hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 罪悪感」
検索結果: 3437件

同性のパートナー 両親が悲しむ理由

付き合って10年目になる同性のパートナーがいます。 ともに30代の女です。 お互い、過去に男性と付き合っていた経験があります。 両親には長年仲のいい友達、ということで通していましたが、 年齢も年齢、結婚を期待する親の発言が多くなり、 ここ数年は親や親族に会うたびにストレスで自律神経が乱れ 吐き気に襲われるようになりました。 両親は私の体を心配し、不安なことがあるなら話してほしい、 家族で協力して解決していこう、と提案してくれました。 私は、両親が娘を知らず知らずのうちに傷つけている事実も不本意だろうと考え、 ついに同性のパートナーの存在を打ち明けました。 案の定、天地がひっくり返るような衝撃だったようで 母は声を上げて嘆き悲しみ、父は冷静ながらも「普通」と「異常」について語りました。 その夜は、両親を悲しませた罪悪感と後悔と、 仕方なかったのだという自己弁護でいっぱいでした。 翌日、多少冷静になった母は涙しながら、 「あなたが10年も苦しんだのは私のせいね。  あなたが誰を好きでも私達家族の関係は変わらない。  ただ、同性を好きになる気持ちは私には分からない。  彼女のことは、特別仲の良い友達という認識で今後もいく。」 父は、 「何故もっと早く相談しなかったのか。  心を固めてから打ち明けられても、こちらは介入する余地がない。  周りを不幸にする選択をおいそれと認めるわけにはいかない。  他の選択肢も考えなさい。もっといい道があるはずだ。」 両親はステレオタイプな価値観を持っているものの、 子どもの意思を尊重してくれる素晴らしい人達です。 迷ったときに相談すれば彼らはいつも正しく、その場では腑に落ちなくても後々になって 「言うこと聞いといてよかった」と思えるような選択を促してくれました。 私の「正しい」と両親の「正しい」が対立するのは今回が初めて。 私は10年かけて結婚とは何か、幸せとは何か、を考えてきました。 そして、心から愛し合い、信じ合い、生涯支え合える存在がいることこそが幸せなのだと結論付けました。 そんな存在が自分にもできたことを誇りに思っていました。 しかし、両親の嘆き悲しむ姿を見ていたら、自信がなくなってきました。 父の「周りを不幸にする」という言葉。 私の幸せが、家族を不幸にするのは何故なのか。 考えても考えても答えが出ないのです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

どうすればいいのかわからない。

私は大学生で、アルバイトをしています。 一昨年バイト先で初めて彼氏ができました。 しかし、その彼は10歳差で外国人でしかも奥さんがいます。いわゆる不倫をしています。 しかも彼は新婚なのに自国に奥さんがいて、一緒に暮らしていないからと、私も了承済みで付き合いはじめました。はじめの頃は奥さんへの罪悪感でいっぱいでしたが、その気持ちはだんだんなくなっていきました。私は初めて彼氏ができた喜びでいろんなところへ出かけたいのですが、誰かに見られてはいけないのでどこにも遊びに行けません。いつも会うのは彼の家でした。 それが半年続いた頃、ついに奥さんが日本にきて夫婦で住むことになりました。 偶然彼と私の誕生日が同じ日で一緒にお祝をするのを楽しみにしていたのですが、その誕生日の日に日本にくる事になりました。 さすがにヤバイと思い、まだ好きでしたが泣きながら誕生日に別れました。 その後、とても落ち込んでいたのですが、ちょくちょく彼と連絡をとりあい、別れたのに また会うようになりました。奥さんがいるのに私とも会って体の関係を持っていました。 就活で悩んでいたら、いつも慰めてくれてアドバイスをくれる優しい人です。バイト先でも仕事ができ周りから信頼され、見ていてとてもかっこいいです。 でも私は普通のカップルみたいに 堂々と外にデートにいきたいんです。家には奥さんがいて、外にもいけないので、私達の最近のデートはいつもカラオケです。歌ったりイチャイチャしたりしています。彼はそんな事はないと言うのですが、会って毎回そういうことをするのは、ただの都合のいい女にされているのではないかと思い度々不安になり彼に言うのですが、彼は違うと言います。でもその言葉を信じることができません。私にちゃんとした彼氏ができるまでそばにいると言いました。好きだから会う。けど僕には家庭があるから君だけを選ぶことは出来ない。君の道は邪魔しないし、会いたくないと言うなら会わない。君が決めることだよ?と言われました。 僕を彼氏だと思わないでと、、。正直別れてから彼氏だと思ったことはないし、開き直って彼氏だと思わない方が気が楽でした。一番は彼が振ってくれればいいのに。卒業してバイトも辞めるので会わなくなります。これをきっかけに別れるべきでしょうか?優柔不断で人への執着深い私には決められません。どうしたら良いでしょう?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人に干渉しすぎました。

