hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 できない 」
検索結果: 3529件

両祖父との別れを看取ることができなかった

はじめまして。私が20代前半の頃の祖父との死に別れについて相談したいのです。 その頃私は、県外に勤めておりました。父方の祖父は病院で寝たりになっていました。帰省のタイミングで会いには行っていましたが、最期、祖父を看取ることが家族の中で私だけできませんでした。 私は今30代前半ですが、どうして私はだけ祖父を看取ることができなかったのだ、う?と考えてしまい後悔とどうして私だけ?と思ってしまいます。 母方の祖父もその1年後に亡くなりました。その時も私は祖父の最期に会うことができませんでした。 大好きな祖父2人とお別れも言えず、会うこともできなかった。 なぜなんだろ、私は何がいけなかったのだろう?祖父達はどんな気持ちだったのだろう。そう思うと涙が止まりません。 父方の祖父は、生前母に私の事を優しい子だ、本当に優しい子だと言っていたそうですが、そうなんでしょうか? 祖父が逝ってしまう時に側に居なかった私が優しいのでしょうか?ひどい子だと思ってしまいます。 亡くなった方のことでいつまでも悲しんではいけないと聞きます。前向きに生きていきたい、そう思うのですが、祖父のことを思うと、寂しさとやりきれなさでいっぱいになってしまいます。家族全員揃って最期を看取ってあげたかったと思います。 最期に会えないのってどうしてなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の死から立ち直ることができません。

私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

憎しみと悲しみによる破壊と殺意衝動

今から3年前私は最愛の恋人を最悪な形で失いました 側に居るだけでそれは幸せにしてくれる人で考えていることも少しはわかるような仲で しかし他は良くは思っては居なくて ある日、私と最愛の人と帰り際に私に嫉妬をした女性が殺しにかかってきました ですがそれをかばって最愛の恋人を失いました その人は最後に 私が最愛の人を失う羽目になったのは私が最愛の人と居たからこうなった神様の天罰ねと言いました 無論その人は牢送りになりましたが あの時からいろいろと思うようになったのです なぜあの時私をかばったのか 私はなにかできたのではないか 私が関わってこうなったのか 私が居るからこうなったのか それともあの人が居るからなのか あの人が居るから失うことになったのか あいつさえいなければ失わなかった それとも私が居なくなればよかったのか 私がこの世を捨てればまた会えるのか と私には泣く人も生きる理由もない ただ私には憎しみ、怒り、悲しみ、殺意など どこにもやり場のない複雑な感情と疑問 1人に戻った孤独からの悲しみ 失ったことの絶望 すべてを奪った人への憎しみと殺意 何も出来なかった悔しさ ぶつけようもない破壊衝動 それが毎日夜にとても感じます 復讐でもしていっそう共に消してしまえば楽になれるのですか? 私は身を殺せば楽になりまた会えるのでしょうか 私にはただ憎しみだけに生きてる気がします 私にとって何が希望かも今は見えません 何が幸せなのかもわからないです 生きてる意味はあるのですか? 最愛の恋人は何を望んで行ったのですか なぜ私は苦しめられなければいけないのですか 私の最愛の恋人を失ったことがなぜ私への天罰なのですか 神様はこんなにも冷酷なものなのですか

