相談させてください。 現在、35歳です。 今まで大きな病気はしたことなかったです。 30歳になったときに胆石により胆嚢摘出。 喉に嚢胞があり二回入院。 その時の検査で肺に影があり肺の一部を摘出手術。 結婚離婚も経験してます。 まだ小さい子供がいます。 なぜこんなにも病気が続くのか、元気でいたいのにこれからどうなるのか不安の日々です。
付き合って半年、同棲して4ヶ月の格闘家の彼氏がいます。 元々遊び人で、常に女性の影があり、不安が尽きない関係でした。 いい時はいいが、喧嘩すると非常に冷たくなります。 週一程度で喧嘩し、月に1回は大きな喧嘩をしていました。(その際は相手は暴言やものへあたる感じです。) ただ先月初めてあまりにも相手の態度が癇に障り、私が相手の髪を引っ張り首を絞めてしまい、相手にビンタを4回ほどされました。 その際は相手も謝罪してくれ、私も自分から手を出していたので、お互い様となりました。 お互い気を付けたお陰か、1ヶ月ほどは平穏だったのですが、一昨日再度喧嘩に。 あまりにも相手が変わってなく、なおかつ話し合いに応じないので、苛立つ気持ちから相手をくすぐっていました。 ただ相手に人格否定をされた際にカッとしてしまい、再度私が首を絞めてしまいました。 私も負けず嫌いな性格か、思いっきり床に叩き疲れたので、やり返したい気持ちが出てきて、突っ掛かった結果相手の方が強く何度も床に叩きつけられる感じになりました。 私が離れても相手はやめず、思わず恐怖を感じました。 既に暴力に至ってしまった時点でダメなのですが、まだ少し離れたくない気持ちがお互いあります。 自分を見つめ直したのですが、思わず手がでしまうのは 1)不安から愛されてないのかなという気持ちがゼロではない 2)話し合いをしてくれないことからの苛立ち 3)暴言や人格否定をされた時に、その傷つきが怒りに変わってしまう お互い色々な不満があるかと思います。 ただ私が努力をいくらしても、相手が全く変わらなければ、また同じことになりそうです。 もちろん手を出した時点で私の方に非がありますが、そうさせた言動は向こうにもある程度はあるかなと思っています。 そして、相手も前回と比べ手の出し方も格段にエスカレートしてるところからも、3回目がありそうです。 元々喧嘩をしてこない人生で、あんまり怒ることもなく気持ちが昂っても瞑想したりと自主的に落ち着ける方だったので、自分がわからなくなり、恐怖もあります。 現在は私が家を出ておりまして、相手は大ごとする気はないが、自分がしたことを理解してと連絡があり、先に手を出したのは私だが倍返しをした相手は全く悪くないのかと思い、少し疑問を持ってます。 少しでもアドバイスをいただけると幸いです。
法は法でも世俗の法を学んでいる者です。 しなやかに生きる心構えについてお聞きしたく存じます。 つい先日、法話をうかがう機会がありました。 その和尚さんは「大いなる哉心や」を引いた上で、心に限界を設け縛りつけているのは自分自身だとおっしゃっていました。 法律を学ぶ学生の世界はなかなかにストレスフルです。 学ぶこと、学び続けること自体には不安や不満を感じてはいませんが、誰かと比べられ、数字をつけられ、それをまた比べられ……というプレッシャーに重装備した心で立ち向かい、空回りする日々が続きました。「なるようになればいい」と思っていた頃もあったはずなのに、過去の失敗や将来への不安に囚われ、肝心な時に限って上手くいかないこともありました。何のために法を学んでいるのか、目の前で困っている人に手を差し伸べるためではなかったのかというもっとも根本的なさえ、卒業を前にした今まで忘れかけているような有様でした。 なるほど、私を囚えたのは私自身だったのか。法話に膝を打ってはみたものの、それでは時間をかけてガチガチになってしまった心をどうほぐしたものかと思いあぐねています。いびつな形でありながらも平和に共存している二つの民族が、血で血を洗う戦乱を繰り広げ憎みあった記憶を取り戻すことの意味を問うた小説を読んだことがあります。私もまた心を塗り固めて抑え込むことでやっと踏ん張ってこられたのではないのかという恐れを感じているのです。 巧みなる画師であるところの心にのびやかに過ごしてもらうためには、日々どのように考え過ごせばよいでしょうか。アドバイスをいただけますと幸いです。
