hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 452件
2022/09/05

主人との今後について

主人のことで相談させてください。(長文になりますがお付き合いください。) 13歳歳の離れたバツイチの主人がいます。 主人は昔から勤め先のご縁がなく、転職を繰り返しています。(結婚して8年目3回目の転職です) スキルアップのための前向きな転職ならいいのですが、社長と合わない・会社の雰囲気が悪いなどの理由でやめてしまいます。初めはこちら側も職場内のことはわからないので、仕方ないねという感じだったのですが主人にも問題があるのでは?!と感じるようになってきました。(プライドが高く理屈っぽい性格なので年下の上司にイライラしたり?) 今回は8月の初めに退職をし20日ごろから新しい職場に行き始めて安心していましたが、社長からこの仕事は向いていないと言われたそうです。 本人は心機一転やる気なのですが、転職を促されたようで悩んでいます。 今回の転職は私に相談なく主人の独断だったのと短期間過ぎてすごくモヤッとしています。 主人と私の2人なら何とでもなると思うのですが、子供が2人(7歳と6歳)がおりこれからどんどんお金がかかってきます。 それに下の子供が少し足が悪く毎週病院に行っているのですが、前職場と現職場の切り替えのタイミングだったので保健証がなく困りました。(いつも書類諸々の手続きは全て私任せです。) ちなみに私は生保レディで働いて一年ほどたちますが、家計を支えられるほどの収入はまだないです。保健証のことは私の扶養に入れることは可能ですが、こんな事になると思っておらず主人の方でと思っていたので手続きしていませんでした。 そんなこと諸々があり愛想が尽きてしまい正直これからのことを考えるようになりました。(この前夫婦生活を続けるのかそれとも離婚を考えるべきなのか) 子供は主人が大好きなのでこんなことを本当は考えたくないのですが、主人が今48歳で年齢が年齢なだけに次の職場が見つかるのか(見つかっても続くのか)という不安がつきまといます。それなら一層離婚してとも思うのですが、勢いで決めてはいけないことだと思うのでアドバイスお願いします。 主人は普段からあまり話し合いとか真剣な話が苦手で私も下手にキツく言ってしまうとプライドを傷つけてしまうのではと思いあまり踏み込んだことが言えない性格です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義母の押し付けが鬱陶しい。私は常識外れ?

義理の親との同居が鬱陶しくてたまりません。 約80m^2の部屋に、夫の両親と夫と4人暮らしです。 不快な気分にさせてしまうかと思います。申し訳ありません。 現状主婦なので、掃除洗濯など家事をするのですが、同じく主婦の母がいらいらします。 掃除をすれば「私の仕事を奪ってボケさせるつもりだ」といい、しなければ「なんて働かない嫁だ」といいます。 事前に「これから掃除をやりますよ」といえば、「カビキラーは吹きかけてから1時間以上置くのよ」など、だから何?という長話が始まります。 鬱陶しさを紛らわすために笑顔で聞いていれば、「顔が腹立つ」と鬱陶しいです。 また、私は今就職活動中なのですが、「今面接を受けているので、合格すれば再来月から働きます」など、生活様式が変わるかもしれないという”可能性”の報告をしたにもかかわらず、合格しなかったと知ると、「(来月から働きますと)嘘をついた」「あなたの性格では1か月ももたずに辞める」などなじり、「あなたは働く必要ない」と就職活動自体をやめさせようとしてきます。 主婦は2人もいらないと思っての就職活動なのに、子の心、親知らずです。 義母はさらに不満を時々爆発させ、「あなたは結婚前には『早く寝る方です』なんて言っていうのに今は22時に寝ている。嘘つき」とか、言動が一致しないことがあると「嘘をついた」と騒ぎ立てます。早いも遅いも価値観の話だと思いますし、日によって寝る時間が変動するのは普通のことだと思うと言えば、今度は義父が「お前(私)には常識がない」「価値観とか逃げ口上だ」などうるさくなります。 「家族なんだから部屋のドアやカーテンを閉めるな」とか、私の知っている常識と異なるのですが、我が家では常識のようです。 夫に別居させてほしいといえば、「お前(私)は嫌なことから逃げているだけ。前の職場をやめたのも、鬱になったのも逃げたから」とご尤もなことを言います。 現在は、義母の押し付けや義理の両親の説教などに慣れてきたので、作業が手につかないことはなくなってきました。ただ鬱陶しいと感じて、ストレスがたまるだけです。 色々と面倒なことが続くならば、退職時にできなかったじさつをしようと思います。 ただ、できるならば好き合って結婚した夫との生活をもう少し楽しみたいです。 どう考えれば煩悩は減りますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分の将来について