初めて投稿させていただきます。 私は大学生なのですが、友人に干渉しすぎて後悔しています。 友人は同じ学科の子です。少人数の学科なので2人で行動することも多いのですが、講義の課題や決まっている予定に対して期日を守れなかったりよく学校を休んだりするのです。 友人は家庭環境が複雑で、それとこれとは話が別とは分かっていても可哀想なので強く注意するのは遠慮していました。しかし、塵も積もれば〜とは言いますが、私の怒りがついに爆発して"こっちは散々注意したのに周りに迷惑ばかりかけて。そんな人が隣にいられてはこちらが迷惑だ、もう大学を辞めてくれ"というようなニュアンスで怒ってしまいました。 学科で仲の良かった私に言われたことで今までにないくらいショックを受けていたと思います。友人関係が気まずくなった上、彼女の心を深く傷つけたことに懺悔の気持ちが止まりません。 また、こんなことになったのも私が干渉しすぎたのが原因だと自分を責めてしまいます。友人と言えど他人なのだから注意も程々に放っておけば良かったのだ。他人の人生の責任も取れないのに自分の発言に対して無責任すぎる。他人に感情移入しすぎて優しい言葉をかけていたのに最終的に突き放すとはなんて冷たい人間なんだろう。こんな風に自己嫌悪が止まりません。 さらに、そもそも彼女のことを友達と思っているのかすら分からなくなってきました。彼女が学校を辞めたとして、その方が彼女に合っているから正解なのだと思う自分と、友達が学校からいなくなっても平気、むしろ心配が減るのではと思う自分がいます。私は酷い人間だと思う気持ちが止まりません。 もう気持ちを楽にしたいと思うことにすら罪悪感を覚えます。…でも苦しみたくはないです。心の持ちようがわかりません。ご助言をお願いします。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫が自己愛性人格障害

いつもお世話になっております。夫の事で何度も相談させていただいています。結局は私が変わるしかない事は理解しているのですが心がついて行かず、日々頭痛の種となっています。 夫の事で日々悩み色々調べていたら、軽い自己愛性人格障害なんじゃないかと思いました。チェック項目はほぼ当てはまります。 先月から夫の申し出で家計管理を私がする事になりました。夫所有のクレジットカードの利用が毎月3万前後あり、それの利用内容が本人もわからないと言うので、利用明細取り寄せようと提案したら、自分は仕事でそんな時間ないと。私が手続きするからクレカを1日貸してとお願いしたら「わかった」とだけで貸してくれず、何度かお願いしてました。 家計簿をつけ始めてその使途不明金で綺麗にならないのが嫌で、今日もおねがいしました。そしたら、くどい!イライラする!全部リセットしたい!と。。貸してくれたら何回も言わないよ?と言ったら、ドア開けっ放し、ホットカーペットつけっぱなしって言うのもくどいし!と言われました。私としては夫に遠慮して生活していますので、言い方も私なりに考えて勤めて明るく言ってたつもりなんですが・・・そもそも通帳の残高が2万円になって自分じゃできない!となったのか、私に家計を任せるのも責任転換の様な気もしますし、ホットカーペットつけたまま朝までそこで寝てるのを何も言わないのも変じゃありませんか?? 最初、怒って高圧的に押さえ込もうとして、その次が被害者ぶって相手に罪悪感を持たせてそれ以上何も言わせないように仕向ける、次は帰宅しない、嫌な思いをさせたら帰らないから!っていう無言の攻撃です。 私も我慢の限界がきそうです。現在は不妊治療中で、その医療費も出したくない雰囲気だったので私の貯金から切り崩して工面してます。やっと体外受精の移植日が決まりました。こんなストレスフルでぶじ妊娠できるかま不安です。 今の私の精神状態では夫に「あなた絶対自己愛性人格障害だから!」とか言ってしまいそうです。。相手を傷つけるような事を言ってやりたくて仕方ありません。。。言わないようにどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母の弱音や寂しさに感じること

背景はプロフィールにあるとおりです。 親不孝なことをしたのか、今のままでひとまずよいのか、私は勝手なのか。 教えてもらえますと幸いです。 母と話し合い、こちらはこちらで頑張って幸せに生活する。会いに行くときは連絡していく、などと話しました。その返事に、  家族だからもっと気楽に会いに来れば良い。かしこまる必要はない  孫に会えないのは本当に辛い  孫は多くの家族に祝福されると嬉しいだろうにそれが分かるか  会って色々かわいがりたい祖父母に孫を合わせない対応はいかがか  嫁(私の妻)は結婚したら婚家のしきたりに従うもの。古いかもしれないが  嫁が悪い。あなた(息子である私)はとんでもない嫁と結婚してくれた   私は嫁をシャットアウトしてない 嫁が嫌っているだけだ  嫁の価値観があまり好きでないが言葉に出してないから絶対に伝わってない  あなた(息子である私)はいないものとおもうことにする  など沢山に言われました 母にこのような思いをさせ言わせたことに罪悪感を感じますが今までより少ないです。これは親不孝者だからでしょうか。 今までは母親に合わせようとすればするほど妻が辛くなり泣き私の家庭が壊れそうになって妻を大事にできない状況になる、母から離れたいがそれも少し怖い、この間に挟まれ本当に辛かったです。が、自分の家庭を最優先にするとその気持ちが少なく感じます。私の家族との関係を断ち切る思いはないが最小限にした方が気持ちは楽に思えます。自分のペースで親との関わり合いを持っていく、と思うと少し緊張しますが辛さは少ないです。が、これは正しい対応だったのでしょうか もういないものと思う、といわれたことは正直辛くて落ち込みます。子供の頃から大学を経て今いたるまで本当に楽しい時間をくれ、助けてくれてきたことを思うと泣きそうになります、自分は親不孝者なのではないかと思ってしまいます。 今まで、今も妻は最大限頑張っている。辛いときに私の両親も精一杯支えてくれた。みな誰も悪くないのに、嫁と私・両親のお互いが互いに悪く言い合う。皆仲良くしてくれたら良いのだがそれがかなわない。このようなので自分の家族を吹っ切って優先したら気持ちが軽くなるように感じる自分は勝手な考えをしているのだろうか 勝手な考えがある、と叱咤されるかもしれませんがお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