私28彼26、付き合って1年以上経ちました。 最近、慣れからか彼の言動に不安を感じています 付き合いたてから毎日電話をしてくれたり、言葉での愛情表現も欠かさずしてくれますが、彼はGWに帰省する友人と遊ぶ予定が重なり会えない週が続きました。 また、その間に男女での飲み会もあったことで不安もありました 友人との時間も大切にしてほしいのですが、連絡頻度も減っていて余計に不安が増えていました 溜め込むのは良くないと思い 最近連絡が少なくて寂しい。でもお互い無理するのは違うから次会った時に連絡頻度について話し合おうと伝えました そして先日 最近連絡が減ってきて不安、遊んでいる最中に連絡してほしいわけではないから、会った時に友人との遊んだ話もしてほしいと話しました 勇気を出して話したつもりですが 「連絡頻度は変わったと思わないし友達との話もしてる。どうしたらいいの?」と言われ。 最低限の連絡は欲しいし、もっと安心させてほしいと伝えたらわかったと言ってくれましたが、なんだか寂しくなりました。 その後、デート時に 来週はどうしようか?と聞いたら「再来週は会えないけど来週はどっちでもいい!」と言われ、また悲しくなりました。 記念日だし、当たり前にデートすると勝手に思ってしまった自分も良くないのですが… 安心させてほしいと伝えてから間もないこの発言はショックで、じゃあ会わなくていいやと意地を張って言ってしまいました そこから彼は 「会いたいけど忙しいでしょ?」と慌てて(?)言ってきましたが、そこから空気が悪くなり次は彼が冷たくなり。 なんでこうなったか分からない?私は最近会えてなかったし来週は記念日だから会いたかった と伝えると 「じゃあ最初からそう言えばいいじゃん」 と言われ、確かにそうだった…ごめん。と謝りましたが目も合わせてくれず「もう話したくない」との一点張り。 どんなに謝っても何も話してくれないので泣きながら帰りました。 感情的な気持ちから一旦冷静になったものの、帰ってからもLINEも送らず(送れず)今に至ります。 私が素直になれず意地を張ってしまったことが子どもだったと反省しています 今まで喧嘩という喧嘩をしたことがなく、どうしたら良いのか分かりません 私から連絡したほうがいいのか、待った方がいいのか、何日待てばいいのか。 何もわからず辛くて苦しいです
私は29歳、大学でパートとして働いています。夫(35歳・研究者)とはマッチングアプリで知り合いました。 私は今までお付き合いした方からことごとく裏切られ(浮気、風俗へ行っていた)人を信用する事が怖いです。 そんな中、夫とアプリで出会い結婚しました。しかし、私は今まで裏切られた事が不安で、夫の過去が不安になり色んなことを詮索しました。 ・夫へ最初に「風俗へ行った事があるか」と聞くと「1度だけ」と答えていて、最終的には過去に数回行った事があると言われました。(夫は詮索されていると友人に相談したら、未来を見るべきだ。正直に話さなくて良いと言われ、最初は嘘をつきましたが、最後は話してくれました。)過去に風俗へ行くことは仕方ないにしても、嘘をつく事が許せませんでした。 また、夫は今の職業の前に(29〜32歳)まで大学助教をしていました。その際にあまりにマッチングせず、お相手の女性の年齢を22歳〜32歳までで検索しておりました。 その22歳が対象=学生もOK。 というのがわかると、凄く嫌悪感が生まれました。 なぜかと言うと、私と夫がお付き合いした際に、1人の院生(女23歳)に私との関係を相談をしていて(夫曰く、私と当時近い年齢の異性に相談したかったのに女性友達はいない為、相談したらしい)、その院生が私をネットで検索をしたりして、それを夫が話してきて分かり、夫と過去に喧嘩になりました。 そんな事があり、夫は私と入籍した際に「隠し事は何も無い」と言い、今までのラインの履歴をソフトを使い、復元しました。 すると、私と付き合う前ではありますが、夫とその院生はラインで下ネタを話したりしていて距離が近く、気分が悪くなりました。腹が立ち、夫にその院生へ電話をさせ、夫とは何も関係がない事がわかりました。 しかし、今日夫が携帯に残したメモ(ラインを復元させた際に出てきた)を見たら「特別な存在になりたいと思うな。学生をそう言う目で見るな」というようなメモが。 夫は、学生を変な目で見たことはない。何を探られても良い。自ら復元を行い、大学へ再就職はしないと言いましたが、私は信用できません。 ・アプリで大学4回生と会っていた ・学生と距離が近い ・メモ 全て繋がっていると思ってしまい不安で毎日泣いてしまいます。 未来を見るべきなのかもしれませんが、過去を知り辛くこのまま離婚すべきか悩んでいます。