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親と疎遠で入院や死ぬのが怖いことについて

こんにちは。LGBTsの相談ができると知り、相談させていただきます。 私は25歳くらいまでFtXで、今は38歳の時に家族とほぼ絶縁状態(LGBTsではなく、私の未熟さに辟易した親に呆れ見捨てられました。一人っ子で親戚とも疎遠です。)で家を出て3年弱が経ち、24時間使っていろいろ考察や音楽活動などをした結果、現在、自分はFtMなのではと揺らいでいる状態です。男装をしたりすると、男だと認識されるのがとても嬉しいです。女性からはもちろん、男性からかっこいいと言われるととても嬉しいし、男友達と思われたくて、パス度を上げる工夫をしています。男性のことが同性として好きなのですが、私は知的好奇心を通じてしか相手を見ることができず、他人と一緒に住むことなど考えられないのです。多分、アセクシュアルも持っていると思います。 今は良くても、今後なんらかの病気が出たりしても、まだ親のことを考えるとパニックが出るので、事故や事件、自然災害などに巻き込まれた時に、意識のないうちに親の手にかかることを考えたり、LGBTsの自分のくくりがはっきりするまでは、戒名の男女差なども気になり、1年前から鬱を持っているので診断を受けることもできず、働くこともできず最低限のお金でやりくりしています。その際の手続きの途中も、事情を話して親に連絡しないでもらうことができ、親は何も知らずのうのうと生きていると思っていると思います。 友情婚などもあると聞きますが、他人を自分の人生に巻き込むのは怖いし申し訳ないです。また、LGBTsの、自分が信頼できそうな仲間が近く(京都市)にいなく、見つけようと思って京都の交流会に行こうと思ってもコロナで中止され、八方塞がれて困っています。まだ2度か3度しかお会いしたことがないです。 どうすれば、私のような人もしくは理解者と「契約」という形で、緊急時の対応をお願いできるのでしょうか? 知恵を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

毎日が辛いです。

息子の自死から、4年が来ようかとしてます。なんで?と毎日問う日々で有り、死にたい気持ちとの闘いの日です。息子の死後、自分の母親から、一度、ああいう事をしたら、助かっていてもまたするとか、そういう、運命だったとか言われました。私はあの時、助かっていたら、運命は変えれたと思ってます。交際相手の事や、自分がお金欲しさに私の物を売ってしまい、後悔の念に駆られていた事に私が気づかなかった事が、こういう結果を招いたのかと、自分のせいなのかとも思ってます。 元々、わたしは、子供の頃から、何をしても褒められる事がなく、親に安心感を感じた事がなくいつも私は産まれて来るべきてはなかったのかなと思いながら過ごしてます。 私は、息子に愛情いっぱい注ぎました。でも、息子も私と同じ様な気持ちを、もしかして持っていたのかな、だからこんな事になってしまったのかなと考えたりします。 私は、息子とよく話もして、出かけて、 こんな事が起こった事が、未だに信じられないのです。息子が、私の近くで私をみてくれてるならば、何をしてあげたら良いんでしょうか?泣いてばかりの母さんでは、息子も悲しんでるんでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

先生に会いたくないです。

こんにちは。 4月から大学4年生になった者です。 結論から申し上げますと、タイトルの通り、「先生に会いたくない」です。 私は大学で理系の学科に所属しており、3年生からは卒業論文に向けて、ある先生の研究室に入り、そこで日々研究を行っています。その先生の研究室へ入りたいと希望したのは、他でもない私自身です。研究室に入る前は、授業もわかりやすく、親しみやすそうな人だと思ったからです。でも、実際は違いました。性格や価値観が、自分と合わないのです。 その先生を一言で表すなら、『自分第一で、他人を理解した気になっているエセ教師』です。まず、先生は基本的に自分自身と研究が大好きです。この前も、「俺は何でもできるからスゴい」だの、「俺がやる研究は全部面白い」だのと言ってました。なので、『大好きな自分が生徒にやらせる大好きな研究』を疎かにしたり反抗したりした場合は、裏で他の生徒に悪口を言われます。私も3年生の時、先輩の悪口を聞かされました。先生からすると、「他人の悪いところを聞くことで、自分自身の悪いところも直して欲しい」という意味があるそうなのですが、やはり悪いところばかりを聞かされても良い気はしません。逆に、毎日夜遅くまで残って、論文もたくさん読んで、大学院に行くのならば、先生のお気に入りになれます。お気に入りに対しては、頻繁に雑談をしに行くなど、研究内容しか話さない私とはあからさまに態度が違います。 また、それだけでなく、指導という名の文句もたくさん言ってきます。この前は、半日かけて作った実験水槽に対して、「水槽に入ってる魚全部入れ替えて。移すだけだから簡単でしょ?」と言い残し、煙草を吸ってさっさと上に上がっていきました。ついこの間には、一生懸命作ったパワーポイントに対して「無駄が多い、色が多い、グラフが見にくい、小学生向けすぎる」と他の研究生の前で散々突っ込まれました。 他にも先生の嫌いな点を挙げるとキリがありません。あの人に会うと自分を否定されるので、学校にも行きたくなくなりました。就活のほうがよっぽどマシです。 しかし、自分で入ると決めた研究室です。自己責任と言われれば何も言い返せません。でも、研究はしなくてはいけないし、研究は先生なくしてはできません。 板挟みで逃げ道がありません。 私は一体、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

