今日、生理二日目でした 痛み止めを前日に飲んでいた効果が続いてたお陰か、朝起きたとき「行こうかな、休もうかな」の思考のままボケッとして仕事に行き、難なく終わり帰宅することができました。 仕事先に着いてしまえばあとはどうにでもなれるので良いのですが、そこに辿るまでが休みたい気持ちをはねのけるのが大変です 姉は一年間仕事に中々来てくれません 主な理由は体調不良です 毎朝お腹を壊してるそうなので、過敏性腸症候群の類いなのかもしれません。他は寝過ごしたとか支払いがあるからとかで休んでます 休んでて家で寝てるかゲームしてるかTV見てるか漫画見てるかを見てきたので、私の目からは姉はニートに見えます。 私の方が一時間早く出勤してるので後で姉が来ないのを知るたびに燻ってたところもありました そんな姉なので引きこもり状態になっていき、外との関わりも失いつつです そういう人がどうなるか、ご想像が出来ると思いますが 自己中になって周りのことを考えなくなります 姉は元々そういう人間でしたが、まだ外に出て働いていたら違ってたのかもしれません 姉が私の分の食料を私に聞かず食べたことで喧嘩が起きました 私もこのような状態で疲れて油断して寝てたのもあってか、自分の食料を確保できなかったのも悔やんでますが でも、自分の分を確保しないと取られてしまうってのもおかしいなと思ってます。 一言、聞いてくれればいいのに それすらせず私の分まで食べるとか… 姉は私が外から買ってくるからいいでしょと言うけど それなら姉も仕事してそのお金で買えばいいのではないですか? 家族の食料だから平等にほしいと思うのはいけないのですか? 指摘すると姉は逆ギレして、私の部屋の前で拳をふるって素振りしてました それに気がついて聞くと喚くように感情が処理できないから!と喧嘩腰で言ってきます 私は、姉がちゃんと仕事に行って お給料もらって、姉の借金や支払いをちゃんとしてるなら、なんやかんや思うことはないのですが 仕事にいかない、借金はある、毎月父親に迷惑をかける、なのにゲームしてる引きこもりの姉に腹が立ってしまい 私も姉と同じようにしてどう思うのかしてやろうかと思ってしまいます 仕事先は関係ないし、こんな理由で行く気がなくなるのもなんだかなって思うのですが それでもやっぱり我慢して体起こして行った方がいいですよね
自業自得ですが、たくさんの人に嫌われ悪口を言われているのを知っていながら、これからどう生きて生活していけばいいかわかりません。 15年くらいずっと、自分の気持ちをコントロール出来ず、暇さえあれば毎日のように悪行を思い出し、嫌な場面ばかり頭に思い浮かび(楽しかったことは全く思い浮かびません)その悪行のせいで悪口を言われ嫌われていることを自覚し辛く苦しい生活です。 今は家族と特定の人としか関わらないようにしています。人と関わるとなぜか人間関係がうまくいかないからです。病気だと思います。その家族も私がこんな状況とは知らないので相談もできません。 ハスノハのたくさんのお坊さまに今までお話を聞いていただき、その時は楽になるのですが、すぐぶり返します。 毎日毎日思い出し暗くなっている状況が15年なのでそろそろ体に支障が起きるのではないかと思います。気持ちのコントロールの仕方、教えてください。あと30年くらい考え続ければこの状況も終わるんですかね、、
20代前半のアルバイトです。 現在の仕事は専門知識を必要とする仕事で正社員登用には最低でも4年かかるとのことでした。 その為、再就職活動に踏み切ろうか、今の場所で4年間頑張って行こうか等悩んでしまいます。 社内の人間関係は良くやり甲斐のある仕事ですが、雇用形態はアルバイトの為、煩悩の塊のような私にとっては不安で不安で仕方がなく、夜も眠れない日があります。 前職を早期に退職してしまったため、最低でも1年、来年の1月までは今の会社で続けたいと考えています。 しかし、自分の軸が希薄なため、短すぎるのではないかや、本当にその選択で合っているのかなど、事あるごとにぶれて悶々としてしまいます。 駄文長文申し訳ございません。こんなありきたりな悩みで、自分で読み返しても下らないですが、何卒、ご助言頂けたら幸いです。