はじめまして。やまと申します。 私はうつ病、不安障害を持っているのですが毎日が不安で苦しく上手くいかず日々の鬱憤を吐き出すように最近までsns掲示板で直接的な言葉は使っていないもののネットで有名な方に誹謗中傷とも取れることをたくさんしてしまいました。本当に相手方に申し訳なく後悔しています。 最近になりはたと自分がしていることが最低な行いだと気付き後悔と自責の念でいっぱいです。今更後悔しても遅く自業自得だと自覚していますが毎日足先が冷たく食事も上手くとれない状態です。 毎日ごめんなさい許してくださいと心の中で唱えることしかできず非常に苦しいです。 ですが自分の中だけで罪悪感を持ちながら生活することに限界を感じており家に神棚がありそこで懺悔しても良いのかそれとも神社で毎日お参りをするべきなのか悩んでいます。 きっと自分が少しでも楽になりたいだけなのだと思います。ですが罪悪感と恐怖で毎日苦しくどうしても神様に懺悔し悔い改めたいと思っているのですが、神棚にするのか神社へ行くのが良いのか神棚や神社でのきちんとした懺悔の仕方分からず質問させていただきました。ご回答のほどよろしくお願い致します。
はじめまして。 自分では悩み整理が出来ず、こうして相談させて頂きました。 私は3年前から海外の伝統建築へ興味を抱き、大学入学を希望して います。当初は、希望に満ちあふれ ”やってみよう”という気持ちが強く、悩み等は全くありませんでした。しかし調べていくにつれ色々な事が不安になりました。 まず海外の建築学科が5年制という事。 卒業後には35歳。無事就職に就けるのかという疑問に重ね、徹夜が多い学科において、遅いスタートに年齢は足かせにならないのか? また幼い頃から数学がかなり苦手だった事もあり、気持ちだけで入学をし、散財した挙げ句結果がついて来なければどうしよう? 入学もする前から不安要素がいくつもあります・・。 自分なりに卒業後の進路を描き、多方面から学ぶ道を考慮し、建築意外の学科も調べてみましたが、行けば行くほど、あり地獄の様にどんどんはまっていく一方です。 その為、踏ん切りがつかず去年も受験をし、棄権をしてしまいました。 ふとした瞬間に、この3年間に支払った受験費用、時間で3年生まで進んでいたのでは・・・と後悔におそわれます。 3年間目標にして来た大学進学を容易く諦める事が出来ず、近頃では、自分の性格を優柔不断と分かってはいましたが、ここまで酷いと自己嫌悪になります。 すべては自信が出ず決められない弱い自分のせいなのでしょうか? 自分勝手で大変恐縮ですが、何か助言を頂ければ幸いです。
夫の浮気が終わり、相手ともお話をしてきました。 やっと熱りが覚め安堵していたところ、 お話をした当日、日を空けて相手から私に連絡が2回きました。 連絡先は慰謝料の関係で交換していております。 解決してからも、夢に相手が出て来て不安になり、夫と顔を合わせれば気持ちをぶつけずにはいられない衝動にかられ、 休日の日は1日同じ空間で過ごす時間に息が詰まり、会話をすればいつの間にか口論に。 終わった事だから、前に進みたい夫。 フラッシュバックやこんな事が起こらなければと過去ばかりに目を向けてしまうわたし。 被害妄想や疑心暗鬼が強く 自分自身と上手く向き合うことが難しいのです。 行政に相談させてもらったり、メンタルクリニックも受診しておりますが、 心が晴れず、起こったことなかったことにできません。 夫には今回は許しますと告げたものの、 以前のような気持ちに戻る事ができないのも悲しいです。 夫と結婚前からの色々を思い出し、何故こんな思いばかりしなければならないのか、 この気持ちがずっと続くのかと思ってしまい、 また夫は繰り返すのでは?と不安で仕方がないのです。 どのような心持ちで結婚生活を続けていけば? 接し方も解らないのです。