神経質な自分を変えたい

お世話になります。 今回は私自身の心の持ち方についてアドバイスを頂けると嬉しいです。 私は40代主婦です。 性格がせっかちですぐに白黒はっきりさせたい性格と、年々神経質になってる自分に悩んでいます。 私は、学校の近隣の戸建に住んでいます。 最近、学校の騒音…子供達の登下校の声は気になりませんが、夜の21時までほぼ毎日行われるサッカーのボールの蹴る音の騒音に悩まされています。 我が家には子供はおらず、主人の帰りも遅いので私が仕事から帰ってきてから、サッカーが始まる僅かな時間は静かな時間が流れます。 しかし、サッカーが始まると、テレビを付けていても、サッカーの蹴る音がとても気になるようになりました。 子供の習い事なので、サッカー自体を止めろとは言いません。 ただ、私自身がだんだん音に敏感になり、ストレスが溜まってきています。 また自宅前の駐車場にそのサッカーの保護者達が停める車が時々あり、その度に注意はしているのですが、注意した後に罪悪感が残ります。 すぐに車を出す予定もないのですが、車が停まってないか窓からチェックしてしまう自分がいます。 見なきゃいいものを、確認せずにはいられなくなっています。 普通はこうするべき、という思いが歳を重ねる度に強くなり、自分の事はさておき、他人のマナーの悪さや常識外な事に対して、とても厳しく見るようになり、どうにもらならない思いで、自分が苦しいのです。 もっと、力を抜いて、無神経なくらい気持ちにゆとりが欲しいです。 音にもマナーにも神経質な自分が生きづらいです。 心の持ち方やおまじないのように、自分の心に余裕を持てるようなお言葉があれば、頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

風俗で働いています

半年ほど風俗で働いています。私の家は昔からお金に困っていて、大学の学費のために風俗で働くことを決めました。 父は今年で定年で母は病気で働けません。大学を辞めることだけは嫌なので、風俗は辛いけどなんとか頑張っています。女の子のことを人間として扱わないような人もいて、嫌になることばかりですが、たまに優しい人もいて、その人が呼んでくれるのなら出勤してもいいなとは思います。風俗で働いてるなんて、変態なんだねーとか言う人もいますが、私は男の人が嫌いです。 小学2年生のときに20歳くらいの人に胸を触られるなどのセクハラを1年くらいされていました。近所の人だったし、子どもたちのお兄さんみたいな感じの人で私は誰にも言えませんでした。夜、連れ出されていろいろされたときも、家の人が心配して探しに来てくれたのですが、親になんて絶対に言えませんでした。自分が汚れたような気がしていました。 小学校のときは男の人がずっと苦手でした。中学生になると彼氏ができました。彼氏に嫌われるのが嫌でなんでもしました。だけど、することだけしてふられました。 それから男の人と性行為はしたくないと思いました。高校生のときにできた彼氏にはそのような経験はまったくないと伝え、大学生になるまでそのようなことはしたくないと言いました。すると承諾してくれ、大学1年生の夏にはじめてそのようなことをしました。すると、また男性のことが嫌になりました。けっきょく体だけなのではないだろうかと一人で悩み、すぐに別れました。しかし、その後すごく歳上の彼氏ができました。知り合いの友人で、47歳です。素晴らしい人です。これ以上の人はいないと思います。しかしその半年後くらいに風俗をはじめました。罪悪感もあるのですが、男の人がこんなに来るのなら彼氏も行ってるのではないだろうかと不安になります。また、彼氏が過去にどのくらい行っていたのかなど気になってしまいます。本当に自分は子供です。自分のことを棚に上げて彼氏が風俗にいくことはすごく嫌なのです。 そして、それをすごく聞きたくなるし、風俗嬢だって言いたくもなります。そして、1時間2万ほどする仕事なので、彼氏はタダで抱けるから自分と付き合ってるのかなどと思ってしまいます。 文が乱雑ですみません。自分でも何が悩みかわからなくなってきました。しかし、人に聞いてもらいたかったので、よろしくお願います。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