軌道修正したい

10年近く付き合った彼と大喧嘩して家を追い出されました。 ●私…もうすぐ41才未婚【正社員】 ●彼…60才 出会った頃は彼が家庭内別居中と言う事で私の家に半年ぐらい転がり込んできました。彼の話によると私が原因ではないですが、彼の子供が成人した時に計画的に出て行き現在も彼と奥様は別居中です。 彼の母が亡くなり、彼は家業を継いでいました。しかし6年ぐらい前に彼の体調が悪くなり、子供は就職し県外に、別居中である奥様とは離婚すると言う事で体調が悪い間の2年近く彼の家で同棲し、 彼の家業を週3手伝い、私も仕事に行くと言う生活を送っていました。 しかし体調は良くならず治療に専念する為に家業は止めましたが… 3年ぐらい前に再び、体調が悪化し… 彼の家で再び最近まで同棲をしていました。 同棲中にも何回も喧嘩を繰り返し別れ→戻るみたいな…それで10年近く経ち 何時も喧嘩の内容は同じですが 別居中だから奥様は関係無いと言い 何時までも離婚すると言いながら離婚しない事、昨年一緒になろうって言ってくれたのに… 自分の年齢にも焦りを感じ、色々不満をぶちまけ大喧嘩に…包丁を突き出したり、首を絞められあげくの果てに出て行けと言われたので、丁度良い機会だったので荷物をまとめて自分の家に帰ってきました。 10年近く彼に費やした時間の悔しさ. 家業を良かれと思い手伝った時間.体調が悪い時に子供は無関心で必死で面倒をみたとは言わないですが、付き添った時間など自分が辛かった時の事を思い出し ①10年の月日を返せ②返せ無いなら慰謝料払えと罵倒してしまいました。 私はただ幸せになりたかった 私はただ彼に元気になって欲しかった その一心で自分の事は何もせず彼に時間を費やし、その費やした時間が今では馬鹿馬鹿しく思い憎しみと憎悪しかなく、復讐心で心が歪んでいくのが自分でも分かります。 無我夢中で彼を追いかけた自分自身に対しても腹立たしく自己嫌悪と脱力感で何もやる気が起きないです。 女性に取って一番大事な時期を彼と付き合い婚期を逃しましたが、こんな私でも結婚し家庭を持ち幸せに暮らせる時がくるのか心配です。 体調の悪い彼に罵倒した事、きちんとお礼が言えなかった事など後悔と今後に対する不安.彼への憎しみなど感情が交じり頭がごちゃごちゃしています。 助言をお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