私の母は10年以上前に自殺で亡くなっています。 母の自殺は、産後うつからの双極性障害や父のモラハラ的対応などの要素が重なったものと思われます(こわくて詳しくは確認できてないです)。 当時自分は中学生で、母が亡くなったと聞いた時現実を受け入れられませんでした。 頭の中ではこの現実を受け入れて(泣いて)しまえば、確実に自分が再起不能なまでに壊れてしまうと直感したからです。 また、私は鬱で情緒不安定になってる母が自殺未遂をしたり父と喧嘩したり入退院を繰り返しているのに、内心うんざりしていました。 当時は気持ちは父の方に肩を持っていたり、不安にさせる母を疎ましく感じていました。母が亡くなった時、もうそんなことがなくなると安心感を感じていました。 私が怖かったのは、このように母を疎ましく感じていた自分と母の自死の要因となった父を憎んで、何かしてしまうかもしれないと思ったからです。もし当時現実を受け入れられていたら、父を殺して自分も自殺していたかもしれないと思います。 そういうことを色々考えて、その時から私は母のことを考えないようにしていました。 お墓参りや法事はこわくて行けない、行っても母を前にして何も言うことが思いつかない、実家の仏壇でお線香も添えたことがないし、母のことを考えようとすると頭が真っ白になってしまいます。 10年以上この状態で過ごしていたのですが、最近は周りの環境が変わり、辛かった昔のことについても少し考える余裕が出てきました。 なので、父や親族から聞いてなかった母の死や当時の環境について知っておくべきだと思うようになりました。考えないようにしてる方が辛く感じるようになりました。 ただ私がこわいのは、10年以上避けてきた衝撃を今くらった時、自分がどうなってしまうのかわからないことです。 当時感じたように精神的に壊れてしまったり、抑えていた自分や父への憎しみが溢れて止められなかったらどうしようかと強く不安になります。 向き合いたいけど不安要素や現実を受け止めることがこわくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか。
私は現在大学三年生で、大学1.2年生の頃は親の離婚騒ぎのせいで金銭的にも苦しく、心の病を抱えて大学に通っていました。 今は父親と別居し、お金も父親から少しもらっているのですが、まだ心の病の方は治っておりません。 なにか、「これを買えばもっといい人生になる」「これを買えば違う自分になれる」であるとか、「辛かった2年分を取り返すんだ」と思って、おもちゃや本、アクセサリー、CDなどを衝動買いしてしまいます。 まだキャッシュカードには手を出していませんが、就活に向けた貯金がなく、非常に不安です。 しかし、衝動買いがやめられません。 買い物をした時は楽しいのですが、買い物したあとはその物への興味が薄れてしまいます。 また、そのことについて自罰として、リストカットをしてしまいます。 将来のことを考えるのも怖く、就活が嫌で、就活について考えることを遠ざけてしまいます。 周りで教員免許を取りながら就活する人は少なく、周りとも相談できない状態です。 いつになったら私は満足できるのでしょうか、いつになったら私は不安から解放されるのでしょうか。 乱文、長文すみません。
初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。
付き合って約半年の彼氏がいます。 仲良しで、順調にきたのですが、もしかしたら彼が仕事の都合で、海外赴任になるかもしれません。 まだ知らされてはないですが、可能性は高いと。 最初は期間は一年というパターンが多いみたいですが、とりあえず私もその一年は急に海外に行くってこともできなく、お互い別れる意思はなかったので、遠距離恋愛になりそうです。 しかし、今まで毎週会っていた彼と1年間遠距離となると、寂しさでいっぱいになりそうです。 でもなんとなーく、乗り越える自信はなぜかあります。 彼のことは心から信頼していますが、私が寂しさに耐えられるかが一番な不安です。 彼とはこの先もずっと一緒にいたいです。なんなら、今もついていきたいくらいです。 上手く行くかは、まだ誰にもわかりませんが、この先彼を信じて、遠距離恋愛をして、明るい未来を見れるようなアドバイスをいただきたいです。