後悔、自責の念への救いとは

目にとめてくださりありがとうございます。 3度目の相談です。 以前2度の相談もお読みいただけると幸いです。前回の相談と重複する形になることをご容赦ください。何度も申し訳ございません。 一方的に突き放してしまった人が亡くなって一年以上経ち、毎日毎日思い出しています。後悔して後悔して、そのたびに、過去は変えられないと落胆して。その繰り返しです。 「会いたい」「生きる力がほしい」と自分を必要としてくれた人を見放してしまった。逃げてしまった。私はあまりにも傲慢で、死と病気に余りに鈍感でした。 なぜ彼が死んで、こんな自分が生きているのか。 彼と行った場所を遠ざけ、旅先がテレビに映ったりすると目をそらし、そんな日々です。直視できないものが多くて、避けて逃げて生きていくのかと思うと、自業自得なのですが、行止まりにずっと立っているようです。 日常生活は普通にしていますが、心がどうしても引き戻されてしまいます。リアル至上主義、そのように割り切れればいいのですが、なかなか叶いません。 彼の仏前に手を合わせることはできないので、心でいつも謝ってばかりいます。そのままだと動けなくなるので、酷いことをした私には嘆く資格もない、悲しむ権利もない。思われても不快なだけだろうと、今はそうやって考えないようにして感情の起伏を凌いでいます。 後悔と罪悪感をどのように処理して生きればいいのでしょうか。 自責の念、こんな人間への救いなどあるのか。 大切にしてくれた人を大切にしなかった、恩を仇で返してしまった。 何かに、罰せられるでしょうか。 彼に尽くすことが、もう叶わないことへの救いとは何でしょうか。 自業自得、甘ったれている相談であることは自覚していますが、何か言葉を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫の不倫、再構築

長文になりますが最後まで読んで頂けると助かります。 3ヶ月ほど前に夫の不倫が発覚しました。 しかも相手は家族ぐるみで仲良くしていた家の奥さんでした。 ショックで辛くて生き地獄のようで、1日1日をこなすのに精一杯でした。 最後は夫から別れを告げました。 相手も最初は分かったと言って同意するのですが、2.3日たつと、やっぱり無理!好き過ぎて離れきれない、お互いの家族に話して私たち一緒になろうとまで言い出す始末でした。 そんなやりとりを数回繰り返し、やっと今向こうからの連絡が来なくなった状態です。 そこまでの状態にしたのは夫に責任がある事を本人も自覚しており、私たち家族にはもちろん、向こうにも罪悪感があるとのこと。 それでも私たち家族とやり直したい、とんでもない事をしたと反省しているようです。 私も夫が好きだし、長い夫婦人生で間違える事もあるだろうと言い聞かせ再構築をし始めたところですが、どうしても不安に押しつぶされそうになるのです。 夫が携帯を触っていれば敏感に目が行くし、まだ実は向こうと連絡をとっているのではないか…こっそり会っているのではないか。色々と妄想して落ち込んでしまいます。 どうしてもガマン出来ない時はそのまま気持ちを伝えて、大丈夫そんなこと本当に無いから信じてほしいと言われ、その時は安心するのですが、次の日になるとまた不安な気持ちが襲うのです。 こんな状態がいつまで続くのか考えると途方に暮れてしまいます。 私自身、本当に再構築したいし、夫を信じたいのに、心が言うことを聞かないのです。 こんな気持ちで、どうやってこの状況を乗り越えたら良いでしょうか? 分かりにくい文面で申し訳ありませんが、どうか前向きになれるアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

サークルをやめてもいいのでしょうか。

所属しているサークルのことで悩んでいます。拙い文章で申し訳ありません。 私は現在大学一年生です。もともと運動がとても苦手なのですが、大学で新しいことを始めたいと思い、あるダンスサークルに入部しました。一般的にのんびりした印象をもたれている種類のダンスです。 言い訳がましくなってしまうのですが、コロナで新歓がなく、印象だけで軽率に入部してしまったためにサークル内でスピーディな曲も使うことを知らず、だんだん練習についていけなくなりました。上級生の曲をみているとこれから更についていけなくなると思います。 それに加えて人見知りがひどいため入部から今も馴染めておらずほとんど孤立している状態です。 頑張って仲良くなろうと話に入ったりご飯について行かせてもらったりもしましたが、嫌そうな顔をされたり4人でいるのに3人と私1人で歩くことになったりで無理して話しかけに行くことに疲れてしまいました。冷や汗や涙がでてくることもあります。 サークルを辞めたいと最近強く思うのですが、入部時に基本的に引退まで辞めない人を求めていると言われたのと入部できる人数に限りがあったため私の分誰かが入れなかったのにそれで退部してしまうことに罪悪感があります。 一度母親にサークルに馴染めていないと打ち明けたのですが、あんたはいつもそうだと激怒されてしまい、その後は何も言わずサークルの発表会で母親にダンスを披露したところ非常に褒められサークルを続けていくことを当然のように言われてしまいました。 母親にとっては私が辛い思いをしていてもそのことを黙ってサークルを続ける方がいいのかなと思ってしまいます。 他に所属しているサークルの先輩方も発表をほめてくれたのですが、楽しくもないのに笑顔を貼りつけて踊るのは辛いです。 これから新歓の時期で下級生が入ってきますが、私は下手くそなうえ暗いのでどう接していいかわかりません。 辞めるなら年度が変わるこの時期ですが、辞めなければ3年の終わりまで続けていかなければ行けません。 身勝手な話になってしまうのですが、今通っている大学は中3の頃から憧れ続けた大学です。そこでの大学生活を3年間ひとりぼっちで過ごすのは辛いです。 辞めればメンバーに迷惑がかかるのはもちろんですが、続けてもメンバーの足を引っ張ってしまうと思います。 私は辞めてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