初めて相談させて頂きます。 看護師として働いています。今の職場に転職して一年以上経つのですが、上司の仕事のやり方、方針に不信感を抱いています。さらに有給も取りづらい環境であり、心身ともに休まらない状況です。これからも今の職場で仕事を続けていくと思うと、ストレスで押し潰されてしまうのではないかと考えてしまいます。 最近は仕事が忙しくなり、ぐったりと疲れている日々が続き、ちょっとしたことでもイライラしてしまう自分に嫌気が差しています。 友人からは転職を考えたらどうかと勧められるのですが、転職をして新しい職場で上手くいかなかったらどうしようとネガティブな思考に陥ってしまいます。 また、現在婚活もしているのですが、なかなか良い縁に巡り会うことができず、それに対してもイライラしてしまっています。周りの友人たちは結婚をしたり、恋人がいたりと幸せそうです。その様子を見るとさらに焦ってしまい、落ち込んでしまいます。 今の自分の状況や将来のことを考えると不安で仕方ないです。いっそのこと消えてしまった方が楽なのでは?と思うこともあります。以前うつ病、適応障害に苦しんだこともあり、同じことを繰り返してしまうのではと不安になります。 自分のネガティブ思考も治したいです。少しでも心を軽くしたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

体調不良と転職 の悩み

体調不良と転職について悩んでいます。 転職したい理由としては 給料が低いこと ほかにやりたいことがあること その他諸々 普段の私なら、とんとん行動をして やりたいことをやっていると思うのですが ここ1年くらい体調不良に悩まされています。原因としては生理前のPMSがひどく 精神的に不安定になったり、1ヶ月に2日程度休まないと行けないくらい 体調が悪いです。月の半分は何かしらの体調不良。 ありがたいことに現在勤めている会社から家が近く 調子が悪い時でもなんとか 通勤もできており、上司も男性なのですがある程度理解があるので 急に休んでもあまり嫌な顔をされませんし、融通が利く職業だとも思っています。 こんなに環境には恵まれているのですが、婦人科の通院や他の病気の薬代で 生活はカツカツで、同い年の友人はもっと給料もらっているため羨ましく感じます。 かと言って、転職ができる状態でもないため とても悩んでいます。 もう1年くらいこんな状態で 治る見込みすらなく困っています。 体調不良で友人ともなかなか遊べず 彼氏も欲しいのですが、この状態では難しく、出会いもないため 今は体調を優先させる時期だとは思うのですが、いつまでもこんな状態が続いたら、結婚も遅れ、やりたいこともできずに人生過ごすのかなと考えると毎日病んでしまいます。 どうか、解決策、心の持ち用、アドバイスをください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これから一人で生きていくのが怖い。

今年初夏に父が突然亡くなりました。朝「行ってくるよ」と出かけた途中の道で倒れていたところを救急車で搬送され私たちが駆け付けた時は意識不明。亡くなるのを待つしかない状況でした。私は父にとても大事にされたくさんの愛情で過保護なくらい甘やかされて育ちました。私が仕事で成功することが父の楽しみだったのに、一度は事業部のトップになったにもかかわらず能力不足で左遷され、転属した先の男性上司にとことんいじめられ、悩んだ末、退職しました。さぞや父は落胆したのではないかと思います。両親の願いだった結婚もせず、仕事の道を選んだ末路でした。その後両親と暮らし父には親孝行といえることもできたと思っています。ただ、父がいなくなったことが悲しくつらく、残された母のショックも深くこののち母もなくなってしまうことがあると私は一人きり。どうやって生きていけばよいのか悲観的になってこころにずーんと思い鉛を抱え毎日不安なまま仕事に行っています。できれば仕事もやめてずっと母のそばにいたい。けれども働かないと生活できない。どうしてこうなってしまったのか、いずれ両親と別れがあるのはわかっていたのに突然で何が何かわからないまま日が過ぎています。毎日生きている事に感謝して生活しなければならない事はわかっていますが気持ちが沈んで気持ちがおかしくなりそうです。どうかこれから生きていく指針をお教え下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人生の節目

