました。 女性側が誰かわからなかったのは…彼女の髪型や化粧の仕方等があまりにも今とは違っていた為でした💦 猫の件は、原因不明の体調悪化で入院中の同居している旦那さんの父親が飼っていた猫で、他界後骨を長年自室に置きっぱなしだったらしく、 供養方法を聞かれましたがわからないので、わからないけどきっと気持ちが大切だからお水あげて手を合わせて父親に土に返すよう話すとか? 等で答えると彼女達はその通りにした途端、父親が回復して退院。 私は彼女夫婦とは何度か外で挨拶交わす程度とさほど親しくなく、 当然ながら家に上がったことすらなく母親の他界や入院の話しや猫の件も全く知らず、 彼女達すら忘れていた昔の写真等みたことすらなく、でも描いた絵のまんまの写真が実在したり、 猫のことやおばさんの言い回し(特徴的だったので、まんまをメールして伝えてました) が恐ろしいほど合致してしまい、私自身も驚きはしましたが、 その夫婦は驚愕と同時に何故この写真?と言ってますが、私は何故私に?と、この件だけには何故か答えを求めても仕方ないと解っているのに、執着してしまっています…。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

息子の部活 父兄の関わり方

中学2年の息子がいます。 サッカー部にはいっています。 同学年でひとりだけいつもベンチ。 レギュラーにはなれず、たまに交代で試合に出る感じです。 そのサッカー部の父兄たちの子供とのかかわり方についてかなり温度差があり付き合いに悩んでいます。 うちの部は、試合の応援は当たり前、子供への差し入れ、練習試合の差し入れ、サポート、かなり関わっています。 強制ではないので、今まであまり参加していませんでしたが、2年になって試合もたまに出るので行くようになりました。 試合の前日は、LINEでだらだらと、明日は勝ちたいね~とか、何時にいく~とかの山のような会話 試合が終わった夜は、今日の試合は良かったね~とか、もっとやる気出してほしい~とか、の感想・・・ 試合じゃなく、部活の日でも見学しに行く親がいて、「今日見学していたら、こういうことがあって、こういうときは、子供たちはこうするべきだと思います」とか言ってきます。 中学になってまで、幼稚園のママのようだな。と付き合いきれません。 また、正直わが子だけ試合に出れないことが多いので、そこまであつくなれない自分がいるのも確かです。 (わが子が大活躍していたら、そんなママ友たちも、ふ~んって割り切れたのかも) 今日もベンチだと言われ、落ち込んでる姿を隠し応援に座っている息子を見ながら、涙が出そうになりながら応援しています。 部活では人間関係や上下関係、仲間の大切さなど学んでほしいので、サッカー部にはいったことは本当によかったと思っているのですが・・・・ 人数が少ないだけに、関わらないと目立ちます。 現時点では、試合にはほとんどいく、LINEは返答が必要なときだけ、飲み会は半分くらいの参加率(ほかの方はほぼ100%出席率)です。 息子がひとりベンチでいることのさみしさと、ママたちの子供への関わり方の温度差が入り混じって、ずっとモヤモヤしています。 まとまらなくてスミマセン。 どのように気持ちをもっていったら楽になれるでしょうか? また付き合い方のアドバイスがありましたらお願い致します!