自分の二面性に苦しんでいます

はじめまして。 私はいつも明るく笑顔で過ごし、年上には可愛がられ年下には頼られ、友人からも頼りにされるように努めております。 体が強くないこともあってよく周りの方々には助けていただいており、その結果様々なご縁に巡り会えました。 しかし、私はいつも人のご厚意を利用して自分の望む結果が手に入るようにしているだけだと物心ついた時から気づいてはおりました。 自分がなぜ人に優しくするのか、それは畢竟自分の為に他なりません。 自分の中には2つの自分が居るように思います。狡い自分とその状態を俯瞰して心を痛める自分。 恩義を売っておけばいずれこういう時に便利だろう、相手が求めているものは何か探って効率的に人望を集めよう。 体が強くないのは事実ですが、それさえも周囲の手助けを引き出せるよう仕込める自分が恐ろしいです。 冷静な時(平常心)は狡い方がいたって普通に活動しています。むしろ心がかき乱されたりする時にこそ、俯瞰して自分の実情を嘆いています。両方とも私であることに変わりはありませんが、余りに乖離しています。 そして生来、私は周りの人の助言が心に入って来ませんでした。私が相談相手になったときに相手にかける言葉の想定解の羅列に見えてしまうのです。 今はおそらく、俯瞰する力が強いのかと思います。神仏に額づいて許しを請いたい気持ち、罪悪感でいっぱいです。 相手が喜んでいる私を演じることが罪滅ぼしならば、後々利用しようとする心があってもそのまま演じていた方が良いのでしょうか...。 何か私を1つに纏める、軸のような言葉をいただけたらと思います。 そしてこんな私ではありますが、少しでも心安らかに暮らしていける方法などはありますでしょうか。 長々と失礼いたしました。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

家族との関わり方が分かりません

二度目の相談です。 私は未婚です。結婚したことはありません。就職で何度も実家から出ては、帰るを繰り返してきました。 うつ病になる前に実家から引っ越ししたときは、自分の家族をつくって帰ってくることがないようにと思っていました。私は兄と二十才年が離れています。兄には4人の子供と、既に9人の孫がいます。 私はいつも困ったことがあると、兄に相談してきました。その度に、かっこをつけて「頑張ってみる」と言っては、頑張れずに実家に帰ることになってきました。彼氏がいたこともありました。今も震災前にネットで知り合った7才年上の彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。一月に二回の電話がくるだけでいつも寂しくメールを何通も送っています。彼の事は兄には話していません。会いはじめたばかりの頃、家族に会って欲しいと伝えましたが、会う気はないようでした。今では心の支えになってくれているのも事実です。 避難後家族が実家に帰ってしまって、一人でいれたのは彼と連絡がとれていたからです。2年前に実家に帰って来る前は、2~3ヶ月に1度会っていました。家に連れて行ってもらったことはありません。そのため本当は奥さんがいる人じゃないのか、疑ったじきがあります。今は疑っていません。会えてもいません。 私は時々感情のコントロールが出来なくなると、不平不満や暴言をメールに書いて兄や彼、友人に送っていました。 気持ちが落ちついて反省すると、謝りのメールを送ることを何度も繰り返してきました。あまりにも酷い言葉で兄は心療内科受診をしていたことを、後から義姉さんから聞きました。今は兄にメールをおくることはありません。 家族と距離を置いているのはメールのことと、自殺未遂をした罪悪感からです。兄の子供達が泊まりにきても食事の時だけしか出て行きません。この年齢になって無職で引きこもりのような生活をしていることがはずかしいです。 迷惑をかけてきたのに、いつまでいるのと思われているのではないかと思ってしまいます。自立出来ていないことが情けないです。 甥の子供が二人一緒に住んでいます。下の子には泣かれるので距離を取っています。上の子は自分から話しかけてくれますが、疲れてしまうので長くは一緒にいません。 私は家族との関わり方が分かりません。なんとかしたいと考えてるのですが、知恵をかして頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

約20年前の過ち

犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。   これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。   本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。   というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。   このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。   その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。   職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。   しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。   妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。   自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。   お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。   まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