拝見していただき、ありがとうございます。 それを知ったのは一ヶ月ほど前で、家族で茶化し半分に「浮気かー?( 笑 )」とかは時々言っていました。 一緒にお父さん、お母さん、私で車に乗っている時不意に電話がなったのにお父さんが出ませんでした。動揺していました。「でやんの?」というお母さんに「・・・ん?」とはぐらかす父に、これはおかしいなと思い、その日の夜父の携帯を見てしまいました。 お父さんから「おはよう。(*´³`*) ㄘゅ💕」等という内容のLINEを発見しました。 自分がした事にたいする憤り、裏切られた感覚、お父さんに対する疑念。 仲は良かったと思います。 勿論悪い時もあります。 父も人間です、辛い時がありその時に支えてもらいたかったからなのかもしれない。でも、私たちを裏切ってまですることなのでしょうか。 私は高一のときに10ヵ月付き合った初彼がいました。それ以降恋愛関係になった男性はいません。 その人に別れるとき「半年位から違う子と遊んでたし、感情が無くても女を抱けるし、お前じゃなくても女は履いて捨てるほどいる。」と言われて以来、そういった話題は気分が悪くなります。 自分のお父さんも彼と同じなのだと思うと吐き気がします。 お父さんと話せません。顔を見れません。 私は人間とは煩悩の塊だと思っているので、勿論お父さんも元彼氏もしょうがないことなのだとは思うのですが、自分の中の悲しさが消えないのです。泣きたくても涙が出てこず、自分もそうなのだと思うと自分にも嫌悪感が拭えません。 恋愛もどうせ体だけなのだと思うと、しようとも思いません。 私はおかしくなってしまっているのでしょうか?
書いている内にダラダラと長くなってしまったので、質問内容をできる範囲で簡潔に書きます。「働きたくない、それのために努力もしない、ゲームばかりする人間で、それが周りに分かれば自殺する人間は感情論などを抜きにして死ぬより生きる方が周りに迷惑なので死ぬべきか」です。 今学年上では大学4年ですが、実質的には大学3年です。その理由は、研究室に入らず、内定も決まっていないからです。 ですが、そのことは家族や友人など周りの人には隠しています。その始まりは研究室選びの時期を間違えたことが原因でした。 元々やる気も無かったのですが、研究室に入っても毎日大変で、それが終わっても就職して働くことを考えたら今死んだほうが良いと考え、道具や場所などを考え、イメトレをしました。 それでも本当にバレるまでの間は遊んでから死ぬことを選びました。しかし嘘の日程である内定式ももう明日には迎えるので、きっと死ぬだろうと思います。好きなときに遊べないのならば生きようとは思いません。勉強もしたくありません。仕事したくもありません。 思えば子供の時も、もし犯罪を犯して懲役刑になったら自殺することを考えていました。そのくらいゲームなどの遊びは好きでした。 カウンセリングも9ヶ月ほど前にも受けましたが、やはりこんなクズは死ぬしか道はないと思います。 私自身の意見は、実際に自分の子がそんな子であると分かれば、無理矢理にでも働かせるか、勘当するかのどちらかであると思います。将来確実に働かないのであれば、養ってる意味がないからです。 私はそれが分かっているので、迷惑だとは思いますが自殺すれば迷惑や恥などの意識もなくなり関係ないので、自分としても楽だと思うし、迷惑かけ続けながら死ぬよりもそれが結果的に周りも最善であると思います。むしろ、生きていては今すぐ死ぬよりも他人を不幸にする人間であると思います。 しかし、このようなことを調べてもここまでのクズはいないのか、うつ病などの症状、自殺はダメなどの情報しか出ません。結局全く努力しない、非生産的な人間には価値はないと考えています。 なのでここならばより多い情報で正確な回答がもらえると感じ、質問しました。 結局は社会からも死ねと言われて死ぬことすらも正当化してもらおうとしているだけなのかもしれません。相談内容、文脈が滅茶苦茶なこと、長文であることすべて申し訳ありません。