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

婚費分担を入れてもらえない

こんにちは。 別居中の夫から婚費分担費を入れてもらえません。 今回で2回めです。前もそういうことがあって裁判所にお願いしました。 前の時は2万円と一ヶ月分丸々支払いがありませんでした。 裁判所に連絡をして勧告してもらいましたが、すぐに振り込まれていました。 しかし今回は今になっても振込がありません。 こういう嫌がらせみたいなのが続いて精神的にボロボロです。 自分で働けたらなとおもうのですが。もう精神的な病気が重くてとても働ける状態でもないですし辛いです。 私はどうして自分のための人生を生きることが出来ないのか。そう思います。 人が幸せになるって本当に良いご縁に報われなければならないのだなと痛感します。 子供の頃から私がどんなにいい人を頑張っていても親や親戚や周りの人間にも馬鹿にされていじめられて当たり前でした。 はっきり自分の意志を示すようにしてもあんたなんか、って馬鹿にされてきました。 結婚前から夫も私に 「俺はお前なんかなんと思ってへん。お前なんかどうでもいいと思ってる。」 と人を馬鹿にして、ないがしろにしながらも、別れたいと言っても 「俺が最初に見つけた。お前は俺のもんや。おれが別れられる理由ない。」 と私の勤め先にまでやってきて迷惑をかけてまでしつこい人でした。 こんな事が繰り返される人生は本当にやりきれません。 結婚後、随分大人になってようやく文明の発達で知らない人とのやり取りの中、周りの偏見の目がない付き合いをすることができるようになりました。 やっと少し見つけた自分の付き合いといえるのが対面ではないネット上での付き合いでした。 どこにでも嫌な人はいますがネット上では現実のように誰からもいじめられるということがありませんでした。 だから自分というものを、変に悪く思いすぎなくていいのだと思えていました。 しかし生きるのは現実です。 私は何のために生まれてきたのかなという思いと、こういう私にも応援してくれるご縁もあるのだという思いの交差で毎日が戦いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

この先の関係をどうしていくべきか

私は既婚者です。相手は未婚者ですがお付き合いしている方がいます。 からだの関係はありません。しかし私たちは健全な関係ではないです。 私と彼はとても似ていて今まで感じたことのないようなものを感じました。こんな人いたんだ!とびっくりしました。 出会った時からお互いにパートナーがいて別れる気はありません。 しかし私は自分もパートナーがいるのに彼を独り占めしたくなります。 彼も私とは縁を切るつもりはない、しかし彼女とは将来を考えている。 私も彼も元々浮気性ではなく自分たちもどうしてこんな関係になったのかわからず、でも出会えて良かったと思ってしまいます。 私は彼と出会ってから夫に愛情をすごく要求するようになったり今まで以上に夫に優しくしている自分がいます。 夫もですし、友人もですし、多方向からの愛情を求めてしまうようになりました。 気の合う友達として関係を持てたら良かったのですが異性として良いなと思ってしまった以上、こういう関係はダメでしょうか? ダメというか、どうしたらいいのかわかりません。 自分がどこか壊れていく感覚はあります。 やはりもうやめるべきでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

因果応報の手前勝手な解釈が蔓延った理由

結果には原因があり、それは等しく誰にでもあるものですが、巷にはあれだけ悪いことをしたのだから、因果応報であいつは不幸になるよと言う嘘がまかり通っています。 元々自分を高めるための思想であった、因果応報が相手に不幸が訪れることを望むような因果応報に何と言うか劣化しています。 物事すべては原因があって結果がある。 その程度の意味であるはずの因果応報が、いつの間にか善行や悪行と言った、その時代にあった、変化のある価値観に毒されるとこで本来の意味を失っている気がします。 絶対善や絶対悪が無い中、意味のない独りよがりの善行に縛られ、生きることに本来の因果応報はないのではないかと考えています。やったことの責任や、今の状態に対する責任は自分でとれよと言う程度だとの認識です。 悪行を重ねようとも、幸せな人間はたくさんいますし、善行を重ねようが不幸な人間はたくさんいます。結局のところそれが身の丈にあった選択であったかと言うことに尽きます。心の持ちよう一つです。 誰かを助けて食うに困りそれが不幸だと思えば不幸ですし、誰かを騙し、殺し、奪いしてもそれで幸せだと感じる気持ちがあれば、幸せです。 自分を気持ち的に制御するのは自分。 なので因果応報の意味がああ恣意的に解釈されるようになった理由が非常に不思議です。 因果応報で相手が不幸になる的な、本当になんの論理性もない風説が流布された理由をご存知の方がいたら教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

恨む心は身を滅ぼしますか?

