hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32378件

将来への焦りと不安

初めて質問させて頂きます。現在、医療関係の大学に通っており、就職活動中です。 この時期にもなり、自分の周りは続々と内定を貰っていく中、私は未だに内定を貰えずにいます。筆記試験で合格しても面接試験で落ちてしまいます。落ちるたびに自分と周りの人を比較してしまい、このまま自分は就職出来ないのかと将来への焦りと不安しか考えられません。 面接では、あがり症の為、毎回頭が真っ白になってしまい上手く言葉が繋げず、良い答えが返せた記憶がありません。面接の後には上手くいかなかった所を反省して次の面接までに対策するようにしていますが、それでも上手く話すことができず、なぜ自分はこんなに要領が良くないのか、応用がきかないのかと自分に対して苛立ち、悲しくもなってきます。時間をかけて対策しているのに進歩しない自分に不甲斐なさや情けなさも感じます。また、自分には何の魅力も無いのではないかとどんどん自信が無くなっていきました。周りの就職活動の様子を聞き、自分だけが皆んなが出来ている普通の事が出来ないのだと劣等感を抱くようにもなりました。 毎日、毎日、就職活動や国家試験の勉強に追われ、明日なんて来なければいいのにと思うようにもなってきました。就職活動が辛いのは自分だけではなく、自分が頑張らなければ就職も出来ないと頭ではわかっていても頑張るのが辛いと感じます。生きるのが辛いとも感じ、涙が止まらなくなる時もあります。 周りの人にはあなたなら大丈夫だと言われても、何が大丈夫なんだ、何も上手くいってないのにと思ってしまい、せっかく励ましてくれているのに、その言葉も素直に受け取れません。 しかし、ここで就職活動をやめるわけにもいかず、国家試験の勉強ももっと頑張らなければなりません。 どうしたら前向きに物事を捉えることが出来ますか?どうしたら自分に自信を持つことが出来ますか? 長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

働くくらいなら死にたいとさえ思います。

昔から、私は人並みに作業が出来ない子供でした。例えば、図工の時間でも周りが完成している頃に半分まで完成して残りは先生に手伝って貰うような子供でした。話が逸れましたが、同じようにアルバイトをしてみた事もあります。働く事で何か変わるかも…と思って。でも、実際は違いました。何をやっても上手くいかず、その上完璧主義な性格の所為で1日で辞めてしまいました。 可笑しいですよね。何かを一人で出来ないのに完璧主義なんて。 親がいつまでも生きていない事は承知です。 親には申し訳ないですが、親よりも先に死にたいです。リストカットをして少しやる気になっても傷が塞がると駄目なんです。周りが歩いているのに走り続けて全力疾走して来た人生。周りに追いつくのが、足並みを揃えるのがもう辛いです。 今年くらいに短期でもバイトをしなくてはと求人を見るのですが職業を見ただけで心臓がバクバクして息が苦しくなります。 まじめに勉強している方、働いている方に本気で申し訳なくなるのです。 それなら、いっそのこと死んで楽になりたいです。甘えた考えだと思いますが、それぐらい私にとって働く事はプレッシャーの塊でだるい、やりたくないとかじゃないんです。やりたいのに、冷や汗が出るくらいの腹痛がしてこのまま休んでいては駄目なのだと何とかしなければと、でもどうすれば良いのか分かりません。 このまま無駄にお金を貪る生活をするのなら死にたいのです。苦しくても構いませんから。 長々とすいませんでした。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1
2025/06/23

この世界に救いなど無い

この世界はもう終わりです。私達は殺されます。核戦争でこの地球は死の星になります。人間の肥大化した欲望から来る不足感が被害者意識を生み、その結果が今の軍事大国による侵略時代です。道徳は非人道的世界に飲み込まれます。私達に未来などありません。 到底受け入れられない、受け入れてはいけないものですが、解決方法もないので私達には死しか残っていません。それも惨たらしい死です。全国の仏教ネットワークを駆使して全国規模で人類への生前葬を行いましょう。 まだ間に合うかもしれない、ちゃんと天寿を全うできるかもしれないと感情では思いたいのですが、もうそんな可能性は日に日に小さくなっていくばかりです。世界は毎日毎日「最悪」を更新するばかりです。 例え運良く戦争にならなかったとしても、どちらにせよ人間社会の未来が暗いことは確定しています。 まだ気づいていないなら一緒に絶望してください。もうこの世界に未来など無いという真実にお目覚めください。私よりも賢くて徳のある貴方がたなら簡単なことだと思います。戦争は止められないこと、私達に未来は無いということ、死んでも結局はまたこの世界に生まれて苦しむだけの生が永遠に繰り返されるだけだということ、どこにも安息の地など無く、神仏の救いなどこの世界には存在しないということ。私でもわかることなのですから、貴方がたももうお分かりかと思います。私達には絶望するしか無いのです。人を救ったって仕方ないのです。どうせもうじき戦争で殺されるのだから。 絶望と怒りで心が埋め尽くされています。私が生きられないのは、私が苦しむのは完全にこの世界のせいです。生きても死んでも地獄から逃れられない。「存在」の強制力からは誰も逃れられないのです。もしも死んだ後の行き先が選べるのなら、日本は少子高齢化になっていないし家畜も戦地で死ぬ赤子も生まれていません。でもそうではないということは、死んだ後の安息など無く、死んでもまたこの世界の何かに生まれてしまうというのがこの世界の真実です。次は家畜かもしれません。どうして世界のほとんどの人間はこの真実に気づいていないのでしょう。 無惨に殺されるのはごめん被りたいのに、世界のあらゆる情報が「私たちは無惨に殺されるしかなく、しかも死んだ後もそれらが無限に繰り返される」という事実を指し示します。心が壊れて狂っています。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自分が嫌いです