結婚してから、職場での人間関係、及び夫との不仲によりパニック障害になりました。 今は通院も必要ないと診断され、発作もなく過ごしています。 通院中に、心療内科の先生にも相談したのですが、物事を悪いように考えてしまったり、ふと何もすることがなく娘と二人でいると、突然に、「産後うつの人のように、気がおかしくなり娘の首をしめてしまったらどうしよう」や「気がおかしくなりわたしが自殺でもしたらどうしよう」などという、得体の知れない不安に襲われることが時々あります。それは、特に生理前に起こる現象で、PTSDという病名だそうです。おそらくパニック障害も関与しているかもしれません。 ただただ、娘と幸せに暮らしたい、そう願っています。 不毛なことを考えないようにするには、私自身どのように強くなればいいのでしょうか? 愛する我が子にそんな恐ろしいことを想像してしまう自分が嫌で仕方ありません。 この不安な気持ちを脱ぎ捨てたいです。
私は学生時代から、同性との人間関係に悩んでいたことがあり、あまり自己主張せず相手の話し聞くことに徹することで、周囲と上手くやってきました。 今の職場の雰囲気に慣れてきた頃、同僚の人から、仕事のやり方を聞かれた際、つい自分に余裕がなく淡々と答えてしまい、その同僚はきつく言われたと感じてしまったようです。 やはり、今まであまり自己主張せずにニコニコして上手くやってきたのなら、これからもそうすべきでしょうか。今回の出来事のように、本来の私の性格は、冷めている所があり、用件をテキパキと済ませたいのが本音ですが、特に同性が多い職場だと敵を増やしてしまいそうで怖いです。
こんばんわ。 私の悩みは実家にいる弟と、母についてです。 弟は中学の事に一番親しかった友人からのいじめに始まって、前の職場でよくしてもらった先輩にタダ同然で働かされたりと、人間関係に恵まれていません。 本人もすっかり意気消沈しており、働いたお金を全部パチンコに使ってみたり、実家の母にお金をせびったり、税金を滞納して母に払わせたりと、いくら母が厳しくいっても直す気配がありません。 母も期待していた息子がこのよう有様で、自分の育て方が悪かったのだと嘆く一方です。 私は家を出た身ですが、そんな母の嘆きを聞くたびに母や弟にどうアドバイスしていいのかわかりません。どうかお知恵をお貸しください。
以前、相談させていただき有難うございました。 自分の子供っぽい態度に相手を呆れさせてしまい、本当は続けたいその方との人間関係を忘れるように騙し騙し時を過ごしていました。が、中途半端に思い出しては寂しくて嫌な気持ちが蘇ったりの繰り返しで、なかなか前に進めませんでしたので、勇気は要しましたが思い切って、挨拶程度のメッセージを送りました。 相手からも挨拶のお返しがありましたが、その後、何をして良いのやら分からなくなってしまいました。 相手と以前の様に、楽しい時を過ごせたらと思うのですが、後一歩踏み出せません。 意気地ないと自身でも思うのですが、やはり、呆れさせたあの顔が忘れられずにおります。 どうか、視野の狭くなった私にアドバイス頂けたらと思います。
先日、既婚者の先生にキスをされました。 彼のことを恋愛的に好きかと聞かれれば自分でもわからないというのが本音です。恋愛とかそういうものの前に人間として尊敬していて、担任を持ってくださってるわけでもないのにずぶずぶと彼に頼っています。 男の人は親愛の意味だけで口にキスをするものでしょうか。私にとっては奥さんのいる人がとってはいけない行動に感じます。世間でもそうだと思います。 でも告発する気にはなれません。先生として大好きな彼をやめさせるようなことをしたくありません。彼はまだ20代半ばで、間違えることもあるとは思うけど生徒のことを大切にできる先生だと贔屓目なしに思います。 でも欲を言えば彼に特別扱いされて甘えていたい気持ちもあり、関係をスパッと切ることもできません。 こんな私は地獄行きでしょうか。