はじめて相談させて頂きます。 私は余り恵まれた環境ではない幼少期でした。 4才頃からの両親の記憶は 夜中に一緒に死のうと母から手をひかれ池に入水する為に徘徊した事。 その都度、帰ろうよと泣いていた自分の姿。 父の愛人に包丁を振り回す母の姿。 その母を殴り倒していた父の姿。 二人して働かずパチンコに通う姿。 ついには両親は離婚をし母親に引き取られたのですが小学校2年生の時に母は私を残したままアパートに帰って来なくなりました。 冷蔵庫にあった牛乳やヤクルトなどで1週間ほど1人で過ごしたと思います。 心配して定期的に電話をくれていた(父方)祖父母が現状を知り救出してくれました。 それからというもの祖父母が育ててくれたのですが、優しい祖父母も高齢になるにつれ(多少あった蓄えは全て父の借金に消えたようです)不安が増したのでしょう。 あんたを養わなければいけない理由は無いんだけどね…などと言われもしました。 幼心に傷ついたものの、暴力も無くなり、食べる物もあり、本当に有り難く思ってます。 中学を卒業後、ホステスをしながら(ダメですね…)食べていく為だけに必死に働きました。 仕事が嫌だった事は一度も無いです。 ただずっと第一線で働ける仕事では無いので貯金の出来る間はホステスとして頑張ろう。 (年齢的に)食べるのがやっとの収入になった時、自分のやりたい仕事をしよう。と自分を鼓舞し続けてガムシャラに働いてきました。 近頃やっと自分のやりたい仕事に向かいたい!と思えるように。 独立に向け学校に通ったり、本を読んだり、講演会を聞きに行ったり、毎日が楽しいです。 ただ本を読んだり、講演会に行ったりするとよく精神論を語られます。 両親に感謝をしましょう (毒親でも)許す心を持ちましょう ご先祖様に手を合わせましょう 頭では理解しても心が付いていけません… 感謝どころか、憎む事でしかモチベーションを上げてきた事がなく、憎む気持ちが全ての動力でした。 私から、なにくそっ!という気持ちを取り上げたら何が残るのか解らないのです。 精神論も過激なものになると両親に感謝も出来ないようでは破滅しますよ!産んでくれただけでも有り難く思いなさい!と諭される方もいます。 やはり許す事はそれほどまでに大事な事なのでしょうか? 恨みを持ったままでは人は破滅してしまうのでしょうか?

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

罰があたったのでしょうか

以前、主人の性格の悩みを相談させて頂きました。 あれから離婚届は渡しましたが、その直後からバイト先の仕事を誇らしく思うようになり正社員へと気持ちが傾きはじめ、性格も穏やかになってきたので様子を見ていた矢先に、わたしは現在も経過を観察中であと4ヶ月で寛解だったのに先日の診察で癌再発の危険がでてしまい精密検査となりました。 もし再発なら、予後はとても悪いと思われます。 ずっと全ての検査がパーフェクトだったので、先生方からもとても順調と言われていたのに腫瘍マーカーがまさかの高度異常数値になってしまい絶望的になっています。 考えたら、わたしはストレスのあまりに投身自殺動画を観たり、主人には「わたしがいなくなった時、はじめて後悔するんだろうね、わたしにひどい態度をとったことを」っと何度も言っていました。 もう疲れた、が口癖になっていました。 神様はそんなわたしを怒っているのかなと思いました。 癌になり命を救って頂いたのにすぐに弱音を吐いて、もう疲れたなどと悲劇を気取り。 わたしは主人より最低で卑怯な人間だと今、後悔しています。 きっと罰があたったんですよね。 こんな時、わたしに何かできることはありますか? まだ生きたい、奇跡を信じたいです。 自分の力になる、何かできることがあるなら教えて下さい。 お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