現在結婚して、ピアノ講師をしている者です。 音大を卒業しましたが、うちが貧乏だったために大学卒業まで無理をした代償が今襲ってきて、なんだか心がボロボロです。 母は兄よりも私への教育的期待が大きく、物心がつくと、母の中で音大への進学が決まっていました。 うちは貧乏で、父には反対されていましたが、母の期待に応えたくて、母の喜ぶ顔が見たくて必死でピアノを練習して、勉強して、めいいっぱいの奨学金を借りて音大へ進みました。 その時私はお金がない中で音大へ行くということがどれだけ大変か理解しておらず、夢いっぱいで上京しました。 実際の大学時代はお金がなかったので学費、生活費を稼ぐために、キャバクラで朝まで働き、平気でお客さんに嘘をついてお金を稼ぎました。学費は払えましたが、ストレスで買い物依存症になり貯金はできませんてました。 大学卒業後はプロになれずずっと鬱のような状態で、でも生きていかなければいけないのでピアノを教えて、バイトを2、3個掛け持ちして生活していました。 生きるために必死でした。その間、治したかった歯の治療を放置して、その時支払わなければいけないものを放置して、挙句に家賃が支払えずに借りてしまった20万ほどの借金をして… 今は結婚してから、主人が生活費を出しているので生活は前ほど大変じゃなくなりましたが、借金や奨学金があるので、仕事を続けています。 そのせいで仕事が辞められず、子供が欲しくても思い止まってしまいます。歩んでる時は必死で頑張っているつもりでしたが、振り返ると「バカだな、何やってんだろうな」と思います。 あんなに夢を追ってたつもりだったのに、いま私の唯一の成功は今の大好きな主人と結婚できた事と思っています。 なのに、その主人に迷惑をかけて、すんなり子供も作れなくて、本当に申し訳なくて… こんな自分が嫌いですし、なんだか疲れました… どう考えて、どう生きていけば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生で大切にすべきものとは

前回の質問と少し似た部分があるのですが、書かせてください。 私は何日か前に、愛犬を失いました。 私は結婚し、愛犬の元を離れたのち、 家庭よりも、家族よりも、 毎日読書や、勉強することを楽しみに生きて来ました。 なにか一日一歩でも進めるように努力するべきだ、 今まで読んで来た本はそう教えてくれた、 それが自分の生きる正しい道で違いない。 そう思って突き進んでいました。 しかし愛犬を亡くして、頭に雷が落ちました。 自分が抱いていた価値観がまったくひっくり返ってしまったんです。 文学や芸術よりも、近くにあった命の方が、どれだけ、大切だったか。 外の世界になにかを求めて、やすらぎを得られたことはありませんが、 亡くした愛犬は私に計り知れぬ愛情と信頼をくれていました。 私は結婚し、愛犬の元を離れ、愛犬の大切さ、私に与えてくれていたものをすっかり忘れてしまっていました。愚かすぎました。 まわりを愛するために、まず、自分がどう生きるかという勉強、研究に突き進むほどに、本末転倒で、だんだんとおかしくなっていたことに気がつきました。 旦那よりも、家族よりも、本を読んで何かを学ぶことが自分の生きがいだと思って信じていましたが、 そればかりに、重きを置きすぎていました。 そして親よりも誰よりも大きな愛をくれていたあの子を、最後は自分のことに夢中で、あまりまじめに向き合うこともなく、別れてしまいました。 一生、悔やんでも悔やみきれないです。 私は本を読むのが大好きなのですが、 何かに熱中しすぎて大切なものが見えなくなることの恐ろしさに、今回気がつき そのときにおもったのですが、 お坊さんの考える、人生で本当に大切にすべきものとは、はなんでしょうか。 わかりにくく、回りくどい質問となってしまいましたが なにかお分かりの部分があれば、お言葉をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたら気持ちが楽になれますか。