好物を「神に捧げた」と言ってしまった

大好物を我慢するために「神に捧げた」と言ってしまい、食べられなくなってしまいました。 初めて質問させていただきます。 以前勤めていた職場の上司が禁煙を始めた際、私も自主的に、大好物のある洋菓子を我慢することにしました。 上司への好意や応援・尊敬の気持ちから行ったのではなく、自分が物凄く仕事の出来ない部下であったため、「実はあなたが我慢している間、私も好きなものを我慢して頑張っていたんですよ」という見当違いの努力をいつかアピールしたいという下心から始めたことだったと思います。 毎日のように食べていた大好物のその洋菓子は太りやすく、あまり健康に良いとは言えない食べ物のため、ダイエットも兼ねて、家族や周囲には「〇〇(大好物)は神に捧げた(ので食べない)」と公言し、実際に我慢してきました。 しかし上司が禁煙をやめ、以前の職場を退職して努力アピールの機会や理由を失ったにもかかわらず、1年以上大好物を食べていません。 食べたくてたまらないのに、食べるのが怖くなってしまいました。 覚えていないのですが、何かのお参りの際に大好物を我慢することを「願掛け」的に神様にご報告してしまったかもしれませんし、何より「神に捧げた」という表現を何度も使ってしまったため、その食べ物をいま自分が食べてしまったら、何か自分や大切な人にとんでもないバチが当たるのではないかと怖いのです。 その恐ろしさと、また大好物を食べたいという気持ちが葛藤しています。 小さい願望で本当に情けないのですが、この世で1番大好きな洋菓子なので、一生食べられないと思うと悲しくてなりません。 一度でも「捧げる」などと言ってしまった自分の考えのなさを後悔するばかりです。 しかし他方で、あんなに捧げると言って我慢してきたのにまた食べ始める意志の弱いやつ、と周囲に白い目で見られることが恥ずかしい気持ちもあり、自分の浅い行動への報いとして、もう二度と食べない方がいいのか?とも思い苦しくなります。 神に捧げた、という言葉を使ってしまったこの葛藤について、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

主人からの一方的な離婚宣告を受けました

自営業の家に嫁ぎ22年が経ちました。先日主人が一方的に離婚を言い出し、どうしたら良いか分からずに悩み心身共に大きなダメージを受けています。 理由としては「1年半ほど出掛けることも無く会話もほぼ無い、食事も一緒に取らないし関係は破綻している、もう限界だ」と。 言っている事はその通りですし、私にも非はあります。 ですがそれにも理由があります。主人が怖くて萎縮してしまい普通に会話する事が出来なくなりました。最低限の業務連絡と挨拶を交わす程度です。 原因は1年半程前に言われた言葉でしたが、それ迄に言われた別の心無い言葉をも思い出してしまい、その恐怖心が何倍にもなってしまったためです。 調べてみたらモラハラの傾向にあるようで、飴と鞭のようにその要因が来るため、「やっぱり私がいけなかったんだろう」「この優しさがあれば また大丈夫かもしれない」と、今迄は関係を回復させる事も出来ていましたが、今回はそれも出来ず… かなりワンマンで思い込みや自論が激しく、正論を振りかざして論破して来ます。自分がこうだと思ったら、こちらがいくら説明しても納得してくれることはなく、謝罪も無く、私が間違っている方向で会話が終わってしまうため「やっぱり私がいけないのかな…」と、その度に理不尽な思いを奥歯で噛み殺して来ました。 1人で何店舗も店をオープンさせて来た敏腕経営者だし、本当に良く頑張ってくれていると感謝もしていますが、どんどん経営者の色になって行く寂しさを抱えながら、主人のやる事や指示に従い何とか仕事をこなしていく日々です。 口を出しても、きっと何倍にもなって帰って来る言葉の方が怖くて、意見は何もしないようにしています。 その仕事も離婚後急に辞められても困るから続けてくれ、とか、新しいパートナーを探して笑顔のある生活をしたいから1年ぐらいで片付けをして…と。その後の言葉はショックのあまり良く覚えていませんが、出て行って欲しい気持ちは伝わってきました。 生活はこのような状態でも、決して気持ちが無かった訳ではなく、家事も放棄せず一生懸命やって来たつもりです。コミニュケーションが上手く取れなくても、私が頑張って居ればきっと伝わるだろう、、そう思っていたのは奢りだったのでしょうか?やはり私がいけないのでしょうか。 どうしたら良いか分からず、頭も心もパニックです。 離婚に従うしかないのでしょうか…