失恋相手の幸せを祈ることについて

失恋をしました。 ネットで出会った方でしたが、ひと月ほどで別れてしまいました。 原因は私の失言です。ネットゆえ身元のわからぬ方であるため、過去に彼の本名で検索したのですが、それが不快だったそうです。 もちろん謝罪し、弁解をしました。 私は完璧ではなく嫌なことを一つもしないというのは出来ないから、せめて言ってほしかったと伝えましたが、駄目でした。 元々別れも理由も書かずに一方的にLINEで告げられ、理由は後日家に行って聞いた形です。 色々聞いていると元々他人と喧嘩や話し合いを避ける方で、一方的な別れも「罪悪感が少ない」という理由だったそうです。 また、過去に何人かお付き合いした方は居たものの、皆短期間で似た別れ方をしたそうです。 酷い人と思うと同時に、可哀想だなと思ってしまいました。 人恋しいと思うのに、長続きせず人を傷付け別れてしまう。 彼はそんな自身と一生向き合っていくのかと考えると、そう思ってしまいます 人とぶつかるのが苦手なことや、逃げ癖も理解し寄り添いたいと思った上で、貴方ともう一度と伝えました。でもだめでした。 復縁は絶望的と感じ、かといえ好きな方なので、気持ちに整理もつけられません。 今はせめてもと幸せを祈っています。 地方から来た方なので、この地に住まう間だけでも健やかであってほしいと。 彼が、いつか自分を変えられるきっかけと出会えますようにと。 そして彼を好きになったばかりに悲しむ人が、私で最後でありますようにと。 憎むより祈る方が心が荒まないような気がして、ずっとそうしています。 失恋は辛いです。 でももしも彼が変わらぬばかりに、また私と同じ経験をする女性が出てくるかもと思うとそちらの方が辛いです。 ですが祈る一方、自分が復縁という見返りを求めている気もします。 祈りが届いて、彼がこちらを向いてくれるといい。 そう考える心があって、祈りが歪むような気になります。 復縁はしたいですが、最後縋ったばかりに嫌われており、しても幸せになれると限らないと理解しています。 人を悪く言うのは元々好きでないこともあり、悪し様に言うより、幸せを祈った方がいいとは理解しています。 それでも祈る際の裏心を自覚すると、一体誰のために、何のために祈っているのかわからなくなってしまいます。 こんな気持ちでも、このまま祈っていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/06

生きるメリットを見出せません。

生きる希望を見出せません。 なぜ、希望のない日々を苦しく生き続けなければならないのですか? なぜ、自死という救済行為を許してくれないのですか? . 現在、うつ病の治療中です。 食事は味がしなく、趣味を楽しめず、睡眠もまともにとれません。 前職もうつ病が原因で退職し、1年近く無職です。 身体は思うように動かず、引きこもりの日々。 目に見えて身体機能は低下し、ほんの少し歩いただけで身体が悲鳴をあげる始末です。 受給している雇用保険も間もなく給付期間が終わり、収入の当てがなくなります。 . 離れて暮らしている親に金銭援助のお願いもしてみました。 なんとか援助をしてもらうことはできたけれど、明らかに渋られました。 そして、 「この状態が続くようなら実家に帰ってこい」 「お前も辛いのかもわからないが、世の中にはもっと辛く苦しい状況に耐えて頑張ってる人がたくさんいる」 「辛くても一歩踏み出せ」 という、おありがたい正論もおまけについてきました。 . 実家に帰ろうものなら、3日と立たず実家のマンションの屋上から身投げしてしまいそうです。 それほどに実家は地獄です。 身体的な暴力を振るわれたわけではありません。 家から追い出されたり、食事を抜かれたりということもありません。 幼少期から厳格に育てられ、いい大学に入り、いい企業で働くことを期待していた、世間一般健常者様から見れば極めて「普通」の家庭でしょう。 けれど私にとっては地獄でしかありません。 実家は、恐怖・罪悪感の象徴です。 兄弟はこの国を支える立派な職に就き、結婚をし、子宝に恵まれ、立派な家を建て、幸せそうに暮らしています。 . 自分だけがこの家族の不良債権なのだと、どうしても考えてしまいます。 . 強い人はこんな私を見て 「悩んで苦しんでいるふりをして構って欲しいだけの甘ちゃんだ」 と断じます。 きっとその通りだと思います。 . そんな甘ちゃんがこの世にいることで誰も得などしません。 逆に言えば、そんな私がさっさと退場することで誰が損をするのでしょう。 . 行動に移せないながらも、日々自死について考えてしまいます。 場所はどこにしようか、方法はどうしようか。 今いるアパートを事故物件にしないようにどうするべきか、等々・・・ . それでもまだ生きなければなりませんか。 生きるという刑罰がずっと続くなんて耐えられません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/08/23

過去の黒歴史が頭から離れない

お話を聞いていただきたいです。 よろしくお願いします。 私が小さい頃は、のほほんと生活していて何も考えていない能天気な子供でした。 大勢の大人に囲まれて、甘やかされて育ったのです。 そして突然、妹が生まれました。 みんな妹ばかりになりました。 やっぱり小さい方が可愛いんだろうな。と子供ながらに思っていました。 そこから、虚言癖が出始めたのかなと自分では考えています。 小中で、虚言癖が酷くなり、みんなが嘘だと分かるような大きな嘘までついていました。 なんてみっともない事をしたんだろう。 嘘をついていい事なんて無かったはずなのに、反応してくれる人を見ると自分がその瞬間だけ、ほんの一瞬だけ、軽い気持ちになっていたんです。でも、その後に、変な事を言っちゃった…と考えて落ち込んでを繰り返し、辞めればいいはずなのに辞められないのループに入っていました。 恋愛についても、誰にも言えないようなことを経験しました。歩くたびに黒歴史が製造されている感じで、思い出しては辛くなりを繰り返しています。黒歴史が多すぎて生きづらいです。 そんな私でも、成人して虚言癖を治すことができました。 そして、結婚して子供も産まれ、今は幸せです。でも、ふと考えることがあるんです。 黒歴史ばかりの母親で申し訳ない。 誰にも誇れない母親で、隠したくなるような母親だろうな。と私の同級生が私の子供に会って過去のことを話してしまったらどうしよう。と起きてないはるか先のことまで考えて辛くなってを繰り返しています。 もう、過去を封印したいです。 何も気にせずに、生きていきたいです。 どうしたら、過去のことだと割り切って生活できますでしょうか。 子供に対するこの罪悪感は、どう考えていけばいいのでしょうか。 誰かに嫌われるのがとても怖くて、毎日嘘をついてしまった人たちを考えると嫌われてるな、陰でなにか言われてるな、と考えては落ち込んでいます。どういう心構えでいることがいいのでしょうか。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2025/09/24