3ヶ月前、元妻との離婚したが、元妻と不貞関係のあった男と、元妻がよりを戻し、私と子供との面会を拒み、男との再婚を希望している。 子供は4人おり、上の子2人(10歳、9歳)は、元妻の再婚、交際に反対しており、その旨を私と元妻の母に相談してきた。 さらに、子供は、元妻からパパのとこに泊まりに行くなら、ママのとこには帰ってこれないよ、などとも言われている。 元妻は週末になると、実家や私に子供を預け、夜遊びしており、子供を放任する姿勢に、元妻の母も悩んでいる。 元妻の母も私も、元妻と男が別れたうえで、元妻が母としての自覚を取り戻してほしいとの願いです。 不貞関係のあった男は、元妻との接触をしないと誓約したが、現状離婚したから、約束はなくなったから会うという姿勢である。 男は借金があり、マルチ商法に没頭していることが私と男との共通の知人からの情報もあり、このままだと、元妻、子供たちの将来が不安。 男は共通の知人にも、子供のことは考えていないなど述べ、責任感も皆無である。 私は、ひとまず、離婚時に協議した面会を遵守してほしい。 願わくば、元妻に子供を任せるのは、不安なので親権を得たい。 元妻の母も、元妻がこの状況なら、親権は私でも仕方ないと思っている状況である。 子供の意思に応じ、面会ができる、面会回数に制限なく、離婚しても子供との距離感は保つこと。 これが条件であり、子どもたちも、これを理解して、離婚を許可した。 さらに、元妻の母もこの条件については、離婚時に耳に入っており、条件は子どもたちのため、私のためにも元妻が守るべきという考えである。 しかしながら、元妻はそんなの口約束だから、約束した覚えはないと述べて、子供には泊まらせない。という姿勢である。 私も、元妻の母も、心底疲れています。 元妻は話合いに応じる気はなく、忙しいなど理由をつけて、私との話し合いを避けている状況です。 また、私が水面下で元不貞相手の話を聞こうとするなどしていたことを、元妻は交際を阻んでると捉え、私を敵視しています。 子供の将来が不安です。 裁判なとで争うべきなのか、手を引いて、熱が冷めるまでそっとしておくべきでしょうか? そっとしておいても、子供の気持ちが私から離れ、会えなくなるのが不安です。
こんばんは。 何度も同じことを申し上げ、誠に恥ずかしいのですが、不安や苦しいという気持ちで一杯になってしまいます。 ありがたいことですが、不自由なく生活をさせてもらっているのに苦しいという気持ちが溢れてきます。そのように感じる理由も資格もありません。 以前頂いたお言葉を再度拝読し直しましたが、辛くなってしまいました。あまりにも幼い悩みで周囲の方には誰にも相談出来ません。 年齢相応のまともな人間になりたい、ならなければいけないのに情けない限りです。 自分のことしか考えていないから苦しいという気持ちから離れられないのでしょうか。 成長出来ておらず、同じような投稿をしてしまい申し訳ありません。 お忙しいところ恐縮ですが、お言葉を賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。
最近、怒りっぽくなったり、落ち込んだりすることが多いです。 職場でも、攻撃的な態度を取ってしまうなど、場所や相手の気持ちを考えることができなくなってしまいました。 同僚のことも、敵に思えて仕方ありません。会社に行きたくないと思うこともあります。誰も自分の味方なんていないような気がします。 まだ起こってもいないことを過剰に不安になってしまいます。 前はそんなことなかったのに。 ずっとこんな気持ちが続くのかな?
私の母が万引き(窃盗罪)の保釈中にまたもや同様の罪で逮捕されてしまい、一番身近な身内で息子である私も先日警察からの取り調べを受けました。 私自身も、生活保護で暮らしている母に通院や買い物で必要だからとせがまれいけない事だと分かっていながら私名義(所謂名義貸し)の車に母は乗っています。(費用諸々は母の支払い) (名義貸しの件も取り調べで話済み) 私はパート従業員ですがフルタイムで働いてたいてそれなりに職場でも信頼はされている方ですが、これらで何もかもを失う不安に駆られています。 事件が複雑なので、後日取り調べが再度行われるので、そこで正直に全て話すように警察の人に言われました。 一緒に住んでる父の笑顔、職場の信頼、自分の地位など。 逮捕されてしまうのか、自分がどうなっていくのか。 先が見通せないため、不安に駆られ、 未来を見ずに消えてなくなってしまいたいという思いになっています。 こんなだめな私に何かお言葉をかけていただけないでしょうか?