会社を休んでしまいました。原因は会社の人間関係です。 私の担当部署は人数が少なく、その部署全員が不慣れな人員の集まりです。去年昇格してからすぐ異動しその部署を任され、担当する物の知識も無く上の立場としての動き方もわからぬまま働いてきました。 自分なりに必死でやってきたつもりだったのですが一部の方達と上手くいかず。陰で愚痴を言われているような様子が見受けられるのです。 (前の上司の時は良かった、仕事を何をしているのかわからない等) 直接それを話してもらえないことも辛いし、そう思われているのだと思うと怖くてその人達の顔をまともに見れなくて…。 一人暮らしなので家にいるとそのことばかり考え落ちてしまい、オンオフも切り替え方がわからないし、毎朝仕事に行くのが辛いです。
2ヶ月後に欠員が出るという理由で、新しい部署に異動が決まりました。その部署は仕事内容がきつかったり、お客さんのクレーム処理などに追われたり、いわゆる「配属されたくない部署」であり、去年男性職員が2名倒れるなど事件もありました。人間関係も新人職員がいじめられているなど、ギスギスしているような雰囲気もあり、働くのに非常に不安を感じます。私自身、その部署の人に睨まれたり八つ当たりされたこともあります。臨時職員で働いているため、風当たりも強いのではないかと怖いです。資金面や資格取得のため、その部署で働く条件は悪くないのですが、職場環境が悪く、自分自身も体調不良になったらどうしようと悩んでいます。どのように働いていけば良いか、アドバイスをお願いします。
人は一人では生きていけないし、私は弱いし、他人がいなくては絶対に生きられないとは思ってます。 なのに私は時折、頭が沸騰したかのようにイライラが湧いてきて涙が止まりませんし、全て壊したい衝動に見舞われます。 心の欲求と、その体現してるものが違うために苦しさがやばいです。 そうなると、他人にすごく暴言を吐きたい、悪口を言いたくなります。 ダメだしどうせ自分に返るし、でも良い人でいたって結局得られるものなんてないじゃないですか。 悪循環に陥ってるようにしか思えません。 感謝とか瞑想って一時的なケアですよね。やっててもイライラが湧きます。 人間関係から遠ざかった方がいいんですかね。物を捨てまくったり、自傷してしまいます。 どうしたらいいか分かんないです。とても、毎日生きることがしんどいです。
私自身、親に褒められた記憶がほとんどなく生きづらさを抱えています。 自分の子にはそういう思いを抱えて欲しくないと思い私なりに子供のために生きてきたつもりです。 でも成人した子はアルバイトの日以外はずっと足の踏み場もない様な散らかった部屋にこもっていて、人間関係にも悩んでいるようです。 毒親という言葉を見聞きし、関連記事などを読むたび、私はこの毒親だったのかもしれないと落ち込み傷つき、子に申し訳ない気持ちになり、子を心配する夫にも責められているようでつらいです。 節目節目でこの気持ちを聞くように心がけていたつもりでしたが、もしかしてそれは私の思う幸せを押し付けたり、傷つかないように先回りしてきたのかもしれない、と 後悔ばかりが浮かんでしまいます。 私は毒親なのでしょうか。 そして子には今どう接するべきなのでしょうか。
ぼんやりといつも死にたいと思ってしまいます。 経済的にも学業にも人間関係にも今とくに逼迫して困っていることは無いのですが、死に思いを馳せて若いうちに早く死にたいと思います。現実がぼんやりと辛いです。 生老病死と言いますが、幸せなことは断続的にあっても、生きることは結局苦しみだと思います。 トルストイの「アンナ・カレーニナ」で、アンナ・カレーニナが鉄道自殺する瞬間に「私は一体何をしているのだろう」と後悔する心理描写があります。 自死のことを考えると、避けられない死を前にしてそんな恐ろしい後悔に襲われるのは恐ろしいと思います。 そんな自分の悩みにどう向き合ったらいいでしょうか。