助言願います。現在契約社員として働いていますが、会社内の正規社員募集の案内がありました。上司から受けるように進めて頂きましたが、嬉しい反面、迷いがあります。一つは仕事内容の事。今の仕事内容と異なる配属になる可能性があり、今の仕事内容は遣り甲斐を感じていたので、不安があります。二つ目に転勤先です。あまり転勤をしたくないです。住み慣れた土地で長く働きたいと思いがあります。正規社員に慣れば数年単位で異動があるので家庭を持った時が大変と考えるので。三つ目は彼女との事です。一番大きな悩みですが、お互い結婚を考えていますが、正規社員募集の話をしたのですが、もし今と違う転勤先になったら一緒に来てくれるか?との問いに行きたくはないとの返答でした。彼女も仕事がありますし、今の地で過ごしたい気持ちは充分理解していますが、一緒に来て夫婦生活を送りたいと考えて居ます。それを伝えての回答なので、自分の中で整理がつきません。遠距離は嫌なので、連れて行くか、正規社員を諦めて、正規社員募集している所に転職するか迷い中です。彼女はもし転勤が決まれば遅れて行って一緒に住むと言って居ますが妥協案なので、気持ちが変わりやはり行かないと言いかねないので、心配です。一番は彼女の側に居るのがベストなのです!女々しい私の質問ですが、どうぞよろしくお願い致しますあ

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

本当に辛いです。

はじめまして。どうぞ宜しくお願い致します。 私には今年初めに恋人が出来ました。(訳あって既に同棲しております。) 恋人は20台半ばで、お付き合いする前に「実は忘れられない人(既婚者)がいる」と告白されました。 どうやら以前既婚者と関係を持ち、その方の存在が大きいようなのです。 その存在を絶対超えてやると意気込み、何とか今年初めにお付き合いが始まったのですが、その既婚者と言うのが恋人の会社の上司のようなのです。(以前のメールをたまたま見てしまい発覚しました。) 私は既に過去の事で終わったものだと思っていたのですが、現在進行形の関係なのかもしれません。 たまにその既婚者の方に会社から家まで車で送ってもらうこともあるようです。(恋人がたまに今日は既婚者の方に送ってもらったと話しています。) 「上記のように何かと時間を作ってあっているのだな」 「会社の飲み会と称して2人であってるのでは?」 と、どうしようもない事ばかりが頭を駆け巡ってしまいます。 恋人は今の若い世代には珍しくすごい素直で頑張る良い子なのですが、私はどうしたら良いのでしょうか? 恋人としっかりこの件に関して話し合った方が良いのでしょうか?(着地が全く見えませんが・・・) それとも強引にでも引き離しに掛かった方が良いのでしょうか? 気が早いかもしれませんが本気で結婚を考えているだけにやるせない気持ちで身動きが取れません。 日々考えすぎてひそかに涙すらしてしまいます。 くだらない事かもしれませんが助言を頂けますと幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不妊治療と仕事の両立について

私は結婚後半年で乳がんが分かり、手術、抗がん剤治療、放射線治療をしました。 おかげさまで、乳がんの経過は良いのですが、治療の影響で卵巣機能が低下し、子どもが出来にくい体になりました。 昨年より不妊治療をしています。夫は何がなんでも自分の子が欲しいと不妊治療には協力してくれます。養子などは絶対嫌、自分の子どもがいない人生は考えられないと言われ、私自身ももちろん子どもは欲しいのですが、夫の言葉にプレッシャーも感じています。 また私の仕事がコロナや災害などがあればすぐ対応しなければならず、日中勤務してそのまま深夜まで仕事をすることがよくあります。またミス等も多く、上司からもかなり怒られるため、毎朝憂鬱な気持ちです。家にいても、休みの日でも「次出勤した時に何を怒られるだろうか」と考えるようになり夜も眠れなくなりました。 実は今日妊娠の判定日で病院に行ってきたのですが、また陰性でした。夫にも泣かれ、人を悲しませてまで、自分が生きている意味が分かりません。死にたいです。 仕事もハードですし、夜も眠れなくなっているので、辞めようかとも思いますが、金銭面からも悩んでいます。 皆さまのご意見を教えてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