高校生の時の後悔について

私は高校生の時に芸術科に通っていました。高校2年生の時、油絵の授業で講評の時間に、同じクラスのAさんのペンケースを誤って蹴ってしまったことがあります(講評は床に座って聞く形でした)。 実際に当たってしまったのか自分でも曖昧で、当時話したことのなかった相手だったため、とっさに謝ることができませんでした。大切な持ち物を傷つけてしまったのではないかと、今になってとても申し訳なく思っています。 また、私は高校2年生の11月から不登校になり、冬休み明けに復活しました。その際席替えがあり、私は教壇の目の前、1番前の席になってしまいました。私は社交不安障害を抱えており、他人の目線、先生などの目上の人、教室といった環境がとても苦手で、担任に後ろの席に交換して貰えないか相談しました。結果的に1番後ろの席にしてもらえたのですが、交換してもらったのは確かAさんの席です。その時に既にAさんは不登校だったと記憶しており、もしかしたらその時には転校することを決めていたのかもしれません。しかし、私が勝手に席を交換して、負担をかけてしまったのではないか、などと今更ながら後悔しています。そしてAさんは高校3年生になる頃には転校していたと記憶しています。 私は現在、社交不安障害とうつ病を抱えています。その影響から、過去の出来事を必要以上に気にしてしまったり、過度な罪悪感を感じてしまう傾向があります。今回のことも、どうしても頭から離れず「謝るべきだったのではないか」と繰り返し考えてしまいます。そして1年ほど前、高校生の時のLINEグループからAさんを追加し、直接連絡しました。 その後連絡をしたことを自分で後悔したのかトーク履歴が削除されてましたが、結局最近になって思い出し、また連絡してしまいました。既読はつかず、アイコンがずっと変わっていないことから既にアカウントを移行したのかもしれません。どっちにしろネットストーカーのようなことをして、迷惑をかけてしまっています。 色々な原因によりうつ病になったのは去年の12月頃で、最近は落ち着いていたのですが、学生の頃の自分の過ちを思い出し、また後悔を繰り返しています。 このような気持ちをどう整理すればいいのか、また同じように過去の出来事に縛られてしまうときに、どのように向き合えばよいのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

はやく苦しいのが終わりたい

高校の頃から約10年お付き合い、うち8年ほど遠距離恋愛を乗り越えてきた彼氏と、結婚を目前にしてお別れしてしまいました。以前から苦しむ姿をたびたびみかけていましたが、彼氏のうつ症状が発症し、12月に休職。その後楽しくやりとりしたり、悩みや苦しみをはきだしてくれたり最初はよかったのですが、お薬も増え12月後半からかなり拒絶されるようになってしまい、いろいろな暴言や冷たい態度も病気のせいだと思い大丈夫だよ、とお付き合いしていましたが、だめでした。 原因はお仕事だと本人も最初はいっていたのですが、自分が浮気をしてしまったことへの罪悪感と私への感情の無さに耐えきれなくなったから鬱になった、だから別れてくれと最後は言われ、そう言われると何も抵抗できずかなり悲しい思いをしてお別れしました。 病気がそう言わせたのか、本当はしてないけれども浮気をしたと言ってまで別れたいのかもう今となってはわかりませんが、10年連れ添ってきて、前の日まで楽しく話しお互い両親とも仲が良くうまくいっていたのに、ある日突然拒絶され、心の理解がまだ追いつきません。 鬱症状の中、お別れを突き出す彼もきっときつかったのだろうと本当に思っているのに、裏切られたようないじめにあったような、情けなさのような気持ちがぬぐえず、つらいです。本当は元に戻りたいですがそれを信じるのは自分で滑稽だなと思いますし、滑稽でもなんでも取り戻したい気持ちもありますし、重いなとも思うし、次にすすむ気持ちの切り替えもしたい気持ちもあります。彼に新しい彼女ができる想像や、浮気現場の想像などしてしまうと、信じてた自分が本当に情けなく、人生をむだにしたような、人を信じる気持ちや人を愛する気持ちがドロドロになってしまい、また自分の苦しみばかり考えてしまうことにも嫌気がさしてしまいます。プライベートでも家族が裁判沙汰になっていたり、職場が倒産し給料が未払いにされたりと色々ありますが、彼の存在が無くなっただけでなく、病気のせいで本当か嘘かわからないお別れやその理由に振り回されていることがいちばんつらいです。ぼーっとして事故を起こしてしまったり、常に気がついたら死ぬことを考えしまい、だめだぞ!と思うのですが、でも死にたいのは実は本音の本気で、それもまたつらいです。 気分転換や状況を変えるために色々行動をおこしていますが、どれも虚しさにおわってしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