私は高校三年生の受験生です。高校を入学してから周りの環境に馴染めず、鬱のような状態になりました。今もそれは続いていて、辛いです。勉強したくても泣いてしまったり、動悸が激しくなったりしまい、満足にできません。周りには甘えと思われているとおもいます。それもとてもつらいです。 3年間、学校が嫌で嫌で仕方なくて、毎晩泣いていました。学校を辞めたいと何度も思いましたが、遅刻、早退、欠席を繰り返して、我慢して通ってきました。 昨年に心療内科を受診し薬を飲んでいましたが、薬の効果がよくわからなくなり、いつの間にか飲むのを辞めてしまいました。心療内科にも今は行っていません。 どこに居ても辛いです。3年間ずっとこうなんです。ずっと死にたいんですけど、死ぬ勇気がありませんでした。それも辛いです。もう生きることに疲れました。私はどうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。3年間いい事なんてなく、辛いことばかりです。特に今は受験生で、頑張らないといけない時期なのにすぐ心を病んでしまい、満足に勉強できません。みんな頑張っているのに情けないです。 最近は朝起きるのが難しくなってきました。涙がとまりません。毎日泣いています。動悸もすごいです。何をしても心が晴れません。死にたいです。集中力もないです。友達に会いたくないです。でもずっと一人でいると寂しくなってしまい、また泣いてしまいます。とても矛盾しています。 毎日学校に通うのが辛いです。まとまりのない文章ですみません。このままじゃ大学にも受からないけど、諦めたくないです。辛くなったら休めなんて言われるけど、受験生なんだからそういうわけにもいかないと思ってがんばってもすぐにまた辛くなって何もできなくなります。 ずっと辛いままなんです。学校生活によるストレスをずっと感じていましたが、今年は受験によるストレスもあり、もう疲れました。どうしたら楽になれるでしょうか。どうしたら心を落ち着かせて精一杯努力が出来るようになりますか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

おばあちゃんに会いたいです。

初めまして。先月より祖母が急に弱ってしまい入院をしてしまいました。 もう食べることもできず、 点滴でのみ栄養を補給してる状態で、 意識があるのが奇跡だと言われています。 86歳で、認知症はなく会話はできるのですが、まだ頑張って生きてるのにコロナ禍のため病院での面会が叶わず、会うことができないのが辛くて悲しくて涙が止まりません。 今出来る最低限のことで、入院してから2回、 伝えたいことをしっかり手紙に書いて看護士さんに渡してもらいました。 祖母が直接読んでとても喜んでいた、と聞いてとても嬉しかったです。 会いたい気持ちが止まりません。 もう覚悟はしています...。 だけど、結婚前は実家で同居してたので、小さい頃からよく遊んでもらったり、旅行に連れてってもらったり、思い出が沢山あり過ぎて、何かと心配してくれた祖母がいなくなるのを考えるだけで本当に辛いです。 いつも優しくてニコニコしてて、感謝の気持ちを忘れない祖母なので、病院でも先生に恵まれ看護士さん達からも大変親切にしてもらっていたみたいです。 まだこのまま居させてもらえたら安心だったのですが、そうもいかず...昨日から一般診療もある療養病院へ転院することになりました。 心配が尽きないです。 もっと実家に帰ればよかった、もっとお話しすればよかった、一緒に写真も撮りたかった...と後悔が溢れてきます。 祖母は心配症で伝えないと気が済まないタイプなので、私も日常で「わかってるよ〜」とイライラしてしまったこともありました。 今になって、祖母から教わったことがいかに大切なことだったか実感しています。 ただただ元気になって帰ってきてほしい。 何をしていても集中できず、 胸が苦しいです。 たとえお迎えが来たとしても、 いつかまた会うことはできるでしょうか...? 来世も祖母の孫として生まれたい。 今はどのような気持ちでいればいいのでしょうか?少しでも強い気持ちを持ちたいです。 長々と申し訳ございません。 どうかご意見の程いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の根源にあるものが嫌いです。

自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分が自分で居るのが嫌になった

 私の経歴はプロフィール欄に書いてある通りです。(お坊さんのみに公開)  この間のテストでパニック発作を起こしました。親には「前も発作を起こしたのに何故対策をしなかった?」と怒られましたが、私は今まで失敗してたのもHSPやうつ病ではなく、自分自身が悪いんだと思い、ここ1年自分なりに必死に勉強してきました。  もう自分には本番1発の試験での大学進学は無理だからせめて通信大学に進学してバイトもしながらお金を貯めようと思い、通信大学を卒業した親に伝えたところ「お前みたいな努力したことのないクズが卒業できるわけない」と言われてしまいました。(+今回ダメだったら遠回しに死んでくれとも言われました)  自分で稼げる歳なので、住み込みでもいいから地方で働いてお金を貯めてから自分のお金で進学しようとも思いましたが、幼い頃自分で飼いたいと言って飼わせてもらった犬(10才)を連れていけないので、飼い主としての責任を果たせないとも思ってしまいます。(お金を貯めてから犬を連れて行くことも考えましたが、それより先に犬の寿命の方が早そうです)  幸い、お金は(個人情報になるので記載できませんが)4年制大学に行くくらいの学費を賄えるので、自分でも恵まれてると思う環境ながら、どうすればいいのか分かりません。  精神科をまた受診しようか悩んでいますが、これは、病気のせいではなく自分のせいなので行ったところで、病名などつける必要のない“ただ自堕落な逃げ癖のあるクズ”と診断されるのではないかと恐れて躊躇してしまいます。  世の中がコロナ禍で大変な時に呑気な相談だとは思いますが、自分自身の問題を客観的にみることができないので、ここに相談しました。拙い文で本当にすいません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1