浮気を我慢して生きれません

私は生後3ヶ月の子供と一緒に暮らしています。相手の彼とは結婚する事を予定で産むことを決意していました。 しかし月日がたつにつれて結婚に対して遠回しにはぐらかされたり拒まれるようになりました。その頃から様子がおかしいと思い彼のケータイを調べたら彼にはほかの女がいることを知りました。元々女癖が悪い人だったので、ただの遊びかだろうと思って最初は見過ごしていましたが 私は耐えきれず相手の女にSNSで彼と一緒に同棲していること。私のお腹には彼との子供がいること。なので今後関わらないでほしいと言いました。そしたら彼と揉めた挙げ句お前には愛情も何も無い子供を養子にでも出せば?と言われる始末。 私全部に責任を押し付けられました。 そんな中妊娠は止まることもなく後期を迎え彼とうやむやな関係のまま出産を迎えました。 彼の両親とは幸にもとても関係が良かったので出産した後も何度もお見舞いに来てくれました。 退院日に彼をつれて彼の両親が一緒に来ました。びっくりしましたが子供を見たら 彼もやっぱり子供が可愛いと言ってくれて間違ってたと謝ってくれたので 私も傷には残りましたが忘れることにしました。 しかしここからが本当の地獄でした。 私はてっきり相手の女ともバッサリ縁を切っていると思っていましたが、退院した次の日にその女と会っていました。 逆にその女も子供がいると知っておきながら彼と一緒にいる事に対しても理解できませんでした。 私は今育児休暇中の為多少の育児費用はでますがやはり彼なしでは生活は厳しいです。しかし今ここで彼と揉めて出ていかれても生活ができません。彼とは結局籍を入れてなくて、子供の認知もしていません。なので養育費などを請求するのは難しいと思いました。 彼は隠しているつもりですが裏ではその女とコソコソ会うのをやめませんでした。 彼は都合いい時だけ子供を可愛い可愛いと言い自分が忙しい時は子供のことを放ってその女に会いに行ったりしていました。 そんな中その女が東京に就職することが決まり私は転機が来たと思いました。 晴れて彼と離れ離れになると思いもう少しだけ我慢しようと思いました。 しかし 彼が突然、東京に転勤するといいました。 彼の執着心に呆れました 浮気してるの見過ごしながら過ごすのはもう辛くてしかたありません。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

延命処置をどのように考えますか?

仏教の観点から、人工呼吸器等のいわゆる延命処置を行うことについてどう考えるのかをお聞きしたいです。 私には重度の身体障害を持った20代の姉がいます。自分で体を動かしたり、考えていることを口に出したりすることはできず、ものを認識しているのかどうか、視力がはっきりしているのかどうかも分かりません。食事は胃瘻チューブから液体を注入し、数年前に気管切開をして今は喉の穴から呼吸をしています。その手術により、前までは「あー、」と時々出せていた声も出すことができなくなりました。 その姉が数週間前から調子を崩し、現在ICUで人工呼吸器を付けています。私たち家族には、ついにここまで来てしまった、という感覚があります。当初は人工呼吸器を外して今まで通り在宅で過ごすことができるようになるかもしれないという希望があったのですが、先日お医者さんから「人工呼吸器は外せないかもしれない」と言われてしまいました。 今まで何度も入退院を繰り返し、胃や喉に穴を開ける手術を乗り越える度に、自分で意思表示ができない姉の代わりに、私たち家族が処置を受けることの承諾をしてきました。今回も「挿管をしますか?」とお医者さんから決断を迫られ、苦しそうな姉をどうにかしたいという私たちの気持ちで「YES」と決断しましたが、これで良かったのかどうかは分かりません。電気が無ければ生きていけない体になってしまい、人工呼吸器を止めれば命が危うくなるという状態になってしまったことや、姉がどういう気持ちでいるのかが分からず、沢山の管を繋がれた様子を見ると、本当は本人が望んでいないのではないかと思ったりもして苦しい気持ちになります。「これで良かったんだよ」と肯定して欲しいという自分のエゴから質問をしているのだと思いますが、自分の感情から一歩引いて、仏教の観点から、人工呼吸器などの延命処置を受けることについて、違う見方ができれば…と思い質問させていただきました。 医療の技術が進歩し、本来は亡くなっていたはずの命が引き延ばされていっていますが、「自然の力に抗っている」というマイナスな捉え方をされるのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2