過去の万引きのことです。

罪悪感から苦しく汗が出ます。他にも過去の罪を話しました。この事も含め。心底反省し、後悔しています。悪い事をすると自分が苦しむ。自分に返ってくるのだと。身を持って感じ、生きています。悪い事をすれば苦しみ生きていかければならない。すべて自分へ返ってくる。本当に反省しています。 高校を卒業し、あまり年月が経っていない頃。20年程前の事です。私は軽い気持ちで、一個だけ。とマニュキュアを万引きしました。 お店を出たら、どうしよう!大変な事を私はした。改めて気がつきました。 どうしてあんな事をしたのだろうと馬鹿な自分にとてもイライラし絶望してしまいます。 高校生の頃、異常で異様なクラスの様子がありました。クラスの女子たちは、万引きの話が日常会話でありました。万引き!と聞き私はゾッとしました。 ですが、日々万引きの話が繰り広げられ、見て!これ!可愛いでしょ!何それ!可愛い!いいな! これね!あそこで取ってきたんだ!と。それを、いいなぁ!私も欲しい!私のも取ってきてよ!と 楽しそうな会話が一時、日常的にあるクラスだったんです。 こうやって取ればバレないよ!そうなんだ?!すごい!すごい!とまるで取った人がヒーローのようなそんな異様な盛り上りを日々見せるクラスでした。 いつの間にか日々の万引きの成果を見せあいこするようなクラスの様子が私の中で当たり前になっていき。楽しそうに万引きの話や成果を見せあうその様子をいつの間にかおかしい物と思わなくなり、いつの間にか、その話を聞くように。 ある時クラスの女子が色違いの可愛い文房具を揃えて万引きしてきたのをみんなで囲み、かわいい!といつものように盛り上がっていました。これ欲しい!私のもお願い!との声が何人も上がっていて。私もその文房具が流行っていたのもありものすごく欲しくなったんです! 私のも!と声が上がっていて違和感を感じなくなった私も、その子に私もお願い!と言ったんです。その後貰ったと思いますハッキリとは覚えていません。万引きに対し罪の意識が薄くなっていましたが私がしたのは紛れもなく万引き。盗み。本当に苦しい。重罪。私は泥棒。とても苦しいです。私は最低。悪い事をすると自分に返ってくる。クラスの子に万引きをさせた。本当に申し訳なく苦しいです。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1
2025/08/28

一人娘と夫に申し訳なく思うこと

40歳半ばの女性・会社員です。 一つ上の優しい夫と、小学校高学年のかわいい一人娘がいます。 十分に恵まれた生活をしていますが、子どもをもう一人産めなかったことが、夫にも娘にも申し訳なくてたまりません。 もともと結婚が遅く、また子どもをたくさん欲しいといった気持ちもありませんでした。幸いなことに娘を授かる事ができましたが、娘は先天性心疾患で手術が必要でした。新生児検診で心臓に異常があると言われた時は「私が子どもを持つなんて不相応だったのだ」と思いました。でも「とにかく私がこの子を守らなくては。この子一人に注力しよう」という気持ちを持ちました。 3歳頃からは育児に余裕が出てきて、周りも二人目を出産していくので自分ももう一人産みたいなと漠然と思うようになりました。 でも年齢的に自然に授かることはありませんでした。 もっと早く二人目を欲しいと思えなかったこと、また不妊治療に挑戦しなかったことを今とても後悔しています。 もちろん不妊治療をしても授かれなかったかもしれません。二人育児は想像以上に大変だったでしょう。今の3人の穏やかな暮らしに単純にもう一人増えていたわけではなく、もっと揉め事も起きたかもしれません。 それでも「ここにもう一人子どもがいたら、どうだっただろう」と考えない瞬間がありません。街中や旅行先で4人家族を見たとき、娘が一人で寂しがって私から離れないとき、娘が私にばかりくっつくので夫が一人になってしまうとき、私の心は罪悪感でいっぱいになります。 娘が勉強や運動がうまくできないときは、兄弟がいたら切磋琢磨して娘がもっと成長できたのかも、と考えてしまいます。 自分が40代になると歳を感じ始めて、娘を守るどころか逆に面倒をかけることになるかもと不安になってきました。将来子ども一人にかかる負担を考えず、傲慢だったことを悔いています。 人生どこをどうすればよかったのか、考えても無駄なのにずっと過去の記憶を辿ってしまいます。 過去を悔やむより、今あるものを当たり前と思わずに大切にする、今できることを頑張る。それしかないなのは頭では理解しています。でも気持ちの切り替えがうまくできず、最近は夜もよく眠れません。未来や目の前のことではなく過去にばかり囚われている愚かな自分が嫌になります。 ご助言いただければ大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2