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

母の不倫

初めての相談になります。 お願い致します。 もう10年以上前のことなのですが、私が大学生の時に、母が不倫をしていることを知ってしまいました。 きっかけは、母と不倫相手の共同ブログを見つけてしまったことです。 そこには2人の間に起こった出来事が、とても生々しい文章で書かれていました。 見ない方がいいのでしょうけれども、見つけてしまえば読んでしまいます。 そして、1人で抱えきれずに母に問い詰めました。『このブログに書かれている男は誰?』と。 母は一瞬間を置いて『友達。』と言い、開き直る言葉をつらつらと並べました。 それまでとても仲が良かった母との間には、見えない壁が出来ました。壁を作ったのは私です。 10年以上経った今でさえ、生理的に受け付けられません。 母は金銭的な理由で父とは別れないそうです。父は母の不倫を知りませんが、母との関係は冷え切っています。 私はその後、結婚、出産、離婚をしました。元旦那さんが浮気をしたことがきっかけで、日を追うごとに彼を疑う気持ちが強くなっていきました。何故かいつも母の不倫が頭の中でチラつき、いつかこの人も裏切るのだろうという気持ちと、お願いだから私以外に大切な人を作らないでほしい気持ちで一杯になっていました。 現在、両親とは別で暮らしています。 私は父と仲良くやれていますし、仕事の都合で母には月2回ほど孫の面倒をみてもらっています。経済的にも安定しています。仕事環境も良好です。 たまに新しい彼氏ができますが、どなたも半年〜1年くらいで別れてしまいます。相変わらず、どの相手に対しても疑う目で見ているからです。 彼らの都合が悪くなると開き直るその態度に母を思い出し、毎度絶望して言葉も出てきません。 あんなに仲の良かった母を恨むような気持ちが消えず辛いです。 孫がいるから顔を合わせるものの、正直同じ空間にいるのも嫌な気持ちでいます。 疑心暗鬼の気持ちをどのようにしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人への恨みが消えません。

初めて相談します。現在1歳の女の子を育てる母です。ずっと恨みが消えません。元職場の人への恨みです。 この子が生まれる前に長男を亡くしています。32週で元気がなくなり、帝王切開で出産しましたが、生後数時間で亡くなりました。 原因不明で、誰も悪くない。自分を責めないでと医師から言われましたが、仕事を無理しすぎたから、赤ちゃんに負担がかかったのではないかとずっと後悔しています。事務仕事で肉体的にはキツくありませんが、精神的にストレスになっていました。 妊娠した途端に私への当たりが強くなった女性チーフ、仲良くしてたのに急に冷たくなった同僚、貧血で辛そうにしてると嫌そうな態度を取る社長。全てがストレスで何度も会社で泣きました。 こいつらのせいで私の赤ちゃんは死んだんだ、人殺し。と何度も呪ってしまいます。こいつらにも同じ不幸が起こればいい、大事な人が亡くなればいいのに。と願ってしまいます。 また、同時期に妊娠した先輩が何度も赤ちゃんを連れて職場に来たりしたのも辛かったです。その人は産後の自分のポジションが無くなるのが嫌で、引き継ぎもろくにせず頻繁に会社に顔出して仕事の指示を出してました。そしてコロナ禍なのに毎回赤ちゃんも連れてきてました。 今の子を妊娠して退職する際も、 年配の男性から、次は頑張らんとあかんよ‼︎と言われたり、(え?私が頑張らなかったから長男は亡くなったの⁇) 若いからすぐできると思ったよと言われたり、(長男の代わりなんていない。簡単に言わないで。) 子供が3人いる40代の上司からは、僕のところ3番目はいらなかったんだよね。避妊したつもりだったのにできたから産んだけど。どこの家庭も3人目ってだいたい予定の妊娠なんだよ。と言われたり、とても傷つく発言がたくさんありました。 私にストレスをかけた人、デリカシーのない発言をした人への恨みがずっと消えません。もう退職して2年になるのに。 どうしたらこの恨みを忘れられますか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 1