旦那との将来が心配です

初めて質問させていただきます。 薄桜と申します。 2015年に5年付き合った彼と結婚し現在夫婦なのですが、旦那との将来に不安を感じております。 喧嘩をした際、旦那はほとんど言い返せません。 私に対しても、職場でもです。 一生懸命言葉を考えているうちに次の言葉を言われ、また考えているうちに言われ…の繰り返しなのだそうです。 何か旦那が言い返すまでこちらから何も言わずに待ち続けると、一文を発するのに30分はかかります。 なので、職場で嫌なことがあると(毎回わーっと言われるのだそうです)情報が処理できずストレスが溜まり、すぐに転職してしまいます。 付き合っている時から数えると、次で5回目の転職となります。 記憶力もかなり悪い方で、覚えられるような工夫も考え付かないのだそうです。 また無くし物も非常に多く、いつも何かを探しています。 私は記憶力がかなり良く、幼稚園の時の友達もフルネームで言えるほどです。 なので毎回何かを忘れる旦那に共感できず、イライラしてしまうことも最近増えて来ました。 転職はこれで最後と入籍の時に約束したのですが「上司が嫌で耐えられない」「仕事が多すぎて耐えられない」とまた転職を考えているようです。 旦那のことは大好きで、早く子供が欲しいと思うのですが、このような経済的にも不安定な状況で妊娠、出産することには抵抗を感じます。 旦那も生き辛さをかなり感じているようで、妻としてもどうにかしてあげたいのですが… 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1
2022/09/18

不貞行為を犯した自分への嫌悪、後悔

こんにちは。 私は先日、職場の既婚上司と不貞行為をしてしまいました。4年付き合った彼氏と別れたころだったので、相手から優しくされたことが嬉しく、欲してしまったのだと思います。 奥さまからは、慰謝料を請求され、猶予期間後に転職をしなければならなくなりました。 恥ずかしながら、私は全てが発覚してから「奥さんや息子さんに対し、大変なことをしてしまった」という事に気づきました。 今は、申し訳なさから、若い奥さんや、小さいお子さんがいる家族を見たりすると胸が痛くなります。 この先もし結婚、出産をしても同じような気持ちになるのかと思うと、怖いです。 そもそも、ひとつの家庭を踏み躙っておきながら、幸せになっていいのか、と考えてしまいます。 しかし、自分は後悔、反省しているかと思えば、 示談金の交渉時には自分の保身に走ったり、子供がいるのに不貞行為に走った相手が悪いんじゃないか、という気持ちが湧いたり、 汚い感情で埋め尽くされたりもするのです。 自分はこんな人間だったのか…と自分に失望してしまいました。 長々と申し訳ありません。 まとめると、 ・自身がやったことに対する後悔の気持ち ・後悔とは逆の汚い感情が湧くこと ・こんな自分がこれから幸せになれるのかという不安 このような気持ちで、毎日辛く、前を向けません。勿論すべては自業自得だと言うことは理解していますが、何かお考えやお言葉を賜りたく、お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/04/26