現在23歳です。 自分自身にバツをつけてしまいます。 例えば、今も地元にいる自分はダメ、実家暮らしをしている自分はダメ、お給料も平均より下だからダメ、など…。 あと、実家暮らしはダメ?地元にいるのもダメ?と他人に聞いてしまいがちです。 それで、他人がダメだと言ったとしても、今すぐ仕事を変えられる訳では無いのに、どうしても聞きたくなってしまうのです。 学生の頃に想像していた自分とかけ離れている自分がどうしても許せないのです。 こんなに自分にバツをつけている私は、どうしたらマルを付けられるようになるでしょうか?
建売で隣人との距離が近い住宅に住んでます。 隣の家が室内犬の小型を飼ってて、 時々朝6:30~、夜は20:30~ぐらいに外に出して、 10~20分ほど外に出すのですが、 躾を全然しておらず、よく鳴きます。 犬を飼うなとは言わないけど、躾や、外に出す時間が早すぎたり遅すぎたりと思うのですが、 どう思いますか? 私の気にしすぎですかね? 1日ずっとでなく、10~30分ならそんなに気にすることないのかな、とか、1週間に1~2回ぐらいだしなぁ、毎日じゃないからいいのかなぁ、とか思ってます。 でも同時にすごく怒ってるし、イライラします。また、「次はいつ犬が鳴くのだろう」と家にいても不安でソワソワします。 というのも、去年の5月に隣の人と少しすれ違いがあり、向こうにBBQのことなどでお願いをした際に、すごく感情的になって向こうから突撃された事があって、それ以来隣が大嫌いで怖いのもあります。 それは少しずつ良くなってきたものの、犬がいつ鳴くか不安だしイライラします。 気にしないようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
モラハラ夫から逃げて、娘と共に実家で暮らしています。 これからの事を考えて悩みます。 自治体の女性相談に相談したところ、「それは確実にモラハラでDVになるかもしれない」 と言われました。 娘の事を考えたり、私が我慢すれば離婚しないほうが良いのか? 身の危険や経済的不安(夫は浪費家です)から逃れるためには、思い切って離婚なのか... 結婚当初は絵に描いたような優しい夫でしたが、なぜ今のような一面を持っている事を見抜けなかったのか、後悔で一杯です。 自分ばかりなぜこんなふうになってしまうんだろう....1人になると涙が出てしまいます。 自分でなんとかするしかないけれど、自分でもどうしていいのか? これで良かったのか? 不安な気持ちでいっぱいです。 せっかく産まれてきてくれた可愛い娘と、厳しい事を言いながらも助けてくれる両親に申し訳なくて仕方がありません。 どうか、踏み出す一歩にお力添えのお言葉をください。
私は現在大学4年で就職活動をしている身です。 しかし、将来のことを考えるとまだ経験してもいない不安に襲われ、自身が就職にしっかりと向き合ってこなかったことや今まであまりチャレンジしてきたことがなかったことを悔やみ、就職活動が上手くいってないことへの焦りから人生を諦めかけています。どうにか向き合おうと思っているのですが、焦りと不安から「どうせ自分にはできない」という気持ちが大きくなってきてしまい逃げてしまいます。 このままでは、人生が終わってしまう、でも今から取り組んでも間に合うのだろうかという負のループを繰り返しています。 自身が引き起こしたことだということは重々承知です。しかし、今まで大きな挫折を経験したことがなく、切り抜けた経験もないため、どうにか切り抜けたいと思っていても何が正しいかを求めすぎてしまい思考停止してしまいます。 一度、自分はもうダメだと自殺未遂までしてしまいました。 しかし、怖くて途中でやめました。 このような弱いメンタルを強くするためには何が必要でしょうか。 また、大きな挫折を乗り越えるために必要なことは何でしょうか。 もっと悩んでいる人が多いのにも関わらず、このような悩みを持っていること自体恥ずかしいのですが、何も知恵がありません。 お知恵を貸していただきたいです。