私は人が好きです。 しかしながら付き合っていくことが苦手です。 ストレスや違和感を感じた途端に携帯から消したくなります。関係を断ち切りたくなります。 旦那はいますが仕事が忙しいので、いつも私は一人でずっとダラダラ家にいます。そうしていると心が病んでいくので持っている資格の知識を強めるため勉強会に参加する日々を送っています。 そこで出会う人たちにとても興味を持ち仲良くなりたいと自らいくのですがあまりうまくいきません。友達ではないからです。 自分が良ければいいという人間なんだと思います。仕事や日々の生活の中で、本気で人のために生きていきたいと考えています。 友達をどんどん削りつづけてしまう私の生き方はどうなのでしょうか。
私は子供が昔から好きで結婚したら子供を産むのだと思っていました。 しかし、社会生活や仕事、人間関係が上手くいかず、うつ病になり発達障害だと診断されました。 主人は子供を欲しがっていますが、私の体の問題で不妊治療を受けています。 不妊治療を受けている中で、発達障害でうつ病もちの自分に子育てができるのか不安になってしまいました。主人は大丈夫と言いますが、何が大丈夫なのか具体的には言ってもらえないです。 発達障害は遺伝する可能性も高いと聞いていて、主人は多忙で泊まりの仕事も多く、私が1人で子供の世話をする事が殆どになると思います。お金も心配です。 こんな中途半端な気持ちで不妊治療をしていていいのかも分からなくなりました。私はどうしたら良いのでしょうか?
半年前から通勤に2時間かかる会社で働いていますが、自分の時間が全くないのと朝がつらいため辞めたいと思っています。 しかし家が遠いと言う理由で一度内定を辞退したあと、再度面接をして内定をいただいた会社なのでやはり通えなかったと言うのが申し訳ないと思いなかなか言えません。 最近は夜もあまり眠れず朝早く起きて会社に行くので集中もできず、また毎朝吐き気があり会社に行くのもつらいです。 職場環境も人間関係良い会社ですが、近くに引っ越せない理由があるので、体調がこれ以上悪くなる前に辞めたいです。 やはり正直に辞める理由を言った方がいいのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。
初めまして。 どうでも良いことだとは思うのですが、人といることが苦手で、職場で頑張って人間関係をやっています。が、たまたま同僚が帰りの電車が同じ方向で、およそ30分、一緒に帰ることになりました。 最初のうち、仲良くしなきゃ!と思い、一緒の方面ですねー!と、一緒に帰っていましたが、シフトが被らない時一人で帰宅がホッとします。 2度ほど逃げるように、お先に〜とか帰りましたが、不自然極まりなく、、 いまだにどうしたらよいか悩みます。 その人のことは嫌いではないし、でも一人の空間が大切なんです。 あと、電車の中は満員電車かつ静かなので、会話を誰かに聞かれてると思うとそれが苦痛かもしれません。 周りで会話が聞こえるとうるさいなど、自分が思うのもあります、、 毎回どうしようか悩みの種なので、アドバイスいただけると幸いです。
はじめまして。 私は今まで、この人と人生を共に歩もうと思える人に出会えた事がありません。 人生の伴侶に出会えていません。 大切に育ててくれた両親に感謝しています。友達にも恵まれていると思います。苦しい時に助けてもらえる人間関係もありますし、家族や友達が困っていたら支えになりたいです。 ですが、人生の伴侶には出会えないのです。良いご縁があるよ、まだ出会ってないだけだよと言われ続け今に至ります。 人生伴侶を見つけ、温かい家庭を築いている友人、自分の子どもを抱いている友人を見ると良いなぁ思い、羨ましくなります。 他の人にはもう、見つかっているよいご縁。何故、私には見つからないのでしょうか?