夫に堪え性がなく、話し合いもできない

私には結婚して3年の夫がいますが、堪え性がなく、話し合いもできず困っています。 例えば、家電などの高額なものでも、ちょっと調子が悪いだけですぐに最新・高級モデルに買い替えたがります。 買い替えたい衝動も2〜3ヶ月に一度で、一つ買うと「次はあれ、その次はこれ」と際限がないです。 また、通勤も「1時間かかるところに住みたくない」「でも都会に住みたい」と駄々をこねて転職したいといいます。 転職に落ちたら一晩中泣いて喚いて、次の日は「仕事に行きたくない。上司に代わりに電話して」と言われました。 私は一晩中付き合い、次の日は数時間の残業込みでフルタイムで仕事でした。 「家があってご飯があって安定した収入があって家族がいて、そんな幸せなことが他にあるか。求めすぎだ」と諌めても泣いて喚くばかりで話し合いにもなりません。 貯金はありますがこの調子で使っていればすぐに底をつきます。 金銭的にも体力的にも精神的にも全く余裕がありません。 悪いばかりの人ではなくて、心根は素直な人なので、なんとか一緒にやっては行きたいのですが、体力的にも精神的にも金銭的にも不安です。 話しても聞かずに泣いて喚く夫をどう舵取りしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分の性格について

仕事で責任ある役職に就き、自分なりに頑張ってみたのですが元々プレッシャーに弱いのと周りと比べてしまう癖があり今回元の職に戻させてもらうことになりました。 この決断をするときも「お世話になった上司に迷惑をかけてしまう」「途中で投げ出したみたいで情けない」など、色々と葛藤がありました。正直、戻るのが決まった今でも本当にこれで良かったのかと悩んでいる時間があります。 元の職には戻させてもらうのですが正直、今のまま働くのが辛い状態で仕事に行きたくない、人と話すのが嫌だ、一人になりたいと思うことが増えて来て「でも仕事だから」となんとか行っている状態です。 仕事を辞めた友達が今別の仕事ですごく楽しそうにしていたり、結婚している友達が子供がいて幸せそうだったりを見聞きすると、以前までなら自分も嬉しく思えていたのに最近では羨ましいと思うばかりでなんで自分だけという思いが先行してしまい余計苦しいです。 あの時の決断は間違っていたんじゃないか、あの頃に戻れたらと思う毎日で、自分の人生に対して悲観的で毎日が辛いです。無理に前向きに考えようとしてもなかなか頭が追い付いてきません。 そういう性格だからと割り切ろうとしても「なんで」「どうして」と考えてしまう自分がいてしんどくなります。 性格だからと諦めてしまうしかないのかもしれませんが以前のように人の幸せを自分の幸せのように思える心に戻りたいです。私はどう変われば良いのでしょうか。時間のない中大変だとは思いますが、お目通ししていただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

今までの人生を後悔しています。

タイトル通りです。 今まで27年間何となく生きてきてしまいました。 大学へ行ったものの、友達も出来ず1人で寂しくインターネットや本や音楽に浸っていました。 親には大学へ通わせたことをお金を捨ててしまったと責められたこともあります。 卒業後は就職も決まらず遊んでいました。 23の時に就職したのですが、全く仕事を覚えさせてもらえず、社内でニート状態でした。 それで契約社員だったので契約満了で退職しました。 その後、職業訓練へ行きましたがそこのスタッフと折り合いが悪く、セクハラ発言されたり、パワハラ発言も受けました。 それで今の会社で2年勤めてこの4月で3年目になりました。理解ある男性上司に恵まれ、働いてるのですが、今年同じ部署に異動してきた女性を見て、今までの人生を後悔しました。 なぜなら、彼女は私と同世代で既婚子持ちで、大学に行かずに早く社会に出てるそうです。 それに比べ、自分は周りの言いなりに進路を決めてしまったと後悔しています。 しかも、今まで男性と付き合ったことが私はありません。本当は結婚したいのに。 しかも、実家暮らしで甘えている。 身近な同世代みて死ぬほど後悔しています。 これからどうしていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

自分以外のみんなが幸せそうに見える

27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友人が不倫している

ついこの前 毎年恒例の高校時代の新年会に行ってきました。 その帰りに車で送って行きながら友人(女)の話しを聞いていると、現在進行形で不倫をしていると聞かされました。 相手は会社のだいぶ偉い上司にあたるらしく既婚者です。 歳は40後半らしいです。 束縛も激しく男のいる飲み会や新年会などに参加するだけで罵声を浴びせられ 仕事にも私情を持ち込むとのことです。避妊もしていないとのこと。 それを聞いて、その関係を辞めるべきだと言いました 彼女も辞めたいと言っていました。 でも きっと辞めることは出来ないだろうと予想しています。 あまりズカズカと踏み込んではいけないのだろうと思い忠告だけで終わりました。 助けを求められれば出来る限りで助けようとは思っていますが、どうすればいいのか分かりません 彼女の事を考えるのであれば自分が彼氏の振りをして介入して辞めさせる事も可能だろうと考えましたが、それは軽率な考えだろうと思い、その提案をする前に自分の中から消しました。 彼女は結婚出来ないのが分かっているから本気ではないと言っていましたが、明らかに男の方が本気なのではないかと思っています。 独占欲が強いだけだと言っていましたが それこそ本気であるからこその態度ではないのかとそう言いました。 本音を言えば そんな屑みたいな男は脅してでも 辞めさせようと思っていますが、踏み入ってはいけないラインがあるだろうと考えています。 どうすればいいのでしょうか 自分の考えが間違っているのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不倫、妊娠、中絶するか

旦那と結婚が決まった時から、妊活に励んでいましたが、なかなか授からず。 自分が不妊かもしれないと思っていました。 入籍後、新しい職場の上司(独身)と初めて挨拶を交わした時に、男女の仲になってみたいと本能なのでしょうか、思ってしまったのです。 1ヶ月経った頃に不倫関係と発展。 そして、不倫相手の子を妊娠。 旦那とは不倫相手と関係を持ってからレスなので旦那の子ではありません。 正直自分は妊娠できる体なんだ、と思いました。 また、本能で感じ取った相手との子供を授かるのは、やはりなにかこれも縁なのではないかと。 相手は離婚して一緒になろうと言ってくれています。 ですが自分の母親に対して、今まで散々迷惑かけ、悲しませてきたのに、また泣かせることが嫌です。 世間体を大切にする母は私が離婚、ましてや娘が不倫の末妊娠だなんて、母の悲しい顔を思い浮かべると涙が溢れ出ます。 旦那に全て話すより、母親に話す方がとてもつらいです。 子供が子供なら、親も親。 とよく言いますが、私の家はそうではありません。 もし不倫相手と私が一緒になり、母がそう周りから言われるのは私自身悔しいですし、本当に親不孝だと思います。 みっともない、情けない娘で申し訳ない気持ちです。 母を悲しませないなら、中絶が1番だと思います。 でも私の元にきてくれた、大事な命。 自らの手でさようならをすると思うと、つらく決断出来ません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

職を失い希望が見えません

人生で初めて本気になれた仕事でした。技術職で楽しくて職場の人も好きでした。厳しい研修などしんどいことも多かったですが、それでも頑張りたいと思っていました。1年付き合った彼と結婚前提の同棲を断り別れてしまったり、いままで頻繁に会っていた友人との時間も減り、それでも構わないと思うくらい今は仕事が優先の時期だと考え一生懸命頑張ってきたつもりでした。しかし、気づけばもっともっとと成長を急ぎ自分を追い込み鬱病になり、頑張りたいのに頑張れなくなりました。職場の人に迷惑をかけているのが苦しくて辞めるべきか、でも人生で初めて本気になれたことを諦めるのが悔しいと、半年間葛藤した結果やっと退職を決めました。しかし何もかも犠牲にしてきた私には退職後なにも残りませんでした。やっと諦めがついたと思いましたが、費やしてきた時間も、上司に費やしてもらった時間も全て自分の手で無駄にしたと思ったら悔しくてたまりません。本気になれたことでさえも頑張れなかった自分が情けなくてどうしようもない気持ちです。ただ仕事で成果を出すことが希望だったので、それを失いもう人生終わってもいいかなと思ってしまいます。なぜ頑張れなかったのかと自分を責める日々に疲れました。わかっていますこんなことで自殺はいけないと。でもそれくらい生きる希望が見えません。鬱病を治療するにあたっても幼少期から親に頼ることの出来なかった私は、大人になり周りの人に恵まれる生活を送っていますが、人に頼ることが出来ません。助けても言えないような弱い人間です。でも一人で抱えきれないくらい苦しいです。楽になりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